並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

記念硬貨 使えるの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください > 個人サイト 右脳TV まるで異世界転生 2023年現在、マルタ騎士団には13500人の騎士(ナイト)が所属しており、約10万人のボランティアを擁している。 その騎士のひとりが、今回お話をうかがった武田秀太郎さん。現在、日本国籍を持つ唯一のマルタ騎士団員である。 武田秀太郎さん。普段は九州大学都市研究センターで准教授を務めている。たまたま上京されたタイミングでお話をうかがいました。 武田さんがマルタ騎士団の一員となったのは昨年のこと。日本人としては約90年ぶりのことだという。 シドニーで行われた叙任式の写真を見せてもらうと、その様子はもう完全に異世界転

      独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?
    • 「どうしよう、このマスク製造ミスなんだけど……」 使い方が分からないマスクの存在がTwitterで話題に

      Twitterユーザーが「どうしよう、このマスク製造ミスなんだけど……」と投稿したマスクの画像が話題を呼んでいます。確かにどうやってつけるんだろう……? 該当のマスクを持つのはshao(@shao1555)さん。一般的に良く知られているマスクは、短辺にゴムひもが付いており、鼻と口を覆ってから耳でゴムを止めるタイプのものですが、shaoさんが投稿したのは長辺の上下にゴムがついているタイプのマスク。 話題のマスクの画像(画像提供:shaoさん) ねとらぼ編集部がマスクの持ち主・shaoさんを取材したところ、義理のお母さんが友人から「製造ミスのマスクをもらったんだけれどもいる?」と声をかけられてもらったものだと言い、その友人自体もマスクメーカーなどに務めているわけではない他、外箱なども存在していなかった(内袋だけの状態だった)ため、メーカー名などは分からないそうです。 一般的によく見かけるマスク

        「どうしよう、このマスク製造ミスなんだけど……」 使い方が分からないマスクの存在がTwitterで話題に
      • 【イギリスEU離脱】ブレグジットっでポンド/円の価格変動は?上がる?下がる? - ローソク足研究所

        (更新2020/02/01) どーも!! 今日は夕飯料理担当大臣を任されたので玉ねぎの皮むきをしました! 剥いても剥いてもなぜか実が出てこず、実が入っていませんでした。。 どうやらハズレを引いてしまったみたいです、明日スーパーにクレーム入れてきますo(・x・)/ この記事のまとめ 日本時間2月1日AM8時にブレグジットがある(移行期間に入る) ブレグジットと共に価格変動が起きやすい エリオット波動で見ると下げのステージにある フィボナッチ数で意識されるラインは大きく 0.618  【143.53円】 0.5      【144.37円】 1.236    【139.13円】 1.382    【138.09円】 1.618    【136.41円】 いよいよイギリスがEUから離脱 さてさて! 明日いよいよイギリスがEU離脱の日になりますね!(日本時間では2月1日AM8時、イギリスは1月31

          【イギリスEU離脱】ブレグジットっでポンド/円の価格変動は?上がる?下がる? - ローソク足研究所
        • “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)

          前のページへ 1|2 「昭和56年に購入したのは間違いない」――大手製紙メーカーに勤めていた小岩征夫さん 続いてお話を伺ったのは、河村さんと同じ製紙メーカーの林材課に勤めていた小岩征夫さんです。 ――謎コインをお持ちだと聞きました。 小岩:はい、1枚持っています。購入の経緯などは覚えていないのですが、もともとコイン集めが好きだったので購入したのだと思います。 小岩さんが保有しているコイン ――謎コインを購入した場所は覚えていますか。 小岩:会社で買ったのは間違いないです。ただ、当時から警備が厳しかったですから行商は出入りできませんし、保険の外交員ぐらいしかセールスには来ていなかったと思うんですよね。 ――桐箱の「S56」という記載について教えてください。 小岩:このコインを購入した年が昭和56年であることを示しています。購入当時自分が書いたものに間違いありません。 桐箱に「S56」の文字が

            “存在しないはずの謎コイン”最終章 「奇跡体験!アンビリバボー」との青森・むつ小川原取材で浮かび上がってきた新説とは(前編)
          • 平目と菱目 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

            ●目打ち● ●レザークラフト● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はまたまた、スタートしたばかりのレザークラフト紹介です。 初心者なので、今日は縫い方の練習を紹介しようと思います。 その前に色々とレザクラアドバイスをしてくださってるおじきの紹介から.....。 ※おじき=どーなんさん donaneight.hatenablog.com 現在、おじきはトートバッグを作ってますねぇ~。 このレベルは数年先?とにかく自分で何でも作れる様に頑張ってます(笑) 分からないことは基本おじきに確認してます。 YouTube動画はかっこつけ動画もあって困ること有ります(泪) おじきなら的確にアドバイスしてくれるので助かってま~す。 ●レザーを縫う練習 練習様のレザーは手芸の先生が、楽しく練習出来る様に「インディアンの女の子」 描いてくれました(わー!やる気MAX) ※僕はレザーに絵を描くことに

              平目と菱目 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
            • おじいちゃんからお小遣いとして渡されたなんか見慣れないコインがこちら「もったいなくて使えない」

              日本で初の記念硬貨となった第18回夏季オリンピック東京大会のコイン、相場価格は1,000〜9,999円。美品か並品か状態にもよるもよう。 リンク xn--1sq5l29g5ufyzmdp9e.com 日本の記念コインの買取相場・価値 | 古銭価値一覧 日本の記念コインは、2016年時点で数10種類のコインが発行されていますが、有名なものでは、昭和39年発行の東京オリンピック記念コイン(額面1,000円、100円)、昭和61年発行の天皇陛下御即位60年記念コイン(額面100,000円、10,000円、500円)、平成2年発行の天皇陛下御即位記念コイン(額面100,000円、10,000円、500円)、平成5年発行の皇太子殿下御成婚記念コイン(額面50,000円、5,000円、500円)などがあります。 日本の記念コインは、それほど古くないなため、現時点で

                おじいちゃんからお小遣いとして渡されたなんか見慣れないコインがこちら「もったいなくて使えない」
              • 男(チチ)が作るよお弁当vol.40 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ●メンズ弁当● ★こんな感じ ●今回紹介する阪急電車はどんな電車? 今回もお越し下さりありがとうござます。 今回はお弁当の紹介ですが、あまりやる気の無い時のお弁当紹介になりそうです。 ●もやし弁当? ご飯の上に塩胡椒で炒めたもやしをどーん! 白いものに白いものを乗せてみました。 これだけだと美味しそうじゃ無いですね。 ●豚丼弁当 やっぱりとーんってその上ち豚ちゃん乗せなくちゃですねぇー。 野菜は…もやしだけになります。 これしか思いつかなかったです。 ●京とれいん たまにお見かけします。 「京とれいん」のラッピングはなんとも豪華な感じです。そして、内装も綺麗なんです。 まさに「京」って感じします。 ついついホームに止まったので、パシャってしてしまいましたぁー。 Kyo-train GARAKUは雅な都へ向かう列車と言う意味を込めて付けられたそうです。 乗った時から京都気分になれる電車ですね

                  男(チチ)が作るよお弁当vol.40 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • 巨大な方がいい! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                  ●フライ● ●ぷりぷり● 今回もお越し下りありがとうございます。 今回は「大きなエビフライ」の作り方が載ってまして…。 「作って欲しいなぁー」なんて言ったら、なんと奥さんが作ってくれました。 これがまた、とっても嬉しかったので紹介しちゃいます。 ●下準備 バナメイとか、フラワーとか…。 色んなエビが売られていますね。 バナメイはスーパーでよく見かけますよね。 メキシコあたりの沿岸に生息してるエビです。 20センチまでの中型のエビですねぇ。 狭い場所でも養殖できて、病気への耐性とかもあるので世界中で養殖が盛んです。 ブラックタイガーが主流だったのですが、最近はバナメイも増えてますよね。 味は全然違いますけど…。 価格的にバナメイの方が安価なのでお求めやすいです。 しかし、バナメイは身が柔らかいので…フライには向きません。 そこで、フラワーエビの登場です。 クルマエビに近いフラワーエビですが、

                    巨大な方がいい! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                  • 奇跡体験!アンビリバボー - フジテレビ

                    今から2年前、Twitterに投稿されたある呟きが、ネット界を騒然とさせた。 投稿者の自宅から発見されたというのが、このコイン。 表面には6つのタンクとその奥にヤグラのようなものが描かれ、周囲には「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」と刻印されている。 これだけを見れば、その施設を作った際の記念メダルのようにも見えるのだが、実はこのコイン、裏面を見ると「日本国」そして「千円」と書かれているのだ。 一体このコインはなんなのか? 我々は投稿者のハリジャンぴらのさんに話を聞くことが出来た。 「13年ぐらい前のことなんですけど、当時福祉の仕事をしていまして、同僚が高齢の利用者さんの引っ越しの手伝いをした際、その家に記念硬貨とか古銭とかがかなりあって、その中に入っていたのがあのコインだったそうです。」 その後、ぴらのさんは持ち主からコインを貰い受け、10年以上 自宅で保管していたというが、2年前

                      奇跡体験!アンビリバボー - フジテレビ
                    • 世界のナベアツと書かれた千円札が「大量に出てきた」 お札を故意に汚すのは犯罪?→日本銀行と弁護士に聞いてみた

                      お金を下ろしたら「世界のナベアツ」というスタンプが押された千円札が大量に出てきた――というツイートが話題を呼んでいます。こうした“故意に紙幣を汚損する行為”に問題はないのか、日本銀行と弁護士に見解を聞きました。 話題を呼んでいるのは、映像クリエイターとしても活動するchibiice(@chibiice)さんのツイート。「お金下ろしたら訳わからんハンコ押された千円札大量に出てきた」と千円札4枚の画像を投稿したところ、9500件以上リツイートされるなどしています。 発見された千円札(画像提供:chibiiceさん) chibiiceさんの言う“訳わからんハンコ”とは、千円札に描かれている野口英世の胸元辺りに押された「世界のナベアツ」という文字のことで、リプ欄では「このお札は…使えるの?」「残念ながら…損券として回収されます」「これ犯罪ですよね。警察に通報しないとだわ」などさまざまな見解が投稿さ

                        世界のナベアツと書かれた千円札が「大量に出てきた」 お札を故意に汚すのは犯罪?→日本銀行と弁護士に聞いてみた
                      • 令和3年は、500円硬貨の素材や意匠が変わります - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                        新年あけましておめでとうございます。本年も「埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・」を何卒よろしくお願い申し上げます。 今年も昨年に引き続き、原則として「奇数の日」に投稿をいたします。 また今年から新たに、ブログ更新の際にTwitterでその旨を発信することにしました。それにより、アクセス数の底固めとテコ入れができるのかを試してみたいと思っています。 -・・・- さて、令和3年になりました。今年、私が最も注目し楽しみにしているのは、500円硬貨の素材やデザインが変更になることです。 財務省のホームページに詳細が掲載されていますが、偽造抵抗力強化の観点から、令和3年からの500円硬貨には、3つの変更点があります。 1.素材に新規技術であるバイカラー・クラッド(2色3層構造)を導入 2.貨幣の縁に、新たに「異形斜めギザ」を導入 3.貨幣の縁の内側に、新たに微細文字を加工 1~3を順を追

                          令和3年は、500円硬貨の素材や意匠が変わります - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                        • 金運up!紫南宮🐓 - 台湾田舎生活!!!

                          こんにちは!火曜日担当のちーこです☺︎ 今回は台湾南投の竹山にある紫南宮に行って来ました🚗💨 紫南宮は台湾で商売人に一番人気のある廟です。 台湾中から「拜拜」をしに人が集まるのでいつもはものすごい人ですが、今はコロナの影響でかなり人が少なかったです。 紫南宮はなぜ商売人に人気があるのかというと、 發財金(ファーツァイジン) 發財・・・金持ちになる、財を築く、金を儲ける。 という意味があり、お金持ちになれるお金を貸してもらえます🤑 そのお金を元にして事業をすると、成功すると言われています☺️✨ こちらでお賽銭(うちは夫婦で100元)を入れて、紙のお金=金紙(Jin Zhi)と一人お線香6本を受け取ります。 金紙はお供えして、お線香を持って「拜拜」🙏🙏🙏 最後に金紙は焼却炉で燃やしてくださいね。 息子と義母です🙈 いつもやりたがる息子。 發財金を借りる方はこちらで紙に住所、名前、

                            金運up!紫南宮🐓 - 台湾田舎生活!!!
                          • ATMの硬貨入出金口に使えない硬貨を誤って入れてしまった場合の挙動 - Wikipedia

                            この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年7月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2020年7月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2020年7月) この項では、日本の現金自動預け払い機(ATM)において、「お預入れ」や「お振込み」などの取引でその硬貨入出金口に外国硬貨や変造・毀損硬貨、古銭などの使えない硬貨を誤って入れてしまった場合にどう動くかを述べる。 そのような場合の挙動は、場合によって、大きく次の表に示す5パターンに分けられる。 外国硬貨・近代銭のうち、材質が純ニッケル以外で、サイズが現代の日本で通用する500円玉のサイズ(26.5mm)から1円玉のサイ

                            • デザイン的にも技術的にも、日本が誇れる。なのに、なぜ?~東京オリンピック記念硬貨への関心の薄さ。(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ・拍子抜け 「銀行の前に行っても、誰も並んでいなくて拍子抜け。いいデザインだと思うんですけどねえ。」朝8時に銀行に前に並びに行ったと言う自営業の男性は笑う。「風神雷神のデザインがかっこいいし、人気が出ると思って、銀行の開店前に並んだんですが、数人しかいませんでしたよ。」 11月4日、財務省は、新型コロナウイルスの影響で延期されていた東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣の第四次発行分の引き換えを全国の金融機関の窓口で始めた。東京オリンピック・パラリンピックの記念貨幣の発行は、これが最終だ。 大阪に住む50代の主婦は、「4日の昼過ぎに近所の郵便局に行ったのですが、記念硬貨というと、窓口の人が判らなくて、奥から出てきた人と話してやっとわかってもらえました。今まで、機会があれば記念硬貨や切手を買っていますが、こんなのは初めて」と言います。 「取引銀行に用事があって、行ったんですが、なんの表示

                                デザイン的にも技術的にも、日本が誇れる。なのに、なぜ?~東京オリンピック記念硬貨への関心の薄さ。(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • クリーニング【困ったお客さんにもいつも通りの笑顔で対応!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                皆さん、こんにちは。^^ 以前に、少し困ったお客様が居ると言うお話をしました。 宜しければ⇩こちらの記事⇩をご覧ください。 今日はまた別のお客様なんですが・・ なんとも対応が難しいというか、やりずらい感じのお客様です。 【富裕層のお客様は難しい傾向?】 今回のお客様は70代後半の富裕層の奥様です。 地域の役員をされていたり、携帯も使いこなしてとてもアクティブな感じ。 地元の地主さんで、大きなお宅の他にも田んぼや畑も持っており現在もご主人が手入れされています。 ご高齢という事で、最近は以前のようにクリーニングを出して頂く事も少なくなりました。 御用がある時は携帯に連絡あります。 広告 ◎お約束の時間がかみ合わない! いつも「午前中ならずっと居てるので取りに来て欲しい。」と連絡があります。 今日も連絡があったのでお伺いしました。 10時頃に伺う、インターホン押す➡反応なし➡携帯鳴らす➡反応なし

                                  クリーニング【困ったお客さんにもいつも通りの笑顔で対応!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                • 月見マックシェイク飲んでみた きなこバニラに見る「月見」の解釈 - などなどブログログ

                                  マクドナルドの期間限定のマックシェイク、「月見マックシェイク」を飲んでみました。 私は店頭を通りかかったときにその存在を初めて知りました。 なんてこったこんなものがあったのか知らなかった早速試してみねば。 税込130円。 容器も限定のやつ。なかなか美しいです。 しかしまー、「月見とははたして何なのか」を改めて考えさせられるシェイクです。 そもそも月見と言えば。 まず古来からあったのは「月見だんご」かと思います。 白玉か餅を甘くしただけのシンプルな白い団子を、三方っていう木の台の上にピラミッド状に積むやつ。 (いらすとやより) これが基本。 あとは「月見うどん」「月見そば」ってのもあります。 普通の丼の麺類に、生卵を入れてそれを月に見立ててるやつ。 マクドの月見マックシェイクと、あと月見バーガーは、前者は月見団子から、後者は月見うどんから着想を得てるわけです。 バーガーはたとえたまごが見えて

                                    月見マックシェイク飲んでみた きなこバニラに見る「月見」の解釈 - などなどブログログ
                                  • フリーメイソン博物館やラム酒発祥の地でのラム酒ツアーなどグラミー賞受賞歌手リアーナの故郷バルバドスまとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第13回「.bb」】

                                    片道40時間をかけてツバルに行ってiPhoneが使えるのかを調べたり、インターネット上に旅行記がほぼ見つからないアメリカ領サモアに行って現地ならではの情報や魅力を調べたりしてしまう、インターリンクのとんでもない企画「ドメイン島巡り」。第13回目となる今回はバルバドスです。サンゴ礁に囲まれたバルバドス島には一体どのような知られざる文化が眠っているのか、実際に現地に行って確かめてきました。なお、本文中の「ドル」表記は、一部を除いてバルバドス・ドルのことです。 ドメイン島巡り https://islanddomains.earth/ ◆バルバドスはどこにあるのか? バルバドスはカリブ海の小アンティル諸島南部にある島国で、イギリス連邦に加盟する英連邦王国の1つ。近くには過去に訪れたセントルシアやプエルトリコ、ヴァージン諸島、アンギラなどがあります。 目次 ◆サンゴ礁に囲まれたバルバドス島 ◆世界の

                                      フリーメイソン博物館やラム酒発祥の地でのラム酒ツアーなどグラミー賞受賞歌手リアーナの故郷バルバドスまとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第13回「.bb」】
                                    • 「現在有効な100円硬貨」は37種類もあるんです - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                      今日の標題、何のことかご理解いただけないのではないかと思いますので少し説明をさせてください。 私たちが日常的に使っている「100円玉」のほかにも、「100円」として使える硬貨がいくつもあります。 現在の「100円玉」が発行され始めた昭和42年より前に発行された「100円銀貨」や「記念硬貨の100円」は、「100円」として現在も有効です。買い物をした際の支払いに使っても構わないものです。 といっても、お店の方が昭和30年代に発行された古いデザインの100円硬貨や記念硬貨の100円を知らないために、受け取りを拒むことも考えられます。その場合は金融機関の窓口で一般的に流通している貨幣に交換してもらったり、預金として受け入れてもらいます。 なお、自動販売機に入る記念硬貨は昭和50年発行の沖縄海洋博記念硬貨だけかと思います。それ以外の記念硬貨は残念ながら自動販売機には入りません。 -・・・- 標題に

                                        「現在有効な100円硬貨」は37種類もあるんです - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                      • ユーロコインのペンダント DIY - ♛Queens lab.

                                        コインを加工してはいけない 海外で日本の硬貨を加工 日本で外国の硬貨を加工 コインペンダント 外貨両替 ユーロかわいい ユーロコインで作るペンダント コインを加工してはいけない みなさんご存じだと思いますが 日本の硬貨・紙幣を加工することは 法律で禁じられています。 記念硬貨なども金額が刻印され 硬貨として使用できるものは加工できません。 五円玉のように穴が開いているものに ひもを通したりするのは加工には該当しません。 加工というのは、カットしたり穴をあけたり 貨幣として使えなくする行為を言います。 現在通貨として使用できない古銭に関しては その範疇ではないそうです。 海外で日本の硬貨を加工 海外では日本の硬貨は貨幣ではないので 加工しても法律には触れません。 以前ネットで見たのは 5円玉の稲穂の部分を残して 背景部分をくりぬいたものです。 アジアのどこかの国でした。 ただし、これを日本に

                                          ユーロコインのペンダント DIY - ♛Queens lab.
                                        • Orderflow/Market Profile|EGG

                                          一年前noteを初めて書き一年が経ちました。 前回はOrderflowの基本やFootprintの見方、その他諸々を説明した訳ですが、書くという行為から早く解放されたく駆け足で締めてしまいました。 その為本来書きたい事の1/10程度の記事となり、誤解を招きそうな表現もあった為、2週間程度で非公開にしました。 また数ヶ月後くらいには続きを書くつもりが、沖縄タイム的なおっさんタイムが発動しこの有様という訳です。 おっさんの光陰矢の如しとはよく聞く台詞ですよね。 前回のものを公開してくれという声も未だに届くので、そろそろ前回分を下敷きにまた中途半端になる事を恐れず書き殴っていこうと思います。 備考として記事中には出来るだけ翻訳していないナマの英語表記を用いていますが、これは意識高い系のビジネス英語のような気持ちの悪いものでなく、以下で話されるような内容は英語での情報ソースでしか基本的にはない為、

                                            Orderflow/Market Profile|EGG
                                          1