並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

阪神高速 通行止めの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • なぜ3年も? 阪神高速の一部区間 6月1日から約3年間通行止めに | NHK

    大阪の中心部につながる阪神高速道路の一部が6月1日からおよそ3年間、通行止めになります。 阪神高速14号松原線の一部、およそ2.5キロの区間。老朽化で改修工事が行われるためですが、なぜ3年間も通行止めになるのでしょう? 三宅JCT~喜連瓜破出入口の約2.5km 阪神高速14号松原線は、一日におよそ6万台の車が通行する、大阪の大動脈の1つです。 この松原線の、三宅ジャンクションと喜連瓜破(きれうりわり)出入口の、およそ2.5キロの区間が、およそ3年間、通行止めになります。 通行止めになる区間を、上空から見てみました。 画面の手前、松原方面から大阪方面に向かって大きくカーブしているところが、三宅ジャンクションです。 この三宅ジャンクションから画面の上、大阪市内の方向に進み、川を渡ったところに、平野区の「喜連瓜破」の出入口があります。

      なぜ3年も? 阪神高速の一部区間 6月1日から約3年間通行止めに | NHK
    • 「ジャンクションをちょっとカッコよく撮影できる」 夜景フォトグラファーが披露した幻想的な写真がめっちゃすごい

      日々クルマが行き交う巨大な構造物「ジャンクション」を、思わず見惚れてしまうほどに美しくみせる夜景フォトがTwitterで大きな注目を集めていました。 幻想的な光が美しい池袋JCTの夜景写真 すべての写真をフォトギャラリーで見る 写真を披露したのは、関東在住で夜景をメインに活動しているフォトグラファー・fabrik_view(@hom_fab)さん。高速道路などの合流地点として構築された「ジャンクション」の写真4点を「ちょっとカッコよく撮影できる」と添えて自身のTiwtterで公開しところ、約7万件ものいいねを集めました。 写真は箱崎JCT(水天宮前)、池袋JCT、 阿波座JCT、西新宿JCTの4カ所で撮影したもので、鉄とコンクリートの塊である無骨な存在であるジャンクションを、レンズを絞って星型に輝かせた街灯やクルマの光を露光調整で軌跡として見せるなどの技術を駆使して、幻想的な夜景フォトに仕

        「ジャンクションをちょっとカッコよく撮影できる」 夜景フォトグラファーが披露した幻想的な写真がめっちゃすごい
      • インターネット百景|さより飯+

        何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

          インターネット百景|さより飯+
        • G20対策で東京の駅トイレからサニタリーボックスがなくなった? 鉄道各社に対応を聞いた

          6月28~29日に大阪で開催されるG20サミット。鉄道駅での警戒警備を強化するために、関西や関東の主要駅構内でのコインロッカーやごみ箱が利用停止となっています。その対策の中で、女性トイレのサニタリーボックスが一部の駅で利用できなくなっていると困惑が広がっています。 Twitterで大きな話題になっていたのが、東京・池袋の駅トイレ。女性トイレ個室内のサニタリーボックスは主に使用済みの生理用品などを捨てるのに使われますが、G20開催の影響で封鎖(撤去)されているため、「困った」という声が上がっています。中には使用済み生理用品をトイレットペーパーにくるんで個室内に置いていくケースもあるようです。 ねとらぼ編集部が取材したところ、実際に西武池袋線池袋駅の女性トイレのサニタリーボックスが撤去されていました。「お願い G20大阪サミット開催に伴い、警備体制強化のためゴミ箱を封鎖いたします。ご協力をお願

            G20対策で東京の駅トイレからサニタリーボックスがなくなった? 鉄道各社に対応を聞いた
          • 「人類滅亡?」「静かすぎて怖い」 クルマが1台も走っていない「阪神高速」写真に注目が集まる MKタクシー「初めてみた」と驚き

            関西の大動脈である「阪神高速道路」をクルマが1台も走っていない。そんな非現実的な光景を捉えた写真や動画がTwitterで注目を集めています。 クルマが1台も走っていない阪神高速 大阪に本社オフィスを構える「ラッパのマークの」でお馴染みの正露丸は、ビルから見下ろした阪神高速の写真を公式Twitterで公開。まるで世界が静止したような光景に「すごい!」「初めて見た」「人類は滅亡したのか?」といった驚きの声があがり、道のプロであるタクシー業者「MKタクシー」の公式Twitterは「初めてこんな景色をみました…!」と反応していました。タクシーの人ですら見たことのないレベル……! ほかにもTwitterでは静止した阪神高速を見下ろす動画も人気を集めており、「たまに走ってるパトカーとか白バイがめちゃくちゃ気持ち良さそう(笑」と白バイなどの警察車両だけが走る非日常的な景色を見て楽しんでいるようでした。

              「人類滅亡?」「静かすぎて怖い」 クルマが1台も走っていない「阪神高速」写真に注目が集まる MKタクシー「初めてみた」と驚き
            • 地方の「大阪への足」ピンチ G20期間中の高速バス大規模運休、影響は広範に | 乗りものニュース

              「G20大阪サミット」の開催にともなう交通規制の影響で、大阪に発着する高速バスの多くが4日間にわたり運休や経路変更を余儀なくされます。高速バスのシェアが大きい地域では、その影響は深刻です。事業者はどう対策するのでしょうか。 大規模交通規制で「定時運行が困難」 2019年6月27日(木)から30日(日)のあいだに大阪を発着する高速バスの、運休や経路変更が各社から発表されています。これは、6月28日(金)と29日(土)に大阪市で「G20サミット(主要20か国・地域首脳会議)」が開催されるのにともない、阪神高速などで大規模な交通規制が予定されているためです。 拡大画像 JR大阪駅高速バスターミナルに掲出されたサミット期間中の運行案内。6月27日から30日のあいだは、ここに記載されている便のみが発車する(成定竜一撮影)。 今回の交通規制が大掛かりになる理由は、まず、来日する首脳らの数が多いことです

                地方の「大阪への足」ピンチ G20期間中の高速バス大規模運休、影響は広範に | 乗りものニュース
              • 大阪府警 “手作り感”動画が話題に G20での交通規制で | NHKニュース

                G20大阪サミットを前に、大阪府警の警察官がつくった交通規制への協力を呼びかける動画が「手作り感がすごい」などと話題になり、230万回以上再生されています。 直後、軽やかな音楽が流れて交通安全の妖精「ダイヤちゃん」が登場し、サミット期間中の大規模な交通規制について説明し、車を使わないよう呼びかけます。 この動画は4月に府警の公式ホームページなどにアップされましたが、先月末になって「手作り感がすごい」とか、「昭和っぽい雰囲気」、「センスがやばい」などとSNS上で話題になり、動画投稿サイトなどで合計230万回以上再生されました。 サミットをめぐっては今月27日からの4日間、高速道路が阪神高速の環状線など10の路線で最長で早朝から深夜まで通行止めになるほか、一般道でも首脳の移動に伴って規制が行われます。 動画を制作した大阪府警交通総務課の安部達也警部補は「再生回数は伸びないと思っていたが、非常に

                  大阪府警 “手作り感”動画が話題に G20での交通規制で | NHKニュース
                • 夢見るいい子じゃいられない! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                  こんにちは kekioです。 午後から本格的に降ってきてしまいました⤵️⤵️☔ まだ小雨だった午前中、車で出掛けたのですが 普段は混んでいる国道はガラガラ。 やけに空いている 阪神高速封鎖 あ、サミットね! もう今日から通行止めなのね。 そう言えば、いつもは多いトラックが見当たらない。 週末までに欲しかった、まろの誕生日プレゼント(ついでにお兄ちゃんのも)は 今朝までに到着したので一安心です。 今朝と言えば... 起きてリビングに降りて行きますと まろくん、おは... からの えええーっ 開いてるー!!! ほんで、その紙屑たちは誰ー? ちゃうわ💨何ー? お前しかおらんやろーっ💢 最近、ケージのドア部分の留め具を噛んで外したみたいで レールから外れたり ドアがカチっとはまらなくなっていたのです。 それでも、閉めておけば大丈夫☝ と安易に考えていたのがいけなかった まろには、ちゃんと閉まっ

                    夢見るいい子じゃいられない! - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                  • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ

                    * 『震災通信』後記1/5~『震災通信』後記3/5の記事は、阪神淡路大震災から10年近く経った2004年11月10日発行の同人誌に掲載したものです。今日は2021年3月12日。『震災通信』を書いてから、さらに16年あまりが過ぎました。 その間に、大きな被害をもたらした地震だけでも 2011年3月11日東日本大震災最大震度7、死者・行方不明者約2万2000人 2016年4月14日熊本地震前震、最大震度7 2016年4月16日熊本地震本震、最大震度7、前震を含めて死者273人 2018年9月6日北海道胆振東部地震、最大震度7、死者42人 2021年2月13日福島県沖地震、最大震度6強、死者1人 などが、この国を襲いました。 つい先日起きた2021年2月13日の福島県沖地震は、東日本大震災の余震だと言います。日本の観測史上最大規模の東日本大震災はいまだに活動を終えていないということです。なんと不

                      震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 4/5 - 森の奥へ
                    • 阪神高速の橋が約20センチ下がった状態 約3年間 通行止めに | NHK

                      大阪の中心部につながる阪神高速14号松原線の一部区間が、橋の架け替え工事のため、6月1日から通行止めになりました。6月1日、通行止めになった現場に取材チームが入ると、橋のつなぎ目付近がおよそ20センチ下がっている様子がはっきりと確認できました。 通行止め区間は14号松原線 喜連瓜破~三宅JCT間 通行止めにして工事が行われるのは、阪神高速14号松原線の、喜連瓜破(きれうりわり)出入口と三宅ジャンクションの間の上下線、およそ2.5キロの区間。地図の赤色で示した部分です。 この区間は、6月1日午前4時から通行止めになりました。期間はおよそ3年間です。 6月1日、通行止めになった現場に取材チームが入りました。 松原線は、1980(昭和55)年の開通後40年以上がたって老朽化し、橋のつなぎ目の部分が建設当初と比べて下がり、安全面で課題になっていました。 両側から渡した橋げたのつなぎ目。遮音壁にピン

                        阪神高速の橋が約20センチ下がった状態 約3年間 通行止めに | NHK
                      • パーソナルカード | NEXCO 西日本の高速道路・交通情報 渋滞・通行止め情報

                        「ETCパーソナルカード」は、クレジットカード契約をしないお客さまにもETCをお使いいただけるよう、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行するETCカードで、有料道路の 通行料金のお支払いに限定されたカードです。 お申込みにあたっては、あらかじめ保証金(デポジット)を預託していただけることが主な条件となります。 ETCパーソナルカードでご利用いただいた通行料金は、お客さまの金融機関口座(ゆうちょ銀行の通常貯金口座又は銀行等 の預金口座であって、ご本人名義又は生計を一にする父母、配偶者若しくは子の名義の口座)から1ヵ月単位で引落しします。(デポジットは、あくまでも ETCパーソナルカード発行にあたっての保証金であり、毎月の利用額を差し引く前払金ではありません。) なお、カードの発行費用、利用明細書の発行費用

                        • なぜ約3年も通行止め? 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」 ついに架替え“垂れ下がる橋”〈PR〉 | 乗りものニュース

                          乗りものニュース ›› 特別企画 ›› なぜ約3年も通行止め? 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」 ついに架替え“垂れ下がる橋”〈PR〉 密集市街地内を通る阪神高速の一部分を約3年間、完全に通行止めにして橋を架替えるという前例のない工事が始まります。3年のあいだは“広域う回”がキモになりそうです。 大阪都心部から南東部をつなぐ阪神高速のネットワークを3年間通行止め 阪神高速14号松原線の一部が、2022年6月1日から2025年3月末(予定)まで約3年間、工事で通行止めになります。 拡大画像 阪神高速14号松原線、喜連瓜破橋が架かる瓜破交差点。 同社はこれまでも、1号環状線や3号神戸線などといった日本屈指の交通量の路線を、数日のあいだ通行止めにしての工事を行ってきましたが、今回は前例のない3年間終日通行止めを行います。 14号松原線は大阪都心部と、近畿自動車道・阪和自動車道・西名阪自動道が交わ

                            なぜ約3年も通行止め? 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」 ついに架替え“垂れ下がる橋”〈PR〉 | 乗りものニュース
                          • 「クロネコメンバーズ」で不正ログイン、3467件に閲覧の可能性

                            ヤマト運輸は、会員制サービス「クロネコメンバーズ」に他社から流出した可能性のあるIDとパスワードを利用した不正ログイン(パスワードリスト攻撃)があったと発表しました。 以下、画像はヤマト運輸のサイトより ヤマト運輸は7月23日、特定のIPアドレスから不正ログインを確認し、該当のIPアドレスからログインを遮断するなどの対策を実施。その後の調査の結果、不正ログインに使用されたID・パスワードはヤマト運輸で使用されていないものが多数含まれていたため、パスワードリスト攻撃による不正ログインが判明したそうです。 不正ログインの試行件数約3万件に対し、実際に不正ログインされたのは3467件。メールアドレス、氏名、電話番号、住所、クレジットカード情報(カード番号の下4桁、有効期限、氏名)、アドレス帳情報などを閲覧された可能性があります。不正ログインのあったクロネコIDはパスワードを変更しなければ使用でき

                              「クロネコメンバーズ」で不正ログイン、3467件に閲覧の可能性
                            • 日本で唯一! クルマで走れる砂浜の公道「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ってみた

                              砂浜をクルマで合法的に走れる(!)「千里浜なぎさドライブウェイ」というワックワクな道路をご存じでしょうか。 こちらは何と、日本で唯一、砂浜を走れる「公道(夏期)」なんです。 ここが「千里浜なぎさドライブウェイ」。日本で唯一の、砂浜を走れる「公道(夏期)」です 普通のクルマで無謀にも砂浜へ進入すると、大抵はタイヤが砂に埋まってすぐに動けなくなってしまいます(進入不可の場所には絶対に入ってはなりません)。 この千里浜海岸は、砂のきめが細かく海水を含むことで砂が固く締まっています。このため、一般車も砂に埋まらず走行できるのです。ワイルドなオフロード4WDでなくても、バスでもバイクでも走れてしまいます。映画のあのシーンで見た海岸砂浜走行、わたしも走りに行ってきました! 【全ての画像を見る】千里浜なぎさドライブウェイ 行ってみましょう、走ってみましょう「千里浜なぎさドライブウェイ」 千里浜なぎさドラ

                                日本で唯一! クルマで走れる砂浜の公道「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ってみた
                              • 選手たちの移動80分→20分に短縮 東京オリンピック期間中「首都高1000円値上げ」効果的と示すシミュレーション結果を公開

                                東京オリンピック組織委員会は2019年8月26日、選手らをスムーズに輸送することを目的とする交通量調整の一環として、首都高速道路の料金値上げを行う規制案のシミュレーション結果を公開しました。 東京オリンピックにあわせて首都高が値上げ!? 大会組織委員がシミュレーション結果を公開 公開された資料によると、値上げ策が提案されたのは組織委員会が有識者に意見を求める場である交通輸送技術検討会。首都高速道路が混雑する時間帯で料金値上げを実施することで、交通量を減らしてオリンピック関係者の輸送がスムーズに行えると見込んでいます。 その根拠となるシミュレーション結果は、組織委員会から依頼を受けた首都高と国交省によって導き出されたもので、7月24日、26日に行われた料金所のレーン制限(11カ所)や入口の封鎖(4カ所)を行う交通量調整策も踏まえたものになっています。 オリンピック期間中に行われる交通量調整策

                                  選手たちの移動80分→20分に短縮 東京オリンピック期間中「首都高1000円値上げ」効果的と示すシミュレーション結果を公開
                                • 首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も

                                  2019年7月24日と26日の2日間、東京「首都高速道路」を中心に入口、料金所で「東京オリンピック2020」を想定した交通規制が行われます。 首都高速道路を中心に交通規制が行われます この規制では高速道路の入口を封鎖し、料金所のレーンを制限することで高速を走行するクルマを減らして、交通量をコントロールしようというもの。大会期間中の選手輸送をスムーズに行うための実験となっています。 終日封鎖が決まっている入口は選手村などの最寄となる新都心(上)、外苑(上下)、晴海の計4カ所。東京オリンピック組織委員会によると、交通量の抑制状況によっては東池袋、芝公園、汐留、神田橋などの入口も封鎖する可能性があるそうです。 終日レーン数を制限する料金所は錦糸町本線、湾岸浮島(東)、玉川、東京、八王子本線、川口本線、浦和本線、八潮本線、三郷、狩場本線、鳥浜本線の計11カ所で、一部のレーンが終日利用不可となります

                                    首都高4カ所の入口封鎖 7月24日、26日に「東京オリンピック」見据えた規制テストを実施 料金所レーン制限も
                                  • 山口組など、G20期間中の「出勤」自粛 職質を回避か:朝日新聞デジタル

                                    主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が28、29両日に大阪市内で開かれるのを受けて、兵庫県内に本拠を置く山口組など指定暴力団2団体が期間中、交代で事務所に詰める傘下組織組員の「出勤」をやめる予定であることが捜査関係者への取材でわかった。厳重な警備態勢の中、組関係者が検問や職務質問に出会う「リスク」を避けようとする動きとみられる。 世界各国の首脳が一堂に集まるG20では、大阪府警が全国の警察の応援を得て数万人規模で警備にあたる構えで、阪神高速の環状線や湾岸線が通行止めになるなど交通規制もかかる。 期間中の「出勤」をやめるとみられるのは、山口組(神戸市灘区)と、同組から分裂した神戸山口組(同市中央区)。これらの事務所では傘下組織組員が持ち回りで詰め、掃除や電話番、来客対応などの「当番」をしているが、2団体ともG20期間は来所を控えるよう指示したという。「神戸」から再分裂した任俠(にんき

                                      山口組など、G20期間中の「出勤」自粛 職質を回避か:朝日新聞デジタル
                                    • 2019年 関西(大阪、京都、兵庫、滋賀)で行ってみたい花火大会6選

                                      いってみたい花火大会6選 さっそく関西圏(大阪、京都、兵庫、滋賀あたり)の花火大会情報をチェックして、行ってみたいもの6選をピックアップしてみました。 行ってみたい① 猪名川花火大会(大阪&兵庫) 平成30年度花火大会の様子(川西市Webサイトより) 昭和23年から続く伝統的な花火大会。大阪と兵庫の間に流れる猪名川の河川敷で開催されています。電車でのアクセスもよく、昨年は13万人以上の人で賑わった人気の花火大会です。猪名川の河川敷にはたくさんの屋台も出て、夏祭りのような雰囲気を味わうにはぴったりのイベントですね!穴場スポットとして、五月山秀望台やイオンモール伊丹の屋上などからも見ることができ、混雑を避けて楽しめるのもポイントです。 ◎日時 2019年8月17日(土) 19:20~20:20 ◎打ち上げ数 4000発 ◎打ち上げ時間 約50分 ◎会場 猪名川河川敷(大阪府池田市桃園2丁目1周

                                        2019年 関西(大阪、京都、兵庫、滋賀)で行ってみたい花火大会6選
                                      • 今どうなった? 3年通行止め「阪神高速14号松原線 喜連瓜破」再開通までの道のり 1年経てう回路にも“変化” 〈PR〉 | 乗りものニュース

                                        乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 今どうなった? 3年通行止め「阪神高速14号松原線 喜連瓜破」再開通までの道のり 1年経てう回路にも“変化” 〈PR〉 大阪南部・奈良方面から大阪市内への玄関口となる、阪神高速14号松原線。その喜連瓜破~三宅の区間が、約3年間の通行止めにより工事中です。異例の長期におよぶ工事ですが、なぜこんなに長くなり、現在どこまで進んでいるのでしょうか。 大阪市内への「南の玄関口」3年間通行止めで一気に工事 阪神高速14号松原線で行われている、橋の架け替え工事。この工事により、喜連瓜破~三宅JCT間が、昨年6月から2025年3月末(予定)まで約3年間、通行止めとなっています。 拡大画像 阪神高速14号松原線、喜連瓜破橋が架かる瓜破交差点。 工事開始からすでに1年が経過しつつありますが、現場ではどこまで進んでいるのでしょうか。 そもそも、何のために工事をやってるの?

                                          今どうなった? 3年通行止め「阪神高速14号松原線 喜連瓜破」再開通までの道のり 1年経てう回路にも“変化” 〈PR〉 | 乗りものニュース
                                        • 【車両火災】阪神高速3号神戸線 西宮IC付近でパトカーが炎上「燃え尽きてた」渋滞情報 7/27 | まとめまとめ

                                          7月27日、阪神高速西宮IC周辺でパトカーが炎上しているとの情報が入りました。 下り線武庫川→西宮IC間で通行止めとなっています。 現場の様子などまとめます。

                                            【車両火災】阪神高速3号神戸線 西宮IC付近でパトカーが炎上「燃え尽きてた」渋滞情報 7/27 | まとめまとめ
                                          • 河内のインド・ネパール料理店 - 面白情報探し旅!?

                                            ランキング参加中レストラン ランキング参加中大阪 今週のお題「地元自慢」 国道309号線沿いの本格カレー 大阪市平野区から紀伊半島を縦断し三重県熊野市に至る国道309号線。 大阪、奈良、和歌山、三重の4府県をまたがります。 309号線の中でも大阪市内から南下した直後、松原~堺市近辺にはカレーが美味しいお店が幾つかあります。 309号線に拘わらず、大阪の中南部「河内」(かわち)にはインド・ネパール料理店が多いように思います。 以下、独断と偏見に基づき、河内人お薦め(かもしれない)のカレー店をご紹介。 辛いもの好き カレー スパイス5種類セット 【レシピつき】 クミン ターメリック コリアンダー チリパウダー クミンシード)【パウダー4種類 & シード1種類 × 各100g】インドカレー スパイスカレー カレー スパイスセット Mam Rasoi マァムラソイAmazon 河内人と言えば、ベト

                                              河内のインド・ネパール料理店 - 面白情報探し旅!?
                                            • "二段重ね高架"出現 阪神高速「3年通行止め」松原線の架替工事 旧橋を"切り刻む"準備へ | 乗りものニュース

                                              作業車のための高架橋が架けられています。 高架下を通行止めにしないための策 高架橋の架替えが行われている、阪神高速松原線の喜連瓜破付近。 阪神高速14号松原線では、大和川を渡る区間(喜連瓜破~三宅JCT)が工事のため、今年6月から約3年間の通行止めとなっています。 行われている工事は、高架橋の架替です。長居公園通をまたぐ瓜破交差点付近では、高架橋の橋桁同士がヒンジ構造でつながっている構造ですが、この部分で設計想定を超える「垂れ下がり」が発生しており、当面の対策としてケーブル補強を行っていましたが、今回根本的な対策として、架替を行うことにしたのです。 まずは既存の橋桁を撤去する工事を行います。交通量の多い長居公園通を通行止めにするわけにいかないため、橋桁を少しずつワイヤーソーで切り取っていきながら、移動作業車が吊り上げて運搬台車に載せ、撤去していくという工法が取られます。 現在は、その移動作

                                                "二段重ね高架"出現 阪神高速「3年通行止め」松原線の架替工事 旧橋を"切り刻む"準備へ | 乗りものニュース
                                              • 決め手となったのは「急ブレーキ」 あおり運転「暴行罪」有罪が確定したと被害者がTwitterで報告、一連の状況を聞いた

                                                前のページへ 1|2 約1年を経て結果はきっちり有罪に。決め手は「急ブレーキ」 煽り運転の被害を受けた直後、豚さんは管轄する警察署に通報。バイクの前後に装着していたドライブレコーダーの映像を提出して、警察による捜査が行われました。 ドライブレコーダーには犯人がアクセルをふかすなど、あおり行為を繰り返す様子や、バイクの前にクルマを停めて進路を塞ぎ、クルマから降りて豚さんを恫喝する様子などが捉えられていました。 豚さんが運転するバイクの前に割り込んで急停車する加害者のクルマ クルマから降りて詰め寄ってくる 警察が双方へ聞き取りを進めていく中で、加害者の主張は二転三転して、最終的に「バイクが追い越したときに睨まれた」という主張をしたそうです。これについて豚さんは「後方確認などの何気ない動きを睨んだと誤解したのではないか」と答えています。 「なんや!」「お前!」と声を張り上げて詰め寄った また、こ

                                                  決め手となったのは「急ブレーキ」 あおり運転「暴行罪」有罪が確定したと被害者がTwitterで報告、一連の状況を聞いた
                                                • 【G20大阪サミット】空前の厳戒態勢 大規模通行止め、検問強化、臨時休校

                                                  サミット期間中、テロ対策などのため大阪府内は阪神高速などで大規模な交通規制が実施される。会場や空港周辺は検問も強化され、大阪府警だけでなく、全国から集まる警察官によって厳戒態勢が敷かれることになる。 6月に入り、すでに警視庁などの応援部隊が会場のインテックス大阪周辺などで警戒を開始。当日に向けて北海道から九州地方まで全国各地から応援部隊が集まる。最終的には大阪府警と合わせて、平成28年の伊勢志摩サミットの約2万3千人を超える態勢となる見通し。 サミット前後4日間(27~30日)、阪神高速は大阪市内を走る環状線など10路線(計約160キロ)で早朝から深夜まで全面通行止めに。一般道でも、首脳らが宿泊するホテル周辺など大阪市内9カ所で、首脳らの移動に合わせて頻繁に通行止めとなる。 また、会場がある人工島・咲洲(さきしま)周辺や、多数の首脳の出入国が予想される関西国際空港につながる連絡橋では、全て

                                                    【G20大阪サミット】空前の厳戒態勢 大規模通行止め、検問強化、臨時休校
                                                  • ついに橋桁“消滅” 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」工事のいま 「阿波座」でも架替え進行中 まもなく見える“空”その後は?〈PR〉 | 乗りものニュース

                                                    乗りものニュース ›› 特別企画 ›› ついに橋桁“消滅” 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」工事のいま 「阿波座」でも架替え進行中 まもなく見える“空”その後は?〈PR〉 阪神高速14号松原線の喜連瓜破~三宅間で「約3年間の通行止め」を伴って行われている、橋の架替え工事。現在、どこまで進んでいるのでしょうか。同時進行となっている16号大阪港線の阿波座での工事も、現場が大きく動いています。 3年通行止めで高架橋を丸ごと架替え 拡大画像 2023年5月に撤去が完了した、阪神高速14号松原線の高架橋桁。大阪市平野区の長居公園通をまたぐ部分で架替え工事が行われている。 阪神高速14号松原線で橋の架替え工事が行われています。この工事により、喜連瓜破~三宅JCT間が、2022年6月から2025年3月末(予定)まで約3年間、通行止めとなっています。 拡大画像 14号松原線と通行止め区間の位置。 拡大画像

                                                      ついに橋桁“消滅” 阪神高速14号松原線「喜連瓜破」工事のいま 「阿波座」でも架替え進行中 まもなく見える“空”その後は?〈PR〉 | 乗りものニュース
                                                    • 令和元年台風19号災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について | NEXCO東日本

                                                      令和3年3月31日を以て全ての災害ボランティア車両無料措置は終了しております。 災害ボランティア車両の無料措置の適用を受けるためには、あらかじめ下記リンク先から「ボランティア車両証明書」をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、本証明書を係員にご提出いただく必要があります。(2019年7月より、手続きが簡素化されています。詳しくは、災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きの簡素化についてをご参照ください。) 1 終了した都道府県 令和元年11月30日 群馬県終了 令和元年12月6日 東京都・静岡県終了 令和元年12月31日 岩手県・埼玉県終了 令和2年3月31日 福島県・神奈川県終了 令和2年6月30日 栃木県・長野県終了 令和2年8月31日 茨城県終了 令和2年12月31日 宮城県終了 令和3年3月31日 千葉県終了 2 「ボランティア車両証明書」 3 利用方法 (1)

                                                        令和元年台風19号災害に伴う災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について | NEXCO東日本
                                                      • 阪神高速の大型トレーラー横転事故が…海外で話題を集めた2つの理由 : らばQ

                                                        阪神高速の大型トレーラー横転事故が…海外で話題を集めた2つの理由 1月27日に阪神高速でトレーラーの横転事故が発生し、4時間半にわたって通行止めになったものの、幸いケガ人は出ませんでした。 国際ニュースとなるほどの事故とも思えませんが、2つの理由から海外で話題を集めていました。 Evergreen did it again : Reddit/RoastPorc 阪神高速でトレーラー横転 環状、池田線の合流地点 - YouTube 横転したのは台湾の運送会社エバーグリーンのトレーラー。ほかに巻き込まれた車は無く、運転していた50代女性にもケガはありませんでした。 このニュースが海外で目立ったのは、主に2つの理由。 1つはエバーグリーンの運搬車が道路を塞いだこと。 昨年、座礁したエバーグリーンの超大型コンテナ船がスエズ運河を塞いでしまい、世界の海運業に深刻な影響を与えたことから、連想する人が多

                                                          阪神高速の大型トレーラー横転事故が…海外で話題を集めた2つの理由 : らばQ
                                                        • 湊町~梅田を「止める」 阪神高速「環状線」通行止めリニューアル工事2年目 渋滞回避へ工夫さらに進化〈PR〉 | 乗りものニュース

                                                          2021年度は、阪神高速1号環状線の北行きを10日間、終日通行止めにする大規模なリニューアル工事が行われます。2020年、2021年と2か年に分けた工事の「後半」は、環状線でもとりわけ交通量の大きな区間が通行止めに。渋滞を回避するためのサービスも進化しています。 湊町~梅田を封鎖 阪神高速の“心臓部”を止めるインパクト 阪神高速道路は今年11月に、1号環状線(一部、11号池田線)の「湊町入口~梅田出口」で終日通行止めをともなうリニューアル工事を実施します。期間は2021年11月16日(火)午前4時から同26日(金)午前6時までの10日間です。 拡大画像 大阪市の中心部で終日通行止めが行われるリニューアル工事。写真は2020年の環状線南行工事の様子。 拡大画像 2020年のリニューアル工事直後の環状線南行。 阪神高速では昨年2020年11月に、1号環状線リニューアル工事の「前半」として、南行

                                                            湊町~梅田を「止める」 阪神高速「環状線」通行止めリニューアル工事2年目 渋滞回避へ工夫さらに進化〈PR〉 | 乗りものニュース
                                                          • 人手不足で安全点検「あっぷあっぷ」 老朽化インフラに危機感 橋の4割は築50年以上に

                                                            深刻さを増している交通インフラ老朽化問題への危機感が強まっている。建設後50年以上のインフラは近く、道路橋の4割、トンネルの3割弱に達するとされ、国土交通省は点検や補修に関するルールを強化。 深刻さを増している交通インフラ老朽化問題への危機感が強まっている。建設後50年以上のインフラは近く、道路橋全体の4割、トンネルの3割弱に達するとされ、国土交通省は点検や補修に関するルールを強化。しかし現地に脚を運んで目視で点検するという従来型の手法では人手が足りず、関連業界からは悲鳴もあがる。こうした中、学術界や産業界からは人工知能(AI)などの最先端技術を活用した点検の迅速化を目指す動きも出てきた。ただ、民間が個別に取り組むだけでは社会全体として非効率な対応となる恐れもあり、産官学が一丸となった戦略的な問題解消の重要性も指摘されている。 人手もなければお金もない 「人手もなければお金もない。交通イン

                                                              人手不足で安全点検「あっぷあっぷ」 老朽化インフラに危機感 橋の4割は築50年以上に
                                                            • 橋でゴツンゴツンいわなくなった? 進む高架橋「無ジョイント化」ゼロにはできない? | 乗りものニュース

                                                              橋と橋をつなぐ「ジョイント」部は、橋の構造を保つ重要な部位ですが、一部の高速道路でその数が減っています。これにより通過時の「ゴツンゴツン」という音も減ったものの、構造的には大丈夫なのでしょうか。 数が減っている橋の「ジョイント」 橋を通過する際、「ゴツン、ゴツン」という音と振動の原因になっているのが、「ジョイント」(伸縮装置)と呼ばれる部分です。橋桁と橋桁のつなぎ目などで、一般的には金属が露出しているため、滑りやすいことから二輪車には特に恐ろしいところといえるでしょう。 しかし、このジョイントが近年、高速道路では数を減らしています。 橋のジョイントの例(画像:写真AC)。 ジョイントは多くの場合、クシ形の部材どうしが、やや隙間を空けながら噛み合っています。なぜ隙間が設けられているかというと、温度変化などによる橋桁の伸縮を吸収するためで、これにより橋桁どうしが干渉することなく、構造を保つこと

                                                                橋でゴツンゴツンいわなくなった? 進む高架橋「無ジョイント化」ゼロにはできない? | 乗りものニュース
                                                              • 大和川線が開通したからこそ工事が可能になったのかなと - やね日記

                                                                今回はローカルネタで。 阪神高速14号松原線は車で実家に行く時によく利用していたので、3年も通行止めになるのはさすがに少し不便になるかなと。 もっとも、車を使うのは実家の母を拾って墓参りへ出かける時ぐらいなので、そもそも利用する頻度は少ないのですけどね。 う回ルートとしては、いずれにせよ阪神高速6号大和川線を使うことになりそうです。 そう考えると大和川線が開通したからこそ、今回の工事が可能になったのかなと思います。 今から3年と聞くと長く感じますが、年を追うごとに1年が短く感じられているので、工事が完了する頃にはもう終わったのかと感じることになるかなと思いますね。

                                                                  大和川線が開通したからこそ工事が可能になったのかなと - やね日記
                                                                • 高速道路で異例の3年間通行止め、一般道への影響抑える“集中工事”

                                                                  阪神高速道路会社は交通量が多い交差点の高架橋を架け替えるため、高速道路の一部区間を約3年間通行止めにしている。既設橋を上空で撤去し、新たな桁を夜間に一括架設することなどで、一般道路への影響を最小限に抑えられる工法を採用。長めの“集中工事”が始まった。 阪神高速道路14号松原線の喜連瓜破(きれうりわり)─三宅JCT(ジャンクション)間の約2.5kmで2022年6月1日午前4時、終日の通行止めが始まった。25年3月末までの予定だ。 約3年間に及ぶ異例の長期通行止めを実施するのは、同線の喜連瓜破付近の高架橋を架け替えるため(資料1、2)。この橋は、車線数の多い長居公園通りと内環状線が交わる、瓜破交差点の上空に架かっている。

                                                                    高速道路で異例の3年間通行止め、一般道への影響抑える“集中工事”
                                                                  • 大阪G20「生活の足」直撃していた 路線バス274便が急遽運休、3時間遅れも(1/4ページ)

                                                                    大阪市で6月に開催された20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、大規模な交通規制が行われた開催前後4日間(27~30日)に、市内で路線バスを運行する大阪シティバスが計274便を急遽(きゅうきょ)運休させていたことが同社への取材で分かった。最大で約3時間遅れた便もあり、大型イベント時の公共交通機関の運行に課題が残った。 この4日間は、阪神高速道路の10路線で全面通行止めとなったほか、首脳らが宿泊したホテル周辺など一般道でも頻繁に交通規制を実施。交通量が半減した結果、大きな渋滞は発生しなかったが、大阪駅周辺で連日数時間通行止めが続くなどした。 今回、交通規制が敷かれた一般道で運行していた路線バスのほとんどは同社のバス。同社は、事前に運休を予告する「計画運休」を実施したが、通行止めの長期化などの影響により、大阪駅周辺を通る便を中心にダイヤが大きく乱れ、計画運休以外にも運休せざるを得なくな

                                                                      大阪G20「生活の足」直撃していた 路線バス274便が急遽運休、3時間遅れも(1/4ページ)
                                                                    • 制限25トンの2倍超、61トンで通行 悪質な重量違反の大型トレーラーを告発 NEXCO東日本など

                                                                      車両の重量制限を大きく超えた大型トレーラーを通行させたとして、独立行政法人の日本高速道路保有・債務返済機構と東日本高速道路(NEXCO東日本)は7月3日、大型トレーラーの運転手と雇用主である東京都江東区の企業を千葉県警に告発したと発表しました。この大型トレーラーは25トンの制限を2倍以上オーバーしていたといい、「極めて悪質な違反者」だと指摘しています。 違反の状況写真(高速道路機構とNEXCO東日本のニュースリリースより) 違反の状況写真(高速道路機構とNEXCO東日本のニュースリリースより) 同機構とNEXCO東日本によると、2018年11月15日午後0時45分ごろ、東関東自動車道下りの習志野本線料金所で違反を発見。車両制限令が定める一般的制限値は25トンですが、このトレーラーの実測値は61.65トン。36.65トンもオーバーし、一般制限の約2.5倍に当たる重さだったとのことです。 重量

                                                                        制限25トンの2倍超、61トンで通行 悪質な重量違反の大型トレーラーを告発 NEXCO東日本など
                                                                      • 阪神高速松原線「3年間」通行止め 一部区間で6月から 開通40年で橋が24cm垂れ下がる

                                                                        阪神高速14号松原線の一部区間が、2022年6月からおよそ3年間にわたり終日通行止めに。老朽化したコンクリート橋を鋼橋に架け変えます。 喜連瓜破~三宅JCT間が終日通行止め 阪神高速14号松原線の一部区間が、2022年6月からおよそ3年間にわたり、終日通行止めとなります。 同社は構造物の長寿命化に向けた「高速道路リニューアルプロジェクト」に取り組んでおり、今回の長期にわたる通行止めも、その一環です。 区間は、松原線の喜連瓜破(きれうりわり)出入口~三宅JCT間(約2.5km)。期間は、2022年6月1日午前4時から2025年3月末までです。 通行止めの期間中は、主に長居公園通をまたぐ瓜破交差点上のコンクリート橋を架け変えます。 このコンクリート橋は交差点をまたぐため橋長が長くなっており、交差点の真上には橋桁の継ぎ目があります。 しかし、橋ができてから約40年が経過しており老朽化が進行。継ぎ

                                                                          阪神高速松原線「3年間」通行止め 一部区間で6月から 開通40年で橋が24cm垂れ下がる
                                                                        • 一月八日、 - waremokou--eijiojin’s diary

                                                                          5日からの仕事始めだったんだけど、何故か誰も動いてないな~? 誰もメール返信来ないし、来たのはメンテの一件のみ、💦 6日は、12日の仕事の時間の連絡と大阪の仕事の改めての打ち合わせ日の打ち合わせのみ、 7日、メンテ手配終わり、w で、写真整理も終わり、、(o^―^o)ニコ 12日の芦屋、また延期見たい、こちらは手配しているだけどな~ 腹立てても仕方ないし、ガマンガマン、 8日、芦屋予定通り、、良かった~、 まだ動いてないみたいですけど、? でも、俺は動かないと、ご飯食べていくことが出来なくなるし、w やっとこさ図面書けるようになったもんな~、 正月早々、こんなこと書いていいのかな? 阪神大震災、 あれから27年と言う番組見てて👹嫁さんと泣きました、 テレビ見ながら、いろいろ話して、、笑も有りましたよ、 とぎれとぎれの思い出だから、「ボケてきたな~」なんて、 👹嫁さんの誕生日、一月十七

                                                                            一月八日、 - waremokou--eijiojin’s diary
                                                                          1