並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

障害年金 更新の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日本年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と

    • 突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。

      おれには双極性障害という障害がある。「躁うつ病」といったほうがいまだに通りがいいかもしれないし、イメージしやすいと思う。 双極性障害にはI型とII型があり、I型が波の大きさが凄まじく、II型はそうでもない。おれはII型で「そうでもないのならいいのでは?」と思うが、II型はII型で自殺率も高くけっこうやっかいなものだ。 症状は……もちろん人によって違う。処方される薬も効き方も人によって違う。あくまでおれひとりの例を書く。 おれの場合は「躁うつ」というより、限りなく「繰り返される抑うつ」といったほうがいい。 軽躁状態であっても、人並みに活動できるというのがせいぜいで、イライラ感に苦しんだり、暴力的になったりもしないかわりに、躁状態ならではの高揚もない。せいぜい歯ぎしりが出るくらいのものだ。 一方で、抑うつ状態はなかなかに重い。これは以前、できるかぎりの詳細をこちらに書いた。 おれが抑うつ状態に

        突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。
      • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

        最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

          コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
        • 障害年金打ち切り、判決に隠れた「矛盾」 1型糖尿病、16年だけなぜ? | 47NEWS

          血糖値を下げるインスリンを体内でつくれない「1型糖尿病」の患者9人が、障害基礎年金を打ち切られたとして、国に支給再開を求めた訴訟の判決が5月17日、大阪地裁で言い渡された。患者1人の打ち切り処分を違法とする一方、残り8人については請求を退ける判決だった。 この裁判を巡ってはいくつもの疑問が浮かぶ。1型糖尿病患者の年金打ち切り訴訟は大阪以外では聞かれない。なぜ大阪だけなのか。そもそも1型糖尿病で障害年金は受け取れるのか、受け取れないのか。疑問の裏には、障害年金を巡るさまざまな矛盾が隠されている。(共同通信=市川亨) ▽16年に一斉停止 判決などによると、原告9人は29~52歳の男女。1人は奈良県在住だが、残り8人はいずれも大阪府内在住時代に年金の支給決定を受けた。そして、大阪から他県に引っ越して支給を打ち切られた1人を除けば、打ち切り時期は全員2016年という共通点がある。 この年は、原告ら

            障害年金打ち切り、判決に隠れた「矛盾」 1型糖尿病、16年だけなぜ? | 47NEWS
          • 1型糖尿病患者の障害年金停止処分を取り消す判決 国が逆転敗訴:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              1型糖尿病患者の障害年金停止処分を取り消す判決 国が逆転敗訴:朝日新聞デジタル
            • 日本三大ドヤ街の一つに住む俺が「居場所のない人間はどうしたらいいのか」について考えた。

              日本社会というものはいくらか前よりずっと健康的で清潔になった。 道徳的で秩序ある社会になったといっていい。 でも、そこについていけない人がいるんじゃないのか。 かつてのある意味ゆるい世界ではいるべき場所があった人間の居場所がなくなってしまっているんじゃないのか。 この社会はこのままでいいのか? この本は、そういうことが言いたいのだ。 ……って、簡単にまとめてしまっていいのだろうか。 ある意味で、いいのだとおれは勝手に思っている。 なにせタイトルがタイトルだ。そういう意図あってのことと思う。 著者はおいしいワインを片手に、インターネットで若い人の自意識の発現を貪り食いながら(そうだったっけ?)これを書いたのだと思う。 一読者、おれの居場所 さて、おれはこの本をどう読んだのか。 それは、おれの人生の今の位置を顧みなくてはならない。 そうだおれが暮らしているのは、ちょっと不健康で不潔で、非道徳的

                日本三大ドヤ街の一つに住む俺が「居場所のない人間はどうしたらいいのか」について考えた。
              • 社会保険料とは?今更聞けないが知らないと損する社会保険料 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2022年4月11日 私達の給料から自動的に天引きされる「社会保険料」ですが、自動的ほど恐ろしいものはありません。 年々、上がる社会保険料のせいで私達の給料の手取り額は増えずその社会保険料が一体なんなのかを理解していない人も多いのが現実です。 社会保険料とは? 今回は、「当たり前のように引かれている社会保険料」について理解を深めて行きましょう。 社会保険料とは? 社会保険の種類 厚生年金保険(国民年金保険) 健康保険 介護保険 雇用保険 労災保険 社会保険料の負担割合 天引きされている社会保険料 各社会保険料の計算方法 厚生年金保険料 毎月の場合厚生年金の保険料 賞与の場合厚生年金の保険料 健康保険料 介護保険料 雇用保険料 労災保険料 年々上がっていく社会保険料 ◆【この記事の著者】 【筆者情報( うみのひろやす@uminoxhiro)】@サラリーマン投資家ブロガー(

                  社会保険料とは?今更聞けないが知らないと損する社会保険料 - ウミノマトリクス
                • ひろゆきも年金は払えという。払わない恐ろしさを今の人達は知らない - ケアマネ介護福祉士のブログ

                  ひろゆきも年金は払えという。払わない恐ろしさを今の人達は知らない ひろゆきも年金は払えという。払わない恐ろしさを今の人達は知らない ■「年金はもらえない」の噓 ■介護保険も25年で5000円以上の負担増に ■「老後2000万円問題」とは何だったのか? 無年金者の悲惨な末路 年金て払った方がいいの? 最近流行りのFIRE。早期リタイヤに潜む罠 資産運用3パーセントで1000万あれば大丈夫? 運用は誰がやるの? 運用自体は投資信託さんがやるけど、利益確定はあなたがやるんだよ? 年金も投資の一つとして払い込むべき ★無年金の脳梗塞。一人暮らし50歳代のケース 【公式】ケアマネ介護福祉士的に、無年金の利用者さんほど悲惨な生活を送っている人はいない…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「どうせ年金はもらえない」「払うほど損をする」という大嘘 現役世代にはそう考えている人が少なくない。しかし、2ちゃん

                    ひろゆきも年金は払えという。払わない恐ろしさを今の人達は知らない - ケアマネ介護福祉士のブログ
                  • 誰も知らない65歳の壁。障害→介護で自己負担軽減措置制度が? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    誰も知らない65歳の壁。障害→介護で自己負担軽減措置制度が? 誰も知らない65歳の壁。障害→介護で自己負担軽減措置制度が? そもそも障害者の保険制度は? 障害サービスは多くの人が自己負担ない? 65歳になると介護保険に切り替えの闇 実質値上げに皆さん激怒 そんな65歳の壁を軽減できる制度がある 【公式】ケアマネ介護福祉士も知らなかった制度 一自治体3人ちょっとしか使っていない計算…。 新高額障害福祉サービス等給付費の要件とは? 本人、配偶者が住民税非課税or生活保護 他の要件は? 要件一覧 詳しくはコチラ⇩⇩ あくまでも還付措置 国も考えてますね。いい方法だ…。 ケアマネ介護福祉士的には何でも申告制度という日本の体制がデジタル庁創設で変わってくれるんだよね? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 65歳を機に障害福祉サービスから介護保険サービスの利用に移った人の自己負担を軽減する制度の利用が低調

                      誰も知らない65歳の壁。障害→介護で自己負担軽減措置制度が? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!

                      多くのかたがご存知のように、国民年金の受給額はとても少ないです。40年間払い続けて満額で受給したとしても、もらえる金額は1ヵ月で約6万5000円です。 この金額で暮らしていくのは厳しいため「国民年金基金」なるものがあるのですが、「国民年金基金は掛け金が高くて無理!」と感じるかたも多いのではないでしょうか。 そのようなかたのために、国民年金には「付加年金」がかけられるようになっています。付加年金は国民年金の定額保険料に、1ヵ月400円をプラスするだけで年金額を増やせるお得な制度です。 私は10年くらい前からこの制度のことは知っていたのですが、当時は普通に働いて社保に入りたいと思っていたので、手続きに行くことはしませんでした。しかしながら最近では外へ働きに行くのはほぼ諦めたので、付加年金に加入することにしたのです。 私は役所の人に対してあまり良いイメージがなく、手続きに行くのが嫌で先延ばしにな

                        国民年金もらえる金額を増額する方法「付加年金」の手続きをしてきた - だけど生きていく!
                      • ニコ生ウォッチングのすゝめ

                        ニコ生の生態系は多様だ エリート街道を夢見ていると視野が狭くなりそこから外れると犯罪を起こしてしまう もっと人間の多様な生態を知ろう ニコ生を見れば自分も生きていていいんだと気楽な気持ちになれるはずだ ゆのんメイドカフェで働いている2x歳の女の子。 常に眼帯をし、14歳の厨二病を名乗っている。 口癖は語尾に「魔界」で一人称は「我」。配信は主に深夜帯。 『皆様こんばん魔界、我の名前は天界からきらめきし大天使、人間様をこよなく愛する厨二病のゆのんちゃんとと申し魔界、』という口上から配信が始まる。 他にも「ありがたき」「のいのい」等独特の語彙と世界観を持つ。 食べ歩き配信がメインでリスナー以外の相手にも臆する事なく自分の世界観を貫いている。 驚異の胃袋を持ち、ラーメンを5杯ほど平らげたあとにさらに唐揚げ屋で定食を完食する。 現実に疲れたらゆのんワールドに浸かることも癒しとなるはずだ。 https

                          ニコ生ウォッチングのすゝめ
                        • 障害をオープンで就労するのかクローズで就労するのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                          障害をオープンで就労するのかクローズで就労するのか? 障害をオープンで就労するのかクローズで就労するのか? 障がいを持っている事を会社に伝える 障害者枠で働くという事 勤務時間や勤務内容の配慮がある 会社にもメリット それでもクローズで働きたい理由 障がい自体を隠したい 給料が全然違う 公式ケアマネ介護福祉士的にフラットな世界が出来ればこの制度の必要性も薄くなってくる… 働き方改革の一環じゃないの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 20代で、精神障害者手帳を取得しました。 その後、障害を職場に伝える「オープン」で働き始めます。 障害者雇用促進法には、企業は働く人のうち一定の割合で障害者を雇用するよう定められています。女性は、この法律の枠組みで採用されたのです。障害者向けの就労支援サービスを活用した後、教育機関の事務職として働き始めました。 「『オープン』だと、急な体調不良でもお休みを取りや

                            障害をオープンで就労するのかクローズで就労するのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                          • 【年金不安】人生100年時代も公的年金は破たんしない!?【書評】 - 現役投資家FPが語る

                            日本の平均寿命は毎年のように過去最高を更新しています。 「人生100年時代」といわれる日本で老後の柱となるのは公的年金であることは間違いありません。 www.fpinv7.com しかし、公的年金について不安を感じている方も少なくないでしょう。 「公的年金は破たんする」「年金は保険料を支払うだけムダ」など、誤った認識から年金保険料を支払わない方もいます。 今回は、「公的年金の積立金運用は上手くいっているのか?」や「国民の半分は公的年金の保険料を払っていない?」などの疑問に答えてくれている下記の本をご紹介します。 リンク 「人生100年時代の年金戦略」田村正之 今回は、「人生100年時代でも公的年金は破たんしないのか?」という点について確認したいと思います。 公的年金の積立金運用は大失敗!? 【未納問題】国民の半分は公的年金の保険料を払っていない!? 少子高齢化でも破たんしない仕組みが公的年

                              【年金不安】人生100年時代も公的年金は破たんしない!?【書評】 - 現役投資家FPが語る
                            • 寝たきり大黒柱と年金ミイラが社会問題の8050問題が9060問題へ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              年金ミイラと寝たきり大黒柱は見えないだけでそこら中にいる日本 年金ミイラと寝たきり大黒柱は見えないだけでそこら中にいる日本 寝たきり大黒柱… 自宅で必死に… 在宅だけじゃない寝たきり大黒柱 施設でも多い… 年金ミイラはもっと恐ろしい でもよくあるニュースになってきた… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地域包括よりも『となりのチカラ』が重要な昨今…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 医療関係者の間には「寝たきり大黒柱」という俗語があるらしい。 寝たきりになった要介護者の年金が生活を支えている大黒柱という意味だ。 「パラサイト=寄生ですよね。親の年金が頼りだから、親が死んでしまったら自分も生きていかれなくなる。それが分かるもんだから精神的に追い詰められ、モンスター的行動に出ることが多いのではないでしょうか」 今回逮捕された容疑者は、母親の年金だけではなく、生活保護も受けていたようだ。 年金収入が

                                寝たきり大黒柱と年金ミイラが社会問題の8050問題が9060問題へ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 療育手帳の更新 - Que Será, Será

                                こんにちは。 先日、息子の療育手帳の更新に行ってきました。 この療育手帳、地域によっていろんな呼び方がありますね。 みどりの手帳とか愛の手帳とか。 どれも知的障害がある方が所持する手帳になります。 療育手帳の申請方法や等級なども自治体によって異なります。 私のところでは、18歳未満は児童相談所で、18歳以上は知的障害者更生相談所で申請することになっています。 そして等級はA(重度)とB(中軽度)に区分されています。 息子はずっとBで5年おきに更新手続きをしてきました。 本当は去年の夏頃の更新予定だったのですが、コロナの影響もあって1年延期してもいいという通知がきていました。 なので今年にしたのですが、去年よりも今年の方が感染者が多いでないか~い! こんなことなら去年受けておけば良かった・・・。 まぁ、去年のそのときは、きっと来年になれば今よりもましになっているだろうと考えていたので仕方ない

                                  療育手帳の更新 - Que Será, Será
                                • そして彼女は馬になった 天職より転職、辞めたい新社会人へ贈る言葉:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    そして彼女は馬になった 天職より転職、辞めたい新社会人へ贈る言葉:朝日新聞デジタル
                                  • TASさんが鬱病になると【健康保険の傷病手当金】と【失業保険の就職困難者】使用し、2年4ヶ月以上の支給期間をロマンキャンセルコンボしながら叩き出す話 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい

                                    傷病手当金+失業保険の理論値の話 傷病手当金+失業保険の理論値の話 傷病手当金のおさらい うつ病で休職許可をもらうには… うつ病で休職中になると傷病手当金の対象。半年たったら障碍者手帳を申請するツワモノさん 「就職困難者」に認定されると失業保険が300日分になる あとは失業保険給付中に職業訓練をして給付期間を延命させよう 正直言うと、その人が羨ましかったんですよ。 【追記】長期間支給だけど、早めに就職した方がいいよ。 そのほかのお金などの雑記はコチラ 傷病手当金+失業保険の理論値の話 前回、傷病手当金の話をしたので、失業後、傷病手当金+失業保険を駆使した理論値の期間をお話ししたいと思います。 前職はパワハラ環境とサーバを直接持たせるような身体的虐待によりヘルニアを煩わせられ、入院中に退職を会社に申請しました。 この状況ならリハビリが終わるまで傷病手当金を貰いながら長期間無職を満喫しながら仕

                                      TASさんが鬱病になると【健康保険の傷病手当金】と【失業保険の就職困難者】使用し、2年4ヶ月以上の支給期間をロマンキャンセルコンボしながら叩き出す話 - 老後2000万円問題解決したのでサイドFIREしたい
                                    • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目68 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                      どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで112日 精神保健福祉士の試験まで111日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2016年度💮障害問57📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:障害問52📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:障害問61📖 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:障害問56📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、第5問:障害問62📖 (1)問題について📕

                                        【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目68 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                      • 人類学の視点から「発達障害」をとらえ直す。その先に見えた日本社会の奇妙さとは? - 社会 - ニュース

                                        「発達障害の人に対し、当事者を十分に考慮せず仕事に就かせる支援が是だとされる。障害のある人への支援政策において『就労』が重視されすぎているのです」と語る照山絢子氏 発達障害本ブームというべき昨今。書店には関連書籍が山と積まれ、新刊も次々と出版されている。そんな中、フィールドワークを通したユニークな視点でこの問題に切り込んだのが『発達障害を人類学してみた』だ。 著者の照山絢子氏(筑波大学准教授)に、人類学の視点を通した発達障害のとらえ方について聞いた。 * * * ――文化人類学者が発達障害をテーマとするとき、ほかの専門家と何が違うのでしょうか? 照山 発達障害だけにフォーカスするのではなく、それを通して日本社会を見るところが特徴だと思います。 ――というと? 照山 日本社会がどういうものかが、発達障害を通して見えてくるんです。 発達障害はもちろん医学的な概念です。代表的なものとしては自閉ス

                                          人類学の視点から「発達障害」をとらえ直す。その先に見えた日本社会の奇妙さとは? - 社会 - ニュース
                                        • ひきこもりが世界共通認識へHIKIKOMORIは国をまたいで共通語 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          ひきこもりが世界共通認識へHIKIKOMORIは国をまたいで共通語 ひきこもりが世界共通認識へHIKIKOMORIは国をまたいで共通語 ◆逃げこめる「家」のある文化が生んだ、ひきこもりという現象 ◆支援を続ける中で見えてきた、「中高年のひきこもり現象」問題解決の難しさ 40代の以上の引きこもりは助からない? 1_「ひきこもり現象」が当事者家族の中で当たり前になる 2_世間体もあって誰にも知られたくない、他人に家の中を見せたくない… 3_見逃されがちな「家事手伝い」という名の女性のひきこもり 4_兄弟姉妹からの厳しい目 5_就労・自立を妨げる社会インフラの整備・理解不足 ひきこもりの剝がし屋さんも千差万別で摘発された所も多い 金銭、人権のトラブルを引き起こす所がニュースで話題になる ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 日本だけではなく、イタリアや韓国でも深刻な問題となっている“HIKIKOMOR

                                            ひきこもりが世界共通認識へHIKIKOMORIは国をまたいで共通語 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • 近況 - ニャート

                                            6月から、週3回・9:30〜15:30で就労継続支援B型事業所に行きはじめた。 障害者が使える就労系障害福祉サービスには、次のものがある。 就労移行支援 就労継続支援(A型・B型) 就労定着支援 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html 就労継続支援とは、一般企業で働くのが難しい障害者に働く機会を提供してくれるサービスだ。 A型は雇用契約を結ぶもので最低賃金がもらえるが、B型の賃金は最低賃金以下でまちまちである。 私の行っているところは時給170円くらい?(まだ賃金をもらっていないので不明) 私の持病であるパニック障害は、厳密にいうと神経症なので、単体では障害者手帳を取るのは難しい(障害年金はまずもらえない)。 しかし、上記の就労系

                                              近況 - ニャート
                                            • ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード

                                              月曜に精神障害者保健福祉手帳を受け取った。私は今年25になる予定で、大学1年の秋にADHD/ASDの診断を受けてから5年が経つ。手帳を取得したというのはひとつの節目のように思われるので、幼少期から長じるにつれて発達障害の疑いを持ち、診断を受けるまで、診断を受けたあとの生活、手帳の取得を検討して実際に受け取るまでの経緯を記しておく。手帳を取得することで得られる実利にも少しは触れると思うが、それはインターネットで調べてもらった方が早い。 とても長い文章なのだが、以下、適宜章立てしているので興味のあるところを読んでいただければと思う。 障害の診断を受けるまで 最初は診断を受けた後のこと、せいぜいここ3年くらいのことを記すつもりだったのだが、良い節目だとすべてを思い出していたら生まれてから現在に至るまでの記述になってしまった。興味がない人がほとんどだと思うし、発達障害の人には特に馴染み深い、「ふつ

                                                ADHD/ASDの発達障害者が精神障害者保健福祉手帳(3級)を取得するに至るまでのすべて - プロムナード
                                              • 生命保険加入で押さえておくべき2つのポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                生命保険について 生命保険加入事情 生命保険加入で押さえておくべきポイント 高額医療費制度 生命保険料控除 生命保険料控除(住民税) 所得税と住民税を合わせて考えると年間5.6万円が最適 YOHの考え 生命保険について 生命保険と聞くと、どのようなイメージを抱くかは人それぞれですが、多くの人にとっては、人生におけるお守りというイメージが強いですね。 ・何かあった時に金銭的な支えになる ・加入しておけば入院や手術をしても安心 このように考えておられる方が非常に多いということです。そして、このような考え方は間違いではありません。 しかし、このような人生のお守りを持つということは無料ではありません。お守りの効果を上げれば上げるほどお金がかかるということです。 ・死亡保障 5,000万円 ・入院日額 5万円 ・先進医療特約 このように手厚くすればするほどお金がかかるということです。 収入が十分にあ

                                                  生命保険加入で押さえておくべき2つのポイント - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                • 病魔と闘い作る障害乗り越えるための立ち寄りトイレNAVI-Map - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  病魔と闘い作る障害乗り越えるための立ち寄りトイレNAVI-Map 病魔と闘い作る障害乗り越えるための立ち寄りトイレNAVI-Map 障害者トイレとグーグルマップの組み合わせ? ~町と福祉を考える人?~ たか_街と福祉のプログラマーとはどんな人? 苦難を乗り越えたプログラマー 早速ですが簡単な自己紹介をお願いいたします。 【公式】アプリを作ろうと思った一番のきっかけはどのような事でした? 【公式】アプリ製作は今までもやっていたんですか? 【公式】二年間独学で?アプリ製作のためにプログラミングを勉強したんですか? 満を持してリリースしたNAVI-Mapはどんなアプリなの? 他にはないNAVI-Mapの大きな特徴 今すぐトイレに行きたい時の経路 目的地に着くまでにトイレへ行きたい時の経路 目的地の直前でトイレに行きたい時の経路 生活圏内のトイレ分布図も一覧表示 複数の目的地を経由してもトイレの心

                                                    病魔と闘い作る障害乗り越えるための立ち寄りトイレNAVI-Map - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • 「親なきあと」のこと - Que Será, Será

                                                    こんにちは。 本題の前に、前回のブログにのせたこちらのミツバチの写真。 後ろ足のところに、花粉だんごを発見!! ブログを読み返していて気付きました。 ってもしかして、皆さん気付いてました? 自分でのせておいて、気付いてないの私だけ?😅 花粉だんごは巣に持ち帰ったら、保存食になるんですね。 それにしても、立派な花粉だんごだこと! * * * さて、先日は息子の工賃支給日でした。 毎月の工賃に加え、年度末賞与までいただきました。 コロナの影響で、今年の支給から工賃も少なくなりましたが、賞与が3回あることは息子にとっても、頑張ろうという気持ちになるみたいです。 賞与は、全員決まった金額ではなく、出席率によって金額が決まっています。 今年に入ってから平日と月2回土曜日、休みなく通った息子は、満額の15000円だったようで嬉しそうに帰ってきました。 毎月の工賃8000円に加え、賞与の15000円。

                                                      「親なきあと」のこと - Que Será, Será
                                                    • 医療関連データの国際比較-OECD Health Statistics 2019- 日本医師会総合政策研究機構 前田由美子

                                                      2019 年 9 月 17 日 日医総研リサーチエッセイ No.77 医療関連データの国際比較-OECD Health Statistics 2019- 日本医師会総合政策研究機構 前田由美子  2018 年の日本の対 GDP 保健医療支出は 10.9% (36 か国中 6 位) で、 アメリカ、ドイツ、フランスよりも低い。日本、ドイツ、フランス、 カナダの対 GDP 保健医療支出は 11%前後に収束している。また、高 齢化率から見ると、 日本の対 GDP 保健医療支出や対 GDP 社会支出は 高くはない。  しかし、日本では保健医療支出が公的財源でカバーされている範囲が 広い割に税金や保険料による負担が低い。  日本の保健医療支出に占める医薬品およびその他非耐久性医療財支出 の比率は G7 の中ではもっとも高く、抑制傾向にもない。  薬剤師数、薬剤師養成数ももっとも多い。他国より

                                                      • 胃の痛い1週間だった - キラキラしてなくてもいいよ

                                                        お疲れ様です。えのきいなです。 日曜の夜ですね…。しかし1日行ったら休み!明日は給料日!お気を確かに…。 ---- ・転職うんぬん経過報告 →先週か、月曜日に上司に次の更新はせずに辞めようと思っていることを伝えました。でもまだ次何がしたいとか一切決まってないし辞めようかどうかは迷っている…と。 とりあえず「1週間よく考えてまたどう思っているか聞きましょう」となりました。優柔不断だから迷惑を掛けてしまいました… この前の金曜からずっと…1週間以上…胃が痛くて…胃が… 退職願いつでも出せます、って言ったら用意が良すぎる(笑)って言われた。そうなの?退職の意を示すときに一緒に出すもんじゃないのか…? 退職したい、は50%で、退職したくないは35%だなー、から未だにそんなに変わっていませんが、最初から答えは出てたな、とは思っています。 ---- ・キャリアカウンセラーと面談 →木曜に転職エージェン

                                                          胃の痛い1週間だった - キラキラしてなくてもいいよ
                                                        • 障害年金の申請その後 と完全ノックアウト - Que Será, Será

                                                          こんにちは。 先日は、久しぶりの投稿にもかかわらず、 たくさんのスターやコメントをいただき ありがとうございました。 先日、散歩した海岸沿い。 天気はいいのに、空が霞んでる。 これは花粉?黄砂?PM2.5? 空が青くない・・・(;一_一) 息子の障害年金申請 確か、以前の記事で障害年金の診断書を 主治医に書いてもらったとこまでは書いたような・・・(-_-;) そのあと、療育手帳が届いてから 役所に手続きに行ったのですが。 ちょうど、息子の誕生日の1か月前。 これは主治医も相談支援員さんも、 誕生日前に手続きはできると言われたから。 だけど、いざ行ってみると、 誕生日がきてから手続きしてくださいと。 なんか変更になったのかな? ということで、誕生日の当日に 改めて手続きに行きました。 だいたい、結果がわかるまで 3か月ぐらいかかるらしいです。 結果は郵送で届きましたが、 12月の始めぐらいで

                                                            障害年金の申請その後 と完全ノックアウト - Que Será, Será
                                                          • 介護施設【在宅介護は知っている情報量で負担に大きく差が出ます!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                            皆さん、こんにちは。^^ 「豊中市より介護保険負担限度額認定申請書が届きました。」 この申請書を必要書類と共に役所に提出すると、【介護保険負担限度額認定証】が発行されます。 父が入所してる老健へ提出するもので、所得額に応じて段階分けされたこの認定証があるおかげで毎月の施設費用がずいぶんと抑えられています。 これは家族側で役所に申請して発行してもらい、施設へ提出する必要があります。 【介護保険負担額認定証って何?】 介護保険負担限度額認定証は、特養・老健への入所やショートステイ利用の際に提示すると、居住費(滞在費)・食費の支払いが所得に応じた負担限度額までの自己負担となります。 残りの国が定める基準費用額との差額分は、介護保険から直接施設に支払われます。 広告 【対象者の条件】 市民税非課税世帯で、老齢福祉年金を受給されている人、生活保護を受給されている人 市民税非課税世帯で、合計所得金額と

                                                              介護施設【在宅介護は知っている情報量で負担に大きく差が出ます!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                            • Photo No.1588 / 休み明け - アラフィフいろいろありすぎ

                                                              iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯が21時半過ぎになってしまいました。いろいろと行動が遅くなってしまい、反省です。しかし倦怠感が強かったのも確か。いつものようにいろいろ終えてから、SNSとブログ巡りをしたのですが、どうにも胸がざわついて不安感がひどくて仕方なく、辛かったです。床についたのは0時半を少し過ぎた頃 中途覚醒なく眠ることができて、朝は7時の目覚ましで目を覚ましました。が、うっかりウトウトしてしまい、起き上がったのは7時半近くになってからでした。本当に危なかった…。大慌てでご飯を食べて、コーヒーを半分くらい飲んで、すぐ出発の時間。7時50分に、いつも通り部屋を出ることができました。行きの電車は今日も座れましたが、ずっと目を閉じて揺られていました。突然不安感が強くならないか怖かったけど、何とか会社

                                                                Photo No.1588 / 休み明け - アラフィフいろいろありすぎ
                                                              • 「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル
                                                                • アニメーション制作者実態調査報告書2019

                                                                  アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

                                                                  • 全てが思い通りに行くとは限らない - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                    お疲れ様です。えのきいなです。 奇跡的に早寝の習慣が少し付いている。(ここ数日)偉すぎる。今日も早く寝たいところ。あと30分で日付が変わるのでそれまで。 サクッと短めに終わります(本当か?) --- ・転職活動、終了(※長いので飛ばしていいです) →前回の更新で…翌日最終面接のところまで書いてましたね。先週の水曜日に面接してきました。 一次面接があまりにもボロボロ過ぎて自分の未熟さを思い知り、とはいえ時間もないので面接対策何をすればいいか分からず、 転職エージェントから「面接対策の時間取れます!」って連絡来たけど前回の上司の人が怖くて何聞いていいかも分からないので断ってしまいました。 まぁ落ちても失業手当貰いながらゆっくりできる期間が伸びるだけだしとりあえず行って落ちてくるかくらいのつもりで特に何も準備せず面接へ…。 引率のやたらイケメンなお兄さんに「今日は誰が面接するか聞いてますか?」っ

                                                                      全てが思い通りに行くとは限らない - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                    • 退職後の国民年金手続きをすっかり忘れていました。

                                                                      ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 先日、「【バリスタFIRE】独身セミリタイアの社会保険どうする?」という記事を書いたのですが、書きながらふと思い出したことがあります。 「そういえば私、国民年金の手続きしたっけ…?(してない)」 国民年金の手続きは原則退職日の翌日から14日以内です。 退職後、厚生年金から国民年金に切り替える場合は14日以内に手続するのが決まりです。気づいた時には一か月過ぎていました。退職日を迎えた翌日の記事には「退職後の残タスク」をまとめて掲載していたのですが、その中にも国民年金は入っていませんでした。最初から忘れてたみたいです。 関連リンク:会社を退職し、セミリタイア(本番)を開始しました。 関連リンク:【退職前の注意】健康保険証は返却する前に写真を撮っておこう! 期限を過ぎてしまったら 恐る恐る管轄の自治体に電話をして、期限日を過ぎてしまったことや

                                                                      • 個人事業主が備えるべき保険は?|所得補償保険や就業不能保険がおすすめ - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                        個人事業主が備えるべき保険は?|所得補償保険や就業不能保険がおすすめ フリーランスです。 「病気やケガで働けなくなったら・・・」と思うと不安です。 生命保険にいっぱい入っておいた方がいいですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! むやみに保険に入る必要はなし! 目的にあった保険に入るのがベスト。 フリーランスや個人事業主は、 働けなくなった場合や老後の保障がサラリーマンに比べると、全くといっていいほどありません。(くわしくは「【フリーランスやめとけ】社会保険・保障はデメリットだらけ|後悔しないための解決策あり 」で説明しています。) 普通の死亡保険や養老保険、そして医療保険では、サラリーマン並みの社会保障を得ることができません。 この記事は、個人事業主がサラリーマン並みの社会保障を得ることができる保険をご紹介しています。 ★個人が備えるべき保険については下記アプリで簡単に

                                                                          個人事業主が備えるべき保険は?|所得補償保険や就業不能保険がおすすめ - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                        • フランスにおける最低所得保障制度改革―活動的連帯所得手当RSAの概要―

                                                                          国立国会図書館調査及び立法考査局 外国の立法 253(2012. 9) 33 (allocation de parent isolé:API)という 2 つ の最低所得保障制度に代わるものである。この うち、RMI は、最低所得保障に就労支援を中 心とする社会参入のための支援である参入政策 (politique d'insertion)を組み合わせた制度で あった。しかし、この参入政策は適切に機能せ ず、批判が多かった。そこで、新たに RMI と API を統合して参入政策を強化した RSA が創 設された。 本稿第Ⅰ章では、フランスの最低所得保障制 度と RMI から RSA へと至る改革の経緯を紹 介する。その上で、第Ⅱ章では、RSA 法にお ける最低所得保障制度の概要について、第Ⅲ章 では、RSA 法における参入政策の概要につい て解説する。 また、 末尾に RSA 法の抄訳を付す。

                                                                          • コロナワクチン 日本国内の状況は 新型コロナウイルス|NHK特設サイト

                                                                            新型コロナウイルスのワクチンについて、日本国内での使用に向けた承認申請の動きや、承認の判断に向けた手続きの状況、それに日本国内での予防接種開始に向けた国や自治体の準備状況など、最新情報をまとめています。 アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、国内の日本人に行われた治験でも、海外と同様にウイルスの働きを抑える「中和抗体」の増加が確認されたことが関係者への取材で分かりました。厚生労働省は2月12日、専門家の部会を開いて承認の可否を判断する方針です。 ファイザーは日本政府と7200万人分のワクチンを年内に供給する契約を交わし、2020年12月、厚生労働省に承認を求める申請を行いました。 ファイザーは海外で4万人以上に行った治験で95%の有効性が確認されたとしていて、1月末には国内の20歳以上の日本人160人に行った治験のデータも提出しています。 厚生労働省は

                                                                              コロナワクチン 日本国内の状況は 新型コロナウイルス|NHK特設サイト
                                                                            • 身体が頑丈なんだよな - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                              こんにちは。えのきいなです。 動画の書き出しがあと2時間あります。私が記事を書き終わるのとどっちが早いか勝負です。 土曜もう終わるんですか?早…付いていけねぇ… 今回も特に書きたいことがないのでしょうもな鬱日記です。 というか9月も終わってるじゃないですか…10月かぁ~…ここまで来たらすぐハロウィンが来てクリスマスが来て年末ですよね。1年早いわ… そういや金木犀の時期ですね。 花全般、別に好きじゃないんですけど金木犀だけは結構好きです。いいにおいがするので。見た目もかわいいし。 金木犀の香水とかちょっと欲しいけどそんな金ないからな~。 --- ・健康診断の結果、例年通り →健康診断の結果が返ってきました。 2年ぶりの健康診断 引っかかったのは血液検査のみ。例年と大体数値も変わらず… 肥満率はだんだん上がってますが…着実に太っていっている… なんかヤバい病気が見つかってほしいと願ってましたが

                                                                                身体が頑丈なんだよな - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                              • Photo No.523 / My New Gear - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                FUJICA ST801 + KOMURA100mm F1.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 今日咲いていた朝顔は小さいのがひとつだけでした 今日のはじまり 新しい遊び道具 就労移行支援や職業訓練も視野に 今日の振り返り 今日のはじまり 今朝は7時35分頃起床。コーヒーを淹れていつものように朝の時間を過ごしつつ、皆さんのブログに立ち寄り…とやっていたら9時半を過ぎていました。小雨がぱらついていましたが、やはり早い時間のうちにウォーキングに出ることに 今日は買い物もないし、ここ数日のもやもや感がずっと続いているので、できるだけ歩くことに集中しました。ちょっと寄り道しましたが 今日のウォーキング中の1曲 www.youtube.com 新しい遊び道具 ウォーキング途中、ちょっと道を逸れてオフハウスに立ち寄ってみました。ジャンクで分解して遊べそうなレンズでもないかなーと思って見ていたので

                                                                                  Photo No.523 / My New Gear - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                                • Just joking. - 或る闘病記

                                                                                  お久しぶりです。 こちらの闘病期は随分と長い間更新しておらず、およそ1年3ヶ月ぶりの更新になります。 便りがないのが良い知らせ、とでも言いましょうか、本当は僕だってこんなもの書くことなくいち大学生として過ごして、Instagramばっかり更新してキラキラした生活を送りたいですよ。 そういえば今日は京都大学の卒業式だったみたいですね。めっちゃ他人事みたいに書いてるんですが、僕も今日京都大学を卒業した学生のひとりで、本来はあの場にいるはずの人間でした。はぁ。 京大の卒業式って、ご存知のようにコスプレ大会と化していて、お祭りみたいなところがあるんですよね。そういう学風が好きで参加できる日を夢見て入学したのですが、結局叶わずでした。まぁ病院で終末期患者のコスプレをしてるとでも思えばいいんでしょうけど(笑) は? みたいに思われる方多いと思いますし、自分でもよくわからんこと書いてるのはよく分かってい

                                                                                    Just joking. - 或る闘病記