並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

追い焚きとはの検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 20件以上の内見を重ねて「譲れない条件」が見えた。私が理想のマンションに出合うまで - マンションと暮せば by SUUMO

    会社員をしつつ、地元横浜や旅先で食べたおいしいものについてTwitterやブログに書いている在華坊と申します。共働きの妻と2人暮らしです。 自分たちは結婚してしばらく賃貸物件に暮らしていました。築年数がかなり古い物件で、立地のわりに広くて値段も安いから……という理由で選んでおり永住するつもりはなかったのですが、居心地が良かったため2年目の契約を更新。しばらくはそこに住むことになりそうな予感が漂っていました。 そんな折、コロナ禍で在宅時間が長くなり、「冬は寒い」というデメリットのあるこの部屋にいつまでいられるだろうか……と思うように。ちょうど同じ頃、同じマンション内の物件が存外安く売りに出されたり、知り合いがマンションを探し始めたり、とても気になる新築マンションが売り出されることを知ったり、ローンの金利や税制など、今現在購入に有利な条件であることを知ったり……といった状況もあって、自分自身も

      20件以上の内見を重ねて「譲れない条件」が見えた。私が理想のマンションに出合うまで - マンションと暮せば by SUUMO
    • オール電化で「電気代が月15万超え」した人の明細に動揺広がる&謎ポイントも「夜間7万円って何に使ったの?」

      💫💎𝓡𝓞𝓒𝓞 💎💫 @rocoyoga625 ウチもオール電化💦 料理はガス缶のコンロ、風呂は追い焚きしないようパパが上がったらすぐ子どもと入り、昼は暖房消して対策。 去年4万以上請求きたから教訓で。 普段は1万前後で寒かった先月は28,000円。 1月は暖かい日が多かったから、もしこんな請求きたら怪しい。 さて、今月の請求いくらかな😎 twitter.com/repairm4429214… 2023-01-24 19:56:20

        オール電化で「電気代が月15万超え」した人の明細に動揺広がる&謎ポイントも「夜間7万円って何に使ったの?」
      • プロパン物件が多い理由は

        当方不動産屋。 まあそれもそうなんだけど。 それよりもプロパン業者に工事費用を負担させて、入居者のガス代から回収させるやり方が、賢い大家のスキームとして宣伝されてるのが一番大きいと思うよ。 ①:追い焚き給湯器を無償貸与で320万円削減 ②:追い焚きへの変更工事も無償貸与 ③:メンテナンスフリーでランニングコストをカット ④:TVモニタ付きドアホン無償貸与で32万円削減 https://www.propane-npo.com/owner/ppf-01.html 現在のプロパンガス会社を、当協会が紹介するガス会社に変更すれば「三種の神器」(給湯器・エアコン・「入居者無料インターネット」の初期導入費用)を無償貸与します。 https://www.propane-npo.com/owner/psh008.html 都市ガスが引かれていたボロアパートを安く買って、わざわざプロパンガスに切り替える代わ

          プロパン物件が多い理由は
        • 駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          結婚後は東京・世田谷区内の賃貸アパートに住んでいた。夫の職場がすぐ近くの自由が丘とあって利便性はよかったが、なにぶん築30年の物件。水まわりも古く、使い勝手が悪い。壁が薄いために両隣の騒音にも悩まされていた。夫妻は娘が生まれたのを機に子育てがしやすい環境を求めて家探しを始める 以前のアパートは騒音問題で悩んでいた 土地の購入を決めた決定打となるセリフ 気密性が高いため、暖房なしでもリビングが暖かい 壁は除湿効果と消臭効果がある珪藻土で統一 夫は「観葉植物を置きたい」、妻は「絵を飾りたい」 以前のアパートは騒音問題で悩んでいた 取材に訪れたのは晩夏の暑い日だった。家に入るやいなや、妻が「アイスカフェラテ、お出ししましょうか?」と言う。ありがたくいただく。 夫が言う。 「世田谷のアパートは2DKで家賃は11万9000円でした。幹線道路に面していたので、夜中も車の音がうるさくて。さらに、隣人が突

            駅遠ながら住環境を優先。吹抜けのリビングを2歳の娘が干し芋を持って走り回る“圧迫感”がない家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 「ドイツで家を建てる時は、玄関に段差をつけて日本式にしたい」という願望を建築家にきちんと伝えないとこうなっちゃう模様…

            ᵏ.ᵒ.🤪 @KAVA1329 少し前に在独日本人が「ドイツで家を建てる時は、玄関に段差をつけて日本式に」ってツイートしていたけど、建築家にきちんと伝えてください、どこを低くして、どこを高くするかを。 そうしないと、うちみたいに思っていたのと逆になります😰 pic.twitter.com/TITEpUtxom 2022-01-20 22:41:09 ᵏ.ᵒ.🤪 @KAVA1329 「お風呂も日本式に」ってのも、毎日お風呂に浸かって毎日お風呂掃除をするんだったら良いけど、うちみたいにシャワーばかりで時々しかお風呂に浸からない場合は、シャワーの横のバスタブがカルキや石鹸カスなどで汚れるだけだから、日本式はやめたほうが良い。 追い焚き不可能なのもとっても残念😫 2022-01-20 22:50:31 ᵏ.ᵒ.🤪 @KAVA1329 こんなに沢山の方に見ていただけるとは🤭 きちんと自分

              「ドイツで家を建てる時は、玄関に段差をつけて日本式にしたい」という願望を建築家にきちんと伝えないとこうなっちゃう模様…
            • 20年間浴槽の前後を間違えていた

              20年暮らしてる家なんだが、浴槽の前後を間違ってたことに突然気づいた。 道理で追い焚きの時に背中が熱いはずだ。 反対側が傾斜してるのはもちろん知ってたが、傾斜してるなとしか思ってなかったんだ。 人間何でも気がつかないことがあるもんだなと感慨深くなってここに記す。 今日から正しい方向で入浴したが特に快適とか嬉しいとかもないし、間違ってて悲しいとかもない。 ただ20年分の薄ぼんやりした喪失だけがある。

                20年間浴槽の前後を間違えていた
              • 初めて1人暮らしをするなら知っておきたいポイントに実際の経験者から多くの声が寄せられる

                なかゆー🏡お部屋探しの人(東京/神奈川) @ichikaritokyo 初めて1人暮らしする予定の人へ ・お得に引越すなら閑散期(6~8月) ・物件数が多いのは繁忙期(2~3月) ・1人なら6畳あれば大体足りる ・音が心配ならRCマンション ・料理を楽しむなら2口コンロ ・バスタイム楽しむならBT別+追い焚き ・プロパンガス高いので都市ガス ・迷ったら条件増やすのでなく削る 2023-02-05 20:04:47

                  初めて1人暮らしをするなら知っておきたいポイントに実際の経験者から多くの声が寄せられる
                • 引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常

                  こんにちは、さくさくです。 引越しシーズン到来で、引っ越し応援企画第2弾! 前記事では、引っ越しが決まったらまずやるべきことは不用品処分であることをご説明しました。 今回は第二段階、引っ越し先を決める不動産賃貸物件選びのコツをご紹介します。 我が家は転勤で引っ越す際、物件を内覧するのは3件までと決めていて、大体半日以内に終わります。 今の住居は内覧1件目で決めて、他の物件は見ていません。 何度も引っ越ししていて、不動産仲介会社の人に「物件選びが上手い」と褒めていただいたこともあります。 少ない労力で満足できる賃貸物件を選ぶためのコツをお伝えします。 ペットと一緒にお引っ越しするなら 家探しをする前に決めること 家賃相場を確認 賃料の予算を決める エリア・最寄駅 ハザードマップを確認 マンションかアパートか戸建てか 専有面積・間取り 1階か2階以上か 築年数 設備 駐車場の有無 不動産会社に

                    引越し先物件の探し方~マンション?アパート?戸建?満足できる賃貸物件選びのコツ+再訪できない場合の採寸方法 - さくさくの日常
                  • 2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ

                    100 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashiスマホ依存の治療でかまぼこ板持ってる 44 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi2発までギガブレイク耐えるワニ 8 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi「小林製薬の毒薬部門」が作りそうな薬品名 1 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi彡(゚)(゚)「あいつらの排泄的な攻撃性ヤバイぞ」 2 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi営業のエース「あいつ弊社を馬鹿にしやがった」 製造「乗るなエース!」 3 :金ぴか名無しさん :2020/12/31(木) ID:kinpikananashi【悲報】ワイの生え際、長打警戒シ

                      2 0 2 0 年 ス レ タ イ 大 賞 〜上半期編〜 : ゴールデンタイムズ
                    • 新婚夫婦の「間取り選びおすすめチェックリスト」と体験談!1LDK?2LDK? 寝室は同じ?別にする?おすすめのベッドのサイズも紹介 - 住まいのお役立ち記事

                      新婚夫婦の家探しは、たくさんの物件がある中からどのように選んだらよいのか迷ってしまいますよね。特に「間取り」や「立地」などの条件は夫婦の要望を整理することも大事です。この記事では、人気の間取り調査や、1LDK、2DK、2LDK、3LDKそれぞれの体験談を紹介しているので、新居選びの参考にしてください。また、ベッドのサイズ・台数の選び方のポイント、寝室を別にするメリット・デメリットも紹介しています。 新婚さんの家探しで大切な「考え方のすり合わせ」 新婚さんが家を探すときに必ず最初にしたいのが、部屋に対しての考え方のすり合わせです。なぜなら、部屋選びの失敗は、ほとんどが事前によく話し合えば防げるものだからです。 部屋選びで失敗しないために、まずはお互いの要望を出し合ってみましょう。 ・譲れない条件 ・出来ればかなえたい条件 に分けて話し合うのがオススメです。 条件を出し合うと、譲れない条件がぶ

                        新婚夫婦の「間取り選びおすすめチェックリスト」と体験談!1LDK?2LDK? 寝室は同じ?別にする?おすすめのベッドのサイズも紹介 - 住まいのお役立ち記事
                      • ダイソーのお風呂スポンジもモノトーンでおしゃれ

                        ダイソーのモノトーンお風呂スポンジ 以前紹介しましたが、今まではセリアのバススポンジを使って掃除していました。 www.natsumikan-diary.net 同じくモノトーン。シンプル。 引っかけられるので収納が楽チン。 同じようなお風呂スポンジがダイソーにもありました。 ダイソーのは白とグレーのモノトーン。 引っかけて収納できる切り込みあり。 ▼100円ショップに白黒グッズが増えて嬉しい。 【ブログ村テーマ】 100円ショップ*白黒限定* ここまでは同じですが、ダイソーのバススポンジはさらにもう一つのメリットがあります。 それは、お風呂の蓋が洗いやすいギザギザの形であること。 お風呂の蓋って洗いにくいですよね。 大きくて絶対自分も濡れる。 しかも湿気がたくさんある場所だからカビも生えやすくて大変。 ふたのでこぼこにフィットするように、この形になっています。 動物の足みたいでちょっと可

                          ダイソーのお風呂スポンジもモノトーンでおしゃれ
                        • 新生活、始める。── あるいは最良のものを受け取ることについて── - Blue あなたとわたしの本

                          エッセイ Blue 30 また引越ししなきゃなんなくなっちゃってさ。 「夏、家にペンキを塗る」に書いた平家に5年とちょっと住んでいたんですけど── いまもまだ居るんですけど── ここに来ることになった理由っていうのはね、その前に借りてた一軒家を大家さんが「つぶして土地を売る」って言いだしてさ、それで越してきたんです。今回はね、いま借りてる平屋の大家さんが「つぶして土地を売る」って言いだしてさ、「またかーい!」みたいな。 こんなややこしい時世のときにややこしいことを言い出すなよとも思ったんだけど── まぁ、しょうがないじゃないですか? 土地も家も大家さんのものなんだしさ。ぐずぐず文句を言ってもしょうがないべ? どうすることもできないことが起こったときって、「必然・必要・ベスト」なんだって僕は考えるようにしています。そうするとさ、「あぁ、やっぱりあれがベストのタイミングだったんだなぁ」ってあと

                            新生活、始める。── あるいは最良のものを受け取ることについて── - Blue あなたとわたしの本
                          • 節ガスのすゝめ3選「4人家族なら年間1万円のコストダウン」 - らしくないblog

                            国やニュースでは「節ガス」と叫び始めましたが 言うだけなら誰だって言える。 目的と手段をハッキリさせようよ。 どうやって具体的にするんでしょうか? 大王わさび農場のあと30年 省エネ業界にどっぷり浸かっていたサイヤGが アドバイスします。 《目次》 省エネと節ガス 節ガスの手段・おすゝめ3選 1️⃣下ごしらえはレンチンにまかせろ 《レンチンに変えると節ガスして節約になるもの》 2️⃣「火」の節約ワザ 3️⃣入浴、お風呂の工夫 節ガス(まとめ) 省エネと節ガス どこかの一国のクソ馬鹿リーダーのせいで エネルギー難や食糧難が深刻となっている。 そんなことが無くても 日本ではとっくに取り組んでこなければならなかった 一般家庭の省エネ! 日本の企業や会社 特に産業界や運輸業界では 必死に省エネに取り組んできた20年。 そこは法人同士 ビジネスになるというわけで 「省エネ改正法」や補助金による 省エ

                              節ガスのすゝめ3選「4人家族なら年間1万円のコストダウン」 - らしくないblog
                            • 長風呂の季節ですね - コピの部屋

                              キレイ好きかは怪しいが、お風呂好きの男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 寒くなってきましたね。 お風呂の季節です。 今どきの若者は「シャワーだけでいい」などと言うのでしょうね。 僕は、湯船に浸かりたい派です。 今、悩んでいるのが、お風呂用のテレビを買うかどうか?です。 パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E8-W 2018年モデル パナソニック(Panasonic) Amazon 最近、YouTubeの動画を見過ぎてお風呂の時間が短くなっている気がします。 「お風呂で動画を見れば問題解決するんじゃね?」と思いました。 タブレットの防水ケース?みたいなやつが売っていますが、浴室専用の視聴機器が欲しいのです。 ちょっと、考えておきます😅 本日はですね、お風呂に入っていて、「あ~、こんな商品があったら良いのに・・・」という僕の願望を記事にし

                                長風呂の季節ですね - コピの部屋
                              • 日産追浜期間工とは?追浜西ドミトリー・待遇・給料・満了金・工程・寮環境・周辺環境等すべて完全解説いたします! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 日産追浜期間工のすべてをこの記事で解説したいと思います! どうもタテヤマです 見ていただきましてありがとうございます! 今回の記事では僕が全身全霊の力を持って 頑張って7か月で貯金207万を作り上げた日産追浜期間工について 全て解説していこうと思います! ついに貯金200万到達!手取り50万以上!日産追浜期間工最後の給料+

                                • 節電チャレンジ! - 合格医学部の日記

                                  電力会社からの節電依頼で時々、節電チャレンジしています。 我が家の中部電力は12月は17時から19時、1月は16時から18時の2時間がチャレンジ時間でした。 前年と比べてダウンした分をポイントとして貰えます。 昨日うらさんのブログを読んでたら、東北電力は17時から20時の3時間だそうです。 電力会社によって時間帯とチャレンジタイムが違うことにびっくりしました😳 我が家は 12月が2日間、1月が3日間のチャレンジでした。 12月の方が節電できてます。 1月は寒かったし、息子が大学休みに入って自宅にいるからエアコンつけっぱなしが影響してますね😓💦 1人だとエアコン切って、ホットカーペットにトナと入り込んでますから😅 50ポイントくらいしかならないけれど🤭 23時から7時までのゴールデンタイム(オール電化は7割引き😳‼️)を意識するようになったので、節電できてればいいなー🙄 エコキ

                                    節電チャレンジ! - 合格医学部の日記
                                  • 「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる (4ページ目)

                                    Agentはる @Agent23491569 洗濯機の排水穴は奥ではなく手前に付けよ お風呂は追い焚きではなくカラン(水栓)をつけ、お湯が出るようにせよ 掃除しやすいと暮らしやすい 私の失敗は以上の2点です twitter.com/kawaken1985/st… 2023-06-15 07:00:12 かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 さんざん注文住宅の失敗談をお客様から聞かされたので伝えたい。かっこいいけどデメリットも知って欲しいのでつける前に調べて。 「外壁に無垢材」 「西に窓」 「エアコンの隠蔽配管」 「ジェットバス」 「一体型トイレ」 「廊下に窓」 エアコンの隠蔽配管はマジで辞めて!20年後きっと後悔するから。 2023-06-14 08:00:28

                                      「外壁に無垢材」「エアコンの隠ぺい配管」「廊下に窓」…注文住宅の失敗談を散々聞かされたプロが訴えるデメリット集が勉強になる (4ページ目)
                                    • 消費電力の多い家電、3位『給湯』2位『冷蔵庫』 では1位は…?

                                      「物価が上がり、家計が圧迫される」といった声が聞かれる昨今。 電気代の値上がりは激しく、特に冬は、暖房や給湯などを使用するため電気代が高くなりがち。 「1年でもっとも電気代が高くなるのが冬」といわれるのは、そのためです。 電気代を節約するためには? 少しでも節電をするには、何を意識をすればいいのでしょうか。消費電力の高い家電が分かれば、効率的に節電ができるはず! そこでオススメなのが家電量販店『ノジマ』のYouTubeチャンネル『ノジマ【公式】チャンネル』。家電のプロだからこその節電方法を紹介しています。 気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。 電気ポットは2時間がボーダーライン 冬は、お湯を沸かすために電気ポットを使います。 そんな時「保温と再加熱のどちらを選択すべきか」を迷う人も多いはず。 消費電力で見ると、ボーダーラインは2時間。2時間以内に使うなら保温、2時間以上経過してから使うな

                                        消費電力の多い家電、3位『給湯』2位『冷蔵庫』 では1位は…?
                                      • 良い営業マンに接客してもらえなかったから希望の部屋に住めなかったのかも? - コピの部屋

                                        君が嘘をついた次の日は凄い寝癖が出来ることを知る男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 君の髪が白くなってもそばに・・・って、今日は髪の話じゃ無かった。 ヘアーの話じゃ無かったです。 部屋の話です。 先日、良い営業マンにお部屋探ししてもらおう!という記事を投稿しました。 www.copinoheya.com 漠然と「良い営業」と書いてしまいました。 良い営業=満足度が高い と言えるでしょう。 ここで気になるのが、真逆の「悪い営業」ですね。 悪い営業マンに接客されたら、どんなことが起こるのか? 今日は、悪い営業マンはこんな感じの人で、こんなことが起こるかも!?という内容でお送りしたいと思います。 必要な知識が無い どの業界でもそうだと思いますが、知識の無い営業マンや販売員は、それだけで仕事が出来ないと言えるでしょう。 営業マンが「何でも、全てを知っている」ということは、まずあ

                                          良い営業マンに接客してもらえなかったから希望の部屋に住めなかったのかも? - コピの部屋
                                        • 1歳の息子のお風呂ルーティン - おイモ姫は独り言が多い

                                          おはようございます。 以前わたしのナイトルーティンについて記事にさせていただきました。 oimohimeha-hitorigotogaooi.hatenablog.com そこでお風呂ルーティンについては後日書きますとお伝えしていましたので、今回お風呂ルーティンを紹介します。 1歳の息子をどのようにお風呂に入れているのか、ついでに0歳時代はどうだったのかも紹介できればと思います。 準備 まず重要なのはお風呂に入るときの準備です。 大人1人なら着替えを持ってくるだけで大した準備はいらないのですが、赤ちゃんがいると準備だけでも一苦労です。 用意するのは息子のパジャマとタオル、わたしのパジャマとタオル、お尻拭き2枚ほど、赤ちゃんせんべいなどのおやつ。 これだけで部屋と脱衣所を3往復くらいします。 息子を片手で抱きながら。 入浴 準備が終わればいざ、入浴です。 まず息子の服を全て脱がしておきます。

                                            1歳の息子のお風呂ルーティン - おイモ姫は独り言が多い
                                          • 湯船に浸かりすぎた結果意識を失って倒れたのでその時のことを振り返っておく - 桐生あんずです

                                            昨日、ほんの一瞬だけれど意識を失って倒れる事態が発生してかなり怖かった。状況はツイートにある通りなのだけれど、改めて振り返っておく。 湯船浸かっててのぼせそうになったので急いで風呂場から出てリビングでぐったりしてたらそのまま数秒ぐらい意識失って倒れる事態が発生してめちゃくちゃ怖かった(同居人に叩き起こしてもらえたからすぐに意識戻ったけど1人だったらと思うと本当に恐ろしい)— 桐生あんず@C101土曜東ヒ17b (@anzu_mmm) 2022年12月7日 ・倒れる瞬前まで呼吸できなくて苦しい感覚に耐えていた。おそらくそこで意識途切れて倒れた状態で同居人に発見されてた模様 ・倒れた直後に呼びかけられても何が起きてるのか脳が全く理解できてない感覚があった(本当に怖い)。何度か呼びかけられて状況を理解できるようになった— 桐生あんず@C101土曜東ヒ17b (@anzu_mmm) 2022年12

                                              湯船に浸かりすぎた結果意識を失って倒れたのでその時のことを振り返っておく - 桐生あんずです
                                            • 土間のある1LDKの至福 - 物件ファン

                                              また、いいのが来てくれました。 現在、絶賛リノベーション中です。 写真は反転間取りの別部屋ですね。 goodroom これ、ほどよくレトロな1985年築。 このくらいの築年のリノベが落ち着く。 タイル、エレベーター、郵便受けね。 goodroom で、この間取りがいいんですよね。 玄関すぐに広めの土間をとってある。 寝室との間の小窓がポイントですね。 goodroom かわいいです。ベンチでも置いて。 もちろん靴はたくさん収まりそう。 何かと気持ちにゆとりが生まれそう。 goodroom それで、ベッドルームとこんな関係性。 小窓から明かりの入る目覚めでござい。 訳もなく土間を覗いてるだけで楽しい。 goodroom はい、間取り図ではリビングの一画、 キッチン脇にあるWICも美味しいです。 土間とこの空間で収納力はばっちり。 goodroom カウンターキッチンなのもうれしい…。 19帖

                                                土間のある1LDKの至福 - 物件ファン
                                              • お風呂のガス代を節約するコツは?追い焚きと張り替えはどちらが得?節約グッズ4選! - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 緊急事態宣言が出て、ついに私の通っていたジムも休業になってしまいました。 毎日お風呂に入るために行っていたようなものなのでとっても残念・・・。 そのため、最近は毎日自宅でお風呂に入っています。 www.hasechii.com こちらでもお伝えした通り、毎日お湯を入れ替えても、1回約130円、 1か月4000円以内で入ることが出来ます。 でも、寒い時期は、暖房器具でガス代を使っている分、 特に少しでも節約して入りたい!と思ってしまいます。 お風呂のガス代を賢く節約するコツや節約グッズを紹介します! 2回目のお風呂は汚いの? 張り替えと追い焚き、どちらが得? 《お風呂を張り替える場合》 《追い焚きの場合》 《シャワーだけの場合》 お風呂代を節約するコツ お湯の量を減らす 浴槽の蓋を閉めて入る 給湯器の温

                                                  お風呂のガス代を節約するコツは?追い焚きと張り替えはどちらが得?節約グッズ4選! - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                • 世界一どうでもいい闘い - 脱力生活くらぶ

                                                  世界一どうでもいい闘いの話をしたい。 まず、うちのお風呂はとても寒い。設計士さんが張り切って大きな窓をつけてくれたので、サッシの隙間から寒気が容赦なく入ってくる。 冬の風の強い日なんかは、とんでもなく冷える。 こういうお風呂こそ、浴室ヒーターをつけるべきですが、そんなものもついていません。 そして、給湯器は3年前に取り替えた割と新しいものですが、これがちょっとだけあほなんです。 しっかり浸かって温まりたいので、お湯の温度は43度設定にしているのですが(夏は42度)、追い焚きボタンを押しても、すぐに切れてしまいます。絶対に43度に達していないであろうぬるさで切れる。 私はもう一度追い焚きボタンを押します。でも、すぐまた切れる。 おやおや?と、私はもう一度ボタンを押す。するとここからです。給湯器は、人が変わったかのように頑張り出すのです。 例えるなら、さっきまで携帯片手にいい加減な追い焚き作業

                                                    世界一どうでもいい闘い - 脱力生活くらぶ
                                                  • 一人暮らしを半年してみての所感 - 気が向く時しか気が向かない

                                                    一人暮らしを始めて半年が経った。 長かったか短かったかと言えば、わりとあっという間だったような気がする。 半年の節目ということで、一人暮らしを始めて1ヶ月が経過した時にも記事を書いたように、また色々と書き留めておこうと思う。 mmr-ns.hatenablog.com 1ヶ月経過時の記事に書いたことについて、大きく考えが変わったようなことはなく、例えば今も珪藻土マットレスは大好きだが、あえて変化があったと言えば以下の記述に関してだ。 また、家事に割く時間が増えた分趣味などに割く時間が減っているはずと先に述べたが、実家で夕食後にだらだらと風呂に入らずTwitterなどをしていた時と比べると、夕食から入浴までをそれなりにテキパキ済ませる今の方が、入浴後の寝る前の自由時間はむしろ増えたくらいなのだ。 一人暮らしをしてみての所感 - 気が向く時しか気が向かない 一人暮らしを始めて時間が経つにつれ、

                                                      一人暮らしを半年してみての所感 - 気が向く時しか気が向かない
                                                    • お嬢の作品(小4) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                      先日 子供が使ってた物を捨てられない母心 の話をしました ↓ kyobachan.hatenablog.com ↑ ネエサンの実家では湯呑み茶碗でした 沢山のブコメを頂き 皆さんからも 同じ様な いろいろな「母心」を伝えて頂きました🥰 さて 先日の話では子供が日常使ってた物 の話でしたが 今日は子供の作品の話です 皆さんは 学校の工作も含めて家で作った物など 我が子が作った作品どーしてますか?! 家は 娘1人だけだから 量は少ない方だと思いますが 子供が数人いる場合は ぜーんぶ取っておくのも大変ですよね 全部取ってあります! っていう家庭は少ないかな(・・? 考え方はいろいろですよね ネエサンの友達の家は 女男男で 3人子供がいるけど 思い出は頭の中主義!!で 「モノの思い出はいらない」 と言って 数日間は見える所に飾って その後は 全て処分と 何一つ現物は残っていない家もあれば 違う友

                                                        お嬢の作品(小4) - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                      • 【肌カサカサの季節】温泉成分/コスパ良し!入浴剤で乾燥肌・アトピー・アレルギー全身保湿 - ことりのしあわせ時間 ♪

                                                        ごきげんよう、ことりです😄☆彡 急に長袖が必要なほど、寒くなってきました。 今日は効用効能はもちろん・ 高品質/コスパ良し 追い焚きOK… 素敵な入浴剤のご紹介です✨✨✨ 早めに保湿すると、 あかぎれ 手荒れ・肌荒れ 全身のカサカサ 皮膚の小じわ 対策にも良いですよ! 目次 わたしはアレルギーマーチです。 皮膚アレルギーがなくても、冬、肌がカサカサする方~~ ♦ にがり温泉、かなりオススメです😊 まとめ わたしはアレルギーマーチです。 アレルギーマーチとは、 花粉症や金属アレルギーなど 複合したアレルギーのことをいいます。 詳しくはコチラ🔽🔽🔽🔽🔽 【食生活】なども気を付けています🎵 【家庭菜園】もやってます🎵 皮膚アレルギーがなくても、冬、肌がカサカサする方~~ ♦ にがり温泉、かなりオススメです😊 この商品がまず優れているのは アトピー性皮膚炎のひとも使えるとうたわ

                                                          【肌カサカサの季節】温泉成分/コスパ良し!入浴剤で乾燥肌・アトピー・アレルギー全身保湿 - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                                        • 初心者がブログ毎日投稿を5か月続けたら、PV数や生活が変わったのか?当ブログの特徴も併せてご紹介します - コピの部屋

                                                          いつもご覧の読者様、毎度有難うございます。 最近、読者登録された方、半分悪ふざけの当ブログをご登録頂きまして、誠に有難うございます。 今後とも、よろしくお願い致します。 いえいえ。それだけで終わりませんよ。 ブログを始めたばかりの人は「続けるとどうなる?」を知りたいでしょうし、同じくらいに始めた人は「このブログはどうなっている?」と多少思っているでしょう。 そして、最近気づいた『説明不足』の件も改善したいです。 読者様に向けた文章にはなっているものの、このブログをいつも読んでもらっているのを前提に書いている気がします。 説明が多少くどくなっても、伝えようとする気持ちが大切だと思いました。 今日は、現況と当ブログの特徴の記事です。 ≪ 今日のメニュー ≫ 当ブログの現況 PV数ってどうなったの? アクセス元について 読者様の数について コピの部屋はこんなブログです コピってなあに? ブログを

                                                            初心者がブログ毎日投稿を5か月続けたら、PV数や生活が変わったのか?当ブログの特徴も併せてご紹介します - コピの部屋
                                                          • 昭和から令和へ!中古物件をリフォームしたら、文明開化に感動する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                            ご無沙汰しております。 しばらく引越し関連により”ブログの方をお休み”させていただいておりましたが、本日より復活させていただきたいと思います。 目標は今まで通り2日に1投稿。 田舎者のアナログ引きこもり人間がつづる何気ない日々ですが、読んでいただけたら幸いです。 sunako-hibi.hatenablog.com リフォームってすごい! 私たちが購入したのは築40年の中古物件。 ありがたいことに前任者は、家のメンテナンスはマメにしてらっしゃった方だったよう。 建物には全く問題はなく、室内のリフォームのみで暮らすことができるようになりました。 このリフォームが素晴らしい! 予算の関係で、最新・最高のシステムにしているわけではありません。 しかし今まで住んでいた賃貸マンションも築40年越え。お風呂の”追い焚き”システムは付いていますが、それ以外は古めかしい物たちばかり。 この昭和のシステムか

                                                              昭和から令和へ!中古物件をリフォームしたら、文明開化に感動する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                            • 更年期のかゆみに対処法はある? - vinsentお一人様blog

                                                              こんにちわわ! ٩(ˊᗜˋ*)و 今日は神奈川県は晴れたり曇ったりしていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか? 私は、家の掃除を色々したり、ご飯を作ったり、撮りためていたTVドラマ「この恋、あたためますか?」を観たりして過ごしています。 最近、いよいよ更年期(プレ?)の症状が強くなってきたのか、身体が乾燥して夜寝ている間に引っ掻いてしまうという事で悩んでいます。 元々アレルギー持ちで若干アトピーもあるのですが、冬の乾燥も追い討ちをかけているようです。 なので、肌に直接触れる肌着などは全部コットン100%のものに買い換えました。トランクスのような下着を初めて使っています。 保湿クリームを塗っても、皮膚科でもらった薬を塗っても、痒み止めのウナコーワを塗っても、抗ヒスタミン剤を飲んでも、ヒアルロン酸のサプリを飲んでも、寝ている間に引っ掻くことが防げずに困っていました。 ふと思いついて、「温泉のもと

                                                                更年期のかゆみに対処法はある? - vinsentお一人様blog
                                                              • 仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】

                                                                2階以上 角部屋 南向き 駐車場(敷地内) 駐車場(近隣) 駐輪場 オートロック TVモニタ付きインターホン 防犯カメラ 管理人 エレベーター 宅配ボックス 敷地内ゴミ置場 バルコニー 都市ガス フローリング 室内洗濯機置場 エアコン バス・トイレ別 温水洗浄便座 独立洗面台 追い焚き風呂 浴室乾燥機 脱衣所 コンロ2口以上 システムキッチン カウンターキッチン シューズボックス ウォークインクローゼット インターネット接続可 スーパー コンビニ 幼稚園・保育園 総合病院 警察署・交番 フィットネスクラブ ふたり暮らし さんにん暮らし 憧れの暮らし 安心安全な暮らし 便利な暮らし 日当たりのいい暮らし スッキリとした暮らし 料理を楽しむ暮らし スポーツを楽しむ暮らし ペット相談可

                                                                  仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】
                                                                • お風呂掃除を楽にするには防カビ対策が重要!? - ちょこっとぶろぐ

                                                                  お風呂掃除を楽にするには、黒カビを発生させないための対策をすることが重要です! また物を少なくして掃除をする箇所を少なくすることで、掃除が楽になりました♪我が家で行っている方法をご紹介します! 黒カビ対策 ピンク汚れ対策 風呂ふたを使わない 黒カビについて ガス代について まとめ 黒カビ対策 黒カビを発生させないために、我が家では「防カビくん煙剤」を使っています! リンク 現在の住まいに3年住んでいますが、住み始めてから3ヶ月に1回防カビくん煙剤を使っているので、黒カビを一度も見たことがありません! 以前の住まいでは防カビくん煙剤を使っていなかったので、黒カビが頻繁に発生してしまい、毎回カビハイターを使って掃除をしていました。 現在の住まいではカビハイターを使うことなく、防カビくん煙剤を使うだけで、黒カビの発生を防いでくれます。 またシャンプーボトルを置いたまま使えるので、ボトルの防カビも

                                                                    お風呂掃除を楽にするには防カビ対策が重要!? - ちょこっとぶろぐ
                                                                  • バス水栓 スピンドル部を交換して、ポタポタ・ハンドルの固さを解消

                                                                    バス水栓とは浴槽用の水栓で最近はあまり見かけなくなりました。給湯器の追い焚き機能が進化しているので、足し湯・足し水も出来る様になっている為です。ただ使い慣れている人にとっては重宝している様で、あまり使わないけど残しておきたいという要望は結構あります。 使わないという選択肢もあるのですが、水栓を外したとしても、配管までは撤去出来ずそこに死に水が存在してしまいます。水があまり動かなくなるので、配管の劣化を招きかねません。そんなに神経質になる必要はありませんが、水が動いている方が配管にも良いので、リフォーム時には考慮した方が良いでしょう。

                                                                      バス水栓 スピンドル部を交換して、ポタポタ・ハンドルの固さを解消
                                                                    • 風呂釜を買ったら「これ大丈夫?」と不穏な空気が流れてガス屋からもアウト判定して危機を免れた話

                                                                      じべ @jibejibefishing @miku_2260 はい左のボイラーのことです こちらを見て頂くと判別できるかと ちゃんとした業者さんが 施工してくれてるなら 問題内と思いますが ko-jiyasan.com/user_data/how2… 2023-06-02 22:38:58 リンク ko-jiyasan.com 風呂釜の種類と選び方!ガス・灯油(石油)や設置場所による違い - 工事屋さん.com 追い焚きにより費用を抑えられ、製品価格も安い「風呂釜」の選び方を分かりやすく説明しています。そこで今回は、給湯器よりも経済的な「風呂釜」を、設置場所やガスと灯油の違いなどの観点から比較したいと思います。

                                                                        風呂釜を買ったら「これ大丈夫?」と不穏な空気が流れてガス屋からもアウト判定して危機を免れた話
                                                                      • お風呂で『いきなり全部しようとする人』の画像にワクワクや心配の声が続々集まる「理想的な風呂場」「すべて失わないように…」

                                                                        志度菱安(CidV) @HereWe55 この向きだと背中にチェーンが当たって痛いし追い焚きで背中が熱くなるし 最悪の事態は栓が抜けた時に金玉袋が吸い込まれるコトになると思うんですよね twitter.com/memimimeme/sta… 2020-04-28 12:51:59

                                                                          お風呂で『いきなり全部しようとする人』の画像にワクワクや心配の声が続々集まる「理想的な風呂場」「すべて失わないように…」
                                                                        • ズボラ主婦が2000万円貯金するまでに、やめた節約方法リスト - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                                                                          今まで貯金を増やすために いろいろな節約方法を試してきましたが 続かなかった方法もありました。 めんどくさいことが苦手でズボラな私が やってみたけど続かなかった 節約方法リスト8つ ・1日OO円生活 家計簿を締めた直後はやる気満々で 数日は頑張るのですが まとめ買いをするので 買う日と買わない日で うまく管理ができなかった。 ・項目ごとの袋分け 月初めにはキレイに分けていられるのですが めんどくさがりなので スーパーで日用品も買ったりすると 小銭の処理が面倒でやめた。 ・ノーマネーデーにこだわる 今日はお金を使わない!という意識は 大切だと思うのですが、 お金を使う日に ついでに買っておこうと出費が増えた。 0円にこだわらなくても必要な時に必要なものを買う。 ・財布の残高と家計簿を合わせる 1円単位まで財布のお金と家計簿を合わせていた こともあったのですが、 使途不明金に時間を費やすのが

                                                                            ズボラ主婦が2000万円貯金するまでに、やめた節約方法リスト - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
                                                                          • 建売りの安売りがいいか中古の高級がいいか - やりたいことをやるだけさ

                                                                            東雁来にある中古物件を見に行った 2011年築で非常に丁寧に使っていたので綺麗 追い焚きもある 猫2匹買っていたというからいい人に違いない とてもおしゃれである こだわりを持って作った家という感じだ これが3480万。諸費用込みで3680万。 築10年でこの値段だから新築当時はもう少し高かったんじゃないかと思われる。4000万くらいか。 まあまだいける?範囲なのか? ただね、東雁来という場所が、遠くて。 高速乗って仕事に行くような人とか 江別方面に行く人ならいい物件だと思う 札幌の街中に仕事場があると なかなか交通手段が… 札駅までバスで44分はきつい。 平屋でいい物件だったから非常に惜しい。 これがもう少し街中まで移動してたらなあと。 同じ価格帯でなら建売りで新築の物件を買える 下の家なんて2680万だから1000万違う。 なんで新築なのにこんなに違うのかというと きっと断熱材とか基礎と

                                                                              建売りの安売りがいいか中古の高級がいいか - やりたいことをやるだけさ
                                                                            • ガス代の節約術を紹介!年間3万円以上お得に!?節約主婦必見! - コスパ部

                                                                              「ウチってガス使いすぎ!?」ガス代の平均料金 まず、ガス代を節約する上で、自分の家のガス代が平均と比較して安いのか高いのか、把握しておく必要がありますよね。 平均よりガス代が高い場合、節約の余地が大きいという事になります。 まずは、1か月の平均ガス代を紹介します。 参考:総務省統計局による家計調査結果 2人家族以降は、人数が増えてもあまり大きく値段は上がりません。 しかし、一人暮らしから二人暮らしになったとたん、1,333円も増えてしまいます。 一人暮らしの方が二人暮らしになった場合、驚いてしまうかもしれません! 節約する上で超重要!ガス代の種類を知っておこう そもそも、ガスの種類は2種類あるのをみなさんご存知ですか? ガスは、プロパンガスと都市ガスの2種類があります。 この2つのガスには、原料、供給方法や料金などが明確に異なります。 節約する上でかなり重要なポイントとなってくるので、しっ

                                                                                ガス代の節約術を紹介!年間3万円以上お得に!?節約主婦必見! - コスパ部
                                                                              • 冬の引越しは辛い😅 - はじめの1歩

                                                                                今年の冬は特に寒いですね。 こちらは雪が降らないだけましですが、うちの中で1番陽当たりのよくない部屋の窓の結露が凍っていたのにはちょっとびっくりしました。 特にこの3連休は最低気温が−7℃まで下がった日もあり久しぶりの極寒の冬です。 ここまで寒くなることは稀だし北国仕様になっていない家なので、ファンヒーターは最大パワーで終日唸っていました。 さて、我が家の次男君、6日に荷出しをして9日に荷受けというスケジュールで引越して行きました。 9日は、ネット注文していた小物家具、家電セット、引越し業者を待ち受ける為に朝から出かけていきました。 いよいよ記念すべき夫婦だけに戻った日になりました。 彼にとっては、初の引越しで、精神的にかなり疲れたようです。 まず、年末に鍵を受けとったもの、年末年始は無人だったこともあり、部屋はキンキンに冷えていました。 スリッパは引越し荷物の中なので、足が冷たくても我慢

                                                                                  冬の引越しは辛い😅 - はじめの1歩
                                                                                • ミッション#2息子を風呂に入れること - 50歳からの推し事

                                                                                  タイトル通りなんですが、 今回のミッションは睡魔に負けて なかなかお風呂に入らない 高校生息子のことです。 (因みにミッション#1は献血でした) 訪問していただきありがとうございます。 好きなアニメや音楽を楽しみつつ ブログ開設と同時に趣味で始めた 日々の日常イラストを描いて楽しんでいる モルと申します。 毎夜、何度叫ぶだろうか。 「お風呂入ってーーー!」 「起きてーーー!」 思春期真っ只中、高1息子リツの 学校から帰ってきてからの流れ⇩ 夕飯食べて、 ちょっとおやつ食べて、 スマホいじって、 こたつ入って… はい、爆睡。 学校の勉強が大変なのわかります。 毎日ではないけど 放課後は運動部で体力使い、 塾の時間まで自習室で課題を済ませ、 市電とバスに揺られ、 寝過ごさないように睡魔と戦う。 そりぁ~ちょっと引くくらい おかしなテンションンで 帰ってくるのもわかるよ。 (変な高い声出したり、

                                                                                    ミッション#2息子を風呂に入れること - 50歳からの推し事