並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

那須 天気 雪の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

        東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

          私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前日かは問わず、2食付きで1人で泊まれるプランがある ・部屋食または個室食で人目を気にせず食事ができる ことを選定の条件としました。もちろんすべて「お湯がいい宿」を選んでいます。 記事公開日時点で「休前

            関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

              公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 白馬みずばしょう温泉、ホテル・シェラリゾート白馬に宿泊。再構成した専用浴場と説明されており、内湯といえど窓は開け放された半露天状態、本当に100%源泉かけ流し?かと思うぐらいたっぷりの湯。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

              2日目の朝、貸切状態の雨飾荘・村営露天風呂で朝風呂入浴後、朝食に向かいました。食堂には既に特製炊きたて釜飯が準備され、ノドグロの干物、湯豆腐、山菜、温泉卵等、全て味付けも良く久しぶりに完食。 ただ、心配なのは天気の方で、今日予定していた「栂池自然公園散策」、今にも雨が降り出しそうでしたが、取り敢えず栂池高原ゴンドラ乗り場に向かいました。ゴンドラ乗り場手前で心配していた雨が降り始め、乗り場到着時は本降り、今日の自然公園散策を諦めることに、ただ予定を変更したのは良いのですが、今からどのように時間を過ごすか大問題となり(`・д・´)...。 暫し車を止め、雨飾荘で入手の「白馬めぐりマップ」のカタログをじっくり眺め、 ホテルのチェックインまでの時間過ごしの方策として、「白馬ジャンプ競技場」、「姫川源流自然探勝園」、さらに「せせらぎの里」などの見学に決定 。 先ずは、長野オリンピックで日本ジャンプチ

                白馬みずばしょう温泉、ホテル・シェラリゾート白馬に宿泊。再構成した専用浴場と説明されており、内湯といえど窓は開け放された半露天状態、本当に100%源泉かけ流し?かと思うぐらいたっぷりの湯。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 白馬みずばしょう温泉 ホテル・シェラリゾート白馬ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                2日目の朝、貸切状態の雨飾荘・村営露天風呂で朝風呂入浴後、朝食に向かいました。食堂には既に特製炊きたて釜飯が準備され、ノドグロの干物、湯豆腐、山菜、温泉卵等、全て味付けも良く久しぶりに完食。ただ、心配なのは天気の方で、今日予定していた「栂池自然公園散策」、今にも雨が降り出しそうでしたが、取り敢えず栂池高原ゴンドラ乗り場に向かいました。ゴンドラ乗り場手前で心配していた雨が降り始め、乗り場到着時は本降り、今日の自然公園散策を諦めることに、ただ予定を変更したのは良いのですが、今からどのように時間を過ごすか大問題となり(`・д・´)...。 暫し車を止め、雨飾荘で入手の「白馬めぐりマップ」のカタログをじっくり眺め、ホテルのチェックインまでの時間過ごしの方策として、「白馬ジャンプ競技場」、「姫川源流自然探勝園」、さらに「せせらぎの里」などの見学に決定 。 先ずは、長野オリンピックで日本ジャンプチーム

                • ソロキャンにおすすめのキャンプ場(茨城・関東近郊) - 座・テント ~ソロキャンと登山~

                  2020.12 新語流行語大賞でソロキャンが選ばれたので、ソロキャンブームはさらに熱くなると思す。 今回は実際に自分が行った中で、ソロキャンパーにおすすめするキャンプ場を記事にしたいと思います。 自分が行ったキャンプ場は、2019年4月から始めて 22です。 茨城県 水府竜の里公園 キャンプ村やなせ 日川浜オートキャンプ場 広浦公園キャンプ場 城里町総合野外活動センター ふれあいの里 大洗サンビーチキャンプ場 涸沼自然公園キャンプ場 御前山青少年旅行村 大洗キャンプ場 豊里ゆかりの森キャンプ場 千葉県 花はなの里オートキャンプ場 お台場海浜庭園キャンプ場 中瀬キャンプ場 有野実苑オートキャンプ場 ソロ 栃木県 みよりふるさと体験村 ソロ 菖蒲ヶ浜キャンプ村 那須町野外研修センター 群馬県 北軽井沢スウィートグラス ソロ 山梨県 芦安キャンプサイトNo2 ソロ 静岡県 ふもとっぱら 田貫湖キ

                    ソロキャンにおすすめのキャンプ場(茨城・関東近郊) - 座・テント ~ソロキャンと登山~
                  • 大人が信じることを 子どもは信じます(*’ー’*)ノ - naomi1010’s diary

                    今日も、よく晴れてます。青空に力をもらって、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今日は、穏やかな天気になりましたが、明日は雪予報ですヽ(゚∀゚;)また、寒さがぶり返すのかな〜。暖かくして、過ごしましょう。春は、もうしばらく先になるようですね。楽しみは、取っておきましょう〜♫待つことも、楽しみに変えましょう・・それは、自分の気持ち次第だと思います。心と身体を整えて、春を迎えられたらいいですね.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 今朝の『朝ドラ』の中で、主人公『るい』の娘、『ひなた』は、るいが作ったおやつを「いらん!」と言って投げつけて、家を飛び出しました。るいは、ひなたを探しました。ひなたを見つけたるいは、「帰ろう。」と呼びかけました。 ひなた「ひどいことしてごめんなさい。ひどいこと言ってごめんなさい。」と、謝りました。 るい 「ええんや、子どもかて、いろいろ抱えてるもんや。」 ひなた

                      大人が信じることを 子どもは信じます(*’ー’*)ノ - naomi1010’s diary
                    • 白馬みずばしょう温泉 ホテル・シェラリゾート白馬 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      2日目の朝、貸切状態の雨飾荘・村営露天風呂で朝風呂入浴後、朝食に向かいました。食堂には既に特製炊きたて釜飯が準備され、ノドグロの干物、湯豆腐、山菜、温泉卵等、全て味付けも良く久しぶりに完食。ただ、心配なのは天気の方で、今日予定していた「栂池自然公園散策」、今にも雨が降り出しそうでしたが、取り敢えず栂池高原ゴンドラ乗り場に向かいました。ゴンドラ乗り場手前で心配していた雨が降り始め、乗り場到着時は本降り、今日の自然公園散策を諦めることに、ただ予定を変更したのは良いのですが、今からどのように時間を過ごすか大問題となり(`・д・´)...。 暫し車を止め、雨飾荘で入手の「白馬めぐりマップ」のカタログをじっくり眺め、ホテルのチェックインまでの時間過ごしの方策として、「白馬ジャンプ競技場」、「姫川源流自然探勝園」、さらに「せせらぎの里」などの見学に決定 。 先ずは、長野オリンピックで日本ジャンプチーム

                      • 帰りに寄ったのは、大吊り橋と千本松牧場と那須サファリパークです! - なるおばさんの旅日記

                        かなり盛り沢山だと思われるかもしれませんが、牧場はアイスだけでした(笑) キャンプの帰りもまたとっても楽しいので、毎回楽しみなんですよね! まず、寄り道したのは「森林(もり)の駅もみじ谷大吊り橋」です。 こちらはなんと「恋人の聖地」なんだとか…(^^;) ↑ なんでピンク? なるほど「恋人の…聖地…」ね… 行くまではそんなことも知らずに、大吊り橋に興味津々で出かけましたが、チケット売り場にあったピンクのポストが可愛くてようやく気づきました。 ↑ かわいい電車もみっけ! 大吊り橋を渡るには、大人で300円の料金を支払います。(駐車場は無料です) 私とB君は高所も大丈夫ですが、A君は手すりに捕まりながら渡ります(笑) 遊園地的な乗り物も苦手なA君なので予想どおりでした(ノ´∀`*) ↑ A「揺れる~」B「そりゃあね!」N「もっと揺れて!」A「…」 向こう側に渡るには10分ぐらい歩くと思います。

                          帰りに寄ったのは、大吊り橋と千本松牧場と那須サファリパークです! - なるおばさんの旅日記
                        • 【山と写真】山岳写真とは、山で撮れる写真やカメラをもって山を登る注意点 - Red sugar

                          こんにちは、Redsugarです。 登山ブログRedsugarですが、最近は山岳写真というキーワードでたどり着く人も多く。 SNSでも風景写真を撮影している方々が山に登ったりすることも多くなる昨今 山岳写真というか、山ではこういう写真が撮れるよっていう紹介をしてみようかなと思います。 主に今回は下記のような感じで、登山と写真についてお話します。 ■登山で撮れる写真について ・山に登って写真を撮るとどういうものが撮れたりするの? ・山を登っている途中に見れる特徴的な景色たち ■山で写真を撮るときに気を付けたいこと ・山登りをしたことがないけど、山の写真を撮りたい人へ。 ・山を登りながら写真を撮るときの注意点 ・山特有のリスク 山岳写真に興味がある、いつか山で写真を撮ってみたいけど どこに登れば、どんなものが撮れたり見れるのか、 宣伝ですけど それらを知りたいという人向けにこのブログはたくさん

                          • 福島に行くはずが、気が付いたら山形蔵王で虚無モンスターを見て蔵王牛を食べていた - I AM A DOG

                            2月11日、建国記念の日から翌12日にかけて東北地方の福島県から山形県にかけて車旅行をしていました。例によって宿も取らず、使いそうな荷物を車に積んだら、後はいきあたりばったりの車旅。 順序が逆になっていますが12日の西吾妻山もこの旅行の一貫、というかメインイベントでした。 東北でスノーハイク&スノーモンスター狙いの連休計画 予定変更、猪苗代の前に山形・蔵王へ……!? うっかり来てしまった、山形蔵王温泉スキー場 真っ白だった地蔵山頂駅とスノーモンスターらしき・・・・ 樹氷高原駅のスノーハイク:スノーがすごい! 湯船の底から湧き出る蔵王温泉「すのこの湯 かわらや」 唐突に結婚記念日ディナーで蔵王牛 こちらもどうぞ 東北でスノーハイク&スノーモンスター狙いの連休計画 ワケあってこの1年、週末を使った泊まり山行が計画できない我が家。今回は祝日である2月11日の翌日に妻の有給を加えて連休とし、山行計

                              福島に行くはずが、気が付いたら山形蔵王で虚無モンスターを見て蔵王牛を食べていた - I AM A DOG
                            • 塩原温泉郷 古町温泉 本陣 宿泊記 土曜日1人泊でもリーズナブル!日本酒の品揃えが驚くほど豊富な宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              日本酒と温泉が好きな人なら間違いなく気に入る、食事おいしく夜通し貸切で極上の温泉を楽しめる宿 東北新幹線の那須塩原駅から路線バスで1時間ほど、塩原温泉郷の古町温泉エリアにある全5室の温泉宿、本陣。 土曜日も2食付きで1人泊可能な宿で、食事も大変おいしくお湯も良い、そして日本酒の品揃えが大変豊富な宿であるという評判を聞き、1度泊まってみたいと思っていた宿でした。 宿泊してみると食事はお値段以上どころではないすばらしさ。2024年2月現在、土曜日に2食付きのスタンダードプランで1人で泊まると16500円、平日なら15400円なのですが、創作料理のコースで品数も多くすべてがおいしい。 そして日本酒のラインナップも想像以上でした。全5室の宿でこれほどの種類の日本酒を、すべて良い状態でキープしておけるとは……ご主人の並々ならぬこだわりが感じられます。詳しくは後述しますが、日本酒好きな方はぜひ「利き酒

                                塩原温泉郷 古町温泉 本陣 宿泊記 土曜日1人泊でもリーズナブル!日本酒の品揃えが驚くほど豊富な宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ

                                メリークリスマス! 和菓子屋さん作ツリー 只今夫がチキンの料理中。私は野菜料理の準備中。 昨日に引き続き、2022年を振り返り、2023に思いをはせてみる。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年登った山 第6位 熊本 阿蘇山 第5位 四国 剣山 第4位 青森 八甲田山 第3位 栃木 那須岳朝日岳 第2位 神奈川 丹沢山 第1位 栃木 男体山 番外編 憧れの槍ヶ岳は初雪だった 2023年登りたい山 2022年登った山 2022年の登ってよかった山を振り返ります。 登った山 34 登った日数   26 うち日本名山 17 第6位 熊本 阿蘇山 九州の百名山を目指して行きました。 阿蘇山の噴煙を上げる火口のそばを登って行きました。 活火山を身近に感じる山。 火口から噴煙 kajirinhappy.com 第5位 四国 剣山 四国へは、剣山に登山と、モネのスイレンの

                                  【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ
                                • 【那須旅行②】年明けから大好きな「那須いちやホテル」に宿泊 話題のチーズガーデンのチョコレート専門店「エヌカカオ」の紹介も! - ジャスミン

                                  年明け早々、大好きな「那須いちやホテル」に宿泊してきました。 特に観光などはせずに大好きなホテルでゆったりと過ごす大人な旅。本当に信頼しているホテルだからこそできる至福の旅です。 今回は前回に続いて那須旅行の旅程、話題のチーズガーデンのチョコレート専門店「エヌカカオ」、本当は教えたくない大好きな「那須いちやホテル」を紹介します。 前回の記事【那須旅行①】はこちら eiauai.hatenablog.com おすすめのランチスポットを紹介しています。ぜひ合わせて読んでみてね♡ おはようございます(◦`꒳´◦)ᵎᵎ(もう昼だけど()) 先ほど那須から帰宅しました🚗 ³₃ 露天風呂からの朝焼けが最高に綺麗で、冷たい空気の中で入る少し熱めの温泉も最高に気持ちよくて、朝から至福のひとときでした...( ◜௰◝ ) 今日からまたブログ更新がんばるぞ〜!🥺#おは戦20106jg pic.twitte

                                    【那須旅行②】年明けから大好きな「那須いちやホテル」に宿泊 話題のチーズガーデンのチョコレート専門店「エヌカカオ」の紹介も! - ジャスミン
                                  • 【日本百名山 那須岳朝日岳登山 見る角度によって異なる表情が楽しい】 - Kajirinhappyのブログ

                                    那須朝日岳へ 無間地獄 峠の茶屋跡避難小屋 山頂 標高1896m 熊見曽根からの緑の朝日岳 スーパー合体シリーズ チリトマト&トムヤンクン データ 岩下の新生姜ポテチとおつまみ 那須朝日岳へ 今年こそ槍ヶ岳に登りたい、と登山好きの知人に話したところ、一度、那須朝日岳を登って、鎖場、高度、岩場等を体験しておくといいとアドバイスをもらいました。 以前茶臼岳登山時に、朝日岳も行きたかったのですが、雨交じりの雪が降って来て、避難小屋にトイレは無く、残念ながら撤退したことがありました。 今度こそ、朝日岳! 青空に気をよくする二人 行きはロープウェイで途中まで連れて行ってもらう😁 ロープウェイの中から撮った写真は、紅葉して見えますが、肉眼ではここまでの紅葉はまだしていませんでした。 圧巻の雲海 那須岳の主峰茶臼岳は、登頂済のためこの日は登らず、茶臼岳を巻いて朝日岳に向かいます。 無間地獄 硫黄でしょ

                                      【日本百名山 那須岳朝日岳登山 見る角度によって異なる表情が楽しい】 - Kajirinhappyのブログ
                                    • 快晴の残雪蔵王山:熊野岳〜刈田岳を歩いて結氷した御釜を望む - I AM A DOG

                                      山形県の白布温泉に泊まって西吾妻山の新雪ハイクを満喫した翌日、少し北上して蔵王山に行きました。 晴れた日に雪の蔵王山を歩きたい 地蔵山頂駅からスタート 蔵王最高峰 熊野岳へ 貸し切りの馬の背を歩いて刈田岳へ 熊野岳避難小屋〜地蔵山頂駅 登山ルートとGPSログ 蔵王温泉、蔵王ジンギスカン、米沢ラーメン 晴れた日に雪の蔵王山を歩きたい 前回蔵王にを訪れたのは2020年2月のこと。このときは生憎のお天気で、せっかくの霧氷・アイスモンスターのシーズンだというのに肝心の蔵王山は虚無(真っ白)でした。このときは翌日に福島の裏磐梯に移動して西吾妻山に登ったのですが、今回は逆順で西吾妻山の翌日に蔵王へと行くことになりました。 吾妻山同様に日本百名山に数えられる蔵王山ですが、こちらも吾妻山(吾妻連峰)と同じく「蔵王山」という名前の山がある訳ではありません。山形県と宮城県にまたがる「蔵王連峰」と呼ばれる山域の

                                        快晴の残雪蔵王山:熊野岳〜刈田岳を歩いて結氷した御釜を望む - I AM A DOG
                                      • 「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ

                                        スマホ1つで農家さん・漁師さんから直接買える「ポケットマルシェ」です。 新型コロナウイルスの影響は、食べもののつくり手である生産者さん、そして都市部を中心とした消費者、飲食店など、食をめぐる様々なところで影を落としていますね。。 ポケットマルシェは、生産者と消費者をつなぐプラットフォームとして、両者が日頃から繋がって有事のときもそうでない時も支え合っていけるような社会の実現を目指しています。 現在は立場関係なく多くの人がこの非常事態によって少なからず影響を受けていると思いますが、そんなときに「ポケットマルシェとしてできることは何だろう?」と現在進行形で考え続けています。 困っている生産者と、それを応援したい消費者の方をつなぐこと。 困っている消費者と、それを支えたい生産者の方をつなぐこと。 それを通じて、素敵な人のつながりの編み目をつむぎながら、この時をポジティブに乗り越えていけるようなお

                                          「新型コロナ」関連特集まとめ◎ | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
                                        • 【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                          北アルプス涸沢カールのモルゲンロート 8月11日は「山の日」。「国民の祝日」です。聞くところによると、「山の日」は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」なんだそうです。 「山」といえば、登山の世界でしか通用しないような奇妙な業界用語があるんですよ。 「山の日」にちなんで、山にもっと親しむために奇妙な登山用語を拾い集め、解説を試みました。 目次 ■「ア」行 アルファ米 アイゼン 一本立てる 雲海 エビの尻尾 お花摘み 花魁歩き 表銀座 ■「カ」行 確保 ガスストーブ・ガスカートリッジ 『岳』 ガス 空身 滑落停止訓練 急登 鎖場 コースタイム 小屋番 『ゴロー』 行動食 高層天気図 ■「サ」行 ザック ザレ場・ガレ場・浮き石 ザイル 三点支持 山行 シャリバテ ジャンダルム 縦走 シュリンゲ ストック ステーションビバーク 象足 ■「タ」行 体感温度 単独行 地形図と地図の違い 沈殿

                                            【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                          • 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする【2019秋・会津編】 : かるかんタイムズ

                                            正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする【2019秋・会津編】 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 12 ) 1 :名無しさん@おーぷん 21/10/30(土)18:45:20 ID:Hgej 今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です 2019年の秋に紅葉を味わう旅をしてきました 旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 21/10/30(土)18:46:24 ID:Hgej 今回は1泊2日の短い旅ですので、今日中で終わります 3 :名無しさん@おーぷん 21/10/30(土)19:07:34 ID:vbIQ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 4 :名無しさん@おーぷん 21/10/30(土)19:52:56 ID:4f3N ビール冷やして待機 6 :名無しさん@おーぷん 21/10/30(土

                                            • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                              『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                              • 雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS

                                                ロープウェイやリフトで高度を稼げる場所も多く、天気がよければ絶景を拝める。ただし日帰りでもそれなりの装備は必要なので事前準備は怠らないようにしたい。 霧島連山の景色が美しい コースタイム:3時間15分 総距離:7.0km 必要な装備:トレッキングポール/チェーンスパイク(もしくは軽アイゼン) 白髪岳は熊本県の南部、宮崎県との県境に位置している。標高は1,417m。冬になると雪を纏った姿が白く輝いて見えることから、老人の髪を連想してその名が付いたといわれている。行程は北西に位置する白髪岳登山口から出発し、途中、猪ノ子伏という小ピークを越えて白髪岳山頂に達する往復ルート。稜線一帯は自然環境保全地域に指定されており、カエデやナラのほか、ブナの原生林が残されている。 左)猪ノ子伏から白髪岳の山頂へ向かう。樹林に覆われたなだらかな尾根を歩く。右)「白髪岳」と名がつく由来にもなったブナ林の霧氷。写真撮

                                                  雪山日帰りルート16|雪山に慣れるために挑戦しやすいルート | PEAKS
                                                • 2月某日静かな温泉旅 金曜の夕方から栃木県・塩原温泉郷へ(’20) - 温泉好きのお湯

                                                  ここ最近自分がしてきた静かな温泉旅と言えば、甲信地方、要は山梨県や長野県にばかり出かけていました。 一方で、北関東地方への静かな温泉旅がちょっとご無沙汰でした。 それもあって今度の温泉旅では北関東に行こうと。予約サイトであれこれ調べたうえで、今回は、栃木県・塩原温泉郷へと再訪することにしたのでした。 旅の計画 候補地を選ぶ 宿と電車を予約 1日目(東京→宇都宮→西那須野→塩原温泉) 金曜の夕方から 地方の帰宅ラッシュの中 夜のローカル路線バス 温泉街の夜は静か 2日目(塩原温泉→西那須野→宇都宮→東京) マンホールカードとカモシカ 宇都宮の昼下がり 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 候補地を選ぶ ・・・というわけで、予約サイトで北関東の温泉地を調べていきます。 ただ今回は、金曜日の夕方に出発になるので、行き先はおのずと交通の便が良いところになってきます。 www.onsen-oh

                                                    2月某日静かな温泉旅 金曜の夕方から栃木県・塩原温泉郷へ(’20) - 温泉好きのお湯
                                                  • 凍結路面でスリップしたらブレーキを踏み続けて 自動車学校が教えるアイスバーン対策

                                                    寒い時期の運転で注意したい状況といえば路面凍結(アイスバーン)。水は0度で凍り始めますが、気温と路上の温度が異なるため、気温が氷点下ではない時も路上は凍っている場合があるのだとか。また積雪時は、車の走行によって雪が押し固められた「圧雪アイスバーン」と呼ばれる状態に。これがさらなる走行でピカピカに磨かれると、より滑りやすい「ミラーバーン」になるそうです。路面凍結時の運転で注意すべきポイントについて、烏山自動車学校(栃木県那須烏山市)の教習指導員・小西隆さんにお話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ 雪が降ってない時の方が路面は滑りやすい? アイスバーンの落とし穴 底冷えする朝、走行中に軽くスリップしてしまいヒヤリとした……そんな経験を持つドライバーは多いでしょう。車のコンロトールを失ってしまうスリップは、凍結した路面で多く発生します。ただし小西さんによると、この路面凍結は外気温が氷点下ではない状況でも

                                                      凍結路面でスリップしたらブレーキを踏み続けて 自動車学校が教えるアイスバーン対策
                                                    • 2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 2021年2月16日は何の日? 2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日です。 ●似合う色の日 兵庫県神戸市に事務局を置き、「グラデーションカラースケール®」で、一人ひとりに本当に似合うパーソナルカラー診断を提供している一般社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会(JPFCA)が制定。「グラデーションカラースケール®」の認知度を高めるとともに、カラーリストのスキルの向上が目的。似合う色を身につけることで「心豊かに人生を満喫できるように」との願いが込められている。日付は2と16で「似(2)合う色(16)」の語呂合わせから。 ●『天気図記念日』 : 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人気象学者「エリヴィン・クニッピング」の指導のもとで、日本初の7色刷りの天気図が作成されました。 天気図は

                                                        2月16日は似合う色の日、天気図記念日、寒天の日、全国狩猟禁止の日、毎月16日はエコの日、十六茶の日、トロの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      1