並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

還らぬ人の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • さらば宅八郎 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    2020年12月3日 宅八郎の訃報を知った。ご家族の話ではどうやら8月に脳出血で倒れ、そのまま還らぬ人となったらしい。 彼はミニコミ『東京おとなクラブ』のスタッフだった人で、本名を矢野守啓という。ぼくは同時期に刊行されていた歌謡曲ミニコミ『よい子の歌謡曲』のスタッフだった関係で、『東京おとなクラブ』の編集部にも出入りしていた。時期を考えると彼と知り合ったのは1985年くらいのはずだが、直接会って話をしたような記憶はない。 やがてぼくはフリーライターになって、下北沢に仕事場用のアパートを借りた。ある日、仕事もなく部屋でゴロゴロしていたら、彼から電話がかかってきた。そのとき彼は「覚えてますか、矢野です」と言い、ぼくは少し考えたのち「ああ、おとなクラブの!」と言った記憶がある。ということはやはり一度は会っているのだろう。 電話の要件は仕事の依頼だった。その頃の彼は『週刊SPA!』で仕事をしていて

      さらば宅八郎 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    • 細田守『竜とそばかすの姫』(の、寓喩と演出についてのメモ)|yatte

      とかく細田守は誤解されやすい作家だとおもう。前作『未来のミライ』など顕著な例だったが、映像的な技巧によって観客の解読を惹起する側面がこと細田作品については「なぜかいつも」おしなべて閑却され、おおむねリアリティや蓋然性の側からのみ評価されがちなのだ。これには徴候的なものさえ感じられてしまう――とはいえ実際のところ、この作り手がいつも寓話性とリアリティとの折衷に苦心しているようにみえるのもまた事実で、正味この夏の新作『竜とそばかすの姫』についてもその印象はまったく変わらない。あまつさえ現実と対照されるヴァーチャル空間の映像がどこまでも茫漠とした印象をしかあたえず、そこへ物語の立ちあがりの遅滞や諸要素の不活性がかさなりあうと、なるほどこと本作に関しては蓋然性の問題ばかり指弾されてもむべなるかなという気はする。反面、細田のもくろみがあくまで寓話の構築にあった点をつよく意識して画面をおもいおこしてい

        細田守『竜とそばかすの姫』(の、寓喩と演出についてのメモ)|yatte
      • 『天気の子』を一番見てほしかった人たちへの感想文 - ゆとりずむ

        先日、所用のため有給休暇を頂いたついでに、新海誠監督の「天気の子」を妻と見てきました。なんとなく思ったことなど感想をかいてみたいと思います。 恐らく平均的な32歳(男性)よりは、こうしたアニメ作品を見てきたほうだとは思いますが、評論家ぶるほどの知識も才能もないごく一般的なオッサンの日記です。ひとまず、なるべくネタバレは無いようにしたいなあとは思います。 映画館にいってまず面食らったのが、その客層の広さです。 平日なので多少は空いているかなあと期待していたのですが、夏休みに入ってすぐという時期もあってか、大量の学生さんで満員御礼に近い状態でした。更にママ世代の人や、60代くらいの夫婦、もっとお歳を召している方も見受けられました。 わたし達自身も「なんかストーリーは良くわかんないけど、キレイな東京の景色やカッコいい音楽が映画館のでっかいスクリーンで見てみたいな」くらいの軽い気持ちで見てきました

          『天気の子』を一番見てほしかった人たちへの感想文 - ゆとりずむ
        • 北斗七星と人間の寿命や運命の話

          『北斗の拳』が大ヒットした当時、学校の見学旅行でプラネタリウムを訪れたことがある。その際に、解説役の女性ナレーターが、おおぐま座・北斗七星について語る場面で「誰ですか?『死兆星が見える』なんて言っている人は」とジョークを挿入してきたことを、場内が爆笑の渦に包まれたことと共に、今でも記憶している。 『北斗の拳』がヒットして以降「北斗七星は死を司る星辰(星座)」という認知も、神話伝承にそれほど明るくない人々にまで普及した。特に、プラネタリウムでもジョークに用いられた「死兆星」は、たとえ天文学的な正式名称(ミザールとアルコル)を知らなくても、当時の少年ジャンプ読者で知らぬ者はいないと言っても過言ではない。 この北斗七星の柄杓の柄の端から2番目の星が、二つの恒星から成ることを見分けられるか否か、それを尋ねることで兵士の視力を検査するという手法が、古代エジプトでは採用されていたという。しかし、古代エ

            北斗七星と人間の寿命や運命の話
          • デビュー40周年をむかえ、なおあらたな領域を開拓し続ける作家・神林長平──『先をゆくもの達』 - 基本読書

            先をゆくもの達 作者: 神林長平出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/08/20メディア: 単行本この商品を含むブログを見る『先をゆくもの達』は、SFマガジンの連載の単行本であり、同時に今年(2019年)デビュー40周年を迎えた神林長平が「この先へ」向かうための宣言ともとれるような、執念の長篇である。読んでいて「か、神林長平、まだまだアクセルを踏み込むのか……」と愕然とする思いがあった。「地球」と「火星」の両方が舞台になるなど、他いくつかの面で神林の代表作の火星三部作を思い起こさせるが、主題となっているのは神林がこれまで描き続けてきた「意識の在りよう、その変遷」であり、本作ではそのテーマをさらに発展させ、「次世代の意識と知性」に踏み込んでいる。 で、次世代の意識ってなんやねんって感じなんだけど、当然今の我々の持っている「意識」とは別物なのである。本作は、全6話、それぞれ別の人物・

              デビュー40周年をむかえ、なおあらたな領域を開拓し続ける作家・神林長平──『先をゆくもの達』 - 基本読書
            • 山上容疑者、父の自殺の真相 母がハマった“怪しい団体”と凄絶ネグレクト(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

              安倍晋三元総理を亡き者にした凶弾。それが、参院選の演説中に放たれるまでには、紆余曲折の不幸の連鎖があった。最初の悲劇は容疑者の母がある団体にハマり、その後ノイローゼとなった父が自殺したことだった――。 【画像9枚】自殺した父と兄、宗教に貢ぐ母 山上容疑者の複雑な家庭環境 *** 参院選投開票を間近に控えた7月8日、午前11時31分。奈良市の大和西大寺駅前で1発目の銃声が鳴った。演説中だった元総理はマイクを止め、轟音が鳴り響き白煙が舞う中、ふっと後ろを振り返った。刹那、続けて放たれたのは2発目の銃弾。標的となった元総理は左腕をかばうように、演説台からくずおれた。 周囲の聴衆は何が起きたかも理解できぬ一方で、銃を構えていた男は大事を成し遂げて立ち尽くしていた。しかし、瞬時に警察官が男の身柄を確保。安倍元総理は奈良県立医大病院に運ばれ、昭恵夫人が到着するまでの間、必死の救命措置が行われるも、還ら

                山上容疑者、父の自殺の真相 母がハマった“怪しい団体”と凄絶ネグレクト(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
              • 2010年代ベストアルバム50選 PART1:TOP 50 ALBUMS OF 2010s [50-41] - ゆーすPのインディーロック探訪

                どうもゆーすPです。今回は2010年代のベストアルバム50選です。 2010年から2019年の10年間は、まさに私が音楽、特に洋楽を聴くようになってからの10年間と丸々一致しています。最初に夏フェスに行ったのは2010年のことでしたし、MTVを見るようになってCDを買うようになったのも2010年のことでした。その意味で、2010年代の音楽とは私がリアルタイムで追ってきた音楽のすべてです。 そのため、個人的に思い入れのある音楽が多く50枚に絞るのは至難の業でした。断腸の思いでランキングから外した作品がたくさんあります。したがって、ここにある50枚は私の10年間のほんの一部分でしかありません。時間があったら50位-100位等の形でそれらの作品を取り上げたいと思っていますが。 そして、ランキングを作る際に心掛けたことが一つあります。それは、当時の自分の評価を重視することです。2011年以降毎年個

                  2010年代ベストアルバム50選 PART1:TOP 50 ALBUMS OF 2010s [50-41] - ゆーすPのインディーロック探訪
                • 【THE FIRST SLAM DUNK】気は進まないけど劇場で見てきました - 育児猫の育児日記

                  SLAM DUNK愛 あのスラムダンクを今更映画化ですか? THE FIRST SLAM DUNKの感想(少々ネタバレ) 「THE FIRST SLAM DUNK」が面白くない人もいると思う 宮城リョータの家族構成が・・・(ネタバレ含みます) 「THE FIRST SLAM DUNK」長男の感想 SLAM DUNK愛 スラムダンクが連載を終了したのは、1996年のこと。 今から27年前なんですねぇ。 育児猫は当時ジャンプの読者でしたし、スラムダンクは特に好きでした。 もちろん単行本は全巻持っています。 というか、好きな漫画を3つ挙げなさいと言われたら絶対「スラムダンク」は外せません。 www.ikujineko.com 過去にも書いていましたねぇ。 育児猫が初めて井上雄彦先生の作品を読んだのは「赤が好き」という読み切りの作品です。 1年に4回だけ発行されていた週刊少年ジャンプ増刊号に掲載さ

                    【THE FIRST SLAM DUNK】気は進まないけど劇場で見てきました - 育児猫の育児日記
                  • 週刊新潮は【ワクチンの闇を暴き続けています!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・

                    👇コチラも更新しています👇 こんにちは、よーたです。 よーたは毎朝 4時半起きなのだが、ここ1~2ヵ月だろうか・・いつも救急車のサイレンとともに朝が始まる。 今年に入って、これまで以上に救急車の発動が増えているように思う。 ワクチン接種が始まり月日が経てばたつほどに増える救急車、増える死亡者数。 それを全てコロナのせいにするマスコミ・・・ なんて時代だぜ・・・と、思ってよーた、今日も元気に45歳です!! さて、このヤフーニュースの内容の一部だが、こうだ・・ 【九州7県で昨年12月以降、新型コロナウイルスに感染し死亡する人が急増している。宮崎や佐賀、熊本ではこの1カ月半の死者数がこれまでの累計死者数のほぼ3分の1を占める。】 死者数が増えているのはコロナウィルス感染のせいだと言い切っているのだが、本当だろうか? ワクチン接種は一切関係ないのだろうか? ◆弱毒化したはずのコロナでナゼ急激に

                      週刊新潮は【ワクチンの闇を暴き続けています!!】 - よーたの心のままに、感じたままに・・・
                    • 鶴ひろみさん追悼 鮎川まどか、ブルマ、ドキンちゃん…キャラの声が心に遺る(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                      11月16日は、2017年に57歳で亡くなった声優、鶴ひろみ氏の命日です。車の運転中に大動脈解離を発症しての突然死でした。1978年のデビュー後から亡くなる直前まで、TVアニメ『きまぐれ☆オレンジロード』の鮎川まどかや『ドラゴンボール』のブルマ、『GS美神』の美神令子、『アンパンマン』のドキンちゃんなど幅広い役を担当した、かけがえのない人でした。 【画像】声優・鶴ひろみさんが演じたキャラクターたち 鶴ひろみ氏の訃報が流れたときの衝撃は、今も忘れることができません。「まだ亡くなるような歳じゃないはずだ」「この間もナレーションをやっていたはずだ」そう考えながらTwitterで情報を集めていた筆者が目にした記事には、鶴氏が自動車の運転中に大動脈解離という耳慣れない病気を発症し、還らぬ人となったと書かれていたのです。 鶴氏が見つかったのは首都高の中央分離帯で停止していた車の中でした。「ハザードラン

                        鶴ひろみさん追悼 鮎川まどか、ブルマ、ドキンちゃん…キャラの声が心に遺る(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                      • 総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ

                        2023年1月21日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンデッカー』が最終回を迎えた。 🌟見逃し配信中🌟 『#ウルトラマンデッカー』 第25話(終)「彼方の光」 🔹地球消滅の危機が迫る中、満身創痍のGUTS-SELECTはマザースフィアザウルスを倒すべく最後の作戦行動を開始する! カナタたちは前を向いて未来に進むことが出来るのか!? ⬇視聴はコチラ🎥https://t.co/EPqWcjodKU pic.twitter.com/AtV8eAUvuf— ニュージェネスターズ/ウルトラマンデッカー最終章公式 (@ultraman_series) 2023年1月21日 前作『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の続編にして、2022年に25周年を迎えた人気作『ウルトラマンダイナ』の系譜を継ぐ作品でもある……というてんこもり属性が話題となり、同時に不安視も

                          総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ
                        • 追悼・心優しきビーストへ - 続おばちゃんDAYS

                          こんにちは、たき子です。 今回書くのはたき子の身内の死です。 特別な死ではなく特別な人生でもない平凡な一人の男性ですが個人的に書き残しておきたいと思いました。 まさかの連絡 可愛らしいビースト 希望の星だった 主成分「優しさ」 Dの葬儀 まさかの連絡 突然の電話だった。 電話の相手が、何年かぶりに声を聞いた親戚だとわかったとたん良くない報せだと察知した。 咄嗟に浮かんだのは老人ホームに入居している彼の妻だったが、意外にも彼の口から出たのは彼の息子Dの名前だった。 「Dが倒れて救急搬送されたんよ」 え?Dが? 「脳出血で意識がないねん」 脳出血? でも確かまだ30代後半のはず。 夕飯のカツカレーのカツを揚げている最中に突然倒れ、緊急手術を受けたが意識はなく手のうちようがないのだと電話の向こうのDの父が弱々しい声で語った。 大阪から2時間半。間に合いますようにと願いながら病院へ向かう。 車窓か

                            追悼・心優しきビーストへ - 続おばちゃんDAYS
                          • 慶應義塾の幼稚舎出身者に特権意識か 30代の幼稚舎OGが芦田愛菜を見下すような発言|ニフティニュース

                            慶應義塾の同窓組織「三田会」は一流企業だけでなく多業界に根を張り巡らしている中でも幼稚舎出身者は、自分たちが慶應を体現している特権意識があるという30代の幼稚舎OGは芦田愛菜について「彼女は外部ですよね」と少し見下すように話した 慶應義塾の同窓組織「三田会」は一流企業だけでなく芸能やテレビなど多業界に根を張り巡らしている。4月、旧ジャニーズ事務所の嵐が設立した「株式会社嵐」の主要メンバー櫻井翔氏に加え、社長(弁護士)も塾員だ。ジャーナリストの田中幾太郎さんは「塾員の中でも幼稚舎出身者は自分たちが慶應を体現している特権意識がある。櫻井さんは早くも自分の子供を母校に入れるために始動したとの報道もある」という――。■慶應OBOGの“異様”な母校愛 〈この度、我々嵐は5人で会社の設立を致しましたこと、ご報告申し上げます。メンバーも全員40代を迎えました。これまで以上に主体性をもち、これまで以上に主

                              慶應義塾の幼稚舎出身者に特権意識か 30代の幼稚舎OGが芦田愛菜を見下すような発言|ニフティニュース
                            • 韓国ドラマ 「還魂 シーズン2:光と影」 感想 かんこんパート2は面白くない?でも愛おしい - 韓ドラ そら豆のブログ

                              パート1.から 3年後の大湖[テホ]国で、術士チャン・ウクと ナクスは再会するのだが・・・  ファンタジー「還魂」のパート2.  気になる 2人のロマンスは? 出典   tvN 「還魂 2:光と影」 公式 演出・パク・ジュンファ  「この恋ははじめてだから」「キム秘書はいったい、なぜ?」,「「真心が届く」,「九尾の狐とキケンな同居」,「還魂」 脚本・ホン・ジョンウン&ホン・ミラン(ホン姉妹)  「快刀ホンギルドン」,「最高の愛」,「ビッグ恋はミラクル」「美男ですね」,「主君の太陽」,「花遊記」,「ホテルデルーナ~月明りの恋人~」,「還魂」 制作・スタジオドラゴン 還魂 シーズン2 :光と影 (全10話) あらすじ 感想 かんこんパート2は面白くない?でも愛おしい 衝撃による変化 ナクスについて考察 OST ファン・ミニョンの美声 韓国ドラマ「還魂 2:光と影」OST韓国盤 キャスト その

                                韓国ドラマ 「還魂 シーズン2:光と影」 感想 かんこんパート2は面白くない?でも愛おしい - 韓ドラ そら豆のブログ
                              • 逆転裁判シリーズの歴史を語る~『蘇る逆転』から『大逆転裁判2』まで~ - かるあ学習帳

                                今回は、逆転裁判シリーズの歴史を私の独断と偏見で語っていきたい。逆転裁判シリーズの魅力を客観的・中立的な語り口で紹介する記事は、既に他の方々が数多く書いている。だから私は逆転裁判シリーズの歴史を、あえて独断と偏見に満ちた語り口で書いてみたいと思う。 (!!!ここから先は独断と偏見とネタバレが過剰に含まれています!!!) 逆転裁判シリーズ11作品を振り返る 『逆転裁判 蘇る逆転』 評価:★★★★★ amaikahlua.hatenablog.com 『蘇る逆転』は、逆転裁判シリーズの原点であり頂点と言える作品だ。証人の証言を崩す快感、個性的な登場人物、窮地から逆転する爽快なストーリー。逆転裁判は第1作の時点で完成されきってるなこれ、と言わざるを得ない。『蘇る逆転』の真犯人は大企業の社長や映画界のおエラいさんなど、倒し甲斐のある権力者が多いところもいい。ちなみに『蘇る逆転』は、裏読みすると「オ

                                  逆転裁判シリーズの歴史を語る~『蘇る逆転』から『大逆転裁判2』まで~ - かるあ学習帳
                                • 本来の軽やかな自分を取り戻すには〜三次元を卒業する - 前向き気づき日記

                                  2023年春の「オンライン瞑想セミナー2」参加受付中♪ 6月1日(木)11時〜と、 6月4日(日)13時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日も軽やかな空気と 晴れやかな太陽の光が心地よい一日でした。 毎日美しい日が続きますね(^^) この爽やかで軽やかな感じは きっと誰にとっても気持ちよく うれしいものではと思います。 世の中にはこれが苦手という方も いらっしゃるのかもしれませんが、 それは「今の自分の気分ではない」 「今の自分とチグハグだと感じる」 「自分だけ置き去りにされたように感じ悲しい」 などかもしれません。 それは、 本当は自分もそう感じたいのに思えない、 本当の自分とのズレが原因かもしれません。 軽やかさが心地よくてい

                                    本来の軽やかな自分を取り戻すには〜三次元を卒業する - 前向き気づき日記
                                  • 鬼滅の刃を読んで、ジョジョの色々を思い出しました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                    おはようございます。 Twitterではたびたびつぶやいていますが、何周回も遅れて「鬼滅の刃」を読み、かなりハマっています。(今!?) 感想をいつか書きたいなと思いつつ、ひとまず"読んでたら「ジョジョの奇妙な冒険」のあれこれを思い出した"、という事を書いてみます。 ※鬼滅、ジョジョのストーリーについて、「ネタバレ」が沢山あります。ご注意下さい!! 我が家のメンバー紹介 はじめに 妄想いろいろ おまけ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳、保育園年長組。好きなキャラクターは我妻善逸。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。好きなキャラクターは「たんじろう~」。 ・三太(夫) アラフォー会社員。一緒に全巻読破。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。昔は?漫画をよく読んでいた。 はじめに この記事は、鬼滅の刃&ジョジョの奇妙な冒険について何か深く考えるとかそういう内容では全くなく、読んで思い浮かん

                                      鬼滅の刃を読んで、ジョジョの色々を思い出しました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                    • 英雄アイルトン・セナが愛したF1。1994年5月1日は決意の日でもある。(尾張正博)

                                      サンマリノGP決勝に挑む前のアイルトン・セナ。世界中が悲しみに包まれたクラッシュから26年が経過した。 F1界にとって5月1日は、“タンブレロの悲劇”の日として、記憶されている。 いまから、26年前の1994年。イタリア・イモラで開催されたサンマリノGPで、3度のワールドチャンピオンを獲得し、'80年代後半から'90年代前半にかけてのF1で、絶大な人気を誇っていたアイルトン・セナが、レース中にイモラ・サーキットの高速コーナーである“タンブレロ”で、原因不明のトラブルに遭い、コンクリートウォールにクラッシュし、34歳の若さで還らぬ人となった。 当時、最も人気のあったドライバーがトップを快走中に事故死するという衝撃は、モータースポーツ・ファンだけでなく、普段レースとは縁遠い一般の人々にも大きな悲しみを与えた。 世界中のテレビや新聞がトップニュースでセナの死を伝えた。日本もその例外ではなく、'8

                                        英雄アイルトン・セナが愛したF1。1994年5月1日は決意の日でもある。(尾張正博)
                                      • 悲しいフリはもう止めて 『ドライブ・マイ・カー』 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥

                                        2020年の年の瀬。新型コロナウイルスが第三波として猛威を奮い始めた頃、私はある海沿いの大学病院で緑内障の手術を受けた。緑内障の手術というのは、一定以上高くなってしまった眼圧がこれ以上高くならないようにする為の〝現状維持〟の手術であることが多い。眼圧が高くなることで視野が失われてゆき、酷ければ失明する可能性もある。そうした結果にならない為に行うものであり、視力/視野が回復する手術ではない。 チェーホフの代表的な戯曲『ワーニャ伯父さん』には、以下のような台詞がある。 人生は失われた、もう取り返しがつかない──そんな思いが、昼も夜も、まるで家の悪霊みたいに、ぼくの心をさいなむんだ。 今から約120年前の、47歳を迎えた中年男の喪失の感覚を、別の喪失の感覚と重ね合わせたのが濱口竜介の新作映画『ドライブ・マイ・カー』である。 ■観客のいない演技 村上春樹の同名短編小説が原作となってはいるが、同作が

                                          悲しいフリはもう止めて 『ドライブ・マイ・カー』 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥
                                        • ポルトガルの独裁者 ―外交官のサラザール評― - 書痴の廻廊

                                          1910年、ポルトガルで革命が勃発。 「最後の国王」マヌエル2世をイギリスへと叩き出し、270年間続いたブラガンサ王朝を終焉せしめ、これに代るに共和制を以ってした。 ポルトガル共和国の幕開けである。 (Wikipediaより、革命の寓意画) この国が「ヨーロッパのメキシコ」と渾名されるに至るまで、そう長くはかからなかった。 「彼等の首は三ヶ月ごとに挿げ替わる」と英国人が言ったのは、必ずしも皮肉のみとは限らない。 実際問題、ポルトガルでは1910年から1926年――たかだか16年かそこらの間に、内閣の更迭されること、実に48回の多きに及び。 大統領中、四年の任期を全うし得た者たるや、アントニオ・ジョゼ・デ・アルメイダただ一人という情けなさを露呈していた。 常軌を逸した目まぐるしさといっていい。 これで何か、脈絡のある政策が行われたらそれこそ奇蹟だ。ポルトガルの運行は酔っ払ったチンパンジーにハ

                                            ポルトガルの独裁者 ―外交官のサラザール評― - 書痴の廻廊
                                          • 第627回:「だめ連」ぺぺ長谷川さん、逝く。の巻(雨宮処凛)

                                            2月だというのに春のような陽気の日、梅の花が咲く公園で大勢の人たちがお酒片手に語り合っていた。 この日開催されていたのは一足早い花見一一ではなく「ぺぺ長谷川をみんなで送る交流会」。 2月なかば、友人であるぺぺ長谷川さんが亡くなったのだ。享年56歳。 といっても、「誰?」という人もいるだろう。 ぺぺ長谷川さんとは、1992年、神長恒一氏とともに「だめ連」を立ち上げた人である。 「だめ連」。現在40代以上の人であれば覚えている人も多いだろう。 就職もせず、結婚もせず、上昇志向とは無縁の人々。もともとモテない、職がない、なんの取り柄もないなど「だめ」な人たちが、「だめ」をこじらせないように世の中の支配的な価値観を捉え返す場としてできたという。 だめ連では、「うだつ問題」(どうやってうだつを上げるかにこだわることなど)や「ハク問題」(箔をつけることにこだわること)などが大いに議論され、とにかく「交

                                              第627回:「だめ連」ぺぺ長谷川さん、逝く。の巻(雨宮処凛)
                                            • 『竹林は雨に光って』

                                              梅雨の雨の中でも竹林は綺麗に光っているよ お日様なんか射していないのに光っているよ まるで幹の内側から光がぽわっと漏れ出るように まるで幹の一節一節に蝋燭が隠されているみたいに だからこんな暗い昼間でもふんわりと光って見える 竹取の翁は輝夜姫を見つけたけれど 僕はそうっと通り過ぎよう 家に帰れば 月に還らない人がいるから ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると励みになります。 人形・ぬいぐるみランキング にほんブログ村

                                                『竹林は雨に光って』
                                              • 韓国ドラマ 「還魂 [ファノン/ カンコン] 1」 感想、キャスト、解説・説明など - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                チョン・ソミン、イ・ジェウク主演  制作費400億ウォン(約42億円)をかけた ) 時代劇風 スペクタクル(=壮大ファンタジー 出典  tvN 「還魂」 公式ポスター 演出・パク・ジュンファ  「この恋ははじめてだから」「キム秘書はいったい、なぜ?」,「「真心が届く」,「九尾の狐とキケンな同居」, 脚本・ホン・ジョンウン&ホン・ミラン(ホン姉妹)  「快刀ホンギルドン」,「最高の愛」,「ビッグ恋はミラクル」「美男ですね」,「主君の太陽」,「花遊記」,「ホテルデルーナ~月明りの恋人~」 制作・スタジオドラゴン 還魂 [ファノン] Part1 (全20話) あらすじ 感想 OST 【解説・説明】松林[ソンニム]とは? 松林[ソンニム]の機関 役割や仕事は? 松林[ソンニム]の精進閣 大湖[テホ]国の名門4家とは? メンバー キャスト 紹介 四大名家“天下四季” の4人 4大名家その他のキャスト

                                                  韓国ドラマ 「還魂 [ファノン/ カンコン] 1」 感想、キャスト、解説・説明など - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                • アマゾン倉庫で働いてるけど質問ある? : お料理速報

                                                  アマゾン倉庫で働いてるけど質問ある? 2020年02月18日18:00 カテゴリ仕事・労働チェーン店・企業 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 02:28:21.401 ID:Pfau0lQa0 ないなら寝る こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 02:29:05.596 ID:9qnPiYac0 時給は? 5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 02:29:43.712 ID:Pfau0lQa0 時給は1500円 4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/14(金) 02:29:36.502 ID:6crfNQp30 傘とか長いもんの梱包めんどそう 8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020

                                                    アマゾン倉庫で働いてるけど質問ある? : お料理速報
                                                  1