並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

豪雪地帯 温泉の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

      JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
      • 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        このご時世に2食付きでリーズナブルに、ひとり週末温泉三昧を楽しめる宿 全国旅行支援をきっかけに国内旅行客が増え、外国人観光客も戻ってきたことで「週末に温泉宿に1人で泊まる」ことの難易度が少し、上がってしまいました。 観光業界の人手不足もあると思いますが、コロナ禍以前は1人泊を受け入れていた宿でも現在は1人で泊まれなくなってしまったり、1人泊の受け入れは平日のみになってしまった宿もけっこうあります。また、続く物価高の影響で、特に「2食付き」の宿泊料金も上昇しています。 そんな中でもリーズナブルなお値段で宿泊できる温泉宿をご紹介したいと思い、先日「土曜日に2食付き1万円以下で泊まれる」宿を紹介する記事を公開しました。 今回はその第二弾ということで「土曜日に2食付き1万5千円以下で泊まれる」宿をまとめました。前回が1万円以下なので、今回ご紹介するのは「1万円~1万5千円」で泊まれる宿です。すべて

          2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          自分へのご褒美に、1人でも温泉のついたちょっといい部屋に泊まりたい人向けの温泉宿厳選10軒 「自分へのご褒美に少し高くてもいい宿に泊まってゆっくり過ごしたい」とき、私にとって最も心躍るのは「かけ流しの温泉風呂付きの部屋に1人で泊まる」というシチュエーションだなと思います。 大浴場を夜通し利用できる宿もいいのですが、冬の深夜早朝に1人で大浴場に行くのは特に女性にとってはなかなかハードルが高いもの。しかし温泉内湯や温泉露天風呂が付いている宿なら、夜中でも、チェックアウト直前でも好きに温泉に入ることができるのです。 この記事では「かけ流しの温泉がついている部屋に1人で泊まれる」宿であり、かつ「食事もおいしくサービスも良く、ご褒美感を感じられる」宿を10軒、厳選しました。 1年間がんばった自分へのご褒美温泉旅を計画したい方の参考になればと思います。 また、一人旅で利用しやすい温泉宿については、発売

            1人でもかけ流しの温泉付きの部屋に泊まれて食事もおいしい!ご褒美温泉宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

              私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

                雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                  温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                    日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 東北ファミリーキャンプの旅!【奥入瀬~八甲田編】宇樽部キャンプ場(青森県)#031 - 格安^^キャンプへGO~!

                    二日前の夜に出発し強行軍のうえ、昨日は丸一日観光していたため家族は皆グッスリで眠っています。 東北ファミリーキャンプの旅の三日目は、この宇樽部キャンプ場に連泊予定なので本日は近場でのんびり観光を楽しみたいものです。 東北ファミリーキャンプの旅!【奥入瀬~八甲田編】 宇樽部キャンプ場(三日目) ホットサンドを作ろう! マウントスミ ホットサンドメーカー 具材の下準備をしよう! ユニフレーム ツインバーナーUS-1900 具材をパンにはさもう! 片面5分ずつ弱火で焼いていこう! チーズベーコンホットサンドの完成! ホットサンドは朝の時短に繋がる! 長女が大コケのハプニング! 夏の奥入瀬で自然を満喫しよう! 子ノ口湖畔食堂で自転車を借りよう! 二班に分かれて石ヶ戸休憩所に向おう! 奥入瀬渓谷作戦開始! いきなりの計画変更! 子ノ口湖畔食堂へ戻ろう! 夏の八甲田山を楽しもう! 田代平湿原でトレッキ

                      東北ファミリーキャンプの旅!【奥入瀬~八甲田編】宇樽部キャンプ場(青森県)#031 - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 西川町で芸人が思うこと|文・本坊元児(ソラシド) - SUUMOタウン

                      著: 本坊元児(ソラシド) 夢に向かっていない現実 吉本興業が「あなたの街に住みますプロジェクト」、通称「住みます芸人」を始めて11年になります。全国47都道府県に芸人が住み、タレント活動を通じて地方を盛り上げようというこのプロジェクト。開始当初、芸人の反応はどっちらけだったと思います。少なくとも僕はどっちらけでした。 大阪から上京して半年も経たない2011年、僕の出身地である愛媛県で活動しないかと会社から言われました。なんでやねんと思いました。地方に行ったら絶対に売れへんやん。東京でダウンタウンみたいになると夢見て吉本に入った僕にとって、理想からかけ離れた選択肢でした。劇場もない地方でタレント活動をするのなら吉本じゃなくていいんじゃないか。アルバイトで食いつなぐ売れない芸人でもバイトを辞めるのがゴールではない。まだ売れたいと思ってるんだぜ、吉本興業!僕たちソラシドはまだ上京したばかりでし

                        西川町で芸人が思うこと|文・本坊元児(ソラシド) - SUUMOタウン
                      • 個性的なラーメンが次々生まれている場所、それは新潟! 地元民に「新潟ラーメン」の実力を熱く語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ

                        「ラーメン」で有名な地域と聞くと、皆さんはどこを思い浮かべますか? 札幌ラーメンや博多ラーメン、喜多方ラーメンなどのご当地ラーメンで有名な地域でしょうか? もしくはラーメンに詳しい方なら、長年ラーメン支出額でトップの座に君臨していた山形市を思い浮かべるかもしれません。 しかし、近年ラーメンマニアから熱視線を送られているのが、実は「新潟」なんです! 2021年の「ラーメン支出額(1年の間にラーメンにかけた外食費用)*1」では、8年連続1位だった山形市を抜いて、新潟市が1位に輝きました。新潟は今、乗りに乗っているラーメン王国なのです! しかしそんな新潟のラーメンですが、他府県の人にとっては意外と「知らなかった」「食べたことがない」ということも多いはず。でも実は、新潟には他の地域にはない個性豊かなラーメンがたくさんあり、子供からお年寄りまで、幅広い世代に愛されているんです。 そこで今回は、新潟の

                          個性的なラーメンが次々生まれている場所、それは新潟! 地元民に「新潟ラーメン」の実力を熱く語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ
                        • 【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                          今週のお題「遠くへ行きたい」 山も海も楽しめて、秘湯名湯揃いの青森県の温泉 非常事態宣言発令で登山や温泉に出かけられない日々が続く中で、ブログで何か新しい試みができないかな?と考え、都道府県ごとに温泉地や飲食店の索引記事を書いてみることにしました。 年初に更新した「2020年に泊まりたい宿」の記事でも触れましたが、私は温泉地や宿がひとたび気に入ると、何度も同じ宿やエリアにおとずれる傾向があります。 それはそれで何も悪いことではありませんが、きっと私がまだ知らない、すばらしい温泉地がたくさんあるはずだ!とも思うのです。 今後、旅の計画を立てる際の行き先の候補を考える際「この県のこの辺りにはこんな温泉がある」「この温泉地ならこの宿に泊まってみたい」というイメージが具体的にあれば、計画の幅が広がるのではないかと思いました。 また、既に何度も行ったことがある場所については、訪れた宿や飲食店の情報も

                            【宿はすべて一人泊可能】青森県の温泉地紹介と泊まってよかった&泊まってみたい温泉宿まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                          • キャンプへGO!十和田湖宇樽部キャンプ場(青森県)② - 格安^^キャンプへGO~!

                            翌日・・ 昨晩疲れて早目に寝たので5時前に目を覚ましました。 ;つД`) 朝5:00の気温は21℃で快適ですね(#^.^#) 東北キャンプ初日は台風一過の影響で雨は降らず青森も30℃以上で暑かったですが、今日の天気予報は雨の予報で心配してましたが、多少青空も見えたのでホっとしました。 ちなみに我が家は5時過ぎだとこんな感じで熟睡中です。 手前のコットは自分が利用し、寝相が悪く皆似たような寝方をしてますね・・w ( ´艸`) 空も随分明るくなってきたので・・・ 今回は初めてのえ~ちゃんクッキングの時間です~♬ 調理器具は、Mt.SUMIのホットサンドメーカーです。 直火 ホットサンドメーカー ハンドル折りたたみ式 持ち運び 便利 コンパクト キャンプ アウトドア おしゃれ Mt.SUMI(マウント・スミ) 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 by カエレバ 食材

                              キャンプへGO!十和田湖宇樽部キャンプ場(青森県)② - 格安^^キャンプへGO~!
                            • 山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは奥羽本線の峠駅にやってきたんだ! え?また秘境駅なの?それも同じ駅に秋と冬と2回も行ったにまたって思ったでしょ? ノンノン♪今回は峠駅から4km、徒歩1時間の滑川温泉って言う秘湯に行ってきたんだ! そ・れ・に☆その温泉には混浴のお風呂があるって聞いて、そりゃあ行かない理由は無いよね!? ということで、駅から山道を1時間半かけて歩いて入浴してきたから刮目して見てね♡ 滑川温泉とは 峠の茶屋で腹ごしらえ 滑川温泉に向かいますの! 滑川温泉 福島屋 館内 混浴大浴場 檜風呂 露天岩風呂 檜風呂一番乗りというサプライズ 峠駅に到着! 営業時間・アクセス・地図 滑川温泉とは 滑川温泉ってこんな感じの温泉なんだぞ☆ 山形県米沢市大字大沢という吾妻山の麓、標高850mの所にある温泉 最寄り駅は奥羽本線「峠駅」という秘境駅で、そこから更に4km程山奥にある そこまで

                                山形の秘湯『滑川温泉 福島屋』で混浴風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                              • ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ 今日はうしるきゅん的にとってもめでたい日なの! 今日は何の日かディスプレイの前のみんなは知ってるよね? ほら?ほら?祝いの言葉をかけてくれてもいいのよ? ジャパー! あっつ!あっつ!! なにしてくれてんのユキたん!? これが私からのお祝いの言葉です いや、それ言葉じゃないよね!?あっつあつのコーヒーだよね!? そして、この私の出番が少なくなったことへの私怨です あああああ!!コーヒーぶっかけて私怨ですって言いつつ首閉めるのやめてええええええ!! 最近白夜さんばかり登場して、私の出番が少なくなった理由をお聞かせ願えますか? だ、だって・・・白夜たんはユキたんと違って、登場早々首なんか絞めないし意外と常識人だし これって私に対する中傷ですよね・・・?この私を侮辱してただで済むと思わない方がいいですよ! 釈明しただけなのにこうなるの!?ねえええええええ!! ・・・ ちょ

                                  ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述
                                • 立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!

                                  富山の立山黒部アルペンルートといえば、積雪15~20m近い雪の大谷は全国的にも有名です。 また、同じくアルペンルートの室堂付近にある雷鳥沢キャンプ場で、間近に立山を眺めながら一度はキャンプをしてみたいと前々から思っていたんですよ。 立山黒部アルペンルート雪の大谷の激安プライス!? 立山黒部アルペンルートとは? 富山県民限定 地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーン 名峰立山の雷鳥沢キャンプ場下見! 立山駅へ 立山黒部アルペンルート 立山ケーブルカー 美女平駅 室堂駅 いざ!雷鳥沢へ 立山玉殿の湧水 みくりが池 みくりが池温泉 エンマ台(地獄谷展望台) らいちょう温泉雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場 休憩(コーヒータイム) ユニフレーム  山ケトル900 SOTO レギュレーターストーブ ST-310 ライチョウ発見 ホテル立山(昼食) 雪の大谷 お土産タイム 立山黒部アルペンルートと雷鳥沢キャン

                                    立山室堂雷鳥沢キャンプ場の下見!立山黒部アルペンルートの激安プライス!? - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 『須川温泉 栗駒山荘』標高1100mの秘湯の絶景露天風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、岩手県の一ノ関駅にやってきたんだ! ここから路線バスで90分の標高1100mの所にある須川温泉って言う秘湯に入りに行くんだ! 今週のお題「残暑を乗り切る」だからね!標高の高い所で避暑しようと思って行ってきたんだぞ! 須川温泉とは 路線バスで須川温泉に向かいますの! 須川温泉 栗駒山荘 内風呂 露天風呂 展望レストランくりこま メニュー 赤べごご飯とざるうどんのセット 須川高原温泉 泉質・営業時間・アクセス 須川温泉とは 須川温泉はこんな温泉だぞ! 栗駒山の秋田県と岩手県の県境の標高1100mの所にある温泉 温泉施設は、秋田県東成瀬村の『須川温泉 栗駒山荘』と岩手県一関市の『須川高原温泉』の2つのみ 公共交通機関は一ノ関駅から出ている1日2本のバスのみ 秘境であり豪雪地帯なので11月上旬から4月下旬まで雪に閉ざされ休業 路線バスで須川温泉に向かいます

                                      『須川温泉 栗駒山荘』標高1100mの秘湯の絶景露天風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                    • 年末年始も営業してます!幌加内せいわ温泉ルオントに親子で行く!豪雪露天風呂も最高です。 - とーちゃん子育てと釣り日記

                                      年末年始も営業している幌加内せいわ温泉ルオントです。月末営業日はスタンプ5倍のサービスDAYです。スタンプが溜まっているのでうちの息子くんは幌加内せいわ温泉ルオントに行きたいとのことでしたのでちょっと温泉に入りに行きます。 北海道あるあるのちょっと行ってくるなので、隣町とは言っても約60kmの冬道で峠越えドライブです。北海道でも豪雪地帯の山を越える峠道です。先日の災害級の大雪では通行出来なくなっていました。今回はその江丹別峠を通り抜けて幌加内せいわ温泉ルオントまで行きますよ! 幌加内せいわ温泉ルオントの住所は雨竜郡幌加内町政和第一にあります。幌加内の街から国道275号線を北に少し行った所にあります。 幌加内町は、そばの作付面積日本一です! そして北海道はそばの作付面積が日本一です。さらには幌加内町、旭川市、深川市のまさにこの隣接しているこの地域が北海道のそばの作付面積が1位から3位の地域で

                                        年末年始も営業してます!幌加内せいわ温泉ルオントに親子で行く!豪雪露天風呂も最高です。 - とーちゃん子育てと釣り日記
                                      • 『五色温泉 宗川旅館』標高800mの山形の絶景秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                        みんなー!うしるだよー☆ 今回、山形県米沢市にある秘湯『五色温泉 宗川旅館』にやって来たんだ! 秋の風を感じに絶景露天風呂がある秘湯と聞いてやって来たんだぞ! それに今週のお題「秋の空気」だからね!秋と言った温泉だし! 刮目して見てね☆ 貴様は、春夏秋冬関係なく温泉に行っておるじゃろ 五色温泉とは 五色温泉 宗川旅館 館内 露天風呂 脱衣所 浴場 内風呂 脱衣所 浴場 神社 泉質・料金・営業時間・アクセス 五色温泉とは 五色温泉はこんな感じの温泉だぞ☆ 山形県米沢市大字板谷にある標高800mに位置する秘湯 最寄り駅は奥羽本線の板谷駅で、距離7km、標高差400m弱の山道を登らないと辿り着けない 開湯1300年というかなり歴史のある温泉 宗川旅館という一件宿しか存在しない温泉 旅館周辺には風力発電所以外の人工的な建物は存在しない 20年前まで日本で最初のスキー場「五色スキー場」が近くにあった

                                          『五色温泉 宗川旅館』標高800mの山形の絶景秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                        • 遠刈田温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                          源泉の泉質も良く湯量も豊富な昨年11月訪問の「みやぎ蔵王温泉郷 遠刈田温泉」の再訪問と、豪雪地帯で有名な山形県肘折温泉迄の旅を計画し、今回宿泊の遠刈田温泉旅館の検索中 美味しそうな「うな重」の写真を見つけ、この「うな重」を夕食にできる旅館、星灯りの宿 まほろばを選択。2月下旬 4泊5日の日程で⓪地点の仙台空港からレンタカーで、①泊目 遠刈田温泉 まほろば、②泊目 鳴子温泉 吟の庄、③泊目 肘折温泉 丸屋、そして再び遠刈田に戻り④泊目 遠刈田温泉 竹泉荘 Mt.Zao Onsen Resort & Spaを下図の青いルートに沿って訪ねました。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。仙台までは大阪伊丹空港から9時30分発のJAL2203便で、 会津若松上空でしょうか?一面の雪景色でしたが、    仙台空港着陸前の地上には全く雪は見えません。 定刻から10分遅れの10時50分仙台空港に到着。今回お

                                            遠刈田温泉その3ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                          • 『板谷駅』スイッチバック遺構が残る秘境駅に行ってきましたの!【奥羽本線】 - 元IT土方の供述

                                            みんなー!うしるだよー☆ 今回は、スイッチバックの遺構が残る奥羽本線の板谷駅にやってきたんだ! 夜の板谷駅もレポートしたから刮目してみてね! 板谷駅とは 板谷駅 ホーム スイッチバック遺構 旧ホーム 駅周辺 夜の板谷駅 スイッチバック遺構 現・板谷駅 板谷駅とは 板谷駅はX字型のスイッチバック駅(出典:コトバンク) 板谷駅はこんな駅だぞ! 福島県との県境に近い山形県米沢市大字板谷にある奥羽本線の駅 1日の利用客はたったの16人 上下それぞれ6本ずつしか止まらない秘境駅 日本有数の急勾配で有名な板谷峠の中腹にある元スイッチバック駅 1990年の山形新幹線の開通に伴いスイッチバックを廃止 スイッチバックの遺構が現在でも残る駅 板谷駅 福島駅から米沢行きの普通列車でやって来たのですが、車掌から、車内検札の時に「板谷駅は電車の本数が少ないので気を付けてください」と言われ、下車した時は、わざわざ「お

                                              『板谷駅』スイッチバック遺構が残る秘境駅に行ってきましたの!【奥羽本線】 - 元IT土方の供述
                                            • 松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊。97℃の高温で自噴している鷹の湯源泉は、一千万年前の化石海水と云われております。 太古の海が地殻変動により閉じ込められ、マグマの力で高温に熱せられ自噴しているものをそのまま配湯していますと、浴槽の上に説明書きがあり - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                              今回は、北陸新幹線開通で何かと話題の多い、新潟~富山県の豪雪地帯の温泉地を5月10~15日かけ5泊6日で巡りました。 特に冬季間は車では近寄り難かった地域ですが、まず初日に名神高速、北陸自動車道を経て一挙に新潟県に。以下は青い線のドライブコースと宿泊先①~⑤地点を示しています。尚、赤字の箇所は立ち寄りスポットです。 10日の今日は、①地点の松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊予定ですが、北陸自動車道の出口、上越ICへ13時に到着(西宮ICから約6時間のドライブ)。宿のチェックインには少し早い為、棚田見学へ。 上越 IC より253号線を東へ約45分で棚田地域の松代に入り、道路脇に棚田が見えてきます。 棚田の周りにはまだ雪が残っています 棚田の中でも『にほんの里100選』に選ばれた松之山・松代地域で、松代地域にある-「星峠の棚田」-その美しさを一目見ようと、全国から多くのカメラマンが足を運んでい

                                                松之山温泉、ひなの宿ちとせに宿泊。97℃の高温で自噴している鷹の湯源泉は、一千万年前の化石海水と云われております。 太古の海が地殻変動により閉じ込められ、マグマの力で高温に熱せられ自噴しているものをそのまま配湯していますと、浴槽の上に説明書きがあり - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                              • 肘折温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                3日目の朝、 滝の湯の間近に宿泊しているものの特権でしょうか、7時半の開場と同時に再訪問。打たせ湯が気持ち良い温湯と、熱湯にたっぷり浸かり鳴子のお湯を満喫。浴場は撮影禁止のためご紹介できないのが残念ですが、日帰り温泉NAVIなどのウエブサイトでご覧ください。朝食を済ませ10時に吟の庄をチェックアウト、天気も良く肘折温泉まで雪などによる道路状況は全く問題なく、まっすぐ行けば12時までに到着のため、鳴子から少し戻るのですが昨日47号線道路脇の看板で見た「感覚ミュージアム」へ立ち寄ることに。感覚ミュージアム建物と入口広大な敷地に建てられたハコモノ建築でしょうか?宣伝通りの「ゆとり」や「心の豊かさ」を取り戻すことが出来たかどうか疑問ですが(館内は撮影禁止のためウエブサイト・ 感覚ミュージアムをご参照ください)、1時間程時間を費やし47号線に戻ろうとすると、「有備館」を示す矢印に遭遇、その方向へ進む

                                                  肘折温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                • あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その1> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  ひとつの漢字に色々な読み方がある…ここが日本語の難しいところ。 とかく人の名前と地名は、一筋縄にいかないものです。 ある地名を表している漢字が、音読みとも訓読みとも違う、とても変った読み方をするケースがよく見られます。 今回は、日本列島の全都道府県を対象に、「難読地名」をご紹介します。 クイズを解くイメージで、どのような読み方をするのか考えてみてください。 地名が持つ奥深さに、きっと驚かされるはずです。 そして、どんなワクワクするような体験ができるのか、楽しみになってくることでしょう。 【北海道】弟子屈 アイヌ語を語源とした地名が多い北海道は、難読地名の宝庫です。 こちらの読み方は「てしかが」。 町名の由来はアイヌ語の「テシカ・カ」(岩盤の上)に由来します。 北海道の東部に位置し、釧路市内から北に80km、釧路川の最上流部に位置しています。 町の面積の50%以上が「阿寒摩周国立公園」に指定

                                                    あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その1> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • 峠駅から姥湯温泉まで標高差700mの激坂をサイクリングしてきましたの! - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、奥羽本線の峠駅にやって来たんだ! デジャブを感じるって?ここ1年の間に何回峠駅を訪れたか言ってみろって? え〜と4回かなあ? 今回は、峠駅から8km山を登った所にある姥湯温泉に入浴しにサイクリングするんだ! 標高1300mのところにある混浴露天風呂に入浴してきたから刮目してみてね♡ 姥湯温泉とは 姥湯温泉はこんな感じの温泉なんだぞ☆ 山形県米沢市大沢姥湯という、大日岳の山麓の渓谷にある温泉 標高1300mの高所にあり福島県との県境に近い 最寄駅は奥羽本線「峠駅」で、そこから8km、標高差約700mの激坂の山道を通らないと辿り着けない秘湯 その山道が、車一台がやっと通れるほど狭く、急カーブと激坂の連続で脱輪したら谷底に真っ逆さまな険道 豪雪地帯にあるので11月上旬から4月下旬まで雪に閉ざされ休業 混浴露天風呂がある←ここ重要 標高1300mの混浴露天

                                                      峠駅から姥湯温泉まで標高差700mの激坂をサイクリングしてきましたの! - 元IT土方の供述
                                                    • 【福島県檜枝岐 家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie

                                                      2023夏の家族旅行。 鹿児島の旅の公開がまだ終わっていない中で、2023年末の冬の沖縄旅の記事を挟んで(沖縄もまだ継続中)、 そんななか、 今度は、2023夏の福島県(檜枝岐)への家族旅行を挟みます。笑 2022年夏に、福島への日帰り旅に行った際、ある情報と出会いました。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo www.tue.tokyo 福島県南会津(みなみあいづ)はオオクワガタの聖地と。 昆虫好き長男がこんな情報に、だまっちゃあいませんよ。笑 ということで、1年越しでようやく、南会津(檜枝岐)への訪問が実現したのです。 東北の実家から、車で早朝に出発したのですのが、2023夏はお出かけが多過ぎて、もはや詳細は覚えていません。笑 そんな旅ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。 檜枝岐村 道の駅しもごうEmatto 道の駅 山口温泉きらら289 檜枝岐村の雰囲気 道の駅

                                                        【福島県檜枝岐 家族旅行①】 道の駅しもごう→きらら289→尾瀬檜枝岐 - 🍀tue-noie
                                                      • ロッジ溪山@南会津に家族で宿泊♪ 【夏休み】 - 🍀tue-noie

                                                        福島県南会津(檜枝岐村)旅行の記事も一気に書き上げることにしました。 今回はこの旅行でお世話になったお宿のご紹介です。 実はこちらのお宿に泊まるために南会津に行き、ついでに檜枝岐村の観光をしたようなものでした。 そんな旅のメインはこちらのお宿 ロッジ溪山(けいせん) です。 ロッジ(個人経営の民宿)なので部屋数が限られているのもありますが、虫が活発な夏の間は予約が取りにくい、知る人ぞ知る有名なお宿なのです。 昆虫好き長男がどうしても泊まりたいということで、我が家としても珍しく、数か月前に予約をいれました。 温泉好きの我が家がいつも宿泊に選ぶお宿とは、趣向が異なります^ ^ ご夫婦2人で切り盛りしてますが、料理も美味しく、お掃除も隅々まで行き届いたキレイなお宿でした。 本記事では、このロッジ溪山の宿泊体験をレポートしたいと思います。 南会津 ロッジ溪山 部屋の様子 その他の建物内 夕食 &

                                                          ロッジ溪山@南会津に家族で宿泊♪ 【夏休み】 - 🍀tue-noie
                                                        • 『微温湯温泉 旅館二階堂』源泉温度31.8度のぬるい福島の秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                          みんなー! うしるだよー☆ 前回は、福島駅から自転車で細くて険しい山道を登って微温湯温泉に向かったうしるきゅん 今回は、微温湯温泉の入浴レポートだから刮目してみてね! 微温湯温泉とは 微温湯温泉 脱衣所 浴場 福島駅に戻りますの! 福島駅に到着 泉質・料金・営業時間・アクセス 微温湯温泉とは 微温湯温泉はこんな感じの温泉だぞ! 福島県福島市桜木温湯という吾妻山の麓、標高900mの所に存在する秘湯 源泉温度が31.8℃というかなりぬるい温泉 日本ぬる湯温泉番付で東の横綱に君臨する泉質の温泉 最寄りのバス停は10km山を下った先にある土船バス停のみで、最寄り駅も無い公共交通では行けないガチの秘湯※ 秘境であり豪雪地帯なので11月下旬~4月下旬までは雪に閉ざされて休業 ※宿泊客のみ福島交通『水保』バス停から送迎可 微温湯温泉 福島駅から4時間半もかけて自転車で山を登ってやってきた微温湯温泉。 微

                                                            『微温湯温泉 旅館二階堂』源泉温度31.8度のぬるい福島の秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                          • 2022年12月31日、せいわ温泉ルオントに親子で行く!息子くんは幌加内そばのおつかいも頼まれました。 - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                            2022年12月31日の出来事です。もう少しで2023年ですね、って自分には全く関係ない感じで普通の1週間で仕事をしますけどね、、、(泣) 幌加内町に少し用事です。子供達は冬休みで一緒について来ています。大丈夫なのか?(笑)まぁ、なんとかなるっしょ! 幌加内町と言えばそばの産地です! 都道府県別だとダントツトップの北海道ですが、市町村別だと幌加内町がトップです!自分の現在在住している旭川市もそばの作付面積トップ3に入るくらいのこの辺りはそば王国です! そんな幌加内町に行くので息子くんは帰りにそばを買って来てね、とおつかいを頼まれていました。 そして幌加内町に向けて出発します。旭川市のそばの産地である江丹別を抜けて、江丹別峠を通って幌加内町に行きます。 自宅から幌加内町の目的地までは約55kmくらいです。のんびり安全運転で冬の峠道を走ります。 そしてやることはさっさと終わらせて、幌加内町のせ

                                                              2022年12月31日、せいわ温泉ルオントに親子で行く!息子くんは幌加内そばのおつかいも頼まれました。 - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                            • 中山平温泉『蛇のゆ 湯吉』キャンプ場併設の温泉施設に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県大崎市の中山平温泉駅にやって来たんだ! 中山平温泉駅と言ったらもちろん!中山平温泉に入りに来たんだぞ!! 今回はねえ!中山平温泉のはずれにある『蛇のゆ 湯吉』って温泉旅館に日帰り入浴するんだ! 刮目してみてね♡ 『蛇のゆ 湯吉』にやって来ましたの! 男湯 脱衣所 浴場 足湯 泉質・営業時間・料金・アクセス 蛇のゆ湯吉へは、駅前の通りを鳴子温泉駅方面へ進んで行きます。 道なりに進んで行くと、国道47号との交差点に突き当たるのでそこを右折します。 右折したらひたすら鳴子温泉方面へ進んで行きます。 駅から徒歩15分くらいのところに「しんとろの湯」と言う有名な日帰り入浴施設がありますがスルーして行きます。 妾はもう疲れたぞ! もう面倒臭いから、ここを蛇のゆ湯吉として入ればええじゃろ! そんな不正はメッ!なんだぞ! 痛っ!この妾にチョップを食らわす

                                                                中山平温泉『蛇のゆ 湯吉』キャンプ場併設の温泉施設に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                              • 片品村にある日帰り温泉「花咲の湯」に行ってきた!雰囲気や魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                山奥にある日帰り温泉『花咲の湯(群馬県片品村)』に行ってきました。 名前の通り四季の花に囲まれた温泉施設で、群馬県北部の山奥にありましたよ。 お風呂は露天風呂もあり、自然の景色を楽しみながら入浴することができます。 また、雪が降る地域なので、冬は雪見風呂も楽しむことができますよ。 今回は、そんな『花咲の湯』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 片品村にある日帰り温泉『花咲の湯』とは・・・ 花咲の湯の雰囲気や魅力は?お風呂以外にも魅力があった お風呂は『内湯』と『2つの露天風呂』があった 泉質や効能は?疲れた体に効果抜群だった 充実した『お土産コーナー』があった 尾瀬の自然を表した絵画が展示されていた 花咲の湯周辺には、スキー場がたくさんある 花咲の湯 基本情報 まとめ 片品村にある日帰り温泉『花咲の湯』と

                                                                  片品村にある日帰り温泉「花咲の湯」に行ってきた!雰囲気や魅力を紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                • 日本農業新聞 - 群馬県警 果実窃盗団を逮捕 ベトナム国籍6人「母国に仕送り」

                                                                  全国各地で農産物盗難が相次いでいる問題で、群馬県警は17日、同県高崎市の果物農園から梨を盗んだり販売したりしたなどとして、同県などに住む20~38歳のベトナム国籍男女6人を窃盗や盗品の処分あっせんなどの容疑で逮捕したと発表した。6人のうちインターネット交流サイト(SNS)を通じ梨を売っていた派遣社員の女(29)は動機について「母国にいる病気の母親に仕送りするお金が欲しかった」と供述している。 逮捕されたのは①窃盗容疑の20~31歳の男3人=前橋地検が起訴済み②この3人が盗んだとされる梨約90個(約3万5000円相当)を販売目的で譲り受けた盗品等有償譲り受け容疑の派遣社員夫妻③窃盗容疑の3人と夫妻を仲介した盗品等処分あっせん容疑の派遣会社員の38歳男。 県警高崎署員が昨年10月下旬、果実の盗難被害が相次いでいた高崎市内を警戒中、不審車を発見。近くの農園で梨197個がもぎ取られていたことが分か

                                                                    日本農業新聞 - 群馬県警 果実窃盗団を逮捕 ベトナム国籍6人「母国に仕送り」
                                                                  • 自転車で日本海まで行きたい(実践編)山形市~酒田市まで一人自転車旅をしてきた! - んげの日記

                                                                    んげです。 先日、去年からやりたかったこれ・・・ www.nge0068.com www.nge0068.com をこの度ついに実践してきました。 (6月21日・22日) こんな感じで計画をしていたのですが、昨年は実行できず。 実は実行予定の数日前、新潟、山形沖の地震があってやめようかと思ったんですが、目的地の酒田は大きな被害が出ていないようだったので行ってみました。 あと、計画していた日に実践しないとつぎ都合よく休みが取れるかわからんし。 今回は簡単にですが旅の記録をしるします。(長文になりました) 酒田市までは130kmくらい。 ルートは、新庄市まで北上し、国道47号線(最上川沿い)を西に進む予定です。 ☆出発 出発は午前6:30だいたい10時間くらいを見積もっています。 出発地は山形市みはらしの丘公園。本当は自宅からだけど・・・ 酒田市で一泊予定なので、いつもより荷物が多い。。。 コ

                                                                      自転車で日本海まで行きたい(実践編)山形市~酒田市まで一人自転車旅をしてきた! - んげの日記
                                                                    • 『道の駅 野沢温泉』濃厚ソフトと絶品野沢菜漬け ~長野県 野沢温泉街は季節を問わず湯めぐりもボードも満喫贅沢♪ - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                      さつきです。 野沢温泉に道の駅が出来たみたいで すごく気になってました。 まだまだ残暑が厳しい9月、 ふづきと休みが合ったので ドライブがてら行ってみる事に! 野沢温泉までの道のりも好きな時間と 好きな景色。 途中からは下道でのーんびり。 山の風が気持ち良い♪ 道の駅の看板が出てくると そろそろかなー♪ってワクワクする。 でも、 あんまりゆっくりしてると 道の駅が閉まっちゃうからね… ↑ いつもの事。。。(^-^; 道祖神のお出迎え 間に合ったー 野沢温泉の神様 道祖神のお出迎え やっと到着! 山のなかにポツンと木の感じが新しい 左:道の駅入り口付近 右:信州自然郷の案内板 駐車場はそこまで広くなく 傾斜が 見た目でもわかる位強いかな… 週末やシーズンでは混雑しそう… 左:道の駅と道祖神 右:傾斜のある駐車場 中は 食堂と販売所があって 手作りパンも販売されてました。 美味しそうな 手作り

                                                                        『道の駅 野沢温泉』濃厚ソフトと絶品野沢菜漬け ~長野県 野沢温泉街は季節を問わず湯めぐりもボードも満喫贅沢♪ - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                      • 肘折温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                        3日目の朝、 滝の湯の間近に宿泊しているものの特権でしょうか、7時半の開場と同時に再訪問。打たせ湯が気持ち良い温湯と、熱湯にたっぷり浸かり鳴子のお湯を満喫。浴場は撮影禁止のためご紹介できないのが残念ですが、日帰り温泉NAVIなどのウエブサイトでご覧ください。 朝食を済ませ10時に吟の庄をチェックアウト、天気も良く肘折温泉まで雪などによる道路状況は全く問題なく、まっすぐ行けば12時までに到着のため、鳴子から少し戻るのですが昨日47号線道路脇の看板で見た「感覚ミュージアム」へ立ち寄ることに。 感覚ミュージアム建物と入口 広大な敷地に建てられたハコモノ建築でしょうか? 宣伝通りの「ゆとり」や「心の豊かさ」を取り戻すことが出来たかどうか疑問ですが (館内は撮影禁止のためウエブサイト・ 感覚ミュージアムをご参照ください)、 1時間程時間を費やし47号線に戻ろうとすると、「有備館」を示す矢印に遭遇、そ

                                                                          肘折温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                        • 妙高にあるロッテアライリゾートに泊まってみた!ホテルの雰囲気や魅力などを紹介 - お出かけは良いですよ!

                                                                          雪が降る冬の季節に『ロッテアライリゾート(新潟県妙高市)』に泊まってきました。 ふかふかのベッドがある部屋、レストラン、温泉施設などホテル内に素晴らしい施設が多く、何度も泊まりたいと思えるホテルとなっていましたよ。 スキー場と直結しているホテルなので、冬はスキー・スノーボード旅行にもおすすめではないでしょうか。 今回は、そんな『ロッテアライリゾート』について紹介します。 実際に泊まったみた感想や雰囲気をお伝えしますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 4つのエリアからなる広大なホテル『ロッテアライリゾート』とは・・・ スタンダードなお部屋でも超きれい!ベッドもふかふかだった 食事処もたくさん!ビュッフェスタイルのレストランもある ホテル内に温泉施設もあり!内湯・露天風呂ともに広い バーや特産ショップなども併設!夜もゆったり過ごすことができる ホテルの目の前がスキー場

                                                                            妙高にあるロッテアライリゾートに泊まってみた!ホテルの雰囲気や魅力などを紹介 - お出かけは良いですよ!
                                                                          • 【飯山線 乗車記】 冬の飯山線で雪見鉄! 雪景色の信濃川・千曲川を眺めながらのローカル線の旅!

                                                                            信濃川・千曲川に沿って走るJR飯山線。新潟~長野の豪雪地帯を走る路線としても有名です。そんな飯山線に、冬の青春18きっぷで乗車し、川の車窓を肴に雪見鉄を楽しんできました。雪は少なめでしたが、モノトーンの信濃川の車窓は趣深いものでした。 飯山線とは? 飯山線は、新潟県の越後川口駅と、長野県の豊野駅を結ぶ、全長96.7kmのJR東日本の路線です。全線が非電化単線です。列車は、豊野~長野間のしなの鉄道線を経由して、長野駅まで乗り入れています。 飯山線は、ほぼ全線にわたって、信濃川~千曲川に沿っています。その中でも、新潟県と長野県の県境付近は豪雪地帯として全国的にも有名です。森宮野原駅では、積雪7.85メートルを記録したこともあるほどです。 そんな豪雪地帯を走る路線ですので、冬に乗車すれば、雪景色を眺めながらの旅を楽しむことができます。もっとも、大雪になると、除雪のために計画的に運休となることもし

                                                                              【飯山線 乗車記】 冬の飯山線で雪見鉄! 雪景色の信濃川・千曲川を眺めながらのローカル線の旅!
                                                                            • 酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                              温泉も山も好きなので、八甲田山に登るなら酸ヶ湯温泉に泊まりたい 八甲田山の山腹にある温泉宿「酸ヶ湯温泉旅館」は、すぐ側に八甲田山の登山口があり、春から秋にかけては常に登山者で賑わいます。 豪雪地帯なので冬季登山は私にはとても無理ですが、雪のない季節は登山道もよく整備されていて登りやすく、絶景が楽しめるすばらしい山です。 八甲田山は日帰りでも十分登れる山ですが、首都圏から出発する場合はどこかに宿を取る必要があります。登っている間の荷物も預けられますし、それならば酸ヶ湯温泉がベストでしょう!ということで、これまで八甲田山登山と絡めて何度も宿泊しています。 有名な混浴風呂「ヒバ千人風呂」に女1人で入浴しても大丈夫なのか?など、気になる方も多いのではないかと思いますので、諸々レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けた

                                                                                酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                              • 『湯之谷山荘』湧き水と出湯に身も心も澄み渡り~硫黄と炭酸の魅惑ループ~湯之谷温泉【鹿児島県 霧島市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                                ふづきです。 普段降らない地域でも雪化粧したとの便りが届き、新たな日常によって自然環境にも影響があったのかと思ってしまうほど。自然災害や新型ウイルスなど、目まぐるしいほどの悪いイベントが起こり、そして未だに続いています。ふと冷静になると、凄い時代を生き抜いているんだなと。複雑な思いに駆られたりします。 以前訪れた比較的暖かい地域でもある鹿児島県でも、一面雪景色になるほどの積雪があったと聞きました。地元の方の話では、「2月までは雪は降らない」「降ってもそれほど積もったりしないよ」と、仰られたのを思い出します。恵みの雨、という言葉はありますが、スキー場以外に雪を喜ぶのは犬と子供くらいでしょうか?新潟の雪に慣れている豪雪地帯でさえも、短時間で降られてしまうと対応しきれなくなってしまうとは、自然の力はやはり凄まじいものだと言うことを、改めて感じてしまう今日この頃です。 はじめに 県道103号 日本

                                                                                  『湯之谷山荘』湧き水と出湯に身も心も澄み渡り~硫黄と炭酸の魅惑ループ~湯之谷温泉【鹿児島県 霧島市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                                • 駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                                  マンホールカードの発行も第16弾まできまして、全国で837種類のカードで発行されています。私は鉄道旅の記念にマンホールカードをもらうことが多いので、鉄道の駅からマンホールカード配布場所までの距離別マップ(←これを略してマンホールカードマップとしています)を作っています。こちらでは甲信越・北陸地区のマップをご紹介します。駅からの距離別に、駅から片道徒歩5分以内、30分以内、30分以上、という3段階でプロットしています。甲信越・北陸地方は良い温泉も絶景路線も多いので、鉄道と温泉、その記念にマンホールカードをもらうのも良いなと思います。 マンホールカードの配布場所は変更されることがあります。またコロナ禍では配付を休止している自治体もあるので、もらいに行く前に、自治体のホームページや、マンホールカードの公式サイトで配付場所と配付の有無を確認してください。 www.gk-p.jp 甲信越・北陸地区の

                                                                                    駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 甲信越・北陸編(第21弾まで) - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう