並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

道後温泉 ホテルの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

        【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 星野リゾートがダメなのはわかったが

        じゃあどこに行けばええんや 星野に行くやつ(笑)みたいな風潮はずっとあるし、直近でリゾナーレ熱海で揉めてたが 行った所 青森屋だいぶ前にねぶた祭りのパッケージで行ったが、送迎や食事の手配など行き届いててかなり良かった。 食事は普通に美味しく(個人の感想です)、地域性のある品揃えだった。今はどうだろう…。バイキングのせんべい汁がうまくてずっと飲んでた。 ここから奥入瀬渓流に行って奥入瀬渓流ホテルの風呂に入れるツアーがあり最高だったんだが、なくなったっぽいんだよなぁ。 居抜き感はめっちゃありバブルの残滓を感じたが、出発の時にでかい旗を振ってる人がいたり、活気がありよかった記憶。 界 別府客席からの眺望が最高。ロビーの足湯も良かった。 アクティビティは安っぽくて正直イマイチではある。 界は各地で全部同じ食事が出ているというウワサがあるんだよな。そんな印象の食事だった。 接客は…若干余裕がない感が

          星野リゾートがダメなのはわかったが
        • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

            【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

              【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • いちフェミニストが温泉むすめに願うこと

              温泉むすめの騒動と顛末温泉むすめの炎上騒動から一か月になる。 仁藤氏の発言に端を発した騒動は、運営が火の付いた設定を削除、関係が曖昧な後援団体の看板も下ろし、スポーツ文化ツーリズムアワードの受賞も辞退、その後は何事もなかったように平常運転を続けている。仁藤氏も当初から米山議員との諍いの話題そらしの感があったが、早々にフェードアウトしていた。 温泉むすめの設定は、セクシャルな趣味や未成年であることを匂わせる学年表記が消え、30歳で見えなくなる設定も消えた。今回の騒動以前にも不適切な描写のいくつかが削られ、修正されることは何度もあったらしいが、傍から見て温泉むすめはどんどん健全な方向へ変化していっているようだ。喜ばしいことだと思う。 温泉むすめの飲酒行為やエロ趣味は公式サイトを見なきゃ分からないんで、今回仁藤氏がサイトを覗きに行くまではコアなオタク以外誰も知らない設定だったりした。で、飲酒の言

                いちフェミニストが温泉むすめに願うこと
              • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                  温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                    日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • 「ネット情報の海に溺れないための学び方入門」第1回:「ネットで何でも分かる」時代に、なぜ学ぶのか? ~これまでに自分が得てきた情報は信用できるか?~|umetaka

                    「ネット情報の海に溺れないための学び方入門」第1回:「ネットで何でも分かる」時代に、なぜ学ぶのか? ~これまでに自分が得てきた情報は信用できるか?~ ネット情報は、即時性と双方向に優れ、ほとんどの場合は「その場を乗り切れる」便利なものですが、「間違っていても責任を問えない怖さ」に加え「ライバルを含めて誰でも使えるので“その他大勢”に埋没する恐れ」、そして「自分の意見に近い情報への偏り」といった欠点があります。 また、ネットに答えがないときこそ、その課題の開拓者として探究し、解決策の発信者となる価値が生まれます。 明日の天気や電車の乗換方法を調べるならネットは便利ですが、こうした単品の情報は誰にとっても同じ価値であり、稀少性はありません。いっぽう、真剣に取り組むべき問題がある場合には、材料としての情報を集め、仮説を立て何通りも組み合わせてアイデアを生む必要があります。 こうして導き出せた解決

                      「ネット情報の海に溺れないための学び方入門」第1回:「ネットで何でも分かる」時代に、なぜ学ぶのか? ~これまでに自分が得てきた情報は信用できるか?~|umetaka
                    • 「死活問題だ」GoTo一時停止で悲鳴 温泉地や旅行会社にキャンセルの波(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      首都圏からも観光客を集める「道後温泉本館」前。平日も大きな荷物を持った観光客らの姿がみられる=松山市で2020年12月15日午前11時10分、斉藤朋恵撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で28日から来年1月11日まで全国一斉に一時停止となった政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」事業。発表から一夜明けた15日、観光地の旅館や旅行会社は早くもキャンセルなどの対応に追われた。年末年始の予約客を集めていただけに「死活問題だ」「創業以来、最も厳しい冬になる」と悲鳴が上がる。 【写真】疫病退散を願い… 各地の「アマビエ」ずらり ◇「まさかこの時期に」 四国有数の温泉街・松山市の道後地区。旅館やホテル計32施設が加盟する道後温泉旅館協同組合によると、14日夜に一時停止が発表されて以降、全体で数千人のキャンセルが出ているという。理事長で「ホテル古湧(こわく)園 遥」を経営する新山富左衛門さん(70)は「

                        「死活問題だ」GoTo一時停止で悲鳴 温泉地や旅行会社にキャンセルの波(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 【日本全国を制覇する!】来年は行ったことない都道府県に行ってみよ~!~個人事業主81日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                        スポンサーリンク 旅行ってやっぱりいいですね! ~目次~ 第43回目は『日本全国を制覇するぞ!』です 日本全国行ったことない県が多くあります 北海道・東北 関東 甲信越 北陸 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって81日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第43回目は『日本全国を制覇するぞ!』です 「日本全国を制覇するぞ!」の話の前に、昨日の記事では個人事業主になって75日目と書いていましたが、間違っていることに気付いたので正確な数字に戻しました。 個人事業主なった日のカウントを5回も被せてしまっていました… そんなことはどうでも良いですね… 今回は、またまた目標の話になってしまいますが、来年は日本全国行ったことがない県にどれだけ行けるか挑戦したいと思います。 スポンサーリンク 日本全国行ったことない県が多くありま

                          【日本全国を制覇する!】来年は行ったことない都道府県に行ってみよ~!~個人事業主81日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                        • 【みなさまへのお礼③】先日の質問に答えてくださった方へのお礼記事です~個人事業主183日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                          ~目次~ 今回の記事は「みなさまへのお礼③」です 木瓜(id:Boke-Boke)さん YOH (id:fire-money)さん つむみ(id:tumumix)さん kotimutiko (id:kotimutiko)さん a-wi(id:a-wi)さん そしえて・のわーる(id:bifum)さん ユウグレ (id:yugre)さん ありあ (id:arigatom)さん ドミナゴ (id:dominago)さん みなさまご回答ありがとうございます!その② こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって183日が経ちました。 今回の記事は「みなさまへのお礼③」です 数日前にみなさまへ質問をさせていただきました。 その質問とは、次のような通りです。 旅行へ行った場所(国内海外問わず・日帰り宿泊問わず・観光地でも宿泊場所でもOK) そこで体験したこと(グルメ・観光・アクシデントなど)

                            【みなさまへのお礼③】先日の質問に答えてくださった方へのお礼記事です~個人事業主183日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                          • 温泉付きリゾートマンションを98万円で購入してみた! 「別荘じまい」が狙い目、Airbnbで宿泊内見など物件選びのコツ満載 小説家・高殿円さん 伊豆

                            温泉付きリゾートマンションを98万円で購入してみた! 「別荘じまい」が狙い目、Airbnbで宿泊内見など物件選びのコツ満載 小説家・高殿円さん 伊豆 『トッカン』シリーズ(早川書房)などの代表作がある小説家の高殿円さん。最近、伊豆(静岡県)の築75年のリゾートマンションの1室を98万円で購入しました。この体験を、2024年4月に発行した同人誌『98万円で温泉の出る築75年の家を買った』に綴っています。 もともと3Kだった物件をリノベーションとDIYで1Rに仕上げ、部屋のお風呂で温泉を楽しんでいます。自宅は神戸にある高殿さんが2拠点生活を始めたきっかけや、リゾートマンションを購入した経緯、物件選びのポイントを伺いました。 自分の人生を支える拠点・温泉付きのセカンドハウス 小説家の高殿円さんはコロナ禍で大好きな海外旅行ができず、気持ちが塞ぎ込んでしまったことをきっかけに、自分の人生を支える拠点

                              温泉付きリゾートマンションを98万円で購入してみた! 「別荘じまい」が狙い目、Airbnbで宿泊内見など物件選びのコツ満載 小説家・高殿円さん 伊豆
                            • 【愛媛 スイーツ】やっぱりここが一番好き★芋屋金次郎のこだわり芋ケンピ【松山店】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) そこに金次郎さんが待っているのなら・・・ 大好きな芋屋金次郎は四国旅では必ずセットです。 これまで訪れた店舗は、香川の高松店、高知の御団地店、愛媛の道後店。 今回の四国旅では、 www.yukinekokeikatsu.com 愛媛の松山店へ立ち寄ったので記事にしてみたいと思います★ 大雑把な地図 店舗詳細 外観・内観 芋けんぴ&お芋スイーツ 道後店 まとめ 大雑把な地図 店舗詳細 tabelog.com 店  名 芋屋金次郎 松山店 ジャンル 和菓子・ケーキ 住  所 愛媛県松山市桑原5丁目8-26 営業時間 10:00〜19:00 定 休 日 無休 駐 車 場 18第有 マ ッ プ 外観・内観 県外第一号店として、2011年にオープンした松山店。 他の店舗もだけど、シンプルで清潔感のある造りが好印象(о´∀`о) 店内も上品(○´ω`○) 芋けんぴ&

                                【愛媛 スイーツ】やっぱりここが一番好き★芋屋金次郎のこだわり芋ケンピ【松山店】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                              • 『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述

                                みんなー!うしるだよー☆ みんなは、九州の別府から四国の八幡浜にフェリーで行けるって知ってたかな? 今回は、九州の別府から四国の八幡浜までフェリーで向かい、電車を乗り継いで松山まで行ったことを書き綴っちゃうよ! 今週のお題「わたしと乗り物」だからね! 1年半前の冬の話だけど・・・ 別府~八幡浜の海路 別府駅 北浜温泉テルマス 別府港 受付開始 乗船開始 宇和島運輸フェリーに乗船 2等客室 八幡浜港 八幡浜駅から特急宇和海で松山駅へ 松山駅 伊予の湯治場 喜助の湯 道後温泉へのルート 別府~八幡浜の海路 大分県別府市の「別府港」から愛媛県八幡浜市の「八幡浜港」間は宇和島運輸フェリーと言うフェリーで結ばれていています。 八幡浜港から徒歩20分の所にある八幡浜駅から特急を乗り継ぐこと50分で松山へ行くことが出来ます。また、八幡浜港から松山市駅まで特急バスが走っています。 つまり、別府から松山へは

                                  『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述
                                • 銭湯の聖地 大田区 蒲田近郊で♨湯巡り探訪。ノスタルジックを求めながら~露天風呂~サウナ~黒湯~最新のお洒落温泉まで まさに銭湯天国♪ 備忘録編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                  銭湯マップ 全店巡ってみたい 蒲田の道後温泉?「はすぬま温泉」 湯上がりピザ?「蒲田 福の湯」 住宅街で露天風呂?「天神湯」 名物 黒湯温泉「ゆ~シティー蒲田」 強烈な電気風呂と丸型湯舟「寿湯」 昭和にタイムスリップ?「大正湯」 蒲田近郊 銭湯巡り まとめ 銭湯マップ 全店巡ってみたい 先日の記事で「蒲田の羽根付き餃子」に触れましたが、蒲田(大田区)で 忘れちゃいけないのが 昔から生活に根付いた「銭湯」ですね。大好きなんですよね~。 全国的にも 年々減少の一途を辿る「住宅地にある銭湯」なんですが、どうしても大型で最新の「スーパー銭湯」の台頭で致し方ない事なのかもしれません。 しかし、大田区 銭湯MAPも見ると…なぜ?こんなにも 残ってる?? 以前から不思議でなりませんでしたので、都内での西よりに滞在の予定がある際は、ホテルでは入浴せず、わざわざ 銭湯巡りしたりします。今回は第一弾。 蒲田の

                                    銭湯の聖地 大田区 蒲田近郊で♨湯巡り探訪。ノスタルジックを求めながら~露天風呂~サウナ~黒湯~最新のお洒落温泉まで まさに銭湯天国♪ 備忘録編 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                  • 男1人で松山・道後を路面電車で巡る旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                    こんにちは。ヘキサです。 今回は、ヘキサ1人で2泊3日で四国は愛媛松山に行ってきました! 松山の市街地と道後温泉を路面電車を使って巡ったので、松山・道後の観光名所や、路面電車を使っての観光を考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜羽田から松山へ向かう!〜 羽田空港から松山へ アビスイン道後松山で宿泊 2日目〜松山と道後を路面電車で巡る〜 アビスイン道後松山で朝食と朝の支度 松山城を観光 坂の上の雲ミュージアムと萬翠荘 ダイヤモンドクロスを拝む 松山市駅と坊っちゃん列車ミュージアム 道後温泉のかどやで昼食 道後温泉本館を見に行く 伊佐爾波神社 道後温泉別館飛鳥乃湯泉に入る 道後温泉椿の湯に入る 道後温泉の商店街を散策 いよいよ道後温泉本館に入る 道後温泉の商店街でお土産を購入 松山市駅で郊外電車を撮影 回転寿司すし

                                      男1人で松山・道後を路面電車で巡る旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                    • RubyKaigiが物理で開催されたのでついでに紀伊半島の温泉地を回った - そんなことはさておいて

                                      タイトルの通りです。Matzの宿題のRubyKaigiレポートブログパートは前半、後半はただの旅行記です。 よく考えたら今回の旅行は鉄道要素薄めなのでいい加減railway以外の旅行カテゴリが必要かもしれない。 RubyKaigi本体 気になったセッション 最終日は技術書典の原稿の詰めの作業しながらだったり、1日目は前日に飲みすぎて半分くらいダウンしてたりしたのでとりあえずいくつかピックアップを… rubykaigi.org rubykaigi.org やっとJITとかコンパイルされた先のコードの話をされて多少気持ちがわかるようになってきたのが大きな成長だと思った。ある程度気持ちがわかるようになったきっかけとしてはここ数年RTA(speedrun)をたくさん見るようになり、特にスーパーファミコン以前のゲームにおけるバグありカテゴリのバグの解説を見たり読んだりする際にアセンブリの知識/概念が

                                        RubyKaigiが物理で開催されたのでついでに紀伊半島の温泉地を回った - そんなことはさておいて
                                      • 『オリーブ松山号』名古屋駅から松山駅まで約10時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!名古屋駅新幹線口にやって来たんだ! 今回はねえ!名古屋から四国の松山までオリーブ松山号って深夜バスに乗っちゃうんだ! 刮目して見てね♡ オリーブ松山号とは JR名古屋駅(新幹線口)バスターミナル 23:48 オリーブ松山号が名古屋駅にやってくる 車内 23:00 名古屋駅 発車 23:13 岩塚駅到着 23:20 消灯 23:47 桑名駅 0:57 甲南パーキングエリア 休憩 4:35 松茂 到着 4:54 徳島駅 到着 5:59 高松中央インターBT 到着 6:08 ゆめタウン高松 到着 6:18 高松駅 到着 6:50 府中湖サービスエリア 到着 7:04 府中湖サービスエリア 発車 8:15 石鎚山サービスエリア 到着 8:31 石鎚山サービスエリア 発車 9:24 松山駅 到着 道後温泉にやって来ましたの! オリーブ松山号とは オリーブ

                                          『オリーブ松山号』名古屋駅から松山駅まで約10時間かけて夜行バスに乗って来たましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                                        • ビジネスホテルがコロナ禍でも休業できないワケとは | NHK | ビジネス特集

                                          全国有数の温泉地、愛媛県松山市の「道後温泉」。新型コロナウイルスの感染拡大やGo Toトラベルの一時停止の大打撃を受けキャンセルが相次ぎ、2月は地区全体の6割にあたる施設が休業の措置をとった。 ところが道後以外のホテルに目を向けると、稼働率が下がってもほとんどが営業を続けている。その結果、松山で起きているのが熾烈な価格競争だ。宿泊料金から経費を差し引くと利益はほとんど残らない。それなのに、なぜビジネスホテルは休業せずに赤字覚悟で値下げを続けるのか。(松山放送局記者 武田智成)

                                            ビジネスホテルがコロナ禍でも休業できないワケとは | NHK | ビジネス特集
                                          • 大変うまいと云う評判だから、温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた愛媛県松山市銘菓「坊っちゃん団子」 - モノ評価ブログ

                                            坊っちゃん団子とは、愛媛県松山市の銘菓の一つ。 夏目漱石の小説『坊っちゃん』の中に、「大変うまいと云う評判だから、温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた」と登場する。この小説のモチーフとなったのは、漱石が松山に赴任していた頃の実体験であるが、小説『坊っちゃん』の当時の団子は、湯ざらし団子で、赤餡と白餡の団子を三つ串に刺したものであった。伊佐庭如矢町長の発案により、道後温泉本館の東方の丘上で振鷺園という庭園内の風詠館と名づけた茶店を経営し売っていたという。「一串5銭で非常にうまい」というので、松山辺りからも食べに出かけていたという。 開発者は野田宇太郎。自身の店が『坊っちゃん』に登場していることを知った当時の「つぼや菓子舗」の店主であった野田宇太郎が、1921年(大正10年)に開発し、この頃から「坊っちゃん団子」と名付けられた。 なお、小説『坊っちゃん』では坊っちゃんの入った団子屋は遊廓(小説

                                              大変うまいと云う評判だから、温泉に行った帰りがけに一寸食ってみた愛媛県松山市銘菓「坊っちゃん団子」 - モノ評価ブログ
                                            • 『松山城』松山の中心地にある現存天守に上ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!伊予鉄市内電車(路面電車)の大街道電停にやって来たんだ! 今回はねえ!現存天守の松山城を見学するんだ! 刮目して見てね♡ ロープウェイに乗って行きますの! 戸無門・筒井門 松山城にやって来ましたの! 1階 十間廊下 小天守 大天守 2階 3階 4階 入館料・営業時間・アクセス・地図 まずは松山ロープウェイ商店街を進んでいくぞ! ロープウェイに乗って行きますの! 真っ直ぐ進んでいくと、左手にロープウェイ乗り場の建物が見えてくてくるから、中に入るんだぞ! エスカレーターで最上階のロープウェイのチケット売り場まで行くぞ! 受付の前の券売機でロープウェイのチケットを買って、ロープウェイ乗り場まで移動するぞ! ロープウェイとリフトを選べるんだぞ! もちろん、2人ともリフトに乗って、風と寒さと匂いと危険を感じるんだよね! 私は高所恐怖症なのでロープウェイで

                                                『松山城』松山の中心地にある現存天守に上ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 【ありがとうブログ開設から2周年! 2年間のアクセスを振り返る。温泉宿の記事が人気でした】 - Kajirinhappyのブログ

                                                8月25日でブログ開設2年が経過しました。 皆さんに読んでいただき、★やブックマークやブログ村ポチ、楽しいコメントをいただきありがとうございます😊 当初は何を書こうか、どうしたものかと毎日考えていましたが、日々の料理や、山旅、温泉、身辺雑記など、とにかく続けることを目標に730日が経過しました。 この2年間に最も読まれたものは何なのか、ページビューのトップ10を振り返ってみます。 内訳は、温泉宿関連8割、料理関連2割という感じです。 2021年の記事が9件、2020年が1件でした。 2021年のトップ10の内の7割が、2022年もランクイン。 私も温泉宿を予約する際には、口コミ、レビューを参考にしますから、一定のニーズがあり、読んでいただけるんだと思います&感謝です🙂 これからも継続を目標に、細々と続けて行きたいです。よろしくお願いします😊 10位 岳温泉 旅籠 ふじ乃宿泊記 9位 

                                                  【ありがとうブログ開設から2周年! 2年間のアクセスを振り返る。温泉宿の記事が人気でした】 - Kajirinhappyのブログ
                                                • 【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                  【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は1981年(昭和56年)発行の『日本と世界の路面電車』をご紹介してまいります。その【日本国内編】です。 この雑誌は、今からおよそ40年前の1981年(昭和56年)に、当時の日本交通公社(現在のJTB)が発行した雑誌です。当時の日本や世界の路面電車(および路面電車が写る風景)の写真をただ見せつけてくるだけの写真集になっています。もちろん、私も生まれていないし、読者の方もきっと生まれていないはずです。昔だもん(*'ω'*)。 ただ、生まれていなくても、心の琴線に触れる絶妙に懐かしい写真が目白押しです。今回は、ひたすら路面電車の写真を皆様に見せつけていこうと思います。 撮影地:東京 東京は令和の現在でも路面電車が活躍しています。 撮影地:東京 下町って感じするもん。 撮影地

                                                    【時には昔の雑誌を‥】『日本と世界の路面電車』(1981年発行)【日本国内編】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                  • 【2021温泉宿のベスト10を振り返る】 - Kajirinhappyのブログ

                                                    まだ二か月ありますが、今年ブログにアップした温泉や宿のよかったところを忘れないうちに、振り返ってみることにしました。 5項目に★をつけて採点してみた 第10位 3.9点 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル 第9位 3.9点 会津東山温泉 向瀧 第8位 4.0点 奥蓼科温泉 渋辰野館 第7位 4.1点 白布温泉 別邸山の季 第6位 4.2点 道後温泉 道後御湯 第5位 4.3点 新穂高温泉 槍見館 第4位 4.4点 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 第3位 4.6点 天城湯ヶ島 嵯峨沢館 第2位 4.6点 伊香保温泉 お宿玉樹 第1位 4.7点 蔵王温泉 深山荘高見屋 5項目に★をつけて採点してみた 自分の記録のため、楽天トラベルや、月山ももさんの評価方法を参考にさせていただきました。 ランキングの選出方法としては、下記の5項目を★5つを満点として採点し(☆は0.5とする)平均点がより高かった宿を1位とし

                                                      【2021温泉宿のベスト10を振り返る】 - Kajirinhappyのブログ
                                                    • 日本一周 愛媛 火の鳥コラボの道後温泉を見学だけ

                                                      Zackey98です福岡も最近寒くて雪がチラついてますが 降っていると窓を開けて見たくなります 青森で毎日嫌になるほど見てきた雪ですが チラつく程度なら可愛いもんですね 朝起きて数十cmも積もってる雪は 見て疲れて片付けて疲れる敵です 道後温泉本館愛媛県松山市の道後温泉へ 築100年以上の趣ある建物 千と千尋の神隠しに出てくる油屋は 様々な温泉地の建物をミックスしていて 特定のモデルは無いようですが この建物を参考にしたと 公式で明言されているようです 確かにそれっぽい雰囲気があります 残念ながら結構混んでいたのと 現在復元工事中ということで 一部の施設しか利用出来なかったので 建物だけグルっと見て回って 温泉には入りませんでした 空の散歩道という名前が付いていた 高台から見た様子 建物の半分以上シートで覆われてました 気になった方もいると思いますが 道後温泉リボーンプロジェクトということ

                                                        日本一周 愛媛 火の鳥コラボの道後温泉を見学だけ
                                                      • 必ず買ってきてしまうオススメ国内土産 - 思い立ったら吉日Blog

                                                        珍しくダイエットのエクササイズが続いているtuyokiです どこにも行けないGW、みなさまいかがお過ごしですか。 私は今がチャンスと思って、毎日YouTubeでエクササイズの動画を見ながら一緒に運動りたり、英語の勉強をしたりしながら過ごしています。 国内旅行とか、「いつでも行けるわ」なんて思ってた場所に行けなくなることがあるなんて想像もしてなかったな~。 しばらく国内旅行には行けそうにないですが、国内旅行に行くと必ずお土産で買ってきちゃうものがあるんです。 それがタオル。 現地でしか売ってなさそうなご当地タオル。 そんなわけで、今日は私が国内旅行に行くと買ってきてしまう現地タオルを、旅行写真とともにご紹介しちゃいます♪ (年季が入っていてお見苦しいタオルが出てきますが、生暖かい目でごらんください・・・) 2016年:姫路城・竹田城跡・城崎温泉 2017年:香川旅行 2018年:大阪城 20

                                                          必ず買ってきてしまうオススメ国内土産 - 思い立ったら吉日Blog
                                                        • 【1000回目の投稿 グーグルアナリティクスでページビューを分析してみたら】 - Kajirinhappyのブログ

                                                          グーグルアナリティクスでPV分析 一日過去最高のPVがあった記事 2番目のPVの山で読まれた記事 1000回通して最も読まれた記事 よく読まれたトップ10 2020年の8月にブログをはじめて、今日で1000回目の投稿になります。 これを投稿したら999→1000になるはず。 いつも読んでくださる方、今日初めて読んでくれている方、たまたま通りすがりの方もありがとうございます😊 グーグルアナリティクスでPV分析 区切りの1000回目なので、グーグルアナリティクスでブログ開始時からのページビューの推移を見てみました。 アナリティクスで見たページビュー 大体いつも同じ感じのページビュー(PV)なんですけど、2021年の8月15日が過去最高の887PVを記録しておりまして、そこはその後変わることはないのでした。 一日過去最高のPVがあった記事 この日、一体何があったのか? アナリティクスで調べてみ

                                                            【1000回目の投稿 グーグルアナリティクスでページビューを分析してみたら】 - Kajirinhappyのブログ
                                                          • 足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙

                                                            お久しぶりの更新になります。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 (ブログ訪問も、ゆっくりペースですみません) 最近は絵を描く時間が取れなくて、、、 取り掛かっていたレザクラも中断したまま.. 昨年秋から、色々な変化がありまして、しばらくはバタバタしそうです。 私自身が体調が悪いというわけでは無いですので。 今がどんな状況であれ、それはいつか変わっていくことなので、 今は自分のできる範囲でブログを楽しみたいと思います。 明月でいることは、私にとっても癒しのひとときなんですよね。 タイトルは足湯ですが.. 私はここ数年..県外へ遊びに出かけることも少なかったのですが 身辺が忙しくなってきたことで、逆に、 遊びに行ける時は遊びに行こう..という考えに変わりました。 年始に足湯を楽しんできたので、そのことを少し書きたいと思います。 もう1ヶ月以上経ちましたので、少し記憶も薄れてきていますが.. こ

                                                              足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙  
                                                            • 【温泉宿 グーグルで検索されたベスト10を振りかえる】 - Kajirinhappyのブログ

                                                              山と旅の計画をしている時が好きです。 それを心の支えに、仕事をしているとも言います。 グーグルで検索された温泉宿のトップ10を振り返ってみました。 第10位 秩父温泉郷 小鹿荘(埼玉) 第9位 谷地温泉 (青森) 第8位 会津東山温泉 向瀧(福島) 第7位 袋田温泉 思い出浪漫館(茨城) 第6位 槍見の宿 槍見館(岐阜) 第5位 道後温泉 道後御湯(愛媛) 第4位 八甲田ホテル(青森) 第3位 伊香保温泉 お宿玉樹(群馬) 第2位 天城湯ヶ島 嵯峨沢館(静岡) 第1位 魚彩和みの宿 三水別邸(千葉) 第10位 秩父温泉郷 小鹿荘(埼玉) 両神山登山時に前泊しました。 野趣あふれる、囲炉裏のある宿でした。 やや遅い桜の季節だったのですが、宿のおかみさんが、近くの桜の名所を教えて下さって、それもまたよろしく。 桜にちなんだ夕食も楽しかった。このあと、お餅も登場しました😊 野趣あふれる囲炉裏

                                                                【温泉宿 グーグルで検索されたベスト10を振りかえる】 - Kajirinhappyのブログ
                                                              • 【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は「サザエさん特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事」の第2回目です。 前回の第1回目はこちら。 www.tuberculin.net 『サザエさん』とは、毎週日曜日午後6時30分から繰り広げられる、磯野家を中心としたクソつまらない日常を垂れ流すだけのアニメです。 前回、恐らく日本で初めてと思われる分析を当ブログにて実施しました。それは、サザエさんの特番で放送される家族旅行にスポットを当てた分析です。分析の結果、『てめえらの家族旅行の日程おかしいんだよ、このやろう(๑・̑◡・̑๑)』という結論にいたりました。 今回も、過去に放送された特番における家族旅行を分析、糾弾し、磯野家一家に猛省を促していきたいと思います。 分析の方法としては 〇磯野家一家は東京23区に住んでいる前提 〇観

                                                                  【保存版】(第2回)『サザエさん』特番の家族旅行を添乗員目線で分析する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                • 【ポケモンGO】47都道府県制覇・ご当地ニョロトノ企画の思い出を振り返る(画像47枚あり)。 - G-log 日々思うこと

                                                                  ポケモンGOにおけるライフワークでもあったご当地ニョロトノ企画。 昨年の長崎県をもって全部終えたのですが、進化がまだでした。 今回は進化も終え、47都道府県の思い出とニョロトノを振り返りたいと思います。 画像47枚と書いたけど、それは嘘です。もっとあります。 企画説明とルール(読み飛ばしてOK) 47都道府県の思い出振り返りと47匹のニョロトノ 北海道(2018/12/22) 青森県(2018/07/27) 岩手県(2019/03/29) 宮城県(2019/03/29) 秋田県(2018/07/27) 山形県(2019/03/29) 福島県(2019/03/30) 茨城県(2018/06/09) 栃木県(2019/03/28) 群馬県(2018/10/26) 埼玉県(2018/10/26) 千葉県(いつでも) 東京都(2019/08/10) 神奈川県(2018/05/27) 新潟県(201

                                                                    【ポケモンGO】47都道府県制覇・ご当地ニョロトノ企画の思い出を振り返る(画像47枚あり)。 - G-log 日々思うこと
                                                                  • 道後温泉 道後館 夕食 - けーこ日記

                                                                    愛媛県松山市道後 四つ星ホテル『道後温泉 道後館』♨️ 夕食(部屋食)🍵🥢 ↓  道後地ビール🍺 ↓  食前酒 蔵元の柚子酒 ↓  前八寸 秋の実り 富貴寄せ八寸 海老味噌和フラン 浜千鷄松風 月見南瓜 きのこみかん和え いちょう芋 秋の情景 (影見立て 柿見立て あけび見立て 紅葉見立て) ↓  造里 瀬戸内の旬のお造り 愛鯛松皮 媛マグロ 戸島一番鰤 シマアジ 才巻海老 紋甲鳥賊炙り 瀬戸内鰆伊予酢ジュレ ↓  吸物 媛っこ地鶏つみれと伊予美人すり流し ↓  煮物替り 伊予牛利久鍋 ↓  替り鉢 戸島一番鰤大根と太刀魚巻繊餡かけ ↓  酢物 地魚と秋茄子の和風マリネ ↓  焼物 瀬戸内鮑と甘とろ豚オリジナルソース ↓  御飯 鯛釜飯 ↓  香の物 三種盛り ↓  留碗 松山味噌仕立て ↓  水菓子 季節の甘味 満喫✨満腹✨美味しかったあ(o^^o)v ★今日5つ目の投稿★

                                                                      道後温泉 道後館 夕食 - けーこ日記
                                                                    • 子連れでこんぴらさんへ!階段を短縮する裏技も - ポジティブ家族の記録

                                                                      こんぴらさんの愛称で有名な金毘羅宮で785段の階段に挑戦!! ランキング参加中 旅行記 こんぴらさん観光 平岡精肉店 おいりソフト 階段短縮の裏技! 釜揚げうどん長田in香の香 午前中は道後温泉からしまなみ海道のドライブを楽しみ、 SAで絶景を見ながらランチ!(^^)! その後、金毘羅宮へ向かいます。 www.manarinafutagomama.com ↓  車約2時間 こんぴらさん観光 琴平公園駐車場が無料で駐車できるのですが、 こちらは階段を300段くらい上った位置の参道に合流するらしい。 駐車場代を浮かせたい、 階段少し楽したい、 参道でご飯とか食べ歩きはしません!という方におすすめです! 今回は参道の雰囲気も楽しみたかったので、 その辺のコインパーキングに駐車しました!(^^)! 14時頃 平岡精肉店 地元から愛される精肉店! こちらのコロッケが美味しいとの情報があったので おや

                                                                        子連れでこんぴらさんへ!階段を短縮する裏技も - ポジティブ家族の記録
                                                                      • 「温泉好き」ではなかった、あの頃 - 温泉好きのお湯

                                                                        こんなブログをやっているくらいなので、驚かれるかもしれませんが、 静かな温泉旅を始める前は、あまり温泉に興味がない人でした。 今から20年以上前からずっとひとり旅をしていて、最初の10年くらいの間は、温泉と無縁の旅ばかりをしていました。 何故に温泉に興味がなかったんだろう、昔の旅の記録などを見つつ、思い出してみました。 温泉スルーの旅 夜行と温泉 脇役時代 そして「静かな温泉旅」へ というわけで 温泉スルーの旅 10代の頃から、日本のあちこちをひとりで旅していました。 若い頃は、お金はなくても時間はあります。 飛行機だって、20代半ばまでは「スカイメイト」(当日空席があれば割引運賃で利用可能)が利用できます。 www.jal.co.jp また、当時は夜行バスでの長距離移動もあまり苦になりませんでした。 ここ10年ほどは関東甲信越をメインにめぐっている自分も、その前は北海道から沖縄まで、津々

                                                                          「温泉好き」ではなかった、あの頃 - 温泉好きのお湯
                                                                        • 旅の手帖「もう一度行きたい温泉宿」 温泉好きたちのおススメは?

                                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2021年1月号、特集「もう一度行きたい温泉宿」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2021年1月号の特集は、忘れられない体験を再び「もう一度行きたい温泉宿」です。 旅の手帖2021年1月号 吐く息が白くなった今日この頃。温泉が恋しくなる季節がやって来ました。 ただ、ちょっと今年ばかりは気軽にでかけることができませんね…。 だったら、「旅の手帖」の頁をめくって温泉気分、バーチャルツアーに出かけましょう。 「旅の手帖」新年号は、落ち着いたらまた行きたいと心から思う温泉宿を大特集。 どこも温泉好きライターたちのお墨付き!大好きな温泉に行ける日を心待ちに、いまは誌面を見てあったまりましょう。 ■お風呂自慢 「旅の手帖」2020年1月号で、写真付き見開きで紹介されている温泉宿

                                                                            旅の手帖「もう一度行きたい温泉宿」 温泉好きたちのおススメは?
                                                                          • ホテル古湧園 遥 :別邸 刻乃音(道後温泉~愛媛県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                            本日宿泊するのは 道後温泉本館のすぐ近くにあるこちらのお宿です ホテル古湧園  遥(愛媛県松山市道後) チェックイン15:00  チェックアウト11:00 お宿の向かいにある平面駐車場 平面駐車場が満車になったらお宿の隣の立体駐車場に駐車します ※駐車場利用の場合 (平面・立体ともに)一泊1100円の駐車料金が必要 ※市電(路面電車)の場合「道後温泉駅」で下車し商店街を5分ほど歩く必要があります ※送迎はありません 本日は すまりんの両親も一緒にお泊まりします(^_-)-☆ チェックイン可能時刻より20分ほど早く到着してしまいましたが すでに玄関の前にスタッフのかたがおられて車を誘導して下さいました 入り口にて検温と手指の消毒をおこないます 広々として清潔感のあるラウンジ✨ 中央にグランドピアノが置かれていて夜にはピアノリサイタルが開催されます 左奥がフロントです 窓から見えているカラフル

                                                                              ホテル古湧園 遥 :別邸 刻乃音(道後温泉~愛媛県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                            • 日本一周 愛媛 見晴らし最高 リフトで登る松山城

                                                                              Zackey98です実家からついた餅と 青森の正月料理 けの汁 が送られてきたので 少しずつ食べてます けの汁は野菜やら山菜やら コンニャクやら油揚げやらを たっぷりさいの目に切って 濃い味噌汁にしたもの 鍋ごと外の雪に埋めておくと 塩気が強いのでかなり日持ちします 都度薄めて温めて食します 餅はホットサンドメーカーを使うと 簡単で美味しく焼けることに気付いたので 冷凍枝豆でずんだ餡を作って食べてます 前回の道後温泉に引き続き 愛媛県の松山城に来ました 普通の街の中に小高い山があって その上に城が建ってるので 下からリフトが通っています 一人乗りリフト ソーシャルディスタンス 風が涼しかったです なぜか中二病っぽい言葉がいっぱい サイト見てもいまいち 何なのか分かりませんでした 暑かったのでリフトから降りたところで みかんソフト食べました 美味しかったですが 多分どこにでもあるやつ ここか

                                                                                日本一周 愛媛 見晴らし最高 リフトで登る松山城
                                                                              • 初の長距離運送に挑戦! - ブログ名、捨てました

                                                                                こんにちは、トランスポーターです トラック運転手歴3ヶ月の新米です しかし、会社からトランスポーターな仕事を「やってみるか?」と言われたので 「やります」と返事をしました 仕事の内容は、指定日に千葉県幕張から愛媛県まで物を運ぶ事でした 荷物も少ないのでトラックも2t車で乗用車並みのサイズ 駐車場も困りません 静岡⇒千葉⇒愛媛⇒静岡 総走行距離約1700km 与えられた日数は3日間で、1日に平均すると600km程度 長距離ではありますが、3日間と時間的に余裕があるため行かせてもらいました こうして3日間の「みちのく一人旅」が始まったのです 1日目 ETCカードは会社から支給されます そのかわり、高速は途中で降りてはいけません とにかく目的地付近まで高速道路を進む 速度は90km/hを超過すると警告が鳴り続きます このため、普段の運転と違い、時間は1.5倍かかるでしょう 道中に寄ったSA・PA

                                                                                  初の長距離運送に挑戦! - ブログ名、捨てました
                                                                                • シカの島「鹿島」で ご当地鯛めしに舌鼓! - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                  島影連なる伊予灘の海 今回の旅の舞台は愛媛県!すまりんの故郷です(*^^*) すまきとすまりんは久しぶりの愛媛入り… 松山空港では相変わらず「みかんジュースのタワー」がお出迎え! 「あの伝説の 蛇口からみかんジュース」も健在です(^_-)-☆ 現在は手指用の消毒楽も設置されています! 1カップ(←自分で入れます) 350円 今回はパスしましたが 5年前(2018年)の写真です⤵ せこくナミナミまで(笑) ところで愛媛県のグルメと言えば「鯛めし」があります 鯛めしと聞くと 皆さんはどんなのを思い浮かべるでしょうか 実は 愛媛の鯛めしには2種類あるんです! 一つは すまりんの故郷の 宇和島鯛めし 生卵を溶いたタレの中に新鮮な鯛の刺身を入れて… ごはんにかけて食べる 豪華版卵かけごはんです✨ ※以前は2人で注文すると 上の写真みたいに鯛の姿の上に2人分のお刺身がのった状態で提供されていましたが…

                                                                                    シカの島「鹿島」で ご当地鯛めしに舌鼓! - すまりんの てくてく ふたり旅