並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

道路公団 車の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO

    高速道路、SA・PAに隠されたトリビアを知ると、ドライブがもっとおもしろくなるかも?日夜、高速道路のことを考え続ける山形みらいさんが、東名高速にまつわるあれこれを解説します。不要不急の外出は控えねばならず、SA・PAの営業も制限されている状況で、落ち着いてドライブを楽しめるようになるのは少し先。また旅に出られる日までの予習として、ぜひご覧ください! 高速道路は長々とクルマを走らせる退屈な道?いやいや、そんなことはありません。高速道路とは土木技術者達の熱いロマンが込められた芸術作品であり、知れば知るほどおもしろい、トリビアの宝庫なのです。本稿では、日本サぱ(SA・PA)協会会長であり、高速道路の魅力をお伝えするべく、ハイウェイタレントとして活動する私、山形みらいが、知っていればドライブがもっと楽しくなる、高速道路トリビアの旅にご案内いたします。 今回ルートに選んだのは、多くのドライバーに利用

      東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO
    • Winny開発者 金子勇氏「悪用も開発者の責任とは」

      1970年7月栃木県生まれ、36歳。茨城大学工学部卒業後、日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)などを経て2001年に東京大学大学院特任助手に就任。2002年5月にファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を公開したが、2年後に著作権法違反幇助の容疑で逮捕された。2006年12月13日に京都地方裁判所で有罪 判決を受け、即日控訴。(写真:都築 雅人) 2006 年12 月13 日、私は京都地方裁判所で著作権法違反を幇助した罪で罰金150 万円の有罪判決を受けました。 私が開発したファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を使って、ゲームソフトや映画の違法コピーをしていた人が逮捕されました。著作権侵害を容易にしていたのを認識しながら、ウィニーの開発を続け、ホームページで最新版を公開してきた。そのことが、悪用者の犯行を幇助した罪に当たると判断されたわけです。 インターネットの否定 ウ

        Winny開発者 金子勇氏「悪用も開発者の責任とは」
      • 猪瀬直樹が日本の自動車産業に警鐘 「テスラとではガラケーとスマホくらい違う」

        猪瀬直樹が日本の自動車産業に警鐘 「テスラとではガラケーとスマホくらい違う」:トヨタもEV投資に本腰(1/2 ページ) ついに、山が動いた――。 12月14日、トヨタ自動車は、電気自動車(EV)の世界販売台数を2030年に350万台とする目標を発表した。これまで、ハイブリッド車や燃料電池車(FCV)などとの組み合わせが求められると主張し続けていたトヨタが、4兆円のEV投資を掲げたのは、EVへの慎重姿勢を一気に払拭(ふっしょく)したい狙いがありそうだ。 550万人の雇用を生み出すサプライチェーンをリードするトヨタが動き出したことで、政府のエネルギー政策や、菅義偉政権が宣言した「2050年カーボンニュートラル」に向けたインフラ投資の意思決定にも今後影響を与える可能性がある。 2050年までのエネルギー革命について「もはや選択の余地はない」と語るのは、作家であり元東京都知事である猪瀬直樹氏だ。8

          猪瀬直樹が日本の自動車産業に警鐘 「テスラとではガラケーとスマホくらい違う」
        • 【保存版】高速道路上で事故や車の故障を起こした後の対応について - 日常にツベルクリン注射を‥

          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は「高速道路上で事故を起こした後の対応」を考えていきましょう。 いよいよ夏本番!ということで遠くへお出かけする人も多いと思います。長期休暇中は交通事故、特に高速道路上での交通事故が増えます。遠出が増え、なおかつ普段運転していないドライバーが運転する機会が増えるからです。 ところで、高速道路で交通事故ってどれくらい発生しているのでしょうか?2018年度の高速道路上(一般道は除く)の事故発生件数は約47万件です。 このうち、死亡事故件数は3630件です。また、重症者発生事故件数は3万4940件です。それ以外の43万件は軽症で収まっている、ということです。 死亡事故や重症者発生事故はともかく、交通事故のほとんどは、発生した瞬間では身動きが取れる軽症(もしくは怪我していない)で済んでいるの

            【保存版】高速道路上で事故や車の故障を起こした後の対応について - 日常にツベルクリン注射を‥
          • 斉藤一人さん 健康な人しか行けない病院 - コンクラーベ

            皆さん、大病院で不愉快な思いをしたことはありませんか。 先生と呼ばれるお医者さんの横柄な態度。 喧嘩腰の事務局の職員。 数え上げればきりがないですよね。 健康な人しか行けない病院 国民を守らず政治家を守る警察 時代の流れを読んで、最後に「ひとり勝ち」! 追伸 ひたすらかっこいい・ひたすら早い売れる商品には「ひたすら」が必ずある 健康な人しか行けない病院 保育園の他にも、本来の目的とズレたことをしている公共機関は、まだまだあるようです。 一人さんがこのような例としてあげているのは病院で、その特徴をこんな言葉で表現しています。 「日本の大病院は、健康な人しか行けないんだよ」 こう聞くと、「まさか、冗談でしょう」と思われる人もいるようでしょうが、実は、私も一人さんと同じように感じたことがあるのです。 数年前の夏、私の祖父が、ある大きな病院に検査を受けに行った時の事です。 検査はもう何ヶ月も前から

              斉藤一人さん 健康な人しか行けない病院 - コンクラーベ
            • いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

              ETC利用率93%、それでもETCを使わない人の「事情」とは? 高速道路を利用するうえで、何かと便利なサービスとして多くの人が利用しているのが「ETC」です。 2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 【画像】これは衝撃! ゲートがバッサリ切断されたETC料金所(18枚) ETCの正式名称は、電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)で頭文字をとった略称で呼ばれています。 高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。 日本におけるETCの歴史は1994年に当時の建設省と道路四公団(日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国連絡橋公団)

                いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
              • 土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 地味な土木小ネタシリーズ。 今日は、みなさまご自身が歩いたり、みなさまが車で走ってたりする道路[※1]の話です。 その昔のこと、人間や獣たちが食物や餌を求めて探し歩いていくうちに草が踏み分けられて、「自然にできた小道」が道路の起源だと言われています。 が、ここではそんな大昔の小道じゃなくて、現代の道路のことを書いてみます。 道路とは? 道路って誰が使ってもいいの? で、結局道路って誰のものなの? いや、それって税金でやってんだろ? 参考資料 編集後記 道路とは? 道路とは(wikiによると) 人や車両などが通行するための道、人や車両の交通のために設けられた地上の通路である。 まあ通路っちゃ通路ですね。 で、道路ってこんな感じですよね。 車が通るところ(車道)があ

                  土木小ネタ:道路って誰のもの? - おっさんのblogというブログ。
                • いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは

                  2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならないETCですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 ETC利用率93%、それでもETCを使わない人の「事情」とは? 高速道路を利用するうえで、何かと便利なサービスとして多くの人が利用しているのが「ETC」です。 2019年9月時点での全国利用率は92.9%となり、いまやクルマの移動にはなくてはならない存在ですが、なぜ現在でも7%近いユーザーはETCを利用しないのでしょうか。 ETCの正式名称は、電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)で頭文字をとった略称で呼ばれています。 高度道路交通システムのひとつとして、高速道路や有料道路を利用する際に料金所で停止することなく通過できるシステムです。 日本におけるETCの歴史は1994年に

                    いまや利用率は9割以上 それでも「なぜETCを使わない?」 残り1割の事情とは
                  • 1/6埼玉深谷の本家檀家墓参、関越火災事故でヘトヘト - hajimerie’s diary

                    1/5午前11時頃に義母から埼玉深谷の本家墓参に行ってほしいと電話があった。 深谷の墓には旦那の祖母他親族が眠る。又7年前に他界した義姉が眠っている。その子供が近くにいるためお墓はきちんとされているはずだ。横浜から我が家が向かうことはないのでは?と私は答えた。 しかし義母は「昨年末義父を老人介護施設に入れた責任は自分にある。これを先祖に詫びたい。」と言い出した。 墓参りしてほしいと言われたら、、、😭 深谷、、、、といっても寺は関越自動車道花園インターの先、少し行くと群馬県藤岡市、、、旅行の域になるが、、、😭 これを断ったらバチが当たりそうで、、、😭 新年早々頼まれてそれを断る🫷勇気がない。 ということで、1/5の12時30分、急遽埼玉県深谷市墓参りへ家族で向かうこととなった。 首都高横浜→関越花園インター、行きは渋滞なし。しかし関越自動車道上り鶴ヶ島インター付近でトラック炎上事故発

                      1/6埼玉深谷の本家檀家墓参、関越火災事故でヘトヘト - hajimerie’s diary
                    • 連合赤軍事件の過ちはどこに? 運動の内部から反省・分析  重信房子さんの新著『はたちの時代』 | 47NEWS

                      Published 2023/07/17 11:00 (JST) Updated 2023/07/18 03:13 (JST) 日本赤軍の元幹部・重信房子さんが満期出所して1年になる6月3日、支援者の会に元気な姿を見せ「自由の身になって1年を振り返って」と題して近況報告した。 服役中を含めると10カ所目になるがんの手術を受け、リハビリを兼ねて交流会などに参加しながら市民活動を再開。かつての同志たちとの再会、亡くなった人たちの墓参り、短歌作りや執筆、自らの裁判の膨大な資料の整理をして、多忙な日々を過ごしているそうだ。 今年6月には、明治大在学中の学生運動から赤軍派時代までをつづった『はたちの時代 60年代と私』(太田出版)を世に問うた。 わたしは昨年、重信さんの親友だった遠山美枝子の評伝『私だったかもしれない ある赤軍派女性兵士の25年』を出版した。『はたちの時代』はそれと重なる部分も多いが

                        連合赤軍事件の過ちはどこに? 運動の内部から反省・分析  重信房子さんの新著『はたちの時代』 | 47NEWS
                      • クリミア大橋 - Wikipedia

                        クリミア大橋(クリミアおおはし、ロシア語: Крымский мост、ウクライナ語: Кримський міст)またはケルチ海峡大橋(ケルチかいきょうおおはし、ロシア語: Керченский мост、ウクライナ語: Керченський міст、クリミア・タタール語: Керич Копюри)は、ロシア連邦クラスノダール地方のタマン半島とクリミア半島(この半島は、クリミア共和国としてロシアが実効支配している)の間を結ぶ、全長18.1 km(道路橋は16.9 km)の鉄道道路併用橋である。両半島の間でトゥーズラ島とトゥーズラ・スピット(英語版)(トゥーズラ砂州)とを経由する。クリミア橋[1]やケルチ橋[2][3]と呼ばれることもある。 ロシア本土とクリミア半島の間を結ぶケルチ海峡フェリー(ロシア語版)の代替として建設された橋である。2015年5月に建設工事が開始され、道路部分

                          クリミア大橋 - Wikipedia
                        • 中年暴走族「旧車會」に戦々恐々…騒音まき散らす集団走行、飲酒運転やポイ捨ての目撃情報も(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                          「来てくださるのはありがたいのですが、マナーは守っていただきたいというのが本音です」 【画像】旧車會を取り締まる茨城県警 そう話すのは、ある有名な観光地の「道の駅」で働く男性だ。この道の駅には、これまでに改造バイクの集団が何度も訪れ、毎回のように敷地内にゴミや火のついたタバコをポイ捨てしたり、騒音を立てて走ったりするなどの迷惑行為があったという。 こうした行為を繰り返す集団は「旧車會」と呼ばれ、若いころに暴走族だった中年などが、旧型のバイクを暴走族風に改造して集団で走行している。未成年中心の暴走族とは異なり、日中は仕事があることから、週末や連休に行楽地に繰り出すことで知られる。 中には、暴走族のように違法で危険な走行をする旧車會もあり、各地の警察は警戒を強めているという。旧車會の迷惑な実態を取材した。 ●「子連れ」で迷惑行為をする旧車會 冒頭に触れた「道の駅」は、週末や連休になれば、特産品

                            中年暴走族「旧車會」に戦々恐々…騒音まき散らす集団走行、飲酒運転やポイ捨ての目撃情報も(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                          • なぜハンドルを「左切り」? 働く車がタイヤを斜めにして停車するワケ

                            高速道路の路肩で作業をするクルマや、宅配便のトラックなどが、ハンドルを左に切って停車しているのを良く見かけます。じつは、これは安全確保を目的とした各事業者の自主ルールだというのですが、いったいどんな目的があるのでしょうか。 高速道路の作業車両がハンドルを切って停車するのはなぜ? 高速道路の路肩に停車している工事車両や作業車両は、どれもみなハンドルを左に切って停めています。また、宅配便最大手のヤマト運輸のトラックも、停車時の「ハンドル左切り」がルールとされています。いったい、どんな意味があるのでしょうか。 全国の高速道路では、2015年から2029年度末まで長期にわたる「高速道路リニューアルプロジェクト」が進められています。 その関係で、高速道路上で工事車両を見かける機会も多くなっていますが、前出のとおり、路肩に停車している工事車両はどれもハンドルを左に切っています(=前輪タイヤが路肩側を向

                              なぜハンドルを「左切り」? 働く車がタイヤを斜めにして停車するワケ
                            • 『日本のトンネルの長さトップ10』車で走れるトンネルの長さTOP10を調べてみた! - 旅人サイファのお出かけブログ

                              こんにちは!旅人サイファです! 以前、こちらのブログで記事にまとめました『マイカーで走れる日本最高所』という記事へ、たくさんの反響を頂きました。 旅行やドライブなどで走る道路。先日の記事でまとめた『標高が最も高い峠道』だけでなく、複雑な地形を有する日本には魅力的な構造物がいっぱい! そこで、『トンネル』や『橋』といったものをランキング形式でまとめてみます! 今回は、まずは『トンネル』をピックアップ! 日本全国にあるマイカーで走れるトンネルの長さトップ10をまとめてみます! ※地図の縮尺は何も5kmです 第10位  肥後トンネル 6340m 熊本県 九州縦貫自動車道 第10位は、九州自動車道の肥後トンネル!第10位の時点で早速6000m超えの長大トンネル! 熊本県八代市と山江村を繋いでいます。ちなみに九州最長のトンネルがここ! © OpenStreetMap contributors 第9位

                                『日本のトンネルの長さトップ10』車で走れるトンネルの長さTOP10を調べてみた! - 旅人サイファのお出かけブログ
                              • 圏央道の「希望」と「憂鬱」~都心部の身代わりに渋滞を引き受けて~・・・歴史で紐解く高速道路

                                ほんの10年ほど前まで、広大な関東平野を走る高速道路は、都心から外側へ向かう放射線ばかりだった。具体的には、東名、中央、関越、東北、常磐、東関東の6本だ。そこに横浜横須賀道路や館山道も加えてもいいが、いずれにせよ、それらの「縦糸」を結ぶ「横糸」の環状高速は、首都高と外環道の北部を除いて、存在していなかった。 だから、“横”への移動は本当に大変だった。たとえば埼玉県→神奈川県とか、埼玉県→千葉県に向かう場合、まず放射高速で内側へ向かい、外環道や首都高、環状8号線などを使って縦糸にたどり着いた後、改めて外側へと向かう必要があった。 都心方面へ向かえば、たいていどこかで渋滞にブチ当たる。というより、そういうスルー交通が、都心部の渋滞を悪化させる元凶のひとつだった。ダイレクトに向かう場合は、国道16号線(別名:東京環状)等を使うことになるが、交通量は莫大で、慢性的に渋滞している。 それはもう泥田を

                                  圏央道の「希望」と「憂鬱」~都心部の身代わりに渋滞を引き受けて~・・・歴史で紐解く高速道路
                                • 【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん

                                  高速道路というのは,目的地により早く安全に到着するために建設されたものであって,それを求める人々が利用しています。しかし,一部には高速道路を走行すること自体が目的で利用する人もいます。私も時にその一部の人間になります。走ることが目的ですので,高速道路を乗る場所と降りる場所が離れている必要は無いのです。 (2021/2/24 記事本文修正,コメント随時回答中) 首都高速道路の場合 NEXCOの場合 さいごに 今日日本全国には高速道路網が張り巡らされています。これを利用し様々な高速道路を経由して入口とほど近い出口から降りる,この行為の中で特に同じ経路・地点を二度通る走行を「周回走行」と呼び,そうでない走行を「迂回走行」または「大回り走行」と呼びたいと思います。 ドライブを楽しむ者にとっては経費を抑えて楽しむことのできる手法でありますが,これらは場合によってはルール違反となることもあります。当然

                                    【首都高・NEXCO】高速道路の迂回(大回り)・周回走行について - あっと・ねいん
                                  • 夜のサービスエリアでコーヒー : 哲学ニュースnwk

                                    2020年09月20日22:30 夜のサービスエリアでコーヒー Tweet 3: ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [DE] 2020/09/19(土) 22:59:52.92 ID:TDFSmqWa0 なんか懐かしい感じがする 9: エファビレンツ(やわらか銀行) [CN] 2020/09/19(土) 23:02:23.29 ID:NNC1+i9Z0 那須高原SAには、意味もなく寄ってしまう 338: ダクラタスビル(東京都) [ニダ] 2020/09/20(日) 07:06:37.30 ID:R3J+NOIN0 >>9 那須高原と佐野好き 羽生はボッタクリなので嫌い 11: インターフェロンβ(東京都) [MX] 2020/09/19(土) 23:02:44.99 ID:qsxGHX2K0 独身時代はよく深夜ドライブしたわ 嫁っ子いたらもう夜中に出掛けるなんて不可能だ 325:

                                      夜のサービスエリアでコーヒー : 哲学ニュースnwk
                                    • 6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      6月17日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日です。 ■「多彩な東北が、熱い絆でひとつになる。東北絆まつり2023青森」 www.youtube.com 東日本大震災からの更なる復興と、その先の未来へ向けて前進するために始まった「東北絆まつり」。 「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「盛岡さんさ踊り」 「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「福島わらじまつり」の6つの祭りが集結し、 東北の勇気と未来への希望を発信してきました。 2023年、青森市での開催で一巡となります。 東北各地に根差した多彩な文化。東北を代表する6つの祭りがひとつになる瞬間、東北は熱い絆でひとつになり、未来に向かって進み続けます。 www.youtube.co

                                        6月17日は東北絆まつり、三枝祭、砂漠化および干ばつと闘う国際デー、沖縄返還協定調印の日、薩摩の日、オトのハコブネの日 、おまわりさんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 待ち合わせ行為はNG!「高速道路SA・PAでやってはいけない禁止行為とは」

                                        投稿日:2020.04.24 TEXT: 猪狩清十郎 PHOTO: Auto Messe Web編集部、猪狩清十郎 道路法に定められた休憩施設の使い方 ゴルフやレジャーで高速道路を利用する際に「サービスエリア(SA)」や「パーキングエリア(PA)」で待ち合わせ、ガソリン代や高速料金を節約する目的で1台のクルマに乗り合わせ、乗ってきたクルマを駐車場に長時間放置する。こういったSA・PAの利用を行なう人を見かけます。しかし、高速道路の目的外使用にあたる可能性があるのです。 そもそも高速道路のSA・PAは、どのような施設でしょうか。我が国には高速自動車国道法(昭和32年)という法律があり、「国土交通省令で定める施設は、高速自動車国道に設ける休憩所、給油所及び自動車修理所とする(第六条第一号)」となっています。この休憩施設は「高速道路の円滑な通行に支障を及ばさず」「施設利用者の安全と円滑な通行を確

                                          待ち合わせ行為はNG!「高速道路SA・PAでやってはいけない禁止行為とは」
                                        • 土系舗装/ソイル舗装で防草を実現するECSテクノ

                                          今回は、舗装の種類についてご紹介いたします。 そもそも舗装ってどんなものがあるの? と初歩的な部分ではございますが、弊社の『エコクリーンソイル』という製品が舗装業界において、どのような立ち位置なのか、舗装のジャンルを知る事で理解を深めていきます。 一般的に舗装と言うと、アスファルトやコンクリートが主流でその他の種類について、意外と知られていない事が多いです。 本当に種類が多くて全てを網羅してご紹介する事は難しいですが、大きいジャンルに分けて、主要な舗装をご紹介していきます。 一般的に知られていない舗装材料は、公園の園路やテーマパークの歩道に使われていたり、町で見かける舗装が木目の材料に見えて実はコンクリートなんて事もあります。 これを読めば、舗装にはどんな種類があるのか、どんな使用用途で使うのか、読んだ人が参考なるガイドブックになればと思います。 弊社の取り扱う、エコクリーンソイルの詳しい

                                            土系舗装/ソイル舗装で防草を実現するECSテクノ
                                          • なぜハンドルを「左切り」? 働く車がタイヤを斜めにして停車するワケ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                            高速道路の路肩に停車している工事車両や作業車両は、どれもみなハンドルを左に切って停めています。また、宅配便最大手のヤマト運輸のトラックも、停車時の「ハンドル左切り」がルールとされています。いったい、どんな意味があるのでしょうか。 【画像】悲惨な事故を起こさないために… 働くクルマがハンドルを切る様子(14枚) 全国の高速道路では、2015年から2029年度末まで長期にわたる「高速道路リニューアルプロジェクト」が進められています。 その関係で、高速道路上で工事車両を見かける機会も多くなっていますが、前出のとおり、路肩に停車している工事車両はどれもハンドルを左に切っています(=前輪タイヤが路肩側を向いている)。 なお、タイヤが左を向いているのは工事車両だけではありません。事故処理のために駆け付けたパトカーやレッカー車両、高速道路の清掃用車両なども、みな路肩に停まっている時にはタイヤが左側を向い

                                              なぜハンドルを「左切り」? 働く車がタイヤを斜めにして停車するワケ(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                            • イグニス 小型SUV 道路公団 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

                                              2023年11月25日 イグニス 小型SUV 道路公団 カテゴリ:YouTube おはようございます 今回は「リクエスト」で頂いてた(残りリクエス??件) 「スズキ・イグニス」の解説動画を作りました (もし宜しければ、高評価&チャンネル登録お願いします) 何度か乗った事が有るけど、なかなか良く出来た車だと思う 小型SUVなので、これから冬になって雪が降り始めると 役に立つ車になりそう・・・来年になったら検討してみよう 最終更新日 2023年11月25日 04時50分06秒 [YouTube] カテゴリの最新記事 ラピュタ 天空の城 S-Turbo 2023年11月30日 Z32 スーパーHICASにビビった バブル… 2023年11月20日 Z31 外国人の組織 欲しかった 2023年11月15日 もっと見る

                                                イグニス 小型SUV 道路公団 - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
                                              • 日本法令引用 URL

                                                202420240221: 令和六年能登半島地震災害の被災者に係る所得税法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する法律の臨時特例に関する法律20240330: 二千二十七年国際園芸博覧会政府委員の設置に関する臨時措置法20240419: 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律20240330: 令和六年度出産・子育て応援給付金に係る差押禁止等に関する法律20240405: 令和六年能登半島地震災害に係る住宅再建支援等給付金に係る差押禁止等に関する法律20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令20240111: 令和六年能登半島地震による災害についての総合法律支援法第三

                                                  日本法令引用 URL
                                                • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                                    10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 事故多発 わずか14年で消えた名神「魔の急カーブ」なぜ誕生? 廃道の名残は今も | 乗りものニュース

                                                    名神高速の岐阜・滋賀県境に、かつて「魔のカーブ」と言われた旧ルートがありました。どんなルートで、なぜ消えてしまったのでしょうか。 開業から事故が多発した急カーブ 鉄道に「廃線跡」があるように、高速道路にも「廃道跡」というものが各地にあります。名古屋~関西の大動脈である名神高速道路にも、岐阜県関ヶ原町に、現在とは異なる「旧ルート」が存在していました。 拡大画像 名神高速の関ヶ原付近(画像:Google Earth)。 旧ルートは岐阜・滋賀県境付近の今須峠を超える山岳区間にありました。関ヶ原ICから大阪方面へ走ると、直線区間が終わって左カーブ、今須トンネルに入って緩やかな右カーブとなるあたりの部分です。 かつては最初の左カーブをすぎると、緩やかに蛇行し、今須トンネルで右カーブする部分でさらに奥へ突っ込んだあと、曲線半径280mという急カーブで右に進路を変えていました。 1964(昭和39)年に

                                                      事故多発 わずか14年で消えた名神「魔の急カーブ」なぜ誕生? 廃道の名残は今も | 乗りものニュース
                                                    • 成田空港問題の年表 - Wikipedia

                                                      成田空港問題の年表(なりたくうこうもんだいのねんぴょう)は、三里塚闘争をはじめとする、成田国際空港(旧・新東京国際空港)に係る諸問題に関連する出来事を時系列順に述べるものである。 なお、年表中の役職はいずれも当時のものである。 年表[編集] 1930年代まで[編集] 1871年[編集] 十余三地区で中沢彦吉と小野善助(小野組)の開墾会社による入植が始まる[1][2]。 1875年[編集] 宮内庁下総御料牧場の前身となる、下総牧羊場と取香種畜場を大久保利通内務卿が開場[3][4]。 1885年[編集] 下総牧羊場と取香種畜場が宮内省に移管、下総種畜場と改称[3]。 1923年[編集] 1月:東西定期航空会が陸上機による定期航空便を開設。 9月1日:関東大震災。長岡外史が羽田飛行場の建設を提唱。 1931年[編集] 8月:日本初の国営民間航空専用空港「東京飛行場」が開港(現在の東京国際空港、羽

                                                      • 運転中に動物が飛び出してきたらあなたはどうする? - クマの動物研究

                                                        もし車で走っている時にいきなり動物が飛び出してきたら、あなたはどうしますか? 避けるか、急ブレーキをかけるか。 こういった時の対処は自動車学校ではほとんど教えてくれないのでハンドルを握るなら知っておきたいもの。 クマ 車にひかれて動物が命を落とすことをロードキルという。 ロードキルは平成29年度で年間4万7000件も発生。驚くべきことにこれは高速道路のみ。一般道まで含めると数が多すぎて日本道路公団側でも把握しきれていないという。 熊ちゃん 多すぎ! それほど多いロードキル。明日にも遭遇するかもしれない。 そこで今日はもしもの場合に備えて、動物が飛び出してきた際の対処方法を学びます。 ロードキル 走行中に動物が飛び出してきたら 後続車がいるなら急ブレーキは避ける 動物を轢いた! どうしたらいい? 警察に通報する ロードキルで車に傷が! 保険は効く? ロードキルまとめ ロードキル 熊ちゃん ど

                                                          運転中に動物が飛び出してきたらあなたはどうする? - クマの動物研究
                                                        • 総括2023 - Write and Run

                                                          年末。 KOBA789 です。 本年もさまざまなことがありました。思い出したり反省したり、やんわりと近況報告したりするために書き残しておこうと思います。 年初 2023年はロケットの打ち上げから始まりました。私が管制システムの一部を担当した衛星が1月3日の夜中に打ち上がり、初の人工衛星運用を体験し、我々の至らなさあるいはコンピュータの活躍の余地について解像度を高める経験となりました。 仕事なので詳細は書けない。 また、友人に煽られて新車の購入を決意。煽られた翌週にディーラーに行き、即日サインしました。 買ったのはスズキ・スイフトスポーツ。よくも悪くも私に似合ってるのではないでしょうか。車のチョイスは残酷なほど当人の趣味が出ます。 このタイミングで車を買ったのは、欲しかったからだけではありません。仕事ばかりで遊んでおらず貯金が貯まっていたので、このままだとまたすぐ会社を辞めそうだなと思ったか

                                                            総括2023 - Write and Run
                                                          1