並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

語源図鑑の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 「いい勉強法」をしている人はノートをどう使うか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「ノートを使う勉強法って、どうやればいいのかな?」 「ノートをまとめるのに、もっといい方法はないかな?」 そんなあなたのため、ノート・ルーズリーフを使った勉強法をご紹介します。 ノートづくりは勉強の基礎。賢いノートテクニックを知っておくと、効率よく知識をインプットできますよ。 資格試験に合格したい! 独学でスキルアップしたい! 読書で得た知識を身につけたい! そんなあなたは、これからご紹介するノート術や勉強法を実践してみてください。 ノートを使った「いい勉強法」のポイント 未来の自分が読めるように 書き方を統一 「おもしろい!」と感じたことを書く 情報の背景も書く ノートを使った「いい勉強法」5選 メモリーツリー 反復練習ノート 間違いノート コーネル式ノート 暗記ノート 1. しぼる 2. まとめる 3. 図にする ノートをつくったあとは…… 何度も口頭復元 書き足していく 間違いを消さ

      「いい勉強法」をしている人はノートをどう使うか - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • Googleが英単語の語源を図解表示してくれるようになっていた: 極東ブログ

      先日、NHK Eテレのボキャブライダーで「面接」を英語でなんて言うか?というネタがあり、「ああ、それなあ」と思ったのだった。答えは、interview で、番組では説明がなかったかと思うが、つまり、Job interview である。 日本の「インタビュー」というと、ジャーナリストが要人と対談するみたいな意味合いが強いが、英語だともう少し広義、と、考えやすいが、Longmanなどを当たるとわかるように、「面接」の意味が最初で、ジャーナリストとかによるインタビューは、意味としては別項目になっている。 語源にあたっていくと、1540年に entreveuという語があり、これが「個人面談」の意味になっている。ジャーナリズム的な意味合いは、1869年とある (NED)。 entreveu は見てもわかるように、フランス語なのでフランス語語源を探るのだが、まず、フランス語辞典で interview

      • 長男 (小5)『英単語の語源図鑑』が大活躍しています - まったり英語育児雑記帳

        購入したのは1年以上前ですが、今になって大活躍しています。 「英単語の語源図鑑」 英単語の語源図鑑 清水 建二 (著), すずき ひろし (著), 本間 昭文 (イラスト) 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/25 Amazon 楽天 英単語を語源で覚えることで、関連付けて芋づる式に単語が覚えられるという本。 いわば英単語の解説書です。 1単語につき1イラスト! ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる? 本書は、「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本です。 「語源」とは、漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるもので、たいていの英単語は、次の3つの「語源」に分解されます。 【例】 injection(注射する) ⇒in(中に;接頭辞)+ject(投げる;語根)+ion(もの;接尾辞) これらの「語根」「接頭辞」「接尾辞」をまとめて「語源」といいます。 このよう

          長男 (小5)『英単語の語源図鑑』が大活躍しています - まったり英語育児雑記帳
        • 英語学習に役立つおすすめの本6選【エッセイ・ノウハウ・他】 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes

          NHKラジオ『英会話タイムトライアル』の講師であるスティーブ・ ソレイシィ先生が教えてくれる英語学習方法の書かれた本です。 著者は、アメリカのフロリダ出身のネイティブ講師スティーブン・ソレイシィ先生と「難しいことはわかりませんがシリーズ」で人気の高い、作家で編集者の大橋弘祐さんです。 英語を話せるようになるために特化した本で、特にこれから英語を始めようと思っている方、英語学習初心者、英語に苦手意識のある方にもおすすめです。今後の英語学習方法の方向性が見えてきます。 英語を読むことは得意だけど、話すのは苦手という方にもおすすめです。今すぐ使えるような便利な英語フレーズも載っています。 この本は、現在Amazon Prime 会員ならKindleで無料で見ることができます。Prime 会員は月額500円、年額4,900円です。Kindle本が一部無料で見られる他に、ドラマも映画もたくさん見られ

            英語学習に役立つおすすめの本6選【エッセイ・ノウハウ・他】 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes
          • なるほど英会話… 『Let's ~ ing !! 』って間違いって知ってましたか? - ブログ収入でこれから人生を変える男

            Let's Eating!!(さぁ~食べよう!!) Let's Thinking!!(さぁ~考えよう!!) 日常的に良く耳にする英会話の気がしませんか? しかしながら、先日の帰宅時に聞いていた カーラジオからまさかの… 『Let's ~ ing!!』の使い方は間違い と流れてきた… 恥ずかしながら私は『Let's ~ ing!!』に 何一つ違和感を感じなかったので驚いた そもそも "Let's" とは "Let us" の短縮形で "Let" は「~させる」という意味で「使役動詞」となります 使役とは「誰かに何かをしてもらう(させる)」 という意味です "Let's" は直訳すると「わたしたちに~させて」と なりますが Let's~ = 「~しましょう」は 決まりきった表現なのでそのまま覚えましょう 使い方(文法)としては Let+(人)+動詞の原形~ 『(人)に~をさせる』となります 要

              なるほど英会話… 『Let's ~ ing !! 』って間違いって知ってましたか? - ブログ収入でこれから人生を変える男
            • スタサプの肘井先生「語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

              小4の息子は、あまり英語が好きではないようです(><)映画を英語で見るとなんとなくわかるけれど、日本語を書くことも嫌いなのにどうして英語までと思っているようです。 モチベーションがないと英語しないよね。夫が「外国に行ったとき、ホテルに泊まる時に使ったよ」と、言っていましたが、旅行嫌いの夫が言っても説得力がなく。。。 ⇒映画「メリー・ポピンズ」「メリー・ポピンズ リターンズ」で英語を少し【小3息子・年少娘】 ⇒「オズの魔法使い」を英語音声と英語字幕で【小3息子・年少娘】 ⇒泊まりの旅行は2年に1回、近場に頻繁にお出掛け【家計管理】 何か良いものはないかな~と。探していました。公文英語は、息子のようにできない子は同じところを繰り返します。できないところを繰り返すのは良いのですが、全く同じ問題を5回も6回も繰り返すのは、面白くないね。ということが課題でした。 ⇒公文英語はムリそうだけど、英語学習

                スタサプの肘井先生「語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
              • 休校中の読書「怪盗レッド」「ハリーポッター」他【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                「ぼくら」シリーズは、結局、古い角川文庫も読み、同じ話を3回以上読んだようです。その後、同じ角川つばさ文庫の「怪盗レッド」を読んでいます。 3年生になってから、図書館の予約システムを使って、予約することが多かったので、休館で貸し出しと返却のみ開いている図書館ですが、いつも通りの読書をしています。 怪盗レッド 1(2代目怪盗、デビュ-する☆ /角川書店/秋木真 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 「それってラノベだよね。」と夫が言っていましたが、最近の子供向け文庫は、だいたいこんな表紙ですよね。 まぁ、児童文学でなくても読書が楽しいと思って、たくさん読んでくれていたらいいのかな~と思います。 中古で買っておいておいたにも関わらず一向に読まなかった「ハリー・ポッター」にようやく手が伸びました。「賢者の石」「秘密の部屋」を読んでいました。

                  休校中の読書「怪盗レッド」「ハリーポッター」他【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                • 灘中学・灘高校の文化祭に2年連続して行って気付いたこと~改善点が多数!イメージアップ! - 知らなかった!日記

                  2023年の灘校文化祭は入場制限なし! 日時・対象 誰もが入退場自由! 飲食禁止なので… 最寄駅から入場直後まで 招待客・一般の区別なしになった? 安全・快適に待てるようになった~待機場所改善 何時に並んで何時に入れたか 受付なしでスムーズ! 混雑具合は? お土産物を入場直後に購入できるようになった 建物内の様子・サークルの企画イベント 人気イベントの抽選整理券を手に入れられた! 電車運転シュミレーター・ロボットプログラミング体験 灘校の「机椅子」を見かける レゴ部のレゴ作品 ドラえもん同好会 写真同好会の『来校証』が大人気! キャンパスツアー お昼前でも申し込み可能だった 1クラスの人数の多さ・体育館立て直し計画の話に驚く 図書館ツアー 慣れている感じで大人と変わらない対応 図書館内が予想以上に素敵! 丸い天井窓がある設計 自習スペース 畳のコーナー 幼児さんの図書コーナーのような空間も

                    灘中学・灘高校の文化祭に2年連続して行って気付いたこと~改善点が多数!イメージアップ! - 知らなかった!日記
                  • 【英語】この「a」と「the」の使い分けの例えがめっちゃわかりやすいと話題に・・・ガノタやないかーい!wwwww | ライフハックちゃんねる弐式

                    2020年06月01日 【英語】この「a」と「the」の使い分けの例えがめっちゃわかりやすいと話題に・・・ガノタやないかーい!wwwww ツイートする 48コメント |2020年06月01日 07:00|英語・海外|趣味・興味|Editタグ :冠詞 関 正生 (英語講師)@sekimasao以前、アニメ関係の会社で講演したとき 「aとtheの使い分けを教えて」という質問に対して… 「aはザクに使い、theはシャアザクに使います」 という説明は、我ながら会心の出来だといまだに思ってます。2020-05-27 13:08:10 ioliteiolite@iolite771@sekimasao 色々な意味で分かり易すぎて凄い!2020-05-28 04:29:55 浪江 雅幸@masayukinamie@sekimasao こ…これがニュータイプ2020-05-28 04:13:38 nmnm@

                      【英語】この「a」と「the」の使い分けの例えがめっちゃわかりやすいと話題に・・・ガノタやないかーい!wwwww | ライフハックちゃんねる弐式
                    • 英検5級受検と実力テスト結果【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                      小3の息子は、日曜日に初めての英検を受けてきました。はじめてなので、中1終了程度の5級からです。 受験料は2,000円でした。英検ってそんなに安くないよな~と書きながら思い、英検のサイトを確認したら、準会場での受検だと、1,000円安いようです。 出てきた息子の感想は「難しかったー」でした。…そうか~じゃあ満点はなさそうです。 土曜日に、過去問についている実力チェックテストをした時も4問間違えていました。 リーディング3問、リスニング1問。 英検5級過去問題集 CD2枚つきリスニングアプリ対応 2019年度 新試験対応 /学研プラス/学研プラス posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 過去問5回分と実力テスト1回、きちんとしましたが、1回だけ…。間違えたところの確認はもちろんしましたが、一度で覚えられないよね。まぁ、嫌いになってもらったら困るのでそれだけでした。 あまりや

                        英検5級受検と実力テスト結果【小3息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                      • 海外「英語の”Skosh”は元々日本語だったのか!」元は日本語だった英語の言葉に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                        2020年07月11日20:25 海外「英語の”Skosh”は元々日本語だったのか!」元は日本語だった英語の言葉に対する海外の反応 カテゴリ日本語 sliceofworld Comment(199) 言葉はものと同じように伝播していき、その国の言葉の一部になるものもあります。今は英語として使われているけど元々は日本語だった言葉に対する海外の反応です。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主元は日本語だった英語の言葉。youtubeを見て色々学んだことがある。・Rickshawは日本語の人力車から来ている・Honcho(例えばHead-Honcho)は日本語の班長から来ている・Skosh(littleのスラング)は日本語の少しから来ている・一番驚いたのはTycoon!(※日本語の大君から) English Words That Are Actually Japanese

                          海外「英語の”Skosh”は元々日本語だったのか!」元は日本語だった英語の言葉に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                        • 丸暗記不要!英単語をネイティブと同じ感覚で習得する方法とは

                          東京都浅草生まれ。上智大学文学部英文学科卒業後、埼玉県立浦和高校などの高校で英語教師を務める。基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評があり、生徒たちからは「シミケン」の愛称で親しまれている。シリーズ累計90万部突破の『英単語の語源図鑑』(かんき出版共著)など著書多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 近年、学生だけでなく英語を学び直す大人が増えています。英語学習で最も重要なのが「単語の習得」。いくら難しい構文や文法的な知識があっても単語がわからなければコミュニケーションをとることはできないからです。そこで今回は、シリーズ累計90万部を突破した『英単語

                            丸暗記不要!英単語をネイティブと同じ感覚で習得する方法とは
                          • 【英単語学習の新たなルート】英単語のつながりを使う!語源による単語の関連付けで新たな単語学習を可能に! - かめイズム

                            大人になっても必要な英単語。英単語の学習を重ねていく中で、似たような語が多くあるのに気付き、その意味の関連性にも気付いたり、英語の先生が”語源”の重要性を説いたりと、多くの人が、語源の重要性になんとなく気付いているのではないでしょうか。 そんな語源を体系的にまとめてくれた本書はTVなどでも取り上げられ大人気となりました。それが「英単語の語源図鑑」です。 語源を知ることで得られるご利益 語源(12の接頭辞と103語根)を持つ約1000語の英単語を紹介しているこの本は、語源を知ることで1万語の英単語学習が可能だと言います。 大学受験等で英単語を必死に覚えたという人はある程度、語源からの派生語を覚えるというご利益を得たことがあると思います。その語源を体系的にまとめたのが本書です! 日常で使う単語の中にも実はヒントがあって単語が覚えやすくなる たくさんの知識が整理され意味の繋がりが見えてくる 英単

                              【英単語学習の新たなルート】英単語のつながりを使う!語源による単語の関連付けで新たな単語学習を可能に! - かめイズム
                            • 10月になるから、新しいことをはじめようと思っている君へ伝えたいこと。 - グリーンふぁみりー「けーたの日記」

                              どうも。 9月ももうすぐで終わり、10月が始まろうとしている今日この頃。 何か新しいことをやろうと思っても たいていの人はスタート出来ません。 副業しようと思っても出来ず、 いちばんやさしい 副業のはじめ方がわかる本 [ 成美堂出版編集部 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る YouTube投稿しようと思っても出来ず、 改訂YouTube成功の実践法則60 ビジネスに活用する「動画作成ノウハウ」と「実践ノウ [ 木村博史 ] 価格: 1738 円楽天で詳細を見る 英語学習しようと思っても出来ないのです。 英単語の語源図鑑 見るだけで語彙が増える [ 清水建二 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る それは、一体なぜなのか・・・ なぜ、出来ないのかというと やりたい気持ちより 面倒くさい気持ちが勝つからです。 新しいことに取り組むのは 気持ち的にとても面倒くさく感じるものなので つい後

                              • 【読書感想文】理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門(著者:鈴木 義幸)★★★★☆ - 名もなき本棚

                                【この本から得たこと】 無意識の心の言葉を、意識して自らコントロール。 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 瞑想の習慣を継続する。 ② ルーティーンを継続する方法を考える。 ③ 自分の中の否定質問を肯定質問に変える。 【感想後記と補足説明】 ちょっとメンタル系から期間が空いたので、ひさびさに読みたくなっていた。 探してみると Kindle Unlimited で「セルフトーク マネジメント 入門」という本が。 なんとなく、テクニカルな雰囲気もあるな。 ちなみに、今週のお題「読書の秋」。 今週とかではなく毎週読んでるけど、いつもの記事をそのままお題に絡められるとなんとなく嬉しい。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 理想の自分をつくる セルフトーク・マネジメント入門 作者:鈴木義幸 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 内容としては、これまで読んできた

                                  【読書感想文】理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門(著者:鈴木 義幸)★★★★☆ - 名もなき本棚
                                • 釣りバカTさんの回 年収1500万 お金はどこへ消えた?  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                  *釣りバカ日誌は今回の登場人物とは全く関係ありません!(笑) こんにちわ!もみあげブログにご来訪頂き誠にありがとうございます! 新シリーズの「お金はどこへ消えた?」の3回目になります。釣りバカTさんが登場します。年収1,500万円も貰っている釣りバカTさんのお金はどこへ消えた?んでしょうか。 今回のキーワードは”趣味は果てしなく”です! 決して決して世界的に有名な「チー〇はどこへ消えた?」のパクリじゃないですからね!決して違いますよ!!! チーズはどこへ消えた? 釣りバカの紹介 釣りバカTさん プロフィール 釣りバカTさんとの交流 Tさんとの交流の歴史 連日の飲み会 尊敬・凄いな!ポイント お金はどこへ消えた? お金はどこへ消えた? もみあげの感想 皆さんの感想は? 釣りバカの紹介 釣りをする人を”アングラー”とか”釣り人”とかいったりします。釣りバカというのは普通に釣りをするレベルではな

                                    釣りバカTさんの回 年収1500万 お金はどこへ消えた?  - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                  • 中学レベルの英語から始める、IELTS6.5達成までの学習プラン|ソフトウェアエンジニアの高橋

                                    大学(院)留学では一般的にIELTSと呼ばれる英語のテストで6.5点以上を取ることが入学条件とされています(ちなみに北米の場合はTOEFLの方が一般的なようです)。今日はこのIELTS6.5点取得を独学で達成したい人へ、英語の学習プランを紹介します。 断っておきますが、この学習プラン通りに勉強するのは全然楽ではありません。が、これは英語を習得する為の確実な学習プランだと自負しております。私がその証明です。偏差値50未満の三流大学出身で、それまで勉強はロクにしたことがなく、関係代名詞すらあやふやだった私でも、この方法通りに勉強を続けていった結果IELTSでoverall 7.5点取れるようになりました。 (IELTSでoverall 7.5の証拠) このプランは(前回の記事で話した)英語上達完全マップを元に中学~高校生レベルの英語を習得し、それから書籍やネット上のリソースを使ってIELTS対

                                      中学レベルの英語から始める、IELTS6.5達成までの学習プラン|ソフトウェアエンジニアの高橋
                                    • ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選 - "教えたい" 人のための「数学講座」

                                      やっと前作のような ドラゴン桜らしさがでてきましたね。 ドラゴン桜 DVD-BOX(2005年放送) 詰め込みの勉強だけではなく、 本質を理解することが 今回のポイントとして 大々的に描かれていました。 主に描かれていた勉強法は3つ 互いの得意な教科を教えあう Youtube Twitter での発信 LINEでの問題発信会 今回は、本質を描くという観点から、 ドラマで紹介された勉強法や それを活かした授業法について、 亀きちの経験も踏まえながら 紹介していきたく思います。 互いに教えあうメリット Twitter Youtube での発信で、教える力の向上 LINE勉強会 時間を決めてみんなで取り組む まとめ 楽しい⇒協力⇒達成感 のスパイラル 互いに教えあうメリット 桜木(阿部寛)が東大専科の生徒に言った言葉 「問題を解き解説を読む。そして、互いの得意教科を教えあう」 「自分より少しでき

                                        ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選 - "教えたい" 人のための「数学講座」
                                      • 「成績伸びる英語勉強本」東大卒オススメの3選

                                        みなさんは英語は好きですか? 日本人は英語が苦手な人が多く、勉強してもなかなか成績が上がらずに英語を話すこともできない、という場合が多いですね。 どんな参考書を使うかが大切 僕も昔は英語ができずに苦労した経験があるのですが、使っている参考書を変えた結果、英語が得意になりました。英語は、どんな参考書を使って勉強するかによって、習得のスピードが大きく変わると思います。 今回は、みなさんに「初学者におすすめの英語参考書」を紹介したいと思います。 ・英単語の語源図鑑 まずは英単語帳です。多くの英単語帳は、単語とその意味が書いているだけで、「なぜその意味になるのか」が書いていない場合が多いと思います。例えば「subway」=「地下鉄」としか書いておらず、この意味を丸暗記することが求められてしまいます。 そして、なんのとっかかりもない言葉を丸暗記するのは結構大変なことです。日本語だったら、「『魂魄』っ

                                          「成績伸びる英語勉強本」東大卒オススメの3選
                                        • 【!?】これが東大現役合格者の勉強の考え方‥‥「覚える時は10回書くより、100回見た方がいい。でも考える時は‥‥」→ : ライフハックちゃんねる弐式

                                          2021年11月30日 【!?】これが東大現役合格者の勉強の考え方‥‥「覚える時は10回書くより、100回見た方がいい。でも考える時は‥‥」→ ツイートする 28コメント |2021年11月30日 11:00|仕事・勉強|Editタグ :勉強法 もちもち@IGAKUSEIhello理IIIに現役で合格した友達が昔言ってたんだけど、 「覚える時は、10回書くより、100回見た方がいい。 でも、何かを考える時は、10秒間頭の中で考えるより、20秒間書いて整理する方がいい」 すごくしっくりきた… そして何より、これを中学生の頃に言ってて、やっぱり違うんだな…って思った。2021-11-27 11:15:00 外科医TEE!ナース研修医おたすけチャンネルの一員@help_nurse@IGAKUSEIhello 書き写す作業って、やった気になるけど、実は一番無駄ですよね😊2021-11-28 03

                                            【!?】これが東大現役合格者の勉強の考え方‥‥「覚える時は10回書くより、100回見た方がいい。でも考える時は‥‥」→ : ライフハックちゃんねる弐式
                                          • 【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】

                                            こんにちは、yujiです。 このブログでは、海外留学で英語が上達した僕が、英語学習についてまとめています。 以上のような、英語の独学を頑張っている人の質問にお答えします。 僕は、英語ができなさすぎて大学受験に失敗しました。 しかし、大人になって改めて独学するときに参考書選びにこだわった結果、TOEIC250点から600点以上まで伸びました。 そこでこの記事では、英語初心者向けに、基礎の基礎から優しく教えてくれる参考書を紹介します。 ※過去に不親切な参考書に悩まされた経験がある人でも、独学で仕事に活かせる英語が身に付けられます。 ★社会人向けの勉強法はこちら ▶【実証済み】独学で英会話が上達する5つのシンプルな勉強法 ▶【実証済み】英語力ゼロから独学でTOEIC600点までアップした学習法 ▶【無料あり】Audible(オーディブル)での英語リスニングが効果的な理由 参考書の選び方 自分のレ

                                              【初心者がゼロから】社会人の英語学習におすすめの本・参考書24選【独学できます】
                                            1