並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 187件

新着順 人気順

近況報告 友達の検索結果1 - 40 件 / 187件

  • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

      2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS

      僕とツネちゃんは1991年の夏に出会った。Hi-STANDARD 結成のためにスタジオに集合した時が初対面だった。 ハイスタは4人組だった。すぐに辞めることになるボーカルの人とナンちゃんが新しくバンドを組もうというところから始まった。僕とナンちゃんとはお互いに前のバンドで対バンをしていて、すでにライブハウス仲間だった。僕は下北沢のライブハウスで働いていたので、そこに出入りするバンドマンの動向に詳しかった。そんな僕のところにナンちゃんが「新しくバンド組むんだけど、誰か体が空いてるギタリストいない?誰かがバンドを辞めたとかいう情報ない?」と相談に来たのだが、当時やっていたバンドに限界を感じていた僕が「おもしろそうだからオレやりたい!」と立候補した。「ドラムは誰がやんの?」と聞くと、どうやらボーカルの人が連れてくるとのことだった。ナンちゃんはそのドラム君を知っていたようだが、僕には聞き覚えのない

        Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS
      • 幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..

        幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた 大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって 普通にご飯とか食べて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた 父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手に想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった 実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって 「会社の女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた 何かの拍子にポロって そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど 脱力感がすごかった そんなバカみたいな理由で離婚したの?っ

          幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色..
        • AKBに2000万を注ぎ込むも...岡田奈々騒動で「人生取り戻した」 グッズ大量破壊のファンに聞いた決別の背景

          AKB48メンバーらの写真などのグッズが大量に破られて、家の床一面に散乱している――こんな写真がツイッターに投稿され、ファンらの間で衝撃が走った。 投稿したのは、その界隈では有名な「けいすけ」さん(38)だった。AKBとともに14年間過ごし、グッズなどに約2000万円を注ぎ込んできたというが、一体どんな心境変化があったというのか。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 野口博之) 写真などを買った自分に戻るのが怖くなり、2、3時間かけて破いた 「俺の人生を取り戻した スキャンダルから色々考えた 14年間楽しかったです」 「さようなら、たくさんの思い出よ」 けいすけさんは2022年11月20日、ツイッターでこうAKBファンなどに別れを告げ、写真を投稿した。破いたときの動画も、後に載せている。 AKB48を巡っては、センターにも抜擢された中心メンバー岡田奈々さん(25)の熱愛が前日に週刊誌

            AKBに2000万を注ぎ込むも...岡田奈々騒動で「人生取り戻した」 グッズ大量破壊のファンに聞いた決別の背景
          • みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ

            今日発売された週刊誌に、私の記事が掲載されました。 きっと不愉快に思う方や、ショックを受ける方が沢山いると思いますが、記事の説明と、今現在の私の素直な気持ちをお伝えさせてください。 記事の内容は... コメント一覧 1243.よしボン 2020年06月29日 21:39 2015年1月5日放送(時期的に室屋氏との交際期間末期)のSANCTUARY #19で茅原実里がゲッターズ飯田に姓名・手相判断してもらう番組企画で性格が「基本的に他人に関心が無い」と判定され、結婚については「普通に(2016〜2019年間に)結婚出来ますよ」と言われ「結婚できないと思ってた〜」との発言に一応自覚は有ったのだなと。 おそらく当時は、ホレたら相手に家庭があろうと関係ナッシングだったのだろう。 ま、そんな「若さゆえの過ち」は置いといて、当時のM-smileスタッフが関係を知ってた上で関係解消後も共演を今まで黙認し

              みなさまへ。 : 茅原実里 公式ブログ
            • 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出

              試し読み 単行本 - 日本文学 「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開! 宇佐見りん 2020.09.09 宇佐見りん『推し、燃ゆ』が、第164回芥川賞を受賞しました。 「推しは私の背骨」と言い、アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。その推しが炎上し――。他の人ならなんなくこなせる「普通」ができず、推しを推すときだけ生きていることを感じられるあかりの生きづらさ、切実さは、「推し」がいる人いない人を問わず共感を呼び、またたくまに42万部を突破。世代を超えて読まれています。(2/18更新) また、本作は2021年本屋大賞にもノミネートされています。 多くの読者を驚愕させた冒頭を含む、大量40ページを試し読みとして公開します。 お求めは全国書店か、 各電子書籍サービスで

                「推しが燃えた。」「推しは命にかかわるからね」──芥川賞受賞&2021年本屋大賞ノミネート! 宇佐見りん『推し、燃ゆ』大量試し読み40ページ分無料公開!|Web河出
              • 能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                著: 玉置 標本 2019年の秋、友人と能登半島の一番先にある珠洲市に遊びに行き、友人の親友宅にお邪魔した。彼は東京から縁もゆかりもなかった珠洲市に、特に目的も目標もなく移住して三年目なのだが、会社を起業して子どもも二人生まれて、とても順調に生活しているそうだ。 地方への移住を考えると、仕事はあるのだろうか、地元の人とうまくやれるだろうか、いくらでも不安になるのだが、彼に言わせると「挨拶をちゃんとしていればどうにかなる」らしいのだ。そんな訳ないだろう!ということで、移住四年目を迎えた彼に改めて話を聞いてみた。 「珠洲(すず)」という名前を聞いた瞬間に決めた東京からの移住友人の親友である北澤晋太郎さん(31歳)は、長野県長野市の出身。似ていると言われる有名人は、小栗旬、江口洋介、エレファントカシマシの宮本浩次、ジャングルポケットの斉藤慎二、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎、長州小力など。そ

                  能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                • 【年末年始まとめ読み】2023年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ

                  お正月休みに読みたおそう! 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2023年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2023年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2023年1月1日~同12月20日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 新NISAは庶民に十分すぎるほどの制度 - 銀行員のための教科書 by id:naoto0211 2 ChatGPTの使い方のコツをまとめる - BioErrorLog Tech Blog by id:BioErrorL

                    【年末年始まとめ読み】2023年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ
                  • ナンパ界隈について

                    ナンパをし始めて1年で理想の女性と出会えたので引退した。 一見、多くの若い男が経験する「女遊び」の延長のように見えて、独自の生態系が面白かったので記録。 タイプ分類一言にナンパと言っても、目的や方法によって、いくつかのタイプがある。 複数に属していいたり、タイプが違っても気が合えば合流したりするので、うっすらと別れている感じ。 PUA/恋愛工学~ 数年前に盛り上がっていた。ニール・ストラウスの「THE GAME」、藤沢数希の「僕は愛を証明しようと思う」などを経典としている。ACSモデルという考え方をベースに、出会いから魅了、ラポール形成、セックスまで進んでいく。それぞれのフェーズでルーティンやメソッドと呼ばれる型のようなものがある。女性を魅了することが大切。 即(出会った当日にセックス)も準即以降(出会って2回目でセックス)も狙う。ソロでやる人が多い。目的は人それぞれだが、基本的には多くの

                      ナンパ界隈について
                    • 記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと

                      こんにちは、モカリーナです。 わーいヽ(´▽`)/✨ モカリーナの「mocharina*布あそび」の記事数が600記事になりました。 そしてアクセス数が30万pvを超えました🎉 遊びに来てくださる皆さまのおかげです。 ありがとうございます✨ 先日読者登録1000人記念の記事を出したのですが、それ以降何故かどんどんpv数があがっています。 今回は仲良くしていただいてる同期の方の紹介や近況報告、モカリーナがブログ運営で心がけていることなどをまとめました。 近況報告 2週間前の読者登録1000人の記事以降、記事作りで強化していることがあります。 この時のコメントで、ハッとしたことがありました。 ハンドメイド仲間のpokke(id:tukurukun)さんより。ありがとうございます✨ 「人気の記事はやはり作り方の記事が多いですね。アクセス数と稼いでくれる記事を丹念に書き溜めていくことが大事なんで

                        記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと
                      • 休職日記ダイジェスト版 | kwappa.net

                        みなさんこんにちは!勤労感謝の日ですね。勤労に、感謝していますか? 前回の近況報告でちょっと書いた休職について、もう少しちゃんと書いてみようと思います。 TL;DR男性にも更年期障害があるやばいことになる前に休む判断はだいじ2か月分ぐらいの貯金をしておきたい男性の更年期障害あまり知られていないようですが(ぼくもなるまで知らなかった)、男性にも更年期障害が起こることがあります。加齢により男性ホルモン(テストステロン)が減少することが原因で、症状としてはいろいろぐったりしてきます。女性の場合は身体的な変化がある程度わかりやすいので判断しやすいらしいのですが、男性にはそういうきっかけがなくて発見が遅れるんだそうな。原因不明でなんか調子悪い時は、ちょっと疑ってみた方がいいかもしれません。 ぼくも「なんか調子悪い…」が続いたので、いろいろググっているうちにここにたどりつきました。泌尿器科の範囲らしい

                        • 年賀状の挨拶文や相手別の文面例を大公開!気持ちが伝わる一言メッセージも紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                          新年の風物詩と言えば、年賀状を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 近年ではスマートフォンなど気軽にメッセージをやり取りできるツールの発展もあり、年賀状の発行枚数は年々減少しているのが実情です。 しかし、お正月に友人や知人から届いた年賀状を手にすると嬉しいものです。 そこで、本記事では年賀状に欠かせない挨拶文の書き方、上司や友達など年賀状を送る相手別の文面例、気持ちが伝わる一言メッセージなどについて紹介していきます。 年賀状において挨拶文の慣習とは 年賀状に欠かせないものの一つに挨拶文があります。 「昨年は大変お世話になりました」「今年もどうぞよろしくお願いします」といった文章のことを指します。 年賀状を貰ったことがある人なら一度は目にしているのではないでしょうか。 ここでは挨拶分を書くにあたり、注意すべきポイントを解説していきます。 年賀状の挨拶文は、基本的には句読点を書かない 年

                            年賀状の挨拶文や相手別の文面例を大公開!気持ちが伝わる一言メッセージも紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                          • 嫌われてたんだなぁと実感した瞬間(追記した)

                            待望の第一子を妊娠した。 早くいろんな人に言いたいのを我慢して、安定期に入ったタイミングで高校のときの友達LINEグループに投稿した。 正直、お祝いされると思ってた。 転職した友達にみんなで「頑張ってねー!」と盛り上がってた話題がひと段落したタイミングだったし、近況報告の流れなら…と投稿した。 そしたら、1件の返信もなかった。 既読だけはついた。でも2日間誰からの反応もなかった。 そしていつの間にかK-POPアイドルの話に流れていった。 もしかしたら誰かの地雷踏んだのかもしれない。 妊活で苦労してる子だったらいやな気持ちになったかもしれない。 でもそしたら関係ない子はグループLINE外で個人宛にお祝い言ってくれたりしない? そんなのもひとつもなし。完全スルー。 私、嫌われてたんだなぁ。 知らなかった。 もう消えてしまいたい。 ■■追記■■ コメ見て思ったけど、「そんなんいちいち言うなや」的

                              嫌われてたんだなぁと実感した瞬間(追記した)
                            • 内向的な人でも人脈を作れる方法 後編 - スムージーピュアライフ

                              どーも、Shotaです(^^)/ 前回に引き続き、本書「残酷すぎる成功法則」(エリック・バーガー著)に記述されていた、内向的な人でも人脈を作れる方法を紹介します。 前編はこちら 前回では、まず内向的な人は人脈作りを、友達作りと同じ方法で取り組むべきだと説明しました。 そうすれば内向的な人は「めんどくさくなく、後ろめたさ」を感じずに人脈を作れるのです。 また、友達作りの基本原則を3点紹介しました。 自分と似ている人を見つけて声をかける 他の人の話をよく聴いてほめる 見返りを求めず、人に何かを提供する 詳しくは前編をご覧ください▼▼▼ shotalovebooks.hatenablog.com 今回は後編です。 内向的な人でも、友達作りのように人脈を作れる5つのステップを紹介します。 時間もプレッシャーもかかりません。 元々の友人たちからスタートする スーパーコネクターを見つける 時間と予算を

                                内向的な人でも人脈を作れる方法 後編 - スムージーピュアライフ
                              • YOASOBI、ヒットの理由をSNS活用から徹底分析 ファンとのつながり&行動喚起を促す“チームワークの巧さ”

                                YOASOBIから学ぶアーティストのCTA 私が仕事がら様々なアーティストさまやレーベルさまのお手伝いをさせていただく中、よく出る共通の質問があります。 「SNSの使い方が上手な日本人アーティストっていま誰ですか?」 私は即答で、迷いなくお答えしています。「YOASOBIです」と。 YOASOBI「夜に駆ける」 TwitterではYOASOBIのオフィシャルアカウント、そしてAyase、ikuraの3アカウントで盛り上げていくYOASOBIムーブメントにはアーティストが学ぶべきところがたくさんあります。 彼らはCTA、つまり「Call To Action(コール・トゥ・アクション)=行動喚起」が非常に明確。ファンにどう行動してほしいかを自分たちの声ではっきりと伝えています。 自分たちの描きたいストーリーを伝え、そのストーリーに参加することがファンの喜びになっています。そしてエンゲージメント

                                  YOASOBI、ヒットの理由をSNS活用から徹底分析 ファンとのつながり&行動喚起を促す“チームワークの巧さ”
                                • たとえお金がなくても。豊かな心を育んでくれた街「水戸」(文:オミソ・シルコ) - SUUMOタウン

                                  著: オミソ・シルコ 茨城県と言えば、あなたは何をイメージするだろうか。納豆、水戸黄門、はたまたマイルドヤンキー? もしかしたら、「ダサい」なんてイメージもあるかもしれない。都道府県魅力度ランキングで7年連続最下位を取り続け、「日本三大ブス」の産地とまで呼ばれている茨城は、残念ながらマイナスな印象が強いはずだからだ。 しかし、そこで生まれ育ったわたしの実感から言えば、茨城は確かに観光地としての魅力には欠けているかもしれないが、住むには最高の街だと思っている。 高級住宅街のなかにある小さな平屋 今から約30年ほど前、わたしが生まれたのは茨城県の県庁所在地「水戸」だ。水戸駅北口から徒歩で20分ほどに位置する水戸京成百貨店の裏の高台に住んでいた。 その地域は、いわゆる高級住宅街と呼ばれるエリアだった。とはいえ、当時わたしが住んでいたのは古くて小さな平屋。2畳ほどの台所と、6畳の和室が二間、それに

                                    たとえお金がなくても。豊かな心を育んでくれた街「水戸」(文:オミソ・シルコ) - SUUMOタウン
                                  • ためして分かる、N+1問題とその解決方法 - プログラミング漫遊記

                                    この記事はフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 昨日はpart1が penoさんのフルタイムで働く社会人が月に100時間の勉強時間を確保できるようになるまで。私なりの具体的なやり方と失敗事例 - ぺのめも、part2が uchihiroさんのVSCodeのパッケージ不適合によるエラー解決までの道のり(Byebug編)でした。 前振り フィヨルドブートキャンプを今年の4月に卒業しました。卒業生なので、近況報告などしようかなと思ったんですがDiscordや日報などで日々わーわー言ってるので自重しておきます。 その代わり?最近友達とN + 1 問題の勉強会を行ったのでハンズオン形式で理解できるような記事を書いてみようと思います。(わからないところあったらフィードバックください) Ruby on Rails でよく発生するN +

                                      ためして分かる、N+1問題とその解決方法 - プログラミング漫遊記
                                    • 赤ちゃんが生まれたら年賀状で出産報告を!例文とマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                                      年賀状には2つの役割があります。1つ目は日頃からお世話になっている方へ感謝の気持ちと新年の挨拶を伝える役割です。 そして、もう1つの役割は「近況報告」。 近況報告の中の一つに「出産報告」がありますが、他の近況報告とは違い、年賀状で出産報告をする場合にはいくつかの注意点があるのはご存じでしょうか? 本記事では、年賀状で出産報告をする際のマナーや、出産報告をする相手との関係性に応じた文例をご紹介いたしますので、ぜひ年賀状を作る前にチェックしてみて下さい。 年賀状で出産報告をしても問題ない 年賀状を使って出産報告をすることは、基本的にマナー違反ではありません。 ただし相手とどれくらい親しいのかによって、報告の仕方や手順が若干変わります。 ここでは「普段から付き合いがある親しい友人」と、「あまり付き合いがない人」に分けて見ていきましょう。 普段から付き合いのある人への報告 普段から付き合いがある人

                                        赤ちゃんが生まれたら年賀状で出産報告を!例文とマナーを紹介 - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                                      • 恋愛に悩む女子は理解できるけど不倫の相談はちょっと…ねぇ? - 悩めるアラサー女子のブログ

                                        ここ1週間ほど厄介な仕事を押し付けられたこともあって、とても忙しく、とにかくストレスがヤバいです ちなみにストレスの原因はこちらの記事でくわしく書いてます いつまで経っても仕事ができない新人君のお世話に消耗中 近況報告も兼ねて友達とLINEしてたら、「じゃあ、飲みに行こうか」という流れに。 翌日、仕事帰りにストレス発散も兼ねてアラサー女子4人で女子会を開催しました この日もすでに疲れ果ててクタクタだったけど、仕事をなんとか定時で切り上げてきました 予約してた時間にお店に行くと、仕事が終わる時間がバラバラなのでとりあえず2人で乾杯 やっぱり人仕事終えたあとのビールは最高です 10分ほど遅れてもうひとりが到着、ふたたび乾杯 ここの居酒屋さん、半個室になってるんですけど、隣のテーブルの女子3人組も盛り上がっているみたいで会話が筒抜けでした 「最近彼氏が~」とか「好きな人と・・・」とか若い女子が集

                                          恋愛に悩む女子は理解できるけど不倫の相談はちょっと…ねぇ? - 悩めるアラサー女子のブログ
                                        • 「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】 | AGRI FACT

                                          【前回までのあらすじ】 長崎の某市議会で「食の安全が脅かされている! 学校給食を有機に!」と訴えている議員さんがいるという情報が入りました。いったいどんな理由なんだろう?と思い、議会での答弁を聞いてみると、「農薬のせいで発達障害が増えている!」と発達障害の原因について言及していました。これは大丈夫なのか? 内容を詳しく聞きたいので直接質問に行ったところ、どうも情報源が不確かな模様です。「発達障害の当事者や親が本当は何を必要としているか、実際に聞いたことはありますか?」と尋ねてみると、「聞いたことがない。機会があれば聞いてみたい」との返答。そこで、私がたびたび参加している発達障害児・者を支えるグループの定例会に招待してみました。果たして、対話によって理解は深まるのでしょうか? 結果は予想だにしないものでした。 発達障害児を持つ親の定例会にトンデモ系市議会議員を招待定例会がどういう会かというと

                                            「発達障害の原因は農薬!」という議員さんを発達障害児・者を支える会に招待してみた:30杯目【渕上桂樹の“農家BAR Naya”カウンタートーク】 | AGRI FACT
                                          • 【最新版】主要SNS調査・アンケート総まとめ! 調査結果からSNSの利用状況や年代ごとの使い方を解説 « 株式会社ガイアックス

                                            今や10代、20代に限らず、幅広い年代で日常的に使われているSNS。SNSによる商品の認知拡大やブランディング、消費行動へ及ぼす影響は無視できないものとなっています。 SNSの使い方も多様化しており、友人とのやり取りや近況報告だけでなく、商品や口コミの検索、動画コンテンツの閲覧など、利用場面も広がっています。 今回はFacebook、X(Twitter)、Instagram、YouTubeといった主要SNSについての国内のデータをまとめました。若年層のSNSの活用法や商品の認知に関する調査、休日と平日のSNS利用の違いなど、企業や商品のSNS戦略のヒントになるデータが詰まっています。以降、特別な記載がない限り、画像は「調査結果URL」より引用とします。 本記事は企業のSNSマーケティングを包括的に支援をしているガイアックスが解説しています。運用実績10年以上、大手企業を中心に累計1,000

                                              【最新版】主要SNS調査・アンケート総まとめ! 調査結果からSNSの利用状況や年代ごとの使い方を解説 « 株式会社ガイアックス
                                            • 【奇門遁甲】「凶方位はどのくらい危険?」時代背景からの考察 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                              「凶方位には行くな!運気が下がる。何より危険」 実際はどうなのだろう?そんなに危険なの? ということで時代背景を比較しながら考察してみました。 また、心配や不安の最中にいる人が「行くな!」「こうしなさい!」などの直言を欲しがる心理についても書いてみました。 でも、本来は人の指示より自分の考えが大切なのは言うまでもありません。 これからは、「本当に必要なことを見極め、取捨選択していくことが切に求められる時代」、そう思います。 「凶方位」実際はどのくらい危険なの? ※2020年9月の記事に加筆しました。 【方位学・奇門遁甲】凶方位には行くな!? 不安な人は指示されるのが好き!? 「大学は指示がない⇒つまらない」困惑する大学1年生たち 直言の効果「この人はスゴい」と思わせる 人気の秘訣「毒はカリスマに通じる」 「凶方位は危険」時代背景からの考察 旅の危険度の比較「昔と今」 追い剥ぎ 虎や熊、毒蛇

                                                【奇門遁甲】「凶方位はどのくらい危険?」時代背景からの考察 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                              • 夏休みが始まる前に近所に男の子が引っ越してきた。 外国の血が入っている..

                                                夏休みが始まる前に近所に男の子が引っ越してきた。 外国の血が入っているのか真っ白い肌で堀が深くて映画の中から抜け出してきたような美形の男の子 けれど典型的な純日本人という名前ですこし不思議な感じがした。 男の子とは毎日遊んだ。 僕らの住んでる貧乏人しかいない、馬鹿みたいに広い団地でずっと鬼ごっこをしてた。 片親の家庭ばっかりだったから、外で遊ぶのに飽きたら誰かの家に行って勝手に冷房かけてゲームやらなんやらして遊んだ。 男の子の母親も本当にびっくりするぐらい美人だった。 すごく若くて20歳ぐらいにい見えた。 たぶん俺らと同じで片親だったんじゃないかな。 父親を見たことはなかった。 いま思えば外国人の父親に日本人の母親が孕まされて逃げられてみたいな家庭だったのかもしれない。 すごく気のいいやつで、こいつと新学期から同じ学校だなんて最高だなって思ってた。 けれど夏休みが終わって、始業式の日になっ

                                                  夏休みが始まる前に近所に男の子が引っ越してきた。 外国の血が入っている..
                                                • 友達からのオメデタ報告!!全力で応援したい!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                  こんばんは! 先日、去年娘と同じ幼稚園だったお友達のお母さんと、久しぶりに会う機会がありました^^ お友達の娘さんは今年の4月から別の幼稚園に転園されたので、なかなか顔を合わせることがなく・・・。 コロナもありましたし、お互い警戒してなかなか会えずにいました( ;∀;) それぞれ近況報告をしている中で、お友達から実は、、、と切り出されたお話が。 「二人目できたみたい・・・♡」 キャーーー!!!!! 嬉しくて嬉しくて、自分のことのように嬉しくて、思わず女子高生みたいなテンションになっちゃいました(#^.^#) 前から二人目考えてるって話を聞いてたので、喜びもひとしお☆ お友達は、5歳の娘さんの妊娠が分かった時はまだ結婚する前で、当時は色々大変だったそうなんです。 でも今回、赤ちゃんができるってことがこんなにみんなからお祝いしてもらえることなんだって分かったって、感激してました(*^_^*)

                                                    友達からのオメデタ報告!!全力で応援したい!!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                  • 手紙が好き。手紙が持つ特別な効果とは - 山田さんの tea time

                                                    2023-01-10 手紙は想いを伝える最高のツールですよ! 私は20代前半までを地元で過ごし、 20代後半から30代前半を東京で過ごしました。 そして今、 結婚してからは、地元でも東京でもない、全然違う地方で暮らしています。 家族や、かつての友達。親しかった仲間はみんな、遠方で暮らしている状態です。 『会いたいなあ。』と思うことはありますが、今は小さな子供がいて、身軽ではないし、簡単に会いに行ける距離ではありません。 そこで、 会う約束をするでもなく。 これと言った用事もないけど。 相手に話しかけたい時は、どうしているのかというと! 手紙を書いています! 手紙は、離れて暮らす大切な人に、自分の想いを乗せてそのまま運んでくれますよ。 メールやラインと、手紙の違い メールやラインの特徴 手紙の特徴 手紙が持つ効果 手紙に感じる相手の気配 大切な人を守ってくれる 安産のお守りが入った手紙 パワ

                                                      手紙が好き。手紙が持つ特別な効果とは - 山田さんの tea time
                                                    • 「ワーホリから帰国した娘との再会」と「最近のYouTubeネタ(中田さんのチャンネルも炎上してるねぇ(A´・ω・)アセアセ)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                      YouTubeの動画を作ったり、他に色々時間を費やしてたら ブログの更新も久しぶりになってしまいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ 娘との再会 まずは、昨日の出来事から…。 昼過ぎあたりだったかなぁ。 去年の今頃、ワーホリでオーストラリアに旅立った娘が帰国したので 1年ぶりに会って、互いの近況報告をしあったんですよ。 ろくに英語も話せない状態だったので 初めての海外生活に、多少の不安を抱えながら旅立った娘でしたが 頼れるのは自身のサバイバル精神のみと言う持論もあって オーストラリアに着いてから、数日間の間に住み家と勤務先を決めてきて ホームシックにかかる暇もなく、すぐに新しい環境に馴染んで 快適な日々を送ってこれたようでした( ̄∀ ̄)ニヤリ ちょっとした細かいトラブルに巻き込まれる事もあったようでしたけれど 私の子供達は何でか?「トラブルと遊べ!」的な感覚の持ち主なので(笑) そんなトラブルでさ

                                                        「ワーホリから帰国した娘との再会」と「最近のYouTubeネタ(中田さんのチャンネルも炎上してるねぇ(A´・ω・)アセアセ)」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                      • 友人に引越しの連絡&母と&カイロ   @housebuild118 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                        引越す前に 友達に連絡をしておこうと思いました。 友人に連絡を 母との面会 2008年のカイロ 最後に 友人に連絡を 思いつくまま まずは5人に。 久しぶりだったので この日はメールで近況報告のやり取りを何度もして終わってしまいました。 みんなそれぞれですが、元気そうで安心しました。 ところがお世話になった上司の体に変化が。 連絡をして迷惑じゃないかしらと悩みましたが、勇気を出してメールをすると。 右足が 動かなくなって、横断歩道で転んだそうです。 ずーっとリモートワークで気づかなかったのですが、業務が変わって会社に行くようになって右足がしびれることに気づいたそうです。 運動不足かと思って走ったりしていたけど良くならなかったので、脳かと思って脳外科に行きましたがどこも悪くないと言われました。 ネットで症状を調べると脊柱管狭窄症に似ていました。 それで整形外科で検査をしましたが、やはりどこも

                                                          友人に引越しの連絡&母と&カイロ   @housebuild118 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                        • Amazonアソシエイトから報酬ギフト券が届く&友達と久々のランチ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                          昨日はね。 子供達が小さい頃から、お互いの家を行き来しあった ママ友時代からの仲間でもあり、同じ時期に離婚もしたりして バツイチ時代に共に励まし合う【同志】でもあった友達から連絡があって 久しぶりに会って、家の近所にある中華料理店でランチしてきたんです🍴 彼女に会うのは今年の春先以来だったので お互いに積もる話もあり お店に行く前に、うちに寄ってくれたんですけど 話し始めたら止まらなくなってしまって、3時間くらい喋ってから やっとこっさ、お店に出向いていったんですけれどね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ で、その中華料理店というのが、彼女と私の家の中間地点にあって 個人で経営している小さなお店なんですけど 以前から表の看板に「ランチ定食500円~650円」と出ていたので どんな内容のメニューが出てくるんだろう?って いつも、お店の前を通るたび気になってたんですよ(`・ω・´)b なので、今度機会が

                                                            Amazonアソシエイトから報酬ギフト券が届く&友達と久々のランチ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                          • さぁてそろそろ赤松健を擁護するかぁ!(首コキコキ)

                                                            この話題に興味ある諸君!いやぁ〜燃えてるね赤松健先生! 漫画家としてはバトルしたい美少女漫画家、コンピュータマニアとしてはレトロPCやハンドヘルドPC好きなのは界隈では有名だよね! 比較的早期に漫画制作環境をデジタル化、デジタル化以前では印刷複合機を用いて自身の絵を縮小化し漫画原稿へ貼り付けるというレイヤー的運用をアナログでやって漫画原稿が分厚くなることへ定評があった。 コンピュータマニアとしては最近はApple系レトロコンピュータで注目を集めてたがハンドヘルドPCの蒐集家でもあったはずだけど、もしかして老眼がきつくなってきてハンドヘルドPC蒐集は抑え気味になってるのかな?GPD WIN 3とか赤松先生は好きだと思うんだけどハンドヘルドPCの方の近況報告頼むぜ赤松先生! まぁもうこの時点で筆者の〝濃さ〟は伝わったと思う。 そんな筆者が赤松健を擁護しようっていうんだ、赤松健アンチよ・・・何処

                                                              さぁてそろそろ赤松健を擁護するかぁ!(首コキコキ)
                                                            • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                                              2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                                                新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                                              • ブログ仲間とのオフ会( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                                以前、Yahoo!ブログで6年間ほどブログをやっていた時。 どのブロガーさんも、気が合う人同士で集まって 気軽にリアルに会ったりしていたんです。 子供のアトピー繋がりであったり 夫婦不和で悩んでいる者同士であったり 浜省ファンであれば、イベント会場先で会ったり 何かしら共通項があると、すぐ親しくなって 会いましょう!っという話になっていったんですよ。 それと言うのも、日頃、ブログ内での親交も深かったから 信頼関係もシッカリ築けていて 自然と会う話も進んだんだと思いますけれど 会った時の様子なども、レポートを投稿していてね。 そんな風に、当時のYahoo!ブログは コミュニケーションが活発だったんです。 実際に会うと言う事はなくても、☟このような形で 何か企画を考えては、皆で1つの物を築き上げたりしてました。 www.bluesky18-tt.work で、私なんかも3回くらいブログ仲間で会

                                                                  ブログ仲間とのオフ会( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                                • 帰省

                                                                  1月も半ばとなりましたが、年末年始どう過ごしましたか。今度の休みはいつもと違っていたのでお知らせします。 私は知ってのとおり田舎を捨てた訳ではありません。帰るのがただなんとなく気怠いというか、理由がないというだけです。田舎独特の結びつきが怖かったのかもしれません。 今回の帰省のついでに散髪に行こうと思い立ったのは見るテレビがないのと読む本が無くなったからです。 行った散髪屋さんは私が小学生まで通っていた散髪屋さんでした。あれから15年も行っていません。もちろん予約なんかしていません。そもそも予約なんか受け付けてくれるのでしょうか。夫婦で営業している散髪屋さんです。 次の方どうぞと通され要望を聞かれ、天気の話、仕事の話と定番の会話が始まります。私が小学生の時通っていた男と分かるのでしょうか。分からなくても問題はありません。散髪出来ればいいのです。5分位経ったでしょうか夫婦は部屋の隅でボソボソ

                                                                    帰省
                                                                  • report15:【アニマルセラピー】動物がもたらす不思議な力と癒しの効果【ピュアな愛情】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                                    岩合光昭の世界ネコ歩き 動物には人間には無い、不思議な力があると前々から感じていましたが、近年 児童虐待だけではなくく動物虐待という なんとも痛ましいニュースもよく耳にするようになってきました。 なぜ、人は自分より弱い生き物に対して こうも非常になれるのだろうか。 小さな動物の目から見たら、人間は とても恐ろしく とてつもない力を持っている巨大な生き物として映っているに違いないと感じております。 それでも彼らは臆することなく、私達に接してきては元気を与えてくれたり、癒しをもたらしてくれます。 2019.12.3 @kuu-bigboy-eiwa そこで今回はアニマルセラピーについて、私なりにまとめてみようと思います。 アニマルセラピーとは なぜ、人間は動物に惹かれてしまうのか 動物と過ごすメリット 心に余裕が生まれ、優しくなれる 心(メンタル面)や脳を強化してくれる アレルギー改善効果!?

                                                                      report15:【アニマルセラピー】動物がもたらす不思議な力と癒しの効果【ピュアな愛情】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                                    • 【デュオキャン】友達が作る飯を食べて酒飲むだけの最高なキャンプ!<後編> - 強欲男は身をやつす

                                                                      前回の「立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」のデュオキャン後編。 前編ではただひたすら友達が作る飯を食べるだけの寄生キャンパーになってしまった僕ですが、後編はひたすら酒を飲みます。 それでは合計8枚の写真と共に振り返ります。 夜キャンプ開始〜酒盛りまで 翌朝〜帰宅まで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 夜キャンプ開始〜酒盛りまで そういや今回久しぶりに薪買ったんだけどちょっと値上がってない?グルグルファイヤーだと1回のキャンプで2束以上使うから1,500円超えてくる。 僕は仕事で知り合った家具屋さんから端材を大量に頂いてます。ありがたいことに消費する方が大変なくらい家に溜まってます。 www.shirodango.com 大分暗くなってきました。今回初使用のアッソブ×トリパスのコラボシェードの本領発揮。 ゴチャゴチャしたシェードも良いけどこういうシンプルな物

                                                                        【デュオキャン】友達が作る飯を食べて酒飲むだけの最高なキャンプ!<後編> - 強欲男は身をやつす
                                                                      • 同窓会

                                                                        「同窓会、行ってくれば?」と妻が言った。 こんなことを言われるのは初めてだったので少し驚いた。我々夫婦はお互いにあまり干渉しない。妻はいつも「友達と会ってくる」「仕事の付き合いに行ってくる」「爬虫類カフェに行ってくる」などと言って勝手に出かけていく。大抵は日の落ちる前に帰ってくるし、夜遅くなるときには必ず連絡をくれる。私は私で、同じ様に妻に一言告げてから出かけるし、そもそもが出不精なので、自室でゲームをしたり、居間で本を読んだりしている。 「奥さんと仲いいですよね、秘訣とかあるんですか?」とよく聞かれる。秘訣なんて考えたこともないけれど、「お互いを尊重することじゃないの」などと言っておけば、相手は「うちは束縛が厳しくて」なんて自分の話をし始める。 子供はいない。妻と過ごして10年が経つ。日々の暮らし。 だから妻に「行ってくれば?」なんて言われるのは初めてだ。同窓会の通知を何かの拍子に見たの

                                                                          同窓会
                                                                        • GamingSoboroDonのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                          幼稚園のときに親が離婚して母子家庭なんだけど 離婚した理由、「仕事で色々あったから」ってずっと母親が言ってて、まあだからお父さんとは仲悪くないんだよ〜ってことになってた 大学入るまではたまーーーーに、年に一回ぐらいの感じで母・父・自分で会うときもあって 普通にご飯とか食べて近況報告とかしてたから、離婚したのに仲悪くないんだなーって思ってた 父が仕事で失敗したから母が逃げたみたいな流れだと勝手に想像してて、ちょっとお父さん可哀想だなっていう気持ちもあった 実際は離婚について今まで何も聞けなかったんだけど なんか気まずいし こないだ母の友達に道端で会って、世間話してたら父親の話になって 「会社の女の子に手を出して職場におれんくなって喧嘩になった」って言ってた 何かの拍子にポロって そうなんですよね〜って自分も知ってた体で流したんだけど 脱力感がすごかった そんなバカみたいな理由で離婚したの?っ

                                                                          • 僕らはなぜか、車の中で素直になれる【寄稿・ウイ】|KINTOマガジン

                                                                            人と人との関係やコミュニケーションに関する著書を持つライター・コラムニストのウイさんが丁寧に紡ぐ、車と、車の中での人生の1ページ。大切な人と車の中で交わす会話の場面を切り取った、4つのお話です。 少し変わった関係の兄と過ごす車の中 山形の実家に帰省するたびに親の年齢が気になるようになりました。 二親とも健康とはいえ、もう70歳近いのです。18歳で上京してから約20年。帰省するのは年に1回あるかないか。どうしても「両親の顔をあと何回見られるんだろう」と考えてしまいます。 僕には年子の兄が一人います。兄は親のそばで暮らしています。 年子の兄弟というものは不思議なもので、幼少の頃はまるで一番の友達のように一緒に遊び、共に過ごすのですが、小学校に入る頃から疎遠になることが多いのです。理由はさまざまなのですが、僕の場合は少し特殊でした。 兄は少し変わった性格で「他人からどう見られるか」ということを気

                                                                              僕らはなぜか、車の中で素直になれる【寄稿・ウイ】|KINTOマガジン
                                                                            • 【磯野家の事件簿】相変わらずやっちまってる磯野家とミニマリストカツオの見事な捨てっぷり - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                                              こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 新学期も始まり、もう15年以上続くお弁当生活も戻ってきました。 子供3人いると下の幼稚園が終わると上が塾弁。塾弁が終わると中高弁。お弁当に終わりがないのですよ。 といっても手抜き弁当。一回くらいキャラ弁をしてみたい気もしますが。 いつも超絶可愛いキャラ弁を作ってるやまちさんみたいに…。 www.yamachi-choose.com とりあえず幼稚園時代にキャラ弁流行らなくてよかった〜と友達と安堵しています。 キャラ弁作るならドラクエのキャラにしようかな。簡単だしスライムかな、腐った死体かな♬←どっちもまずそう さて、今回は最近磯野家で起こった出来事です。何も起こってないといえばそうだし、毎日事件といえばそうです。磯野家キャラが濃い…。 この夏の出来事で思い出したことをつらつらお伝えします。 【磯野家の事件簿

                                                                                【磯野家の事件簿】相変わらずやっちまってる磯野家とミニマリストカツオの見事な捨てっぷり - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                                              • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                                                                まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                                                                  『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                                                                • 指原莉乃「今でも私を“莉乃ちゃん”と呼んでくださる方へ」テレビとYouTubeを両立し続ける意味

                                                                                  指原莉乃 情報番組やバラエティ番組のMCとして活躍し、コスメやカラコンのプロデュース、アイドルのプロデューサー、そして最近ではYouTubeチャンネルを開設して幅広く活躍している指原莉乃。アイドル時代は“ネガティブ人間”として登場する機会も多かったが、20代前半から「え、良くない?」「私、全然ネガティブじゃないじゃん!」と良い意味で“強気”になれたという。時に傷つくこともある“他人からの言葉”を彼女はどのように受け止め上りつめてきたのか。コンプレックスについての考え方や、自身の立ち位置、YouTubeで発信する意義について話を聞いた。 すっぴん披露=再生数上昇の図式に悔しさ、「説得力のある人間になりたい」 ――YouTubeチャンネルでメイク動画を投稿され、すごい反響がありましたね。 【指原莉乃(以下 指原)】ありがとうございます。私は美容で売っているわけではないので恥ずかしさもあるんです

                                                                                    指原莉乃「今でも私を“莉乃ちゃん”と呼んでくださる方へ」テレビとYouTubeを両立し続ける意味