並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

課題の分離の検索結果1 - 40 件 / 119件

  • 糸井重里氏のツイートと「他人は変えられないから自分を変えよ」という自己啓発的メッセージの限界 - 明晰夢工房

    先日、糸井重里氏のこんなツイートが話題になっていた。 わかったことがある。 新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。 ずっと、誰ががが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ。 — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 責めるな。じぶんのことをしろ。 https://t.co/uLIz0k9cSd — 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2020年4月9日 このツイートへの反応の多くは批判的なものだ。なぜ政府の対応がおかしいことを責めてはいけないのか、という意見が批判の多くを占めている。糸井氏のツイートに政府を擁護する意図があるかはわからない。ただ、「誰かを責める声」の中には政府を批判する声も確実に含まれる。「責めるな」というメッセージは、政府への不満の声を封じることにもつながりかねない。だから反発を受けているのだ

      糸井重里氏のツイートと「他人は変えられないから自分を変えよ」という自己啓発的メッセージの限界 - 明晰夢工房
    • アドラー心理学を実践したらむちゃくちゃ嫌われた!?正しく嫌われろ「嫌われる勇気」"書評" 前編 - こひー書店(cohii book store)

      今回は「嫌われる勇気」を前半と後半に分けて紹介していきます。本書は超ベストセラー本で知ってる人も多いかと思います。私もそうなんですが、基本的に本屋さん行くと、アドラー心理学に関する本がビジネス書のコーナーに並んでいる光景を見たことがあるかもしれません。「嫌われる勇気」が出版されたことで、アドラー心理学が多くの人の目に触れることになり、アドラー心理学について書かれた本も増えました。 昔アドラーという名前の、心の医者がいました。その人が、こころについて勉強、経験をし自分の考え方をまとめたものが、アドラー心理学です。なので、心理学と言えるのか怪しい部分もあります。 本書では哲人と青年が対話を通して、アドラー心理学の内容をやさしくわかりやすく解説したメンター本です。 1章トラウマを否定せよ 2章すべての悩みは対人関係 3章他者の課題を切り捨てる 覚えておきたいキーワード まとめ的なもの 1章トラウ

        アドラー心理学を実践したらむちゃくちゃ嫌われた!?正しく嫌われろ「嫌われる勇気」"書評" 前編 - こひー書店(cohii book store)
      • よく聞くけど実は知らない「アドラー心理学」。無駄な悩みを解消する「課題の分離」がスゴい « ハーバー・ビジネス・オンライン

        SNSが発達して他人の人生が見えるようになり、人々は容易に人の人生に干渉したり、されるようになった。最近、その行きすぎた干渉が誹謗中傷となり、それによって精神的苦痛を受けた著名人のニュースをよく目にする。 今に始まった話ではないが、人は他人の人生に干渉しすぎているし、干渉されすぎている。他人の人生まで自分の人生の一部になってしまい、それが思い通りになるように干渉してしまう。 私たちは、人に干渉したり、人に干渉されると感情的になることがある。例えば、職場で部下が思い通りに働いてくれないとき、奥さんと価値観が合わなかったとき、SNSにアップした内容が批判されたときなどだ。 自分のなかにある「こうあるべき」に反していることを目にすると、それに対して心が反応して、怒りや不快感を感じたり、攻撃をしてしまう。芸能人の不倫のニュースを見たときに怒りを感じて、その人のSNSを攻撃してしまう人が、また他人の

          よく聞くけど実は知らない「アドラー心理学」。無駄な悩みを解消する「課題の分離」がスゴい « ハーバー・ビジネス・オンライン
        • 「ウサギの角は何本あるか」その回答でバレる仕事がデキる人とそうでない人の決定的な違い 本当に悩むべき問題なのかを見極める力

          エネルギーの浪費がなくなる「分解思考」の驚くべき効果 感情の乱れを感情の問題として扱わず、解決可能なロジカルな問題として扱う。これこそが感情コントロールの極意です。そのためにはマッキンゼーなどで学んだフレームワークが有効であり、応用可能であるということです。 先に紹介した問題解決の原則4つの他に、ロジカルシンキングの基本として物事を2つに分けることで思考をクリアにするという分解思考があります。 思考が混乱し、モヤモヤした感情をさらに複雑化させるのは、この分解思考ができていなかったり、不十分であることが多いのです。以下、分解思考の代表例を挙げてみましょう。 1.「自他の問題」を分ける(課題の分離) 本来は相手の問題にもかかわらず、自分の問題として捉えてしまい、エネルギーを浪費してしまう場合があります。 たとえば、ある人のために仕事上でいろいろ骨を折ったとしましょう。自分がこれだけやったのだか

            「ウサギの角は何本あるか」その回答でバレる仕事がデキる人とそうでない人の決定的な違い 本当に悩むべき問題なのかを見極める力
          • はてなブログのブロガーバトンのまとめ【困ったときにお読みくださいね】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

            ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° はてなでブログをしていたらブロガーバトンが回ってきた! そもそもブロガーバトンて何? バトンは回さないといけなの? ひな形の加工てどうするの? ぴっぴもブロガーバトンが回ってきたとき同じことを考えましたー。 ブロガーバトンは、2020年6月3日にはてなブログで始まった「ブロガーバトンのひな形」を回して質問に答えるというものですよ。 こちらの記事では、はてなブログで流行っているブロガーバトンについて、ぜ~んぶ書き留めていますので、バトンが回ってきたときにお読みくださいね。 それからバトンを回してくださった方の記事からひな形を切り取る方法や加工の仕方も書いていますので、「ええええ、画像の切り取りってどうするの?」なんて困ることもありませんよ-。 記事を書いた人 ひよこブロガー ・ブログ開始69日で合計1万PV ・ブログ開

              はてなブログのブロガーバトンのまとめ【困ったときにお読みくださいね】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
            • 人の機嫌は雨のようなもの -ひろゆきさんの動画から学ぶ- - すごい人研究所

              ひろゆきさんの動画配信では、視聴者の質問に答えることもしているのですが、その質問の中で、職場の上司の不機嫌さに悩んでいる方に対してのコメントがありました。 コントロールできるものとできないもの 以前アドラー心理学の『課題の分離』についてを学びましたが、ひろゆきさんの言っていることはこれに近いのではないかなと思います。 www.kakkoii-kosodate.info 自分がコントロールできることと、できないことを理解して、コントロールできないことは関与しないと言う考え方です。 ひろゆきさんは、他人の感情は雨のようなものだと言いますが、確かに自分がどんなに他人のストレスを減らす方法を考えても、苛々するかどうかは、他人次第。その日その人に何かあったのかもしれないし、疲れているのかもしれない。自分が知らないことの方が多い上にコントロールできない要素がたくさんあるわけです。 他人が怒ったり苛々し

                人の機嫌は雨のようなもの -ひろゆきさんの動画から学ぶ- - すごい人研究所
              • 他人の機嫌を気にすると、とうなるのか - すごい人研究所

                他者の機嫌を気にすると・・ 私は、アドラー心理学について書かれている『嫌われる勇気』を読んで、『他人の機嫌を気にすることは、他人の人生を歩むことに繋がる』と言うことを知りました。 以前このブログでは、怒りは他者を操作するための道具、と言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info と言うことは、怒りに反応して機嫌を取ったり、行動を変えることは、他者の思い通りに動いている、と言うことに繋がり、他者の思い通りの行動・人生を歩むことに繋がります。 これを知った私は、『自分の人生なんだから、他人のことを気にしすぎるのはやめよう』と思うようになり、以前よりは過敏に反応することは少なくなりました。 承認欲求も他者の人生を歩むことになる アドラー心理学では承認欲求を否定しているのですが、その理由は、他人の機嫌と一緒で、他者が称賛したがるようなことを気にして行動し続けると、他者

                  他人の機嫌を気にすると、とうなるのか - すごい人研究所
                • 営業でメンタルがやられる人の共通点から分かった3つの対処法【今日からできる】

                  「営業でメンタルやられそう…。今の自分を変えたいけど、何かいい方法はないかな。」 「なんでできる営業マンはあんなにメンタル強いんだろう…」 そんな方向けです。 僕自身、契約が取れずにメンタルがボロボロになった経験があります。 怒りのあまりスマホを地面に叩きつけて壊してしまったり、売上が上がらず、生活が不安で眠れなかったりしたこともありました。 ただ、「このままじゃダメだ」と。 そこで、トップ営業マンを観察し、本を読み、工夫を重ねてきました。 その結果、「なぜメンタルが重要なのか」「どうしたらメンタルを改善できるか」を整理できたのです。 すると、売上0(=事務所最下位)のダメ営業マンだった僕は、なんと月700万円売り上げられるようになりました。 事務所最下位から、ナンバー2にランクアップしたのです。 体験談としても分かりましたが、メンタルは、営業結果を大きく左右します。 そこで、この記事の内

                    営業でメンタルがやられる人の共通点から分かった3つの対処法【今日からできる】
                  • 『勉強しなさい』と言うことの悪影響とは -『どうしても頑張れない人たち』から学ぶ- - すごい人研究所

                    今回は宮口幸治さんの著書『どうしても頑張れない人たち』を参考にしています。宮口さんは立命館大学の教授であり、それ以前は精神科病院や医療少年院に勤務された経験があります。 宮口さんは「頑張ったら支援する」と言う社会の雰囲気に疑問を感じ『そもそも頑張れない人たちや、怠けてしまう人たちほど支援が必要なのではないか』と考えていました。本書には、頑張れない人たちはどう感じているのか、支援者がどのように関わっていったら良いのかなどについて紹介されています。 前回から、どのような大人の声掛けが子どものやる気を削いでしまうのかについて触れていて、子どもの感情を受け止めることができない関りは好ましくないと言うことを学びました。今回は、『勉強をしなさい』と促すことの悪影響について触れていきます。 『勉強をしなさい』と言うことの悪影響とは 誰でも命令されると、やりたくないと言う気持ちが湧くと思います。しかも命令

                      『勉強しなさい』と言うことの悪影響とは -『どうしても頑張れない人たち』から学ぶ- - すごい人研究所
                    • 【まとめ記事】他人の不機嫌を華麗にスルーする方法 - すごい人研究所

                      他人の不機嫌、それはとても怖いもの・・。 他人が不機嫌になる度に、動揺したり、落ち込んだり、怖くなったりと、私は中々平常心ではいられず、困っています。皆さんは他人が不機嫌の時に、どうやってその場をやりくりしていますか。今回は、これまで私が学んだ、他人の不機嫌への対処方法についてを振り返っていきます。(2020年10月更新) 不機嫌の正体を知る 自分の人生には関係ないとスルーする 他人の不機嫌は自分のせいではない可能性もある 嫉妬への対処法 むすび 不機嫌の正体を知る 著書『嫌われる勇気』を読んで、怒りの正体を知った時は衝撃でした。 www.kakkoii-kosodate.info 怒りとは、他者を操作するための手段。ムカつくから怒るのではなく、他者を操作したり、反省させたりすることが怒りの目的だと言うことを学びました。 また、甥っ子の事を観察している中で、大人の感情のコントロールについて

                        【まとめ記事】他人の不機嫌を華麗にスルーする方法 - すごい人研究所
                      • 【まとめ記事】怒りの正体からコントロールの方法まで - すごい人研究所

                        怒りのコントロールは多くの人が直面する課題だと思います。私は感情を抑えることができず、周りの人に迷惑をかけ続けて相当苦労しました。それでも、色々な人から学んでは少しずつ改善できるようになってきました。 感情のコントロールに困っている方は、改善するヒントを得られるかもしれないので、是非目を通していってください。(2020年10月更新) 怒りの正体 怒りの対処法-思考編- 怒りの対処法-行動編- 身体との関係 むすび 怒りの正体 私は『嫌われる勇気』を読んで、怒りの正体は、相手を操作する道具である事を知りました。 www.kakkoii-kosodate.info 私の場合は、怒ることで、他人を自分の思い通りに行動させたり、家族に申し訳ない気持ちを持ってもらうことが目的だったのだと思います。この時の自分は、あまりにも傲慢だったと反省しました。 怒りの対処法-思考編- 怒りに対処する時にとても参

                          【まとめ記事】怒りの正体からコントロールの方法まで - すごい人研究所
                        • 深読みすれば簡単!?「嫌われる勇気」フルバージョン 結局アドラー心理学は何を伝えたかったのか? - こひー書店(cohii book store)

                          本書は超ベストセラー本で知ってる人も多いかと思います。私もそうなんですが、基本的に本屋さん行くと、アドラー心理学に関する本がビジネス書のコーナーに並んでいる光景を見たことがあるかもしれません。「嫌われる勇気」が出版されたことで、アドラー心理学が多くの人の目に触れることになり、アドラー心理学について書かれた本も増えました。 昔アドラーという名前の、心の医者がいました。その人が、こころについて勉強、経験をし自分の考え方をまとめたものが、アドラー心理学です。なので、心理学と言えるのか怪しい部分もあります。 本書では哲人と青年が対話を通して、アドラー心理学の内容をやさしくわかりやすく解説したメンター本です。 1章 トラウマを否定せよ 2章 すべての悩みは対人関係 3章 他者の課題を切り捨てる 第四章 世界の中心はどこにあるのか 第五章「いま、ここ」を真剣に生きる 本書の難題点 自己受容 他者信頼

                            深読みすれば簡単!?「嫌われる勇気」フルバージョン 結局アドラー心理学は何を伝えたかったのか? - こひー書店(cohii book store)
                          • 課題を分離することでストレスをコントロールしてみる

                            課題を分離することでストレスをコントロールしてみる。 頭の中で悩みや困り事を抱え込んでいると 最初は小さなことであったことでも いつのまにかモヤモヤが高まってくることで 感情の持たせ方にも手を付けられなく なってしまうこともあるのではないでしょうか!? 日常生活の中では、ストレスをコントロールしようと思っても 自分の中だけでは解決出来ない問題もあります。 人生のあり方も自分だけで自己完結出来るものであれば そうした悩みは一切、無用と言えるかもしれませんが 自分でコントロール出来ないと思えるところには あえて意識を向けないことも大切になってきます。 私自身がそうした悩みで振り回されていたこととしては 20代の頃に就職活動をしていたときにも 選考結果がいつ通知されるのか、 本命の企業の面接試験の結果はどうだったのか?といったことで 1日中悩んでいた、ということもありました。 今、振り返ってみる

                              課題を分離することでストレスをコントロールしてみる
                            • 【おすすめ育児本】子どもをのばすアドラーの言葉:子どもにイライラしてしまう人へ - 育児と引越と時々犬の絵日記

                              アドラー心理学を知っていますか? アドラー心理学を解説し、ベストセラーとなった「嫌われる勇気」で、実際にアドラー心理学について勉強された方も多いと思います。 話題になった当時に私もやはり読んでみました。 最初は今までの常識を覆すような内容にかなり衝撃を受けましたが、 段々と腑に落ちていき、 最終的には今までの人生における悩みごとの殆どが吹っ飛ぶくらい目からウロコの内容でした。 そうしてアドラー心理学凄いなぁ!と、しみじみ思っていた頃に私は子どもを授かったものですから、 初めての育児本にはやはりアドラー関連の本を選びました。 私が選んだ本は「嫌われる勇気」の著書である岸見一郎さん著 「子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気」です。 この本は今まで読んだ育児本の中でも断トツでお気に入りであり、子育てで悩んだ時に何回も読み返しています。 子育てを始めて2年ちょっと。 試行錯誤の毎日です。 な

                                【おすすめ育児本】子どもをのばすアドラーの言葉:子どもにイライラしてしまう人へ - 育児と引越と時々犬の絵日記
                              • 【シーキューブ】ベリーウィッチ食べてみました - 必要十分な暮らし

                                おはようございます。 職場でイライラすることがあって、夫に軽く相談したんです。 『人は変えることはできないのだから自分が変わるしかない。岸見さんの本をもう一度読み直せば?』というアドバイスに 『そうだよなぁ~わかるけど・・・。』となっているチェスキーです。 確かに人は変えることはできないんですよね。 だからイライラするだけ損っていうか。 でも毎日毎日長く接する人なのでメンタルを消耗していきます。 ただ聞いてもらうだけでもありがたいのですが、ついついアドバイスして解決しようとするのは男の人の特徴ですかね。 岸見さんの本っていうのは嫌われる勇気とか幸せになる勇気のことです。 リンク リンク 両方読みましたし、課題の分離とか頭ではわかっているつもりですが、もっと直接的に解決するアドバイス的な本を読みたいなぁと思ってしまいます。 それはさておき、 今日はいただきもののお菓子のご紹介をしようと思いま

                                  【シーキューブ】ベリーウィッチ食べてみました - 必要十分な暮らし
                                • 【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】

                                  本記事では、僕が博士号を獲得するまでの【大学講義のレポート作成、研究室配属後の研究の進め方、研究発表スライド作成・発表準備、卒論・修論および英語論文執筆】にガチで役立った書籍12冊+αを紹介します。 本記事の内容 博士がガチで選ぶ大学講義のレポート作成&研究生活で「本当に役立った」【厳選】超良書12冊+αを紹介 経歴を簡単に纏めておくと、これまでに4つの学会発表賞を獲得し、博士学生の約20%が選ばれる日本学術振興会特別研究員DC1に採用して頂きました。 論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイントDC1合格者が語る学振申請書の書き方と面接対策のコツocoshite.me2021.04.20 博士課程では、共著含め11報の査読付き英語論文をパプリッシュした上で生命化学系の博士号を獲得し、今年からは企業研究者として従事しております。 これらの全ての成果の根

                                    【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】
                                  • ツイートの炎上に見るネット民のマナーと受け取り方の是非

                                    まず大前提として、我々が考えなければならないのは下記だと思っています。 99.9%くらいのツイートは、この属性を持っている筈なんだけど 読み手には忘れられている事 【このツイートは個人の見解です。】 そのツイートは 絶対じゃないし、ましてや神でもないけど。 人としての意見ではあるんやで。 調理の仕方は読み手の問題や。 — はむらいと🐰連続更新200日の人の皮を被るうさぎブロガー🐰 (@hamwrite30) November 16, 2019 そう、基本的に個人が発信して垂れ流している無意味な独り言が、ツイートなんですよ。 もう一度言います。 無意味な独り言です。 基本的には発信なので無意味ではないですし、広報活動として活動している人も居ますので、その点をどうこうと細かく考えていくと、勿論意図があって発信している事にはなります。 しかし、基本的には『無意味で無益でなんとなく』です。 公

                                      ツイートの炎上に見るネット民のマナーと受け取り方の是非
                                    • 攻撃的な人は強い人ではない|小野ほりでい

                                      先日、ジャーナリストの伊藤詩織さんに対する名誉毀損で計3人が提訴されたのを受けて、うちの一人である漫画家のはすみとしこさんがSNS上で反応を示した。内容は伊藤さんに向けて、あなたの提訴の影響で私のところにも誹謗中傷が集まっているとか、自死した木村花さんを引き合いに出して「私がそうならないように注意すべきだ」というようなもので、端的に言えば自分を被害者の立場に置いて提訴してきている相手に甘えるようなものである。 ご存知でない方に説明すると、はすみさんは「そうだ難民しよう」という文言を加えて、他人の金でしたたかに生きているように演出した難民少女のイラストだとか、冒頭の顛末の原因となった、性被害者が実は枕営業を試みていたという趣旨のイラストに類する、勇ましい反リベラル的な風刺画を持ち味にしている方であり、このような弱々しい態度は少なからず意外な印象を受ける。 ネット上では特に、勇ましくふるまって

                                        攻撃的な人は強い人ではない|小野ほりでい
                                      • 「コントロールできないことにこだわるな」って言うけどさ - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                        アドラー心理学を元に書かれた、 『嫌われる勇気』をはじめとして、 自己啓発本を紐解くとお題目のように書かれている言葉、 「おっしゃる通りです」 身に染みて感じる場面は多いから、 全面的に身を委ねたくなるけれど、 「いや、ちょっと待てよ」 捉え方を履き違えてしまうと、 ただ不確かな未来に怯えて、 「挑戦」することを恐れるようになってしまう。 世の中なんて、 コントロールできないことのほうが多い。 人は、それを「努力」することによって、 誤魔化しながら生きているのだ。 健康管理だったり、 勉学に励んだり、 あるいは人間関係を広げたり、 他者から信頼を得るために、 ギバーとして振る舞う行為なんかも、 これに当たるだろうか。 「人生をコントロールできている」 そうやって、 「コントロールしている」気になって、 心を安定させようとする。 別にそれが悪いわけではない。 裏を返せば「コントロールできない

                                          「コントロールできないことにこだわるな」って言うけどさ - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                        • 2021.8.31 幸福は、「になる」のでなく「である」 - カメキチの目

                                          かたそうな書名ですが、全然そんなことなく、すごく読みやすかった。 (著者がカルチャーセンターで講義されたもの) 『今ここを生きる勇気‐老・病・死と向き合うための哲学講義』  岸見一郎 日常のなかでは生活に追われて気がつきにくい、いわれてみて、「あーぁ!」と 納得することが書かれていました。 ----- 岸見さんはプラトンを専門とする哲学者ですが、とくにソクラテスが好きです。 ソクラテスの「無知の自覚」(自分は無知であると自覚していること)を座右の銘に しているくらい、謙虚な人。 (トランプ・安倍・麻生《私には「傲慢」の象徴》と真反対) 本には三木清の言葉がよく出てきました。 三木清も謙虚な人だったのだろう。 著者は哲学者であるとともにアドラーの心理学にも詳しい。 (哲学専攻の動機と《哲学者になってから勉強した》アドラーの心理学が通じるものがあるらしい。 「心理学」はフロイドやユングがよくい

                                            2021.8.31 幸福は、「になる」のでなく「である」 - カメキチの目
                                          • 【読まなきゃ人生の損!】「嫌われる勇気」の感想と概要|これが究極の自己啓発本|HAISE BLOG

                                            今回紹介する名著中の名著「嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]」について あらかじめ言いたいことが、、、 僕がこの本を読んだのは大学1年の冬。 人生観ガラッと変わりました、ほんとに。 友人関係で感じていたストレスをほとんど感じなくなったんです。 もっと早く読んでおけばよかったと後悔してます。そんな本を内容をまとめつつ紹介します! リンク 嫌われる勇気の感想に入る前に、、 本書はフロイトやユングと並ぶ『自己啓発の父』と呼ばれる世界的な心理学者アドラーが提唱した『アドラー心理学』の第一人者、岸見一郎さんとライターの古賀史健さんが執筆しています。 2013年に出版されるとビジネス書大賞など数多く受賞し、今では200万部を突破したまさに大ベストセラー作品となりました。 本書では“哲人”と“青年”の対話形式で書かれているため、比較的読みやすいのも売上が伸びた一因でしょう。

                                              【読まなきゃ人生の損!】「嫌われる勇気」の感想と概要|これが究極の自己啓発本|HAISE BLOG
                                            • 「コーチング」ではなく「なんちゃってカウンセリング」に陥っているかもしれない|うえむー | Kazuto Uemura | メルカリコミュニティマネージャー

                                              カスタマーサービス職の人って優しくていい人が多いですよね。 職業柄、自分より知識や経験も豊富、給与も年齢差もある。 正社員や契約社員、派遣社員など多様な雇用形態の方と一緒に働いたり、マネジメントする機会を経験するからこそ「人」をとても大事にするのはCSの大好きなところです。 ただし、メンバーとの関係構築がプライベートの事柄も引っくるめた「悩み事の相談」に偏っている場合は赤信号です。 僕は初めてコーチングを受けた時に、自分が今までやっていたのはコーチングではなく「なんちゃってカウンセリング」だったことに気づいたので、今回はその学びをシェアします。 最近stand.fmも始めましたので、ラジオ感覚で内容を知りたい方はぜひこちらを聞いてください。 頭を悩ませた新人時代の経験 初めてスーパーバイザーとして自分のチームを持った時、メンバーの個性が強すぎるあまり、とても頭を悩ませた経験があります。 ・

                                                「コーチング」ではなく「なんちゃってカウンセリング」に陥っているかもしれない|うえむー | Kazuto Uemura | メルカリコミュニティマネージャー
                                              • 人は「好き嫌い」を拭い去ることはできない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                私が会議の進行を務める場合に心掛けていること、 「なるべく多くの意見を吸い出す」ということだ。 一見すると「声の大きい人」の意見を採用したほうが効率はいい。 少なくとも「その会議」は表面上は丸く収まるだろう。 「声なき声は無きものにされる」 私は世界を相手に仕事をしたことがないから知らないけれど、 「グローバルスタンダード」はそういうものらしい。 だけれども、 人は「居場所」を失うことを恐れる。 そして「時間を割いたもの」に対して、 その「時間に見合うだけの対価」を求める。 そう考えると、 ステークホルダーが一堂に会した場面で、 「自分の意見を主張した」という、 その行為が持つ意味は大きい。 加えて、発言者自身の「主体性」を引き出す意味でも有効だ。 ここからは若干の打算も含まれるが、 人の「居場所を与えてくれた人」に対する信頼感はことのほか大きい。 できるだけ多くの意見を吸い上げることは、

                                                  人は「好き嫌い」を拭い去ることはできない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                • エンジニアリングマネージャー/リーダーのための人生が変わる10冊 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                  株式会社ラクスでエンジニアリングマネージャをしている間澤です。 私達の組織では、ここ数年で管理職間やリーダー間でマネジメントやリーダーシップについてちょっとした勉強会をしています。 エンジニアは日頃そのテーマの学習の機会に触れるきっかけが少ないのかな、と感じていたのが始めたきっかけです。 開発をしていると技術のインプットだけでも大変ですよね。 そこで、私達が勉強会で本を読み合わせたうえで、議論や意見交換してみて良かったなと思う10冊をご紹介します。 先に言ってしまいますと殆どが技術本ではないです。エンジニアではない方にも有益だと思います。 単に本を読んだだけではあまり効果がないので、それを実際にやってみると人生がより良く変わっていきます。 仕事の中で、「それ、本に書いてあったことができてるね。」を言い合えることがポイントです。 1. 組織論:失敗の本質 2. リーダーシップ:マキアヴェッリ

                                                    エンジニアリングマネージャー/リーダーのための人生が変わる10冊 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                  • [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた | DevelopersIO

                                                    [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた ゲームソリューション部の新屋です。 長い間積み本だった「エンジニアリング組織論への招待」を読了しましたので、私なりのまとめ・感想を述べていきます。 まとめ エンジニアリングで不安と立ち向かう! その心構えと不安の正体と分析、そして立ち向かう方法について教えてくれる本でした。 感想 上司が「視座を高く・視野を広く持て」とよく言われますが、大志を抱け、くらいのエールみたいなものだろうとずっと考えていました。本書を読むとその意図がちょっとわかった気がします。 自分はPMという立場ではありませんが、本書で紹介されているマネジメント手法は積極的に使っていけると思います(エンジニアから提案するシーンは多いですし) 本書では、開発現場で起きる数多くの問題たちが紹介されています。も

                                                      [読書] エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング~ 読んで自分の理解をまとめてみた | DevelopersIO
                                                    • 自分でコントロール出来ない問題は忘れてしまうことがベスト!?

                                                      頭の中でなかなか離れないモヤモヤの正体の多くは 今、考えなくてもよいことを、つい考え続けてしまう。 そんな自分でコントロール出来ない問題で 頭の中を埋め尽くしてしまうことから 生み出されてしまっている問題であるとも見ることが出来ます。 今日はどうもすっきりしない、というのも 考える気がしないのではなく、考えすぎという 問題から来ているのかもしれませんね。 すでに終わった試験の結果のことを悩み続けたり 1週間後に連絡がくる申請の結果のことを悩むことなど 自分がやりきったことに対して どうなのだろうか、と悩むことも 脳内に不安という感情を育ててしまうことになってしまいます。 すでに自分でコントロール出来ないことは忘れることで 次のステップに大切なことに目を向けられるのか、が大切なこと。 そうした意味では 頭の中で”課題の分離”をきっちりさせていくことが モヤモヤを生み出さない習慣として大切にし

                                                        自分でコントロール出来ない問題は忘れてしまうことがベスト!?
                                                      • もしかして自分かも? 5人に1人のHSPとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「HSP」という言葉、メディアでよく見かけますよね。「もしかして自分のことかも……」と思っていませんか? この記事では、HSPとは何かをわかりやすく説明し、HSPかどうか簡単にセルフチェックできる「診断テスト」を紹介しています。この記事を読めば、HSPの特徴や、HSPとして知られている有名人、HSP気質との向き合い方がわかりますよ。 「私はHSPなのかな?」 「HSPなのか、すごく疲れやすい……。楽になる方法はないのかな?」 という方は、ぜひお読みください。 HSPとは HSPの種類 HSS型HSP HSC HSP診断テスト HSPの有名人 田村淳 おがたちえ 大木亜希子 HSPの特徴 カフェインに反応しやすい 痛みを感じやすい ニュースを見てつらくなる 一人の時間が必要 光を眩しく感じる 心が傷つきやすい 人混みで疲れやすい 自己肯定感が低い 音が気になる 幸せを感じやすい 優しい 先読

                                                          もしかして自分かも? 5人に1人のHSPとは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 営業がしんどい時の全ての理由と解決策をまとめてみた【2つの結論とは】

                                                          「営業がしんどい」 そんな全ての営業マンに向けた記事です。 営業は人が相手なので、心身ともに疲れがたまりがち。 さらに常に結果を求められる職業なので、なかなかしんどい時が多いんですね。この記事ではこんなことが分かります。 しんどい理由を明確にした方が良いワケしんどさの種類それぞれの対処法 ちなみに僕は、営業を始めてすぐが1番しんどかったです。 暴飲暴食・ゆううつな気分・やる気の喪失などありました…。 が、先輩や本などから、解決方法を学んで「しんどさ」を脱出できたんですね 仕事でも結果が出ましたし(事務所最下位⇨2位)、プライベートの充実度もアップ。 心からあのしんどさを乗り越えてほんと良かったも思っています。 なので、ぜひあなたにも今の状況を打破してほしいです。 なお、結論としては「自分のコントロール」しつつ「他人へのいい意味でのあきらめ」をする方法をお伝えします。 これができると以下に効

                                                            営業がしんどい時の全ての理由と解決策をまとめてみた【2つの結論とは】
                                                          • 注意事項:参考程度に読んでくださいね。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                                                            【1000個中の 252個目】 今日は念のための記事です。 土曜の朝一投稿は短めに! こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 ご愛読ありがとうございます! 今日はこのブログの注意事項です。 念のため。 このブログでは、あくまで僕が思った幸せのヒントを投稿しています。 あなたにとってドンピシャって時もあるかもしれませんが、違うなーって時もあるでしょう。 あなたにとって役に立つ時もあるかもしれませんが、逆効果って時もあるでしょう。 あなたの幸せにつながる時もあるかもしれませんが、不幸につながる時もあるでしょう。 アドラー心理学で課題の分離という考え方があります。 僕はあなたの人生に何の責任も負ってない人間です。 そんな無責任な立場である僕という人間の意見は参考程度に聞きましょう。 正しいと思っても、騙されないようにしましょう。 疑いの

                                                              注意事項:参考程度に読んでくださいね。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                                                            • 【書評】デール・カーネギー『人を動かす』は全人類におすすめの一冊 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                              おはようございます。 本日はデール・カーネギー著『人を動かす』の書評です。 2020年以降、COVID-19の流行で人と対面で会話する機会が減っているのは事実です。 とはいえ、人間が社会的な動物である以上、人とのコミュニケーション無しに生きていくことはできません。 アルフレッド・アドラーは、「すべての悩みは対人関係の悩みである」とまで言い切っており、人間関係の問題が解消すれば人生の悩みの大部分が解決するとも言えます。 もちろん、『嫌われる勇気』などのアドラー心理学の本を読むのもおすすめですが、アドラー心理学の全てを徹底するのは若干ストイックすぎる気もしています。 そこで個人的におすすめなのは、デール・カーネギーの『人を動かす』です。 【書評】デール・カーネギー『人を動かす』は全人類におすすめの一冊 私は冗談抜きで、この本は全人類が一度は読むべきだと思っています。 一度読むだけでなく、折に触

                                                                【書評】デール・カーネギー『人を動かす』は全人類におすすめの一冊 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                              • 「未婚」や「子なし」で焦ってた人が結果的には「逆に良かった」って思える世界がくるのか? - 自由ネコ

                                                                これ、どういう切り口から入っていけばイイのか、よく分からないんだけど、でも一応、書いておこうと思う。余力があるうちに。 たとえば、 「子どもがいない人は、未来の世界がどうなろうと知ったこっちゃない、いわば『無敵の人』になるのか?」みたいな話とか。 超久々に「はてなブックマーク」のページを訪問してみた。興味深いエントリーが並んでいた。人類に明るい未来はないのかも。 これね。 ta-nishi.hatenablog.com 非常に興味深い話ですね。 大半の場合、子どもがいる人は基本的に、自分が死んだ後の世界のことも考慮しつつ、今を生きてますよね。 当然、自分の子どもを含む次世代の人々が暮らす世界が、少しでもナイスな世界であって欲しいと思うもんね。 これはホント、うん、確かにそうだと思う。 んで、それに対して、子供を持たなかった人、持てなかった人、次世代に自分のDNAを残せなかった人なんかは、自

                                                                  「未婚」や「子なし」で焦ってた人が結果的には「逆に良かった」って思える世界がくるのか? - 自由ネコ
                                                                • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編① - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

                                                                  あお|心の 健康おたく どうも、心理セラピストのあおちゃん(id:kenkowota_ao)です。 人生に「主体性」を取り戻すサポートをしています。 只今公式LINEに登録で、自己肯定感が上がる![感情の扱い方]動画プレゼント中です↓↓ HSPって何?って方は、前回の記事からお読みくださいね。 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜自分を知ろう編。 今回は「繊細さんと人間関係」というテーマで、悩みを取り上げその対策方法をお話していきます。 人といると疲れる 相手の機嫌に振り回される 人のお世話をしてしまう 決めつけるのをやめ、予想は予想でしかないことを知ろう 人といると疲れる 人には情報がいっぱい ひとりの時間は必須 相手の機嫌に振り回される 自責の材料にしない 機嫌はその人のもの 人のお世話をしてしまう よかれと思って これは誰の問題か 決めつけるのをやめ、予想は予想でしかない

                                                                    【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編① - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。
                                                                  • アドラー心理学実践編!「幸せになる勇気」を読んだ感想を語っていく♪~尊敬、自立、そして愛の話~ - ゆるふわSEの日常♪

                                                                    おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 以前、アドラー心理学をわかりやすく説いた「嫌われる勇気」という超良書を読んでみたというお話をさせていただき、、、 ↓本記事を見る前にこちらを先に見ていただいた方がわかりみが深いですー!w www.yurufuwase.com 今では当該書籍は多くの人が知るベストセラーとなっているみたいですが、実はその本に「続編」があるってご存知ですか??? その名も「幸せになる勇気」!!! おぉぉ!w 「嫌われる勇気」というなんともキャッチーなネーミングの次は「幸せになる勇気」というこれまた多くの人の目に留まるよぉなキャッチーなネーミングですねw 以前、嫌われる勇気を読んだ際は、その今まで見たことも聞いたこともないよぉな「アドラーの思想」を、アドラー心理学を知り尽くした「哲人」と人生に悩める「青年」の対話を通して触れて、今まで生きてきた人生観には全

                                                                      アドラー心理学実践編!「幸せになる勇気」を読んだ感想を語っていく♪~尊敬、自立、そして愛の話~ - ゆるふわSEの日常♪
                                                                    • 無停止で機能開発を継続した、clusterのシステム分割事例 - Cluster Tech Blog

                                                                      クラスター株式会社でSoftware Engineerをしている thara です。 私たちは今年、clusterのシステム分割という重要なプロジェクトを完了しました。この取り組みは、私たちのメタバースプラットフォームの進化と持続可能な成長にとって欠かせないものでした。 本記事では、システム分割の技術的なアプローチとその過程で直面した課題とプロジェクトの結果について説明します。 背景 解決策 システム分離プロジェクトにおける課題 課題を解消するための実施手法 Gatewayによる隔離 dual writeによる段階的移行/dual readによる差分検証 状態スナップショットによる差分検証 諦めの局所化 分離プロジェクトの結果と反省 今後の展望 背景 clusterがリリースされて6年が経過しました。 prtimes.jp 当初はバーチャルイベントプラットフォームとして展開されていましたが

                                                                        無停止で機能開発を継続した、clusterのシステム分割事例 - Cluster Tech Blog
                                                                      • あなたは今すぐに幸せになれる!-「嫌われる勇気」まとめ-

                                                                        「他人の人生」を生きるな! 例えば、親の考えに従って進学を決めるなどの認めて欲しい気持ちを「承認欲求」と呼び、アドラーはこの「承認欲求」を否定します。 他者の承認を求め、評価ばかり気にしていると、最終的に他者の人生を生きることになります。 この「承認欲求」を捨てることができる、アドラーの答えは「課題の分離」です。 「これは誰の課題なのか?」という視点から「自分の課題」と「他人の課題」を分離し、「他者の課題」に踏み込まないというもの。 承認してくれるかは「他者の課題」であり、どうしようもできません。 他人の評価ではなく自分の信じる道を選ぶことが大切です。 人生は「競争」ではない! というように競争や勝ち負けを意識すると必ず劣等感が生まれてしまう。 他者の成功を自分の負けだと感じ、他者全般を敵だと見なすようになります。 対人関係の悩みから逃れられず、不幸から逃れることはできません。 健全な劣等

                                                                          あなたは今すぐに幸せになれる!-「嫌われる勇気」まとめ-
                                                                        • 私は繊細さんかしら?はじめてテストしてみました。 - もなかの気持ち

                                                                          私はHSP(とても繊細な人)なのかテストをしたことがなかったので、テストしてみました。 若かりし時、人間関係にとても繊細で、つい気を使いすぎてしまうところがありました。人のちょっとした言動に傷ついたり、考え込んだり、言葉の中に含まれた深い意味を考えたり。 職場では、年上の同僚がからかってくることにストレスを感じ、円形脱毛症になったこともあります。 たくさん睡眠をとらないとダメなタイプで、寝不足が続くと体調が悪くなることも。 においには敏感ですが、音や痛みには鈍感です。 子どものころは、歯が弱く乳歯が虫歯だらけになり、歯医者に通うたびに歯を抜かれても、イヤとは言わずに毎回ちゃんと通ったようです。 音にも鈍感で、少々音がしている中でも熟睡することができました。 しかし母いわく、鈍感さと繊細さが入り混じった子どもで、とても育てるのが難しかったといいます。 人間関係は大勢で遊びに行くことや、友人と

                                                                            私は繊細さんかしら?はじめてテストしてみました。 - もなかの気持ち
                                                                          • 私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                                            どうも。 本日はいったん雑談でございます。 今日はお寺さんへ行き、来週の水曜日に初出勤(?)と相成りました。 小五の娘さんは算数が苦手とのこと。 でもどんな学参がいいのか分からず書店を物色する。 「自由自在」が定番らしい。 算数自由自在 小学高学年 (小学自由自在) 作者: 小学教育研究会 出版社/メーカー: 増進堂・受験研究社 発売日: 1996/03 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 「自由自在」か・・・。なんかブ厚いんですけどw。 私はドリル形式の「算数王」と言うのが気に入ったけど、試験でこう言うパズルっぽいのが出るかどうか分からんのでパスする。 「モナ王」みたいだ。 私立中に行きたいようだ。それか中高一貫か。 だとするとZ会あたりがいいのかもしれない。 私は虎の穴出身だからスパルタなのだ。 これを買ってきた。まずは敵を知らなければならな

                                                                              私のバイクは尻軽です。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                                            • ブログのまとめ【301〜350記事】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                              このブログの一番の目的は「どんな環境に生まれ育った人でも、頑張れば絶対に人生逆転できるんだ」ということを、僕の経験や持論を踏まえて発信することです。新しい記事に埋もれていってしまう”過去の記事”の中にも、世界のどこかで人生に悩みを抱えている誰かの心にピンポイントで刺さってくれるような記事が(一つくらいは…)あるかもしれません。というわけで今回は、301〜350記事までの「まとめ記事」を作りました。このブログを読んでくれているみなさんの、何らかのヒント(ブログのネタでもOKです)になってくれたら嬉しいです。 ✅ 医者の話 ✅ 人生論 ✅ 仕事 ✅ 雑記 ✅ お金 ✅ 旅行 ✅ 勉強 ✅ ブログ ✅ 医者の話 ・赤字の公立病院の働かない医者たち【実話】(2023年2月1日) ・女性患者さんに「福山雅治」に似ていると言われた話(2023年2月5日) ・救急車でやって来るDQNな人たち(2023年

                                                                                ブログのまとめ【301〜350記事】 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                                              • 【承認欲求を捨て、課題を分離する】かけがえのない自分を大切にすること - メダカ皇帝

                                                                                こんにちは😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から557日目 毎日更新は347日目 記事数は761記事 となりました。 本日の記事を更新しました! 【承認欲求を捨て、課題を分離する】かけがえのない自分を大切にすること

                                                                                  【承認欲求を捨て、課題を分離する】かけがえのない自分を大切にすること - メダカ皇帝
                                                                                • 「自分の課題」と「他者の課題」を分離する - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                                                  今年の年始からずっと気になっていたことが一つだけあります。それはお正月に送られてきた年賀状についてです。2023年から年賀状をやめると決めていました。E-mailやSNSで簡単に知人と連絡が取れる時代に、何千円もかけて年賀状を買い、何千円もかけてプリンターのインクを買い、プリンターが壊れていたら何万円もかけてプリンターを買い直し、何時間もかけて年賀状を作る行為に意味を見出せなくなったためです。でもやっぱり毎年恒例の「元気?」と一言だけ書かれたカラフルな年賀状が、今年も何十枚と送られてきました。 いくらこっちが年賀状をやめると決めていても、もちろん相手はそのことを知りません。一枚63円の年賀状を買って、わざわざ僕のためにインクと時間を使って作成してくれた年賀状に対して、「今年から年賀状をやめました」という返信くらいはすべきじゃないか?とモヤモヤしていました。最初は手紙で連絡しようかと思ってい

                                                                                    「自分の課題」と「他者の課題」を分離する - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀