並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

電子コミック 読み放題の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる

    先日書いた記事の続き。 エロ同人メインのDLSiteをやってるエイシスが上場企業のゲオ傘下であるのを知らなかった、という人が結構多かったみたいですがこれに対して記事への反応を見ると ①上場企業がエロやっていいの!?って反応がちらほら。 ②また、紹介したのが男性向けエロ同人だったせいか「女性向けエロやBLの需要はどうなっているの?」というコメントもありました。 この2点について簡単に説明しようと思います。 先に結論から 古来より新しいメディアや規格争いにおいて、エロが需要をリードしていたことは皆さんご存知だと思います。きれいごと抜きで、エロを制する者が最先端技術を制す。DMMが自社戦略を「ピンクオーシャン」と称していた話はとても有名だと思います。(現在は巨大金融企業ですが) 電子書籍でも同じです。 ①については「上場企業がやってる電子書籍サイトは全てエロやってます。というか、電子書籍市場では

      電子書籍関連銘柄のまとめ|電子書籍サイトの爆発的な成長は「エロいコンテンツが読みたい女性」の需要に応えたことが大きな要因だよねという話 - 頭の上にミカンをのせる
    • 続・ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか? | HON.jp News Blog

      《この記事は約 28 分で読めます(1分で600字計算)》 前回の記事では、2022年の電子書籍ライトノベル市場を65.1億円と試算しました。他方、出版社へのヒアリングをもとに「多めに見積もっても20億円台」と推測する声もあります。実際のところ、紙と電子のライトノベル市場はいまどうなっているのか? さらに調査・試算・考察してみました。少々長い記事なので、結論だけ見たい方は末尾の「紙と電子のラノベ市場を足すと?」をご覧ください。 電子ラノベ市場を公開情報から試算 前回の試算で筆者は「ライトノベルは同シリーズの続刊が年に複数回出ることも多く、利用頻度は他ジャンルより高い可能性もある」と示唆しておいた。つまり、利用率だけを元に試算する前回のやり方は値が低めに出ているが、電子書籍のライトノベル市場はもっと大きいはずだ、と考えていたのだ。 仮にラノベが「20億円台」なら、それ以外で420億円だが……

        続・ライトノベル市場とはなにか? 規模はどうなっているのか? | HON.jp News Blog
      • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

        《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

          2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
        • JEPA|日本電子出版協会 紙雑誌と電子コミックの現在が示す出版の未来

          2023.08.31 メディアドゥ  新名 新 2013年から2022年までの10年、これは私が出版社を辞し電子出版流通会社の経営に携わった期間とほぼ一致しますが、この間にコミックを除く紙雑誌の売上は50.2%(5507億円が2767億円)に減少し、電子コミックの売上は598.0%(749億円が4479億円)に大飛躍しました。いまや、電子コミックの売上は紙雑誌売上(コミックを除く)の1.6倍になっているのです。雑誌扱いコミックや紙のコミック雑誌を加えても、紙雑誌の4795億円に対して、電子コミックは4479億円と、ほぼ拮抗するまでに至っています。 これによって、紙と電子の全ての出版売上は2018年に底を打ち、その後は僅かですが増加傾向にあります。電子コミックの驚異的な伸びが紙出版の売上減を補って、ささやかですが余りが出たということです。実のところ2018年までのコミック全体の売上は、紙の減

            JEPA|日本電子出版協会 紙雑誌と電子コミックの現在が示す出版の未来
          • 2022年上半期出版市場(紙+電子)は8334億円で前年同期比3.5%減、電子は2373億円で8.5%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog

            《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は7月25日、2022年上半期(1月から6月累計)の書籍・雑誌分野別動向と電子出版市場調査結果を『出版月報』7月号で発表した。紙+電子の出版市場は8334億円で、前年同期比3.5%減。うち電子出版市場は2373億円同8.5%増と、伸びが鈍化している。 紙 紙の出版物推定販売金額は5961億円(同7.5%減)で、3期ぶりの減少傾向となっている。なお、出版科学研究所推計の紙の出版物販売額は取次ルートのみで、直販や書店との直接取引は含まれない。 書籍 紙の出版物のうち、書籍は3526億円(同4.3%減)。文芸、ビジネス、文庫本、新書、学参など主要ジャンルがいずれも前年割れとなり、これまで好調だった児童書も約3%減少している。 雑誌 また、雑誌は2434億円(同11.8%減)。雑誌のうち月刊誌(コミッ

              2022年上半期出版市場(紙+電子)は8334億円で前年同期比3.5%減、電子は2373億円で8.5%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog
            • 2021年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

              《この記事は約 23 分で読めます(1分で600字計算)》 新年あけましておめでとうございます。 2021年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2020年の予想と検証 2020年正月の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの逆襲 → ○ 書き手争奪競争の激化 → ○ マンガの輸出入がより活発に → ○ 児童生徒向けの電書供給が本格化 → △ 音声コンテンツ市場の拡大 → ○ コロナ禍という想定外の事態が起こったわりに、おおむね予想通りでした。いつも先読みし過ぎているので、むしろコロナ禍を受け世の中の変化が加速したことにより、正答率が上がったのかもしれません。唯一「△」を付けた「児童生徒向けの電書供給」は、2020年の時点で「本格化」まではちょっと言

                2021年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
              • 2022年紙+電子出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減、コロナ前の2019年比では5.7%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog

                《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は1月25日、2022年の出版市場(推定販売金額)を発表した。紙+電子は前年比2.6%減の1兆6305億円で、紙は6.5%減、電子は7.5%増。コロナ禍前の2019年比では、紙+電子は5.7%増、紙は8.6%減、電子は63.2%増となった。 紙 紙の出版物推定販売金額は、前年比6.5%減の1兆1292億円。うち、書籍が同4.5%減の6497億円、雑誌が9.1%減の4795億円。コロナ禍前の2019年比では、紙全体は8.6%減、書籍は3.4%減、雑誌は14.9%減となっている。 書籍は、これまで好調だった文芸書、児童書、学参、資格試験などの売れ行きが鈍化している。また、2022年ベストセラー1位の『80歳の壁』(幻冬舎)も発行部数が60万部弱と、小規模になっている。ヒットする本がシニア頼みになっ

                  2022年紙+電子出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減、コロナ前の2019年比では5.7%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog
                • お得感でヒットの原石掘り起こしへ KADOKAWAが文庫の電子版定額読み放題サービス本格開始

                  KADOKAWAと電子書店を運営するブックウォーカーが2月、1万点を超える小説の文庫などの電子版が読み放題となる「角川文庫・ラノベ読み放題」を本格始動させた。電子コミック(漫画)などで広がる定額制読み放題サービスのいわば「文字もの」版。背景を取材すると、電子書籍を取り巻く苦境と可能性の両面が見えてきた。 「角川文庫・ラノベ読み放題」は月額760円(税別)を支払えば、KADOKAWAが電子書店「BOOK☆WALKER」で販売する小説やライトノベルなどのうち、対象に指定された1万点以上が読み放題となるサービス。昨年12月から今年1月末までの無料期間を経て、2月から有料化された。 読み放題対象は随時入れ追加されるが、現在、伊坂幸太郎さんの『グラスホッパー』や森見登美彦さんの『ペンギン・ハイウェイ』といった人気作家の映像化作品が並ぶ。創刊70年の歴史を誇る文庫らしく、映画とのメディアミックスの先駆

                    お得感でヒットの原石掘り起こしへ KADOKAWAが文庫の電子版定額読み放題サービス本格開始
                  • Kindle Unlimitedをやってみて感じたメリット・デメリットを解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                    秋といえば思いつくキーワードは 食欲、運動~とかいろいろワードは出てきますが、 私はやっぱり「読書の秋」ですね。 最近は書店で書籍を購入するよりは 電子書籍で見る方が増えいいますよね。 そこで今回は電子書籍業界の現状と 「Kindle Unlimited 」の特徴・メリット・デメリットについてご紹介をしていきます (目次) 1.電子書籍業界の現状 2.Kindle Unlimitedとは? 3.Kindle Unlimitedのメリット ①様々なジャンルが読める ②高価な専門書もある ③デバイス関係なく読める ④無料体験ができる 4.Kindle Unlimitedのデメリット ①漫画やラベノは中途半端で終わる ②対象本が入れ替わる ③自分のものにはならない 5.まとめ ↓フォローよろしくお願いします❣ Follow @zaosi3 【インスタグラム】 【ピンタレスト】 1.電子書籍業界の

                      Kindle Unlimitedをやってみて感じたメリット・デメリットを解説 - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                    • 2021年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                      《この記事は約 25 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想を検証しつつ、2021年を振り返ります。 2021年概況 出版科学研究所「出版月報12月号」によると、2021年1~11月期の紙の出版物推定販売額は1兆1049億円で対前年比0.4%減。コロナ禍前の2019年1月~11月期からは2.2%減となっています。上半期はプラスで推移したものの、下半期はマイナスが続いているとのこと。 12月の数字はまだ締まっていませんが、2021年の着地は1兆2100億円台、対前年比約1%減の見込みです。前年実績から計算すると1兆2114億円前後となります。紙の書籍は約2%増と2006年以来15年ぶりのプラス、雑誌は約3%減となる見込みです。同じく前年実績から計算すると、書籍が6794億円前後、雑誌が5409億円前後となります。

                        2021年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                      • 2019年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                        《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、2019年の年初に書いた出版関連動向予想を検証しつつ、2019年を振り返ります。 2019年概況 まず、2019年の概況から。出版科学研究所が年末に発表した2019年通年の紙の出版物推定販売額は、1兆2400億円という予測になっています。コミックスを含む雑誌は5600億円前後、書籍は6800億円弱で、書籍と雑誌の販売額差は1200億円程度にまで広がっています。 雑誌市場のピークは1997年の1兆5644億円で、約3分の1に。書籍市場のピークは1996年の1兆0931億円で、約3分の2になっています。また、金額返品率は1月から11月の累計で書籍が35.9%(0.5ポイント減)、雑誌が43.3%(0.8ポイント減)と、2018年よりは改善しています。 なお、ここまでの数字はすべて伝統的

                          2019年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                        • 8月16日は 電子コミックの日 ebook japan って結構充実してますよ!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                          ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 今回の妄想カタログのテーマは 8月16日は電子コミックの日 ebook japan って結構充実してますよ!? Google で「8月16日 何の日」と調べてみました。 そしたら、Googleが回答してくれた中に 「電子コミックの日」がありました。 詳しく調べてみると、総合電子コミックサイト「コミックシーモア」が2004年8月16日からサービスの運営を行っているNTTソルマーレ株式会社が記念日に制定しています。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) ▶「電子派」が「紙派」を上回る!!! webメディア「otalab」が47都道府県の10代以上の男女2,820人を対象に、2022年9月1日~2022年9月12日の期間で「漫画の利用実態調査」を行いました。 その中で、『Q.漫画を読むな

                            8月16日は 電子コミックの日 ebook japan って結構充実してますよ!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                          • 【保存版・随時更新】読書管理だけじゃない!読書や本に関するサービス・サイトまとめ【分類つき】 - 本から本へつながる書評ブログ『淡青色のゴールド』

                            こんにちは。書評ブロガーのdaisuketです。いつもお読みいただきありがとうございます。本記事では「【保存版・随時更新】読書管理だけじゃない!読書や本に関するサービス・サイトまとめ【分類つき】」と題し、読書や本に関わるWebサービスを紹介していきます。分類ごとにサービスを掲載し、各分類ごとにサービスの特徴や選び方のポイントなどを紹介する記事です。読書がすでに日常の一部になっている方にはさらにその読書生活が豊かになるサービスを、これから読書を趣味にしたいと考えている方には読書の世界をより味わい深くしてくれるようなサービスを、それぞれ選ぶための参考にしていただけると幸いです。 本記事作成の動機 まとめを作成する上でのサービスの選定・分類基準 サービス・サイト分類 サービスの組み合わせ方、選び方 ①どのように読むか ②どのように管理するか ③新しい本との出会いをどのように得るか ④他の読み方を

                              【保存版・随時更新】読書管理だけじゃない!読書や本に関するサービス・サイトまとめ【分類つき】 - 本から本へつながる書評ブログ『淡青色のゴールド』
                            • 【U-NEXT】無料トライアル申込方法・手順を解説。 - 2221blog

                              U-NEXTの見放題気になるわ… 無料体験実施中だしな… 今日はこんな悩みを解決します。 ボク自身もU-NEXT未体験で同じ悩みを持っています。今日は実際にU-NEXT無料体験に申込んでみるので、その手順をご紹介します この記事の内容 ①U-NEXTとは ②U-NEXT無料体験申込手順(3分で完了) この記事を読み終えると、悩まずサクッと簡単に申し込みでき、31日間映画見放題です😌 U-NEXTの無料トライアルに申込方法を解説 U-NEXTとは U-NEXTの料金 U-NEXTの特徴は? U-NEXT31日間無料トライアル申込方法・手順 U-NEXT無料トライアル申込方法・手順まとめ U-NEXTの無料トライアルに申込方法を解説 U-NEXT HPより引用 U-NEXTとは U-NEXTはこんな感じ。 「ないエンタメがない」U-NEXTとは、映画・ドラマ・アニメなどが定額制見放題で、コン

                                【U-NEXT】無料トライアル申込方法・手順を解説。 - 2221blog
                              • auブックパスが期間限定で無料に、auユーザー以外も利用可能 新型コロナウイルス感染拡大で - こぼねみ

                                これはかなり太っ腹!! auブックパスが期間限定で無料となっています。 KDDIは、2020年3月9日から3月28日の間、新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、読み放題プラン「ブックパス読み放題プラン(総合コース/マガジンコース)の月額情報料を無料で提供することを発表しました。 ブックパスはau回線の契約の有無にかかわらず利用できる読み放題サービス。 無料で取得できるau IDと決済登録があれば使うことができます。 今回提供された無料施策を適用させるには、3月9日12:00から28日23:59の期間中に、ブックパスサイトのメニューから読み放題プラン(総合)入会にアクセスし、有料会員登録を行ってください。 なお有料と表示されますが、3月28日まで無料で利用でき、3月29日に自動退会となります。 自動的に解約されるなら、解約し忘れても安心です。 ブックパス | 電子書籍・電子コミック au

                                  auブックパスが期間限定で無料に、auユーザー以外も利用可能 新型コロナウイルス感染拡大で - こぼねみ
                                • 2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                  《この記事は約 61 分で読めます》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想1 2022年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2022年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/32010を検証しつつ、2022年を振り返ります。 2022年概況 出版科学研究所「出版月報12月号」2 出版月報 2022年12月号〈出版科学研究所(2022年12月25日)〉 https://shuppankagaku.shop-pro.jp/?pid=172110451によると、2022年1~11月期の紙の出版物推定販売額は1兆0319億9900円で、前年同期比6.6%減でした。コロナ禍前の2019年1月~11月期からは8.7%減となっています。うち、書籍は5974億7900万円で前年同期比4.6%減、雑誌は4345億220

                                    2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                  • U-NEXTのメリット・デメリットから解約方法まで徹底解説!

                                    日本最大級の動画配信サービスであるU-NEXTは、映画・ドラマ・アニメなどの幅広いジャンルの動画配信サービスに加えて電子書籍の配信も行っております。 さらには、公開・放送されたばかりの最新作を含む3万本以上のレンタル作品などもあったりと、このコンテンツの充実ぶりには驚かされます。 また、様々な動画配信サービス(VODサービス)がある中で、U-NEXTが持つ魅力とは一体何なのか?をここでは紹介していきますね。 U-NEXTとは? 日本におけるSVOD(定額制動画配信)サービスのパイオニア的存在のU-NEXTは、2007年にサービスを開始して以来、市場シェア・取り扱い作品数ともに著しい成長を遂げ、業界屈指のシェアを有しております。 また、コンテンツは定額制の見放題プランに対応した見放題作品と、一本の視聴ごとに課金される作品とに分かれます。 U-NEXTの料金設定 どうしてもU-NEXTを契約し

                                    • 2021年紙+電子出版市場は1兆6742億円で3年連続プラス成長 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog

                                      《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は1月25日、2021年の出版市場規模を発表した。紙+電子出版市場(推定販売金額)は、前年比3.6%増の1兆6742億円。紙が1.3%減と小幅なマイナスに対し、電子が18.6%増と引き続き拡大した結果、3年連続のプラス成長となった。 紙 紙の出版物推定販売金額は、1.3%減の1兆2080億円。うち、書籍が2.1%増の6804億円、雑誌が5.4%減の5276億円。書籍は15年ぶりの増加となった。上半期は、2020年がリアル書店休業の影響で落ち込んだのに対し、2021年は巣ごもり需要が続いてプラスで推移。下半期は、コロナ禍が落ち着いた秋以降は、マイナスになっている。 書籍は、児童書、文芸書、中学学参、語学・資格書などが好調。返品率は32%まで改善した。また、書籍全体の価格上昇傾向も販売金額の上乗せ

                                        2021年紙+電子出版市場は1兆6742億円で3年連続プラス成長 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog
                                      • 出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム

                                        22年2月の書籍雑誌推定販売金額は1079億円で、前年比10.3%減。 書籍は677億円で、同5.7%減。 雑誌は402億円で、同17.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌が335億円で、同18.8%減、週刊誌は67億円で、同6.4%減。 返品率は書籍が29.5%、雑誌は39.8%で、月刊誌は38.9%、週刊誌は43.7%。 雑誌は6ヵ月連続二ケタマイナスで、コミックス売上の落ちこみが大きい。 書店売上も書籍、雑誌の定期誌はいずれも10%減で、今後の書店動向もコミックス売上次第という状況を迎えつつあると考えられる。 それもあって、1と2のコミック市場も注視すべきであろう。 1.『出版月報』(2月号)が特集「コミック市場2021」を組んでいる。 その「コミック市場全体(紙版&電子)販売金額推移」と「コミックス・コミック誌推定販売金額推移」を示す。 ■コミック市場全体(紙版&電子)販売金額推移(単位:

                                          出版状況クロニクル167(2022年3月1日~3月31日) - 出版・読書メモランダム
                                        • 両利きの経営でDXの推進を――早稲田大学 ビジネススクール 根来龍之教授

                                          アイティメディアが主催するライブ配信セミナー「ITmedia DX Summit vol.10 デジタルで世界はもっと良く変えられる」のDay1の基調講演には、早稲田大学 ビジネススクールの根来龍之教授が登場。「DXと両利きの経営」をテーマに、デジタルトランスフォーメーション(DX)の考え方と課題、その克服方法などを講演した。 製品やサービスのデジタル化は3段階で考える DXには、いろいろな考え方があるが、私は、デジタル技術を使って、顧客への価値の提供を変革し、必要であればビジネスモデル全体を変革する取り組みと考えている。そうすると、企業が事業活動を通じてパートナーとともに製品やサービスを作り、顧客に提供し、顧客は製品やサービスを使って活動するという単純なモデルで、製品やサービスのデジタル化を考えることができる。 2000年ごろから、すでに普及しているコンビニのマルチメディアステーションは

                                            両利きの経営でDXの推進を――早稲田大学 ビジネススクール 根来龍之教授
                                          • 2023年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                            Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(陸上競技のトラックを走っている2本足の白いウサギが、緑竜に追い抜かれそうになっているイラスト) 《この記事は約 56 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想1 2023年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2023年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/38390を検証しつつ、2023年を振り返ります。 2023年概況 まず概況から。出版科学研究所「出版指標マンスリー・レポート」2 出版指標マンスリー・レポート〈出版科学研究所オンライン〉 https://shuppankagaku.com/monthly-report/2023年12月号によると、2023年1~11月期の紙の

                                              2023年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                            • 2019年版:スマートフォン利用者実態調査

                                              MMD研究所は、株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、第22弾として「2019年版:スマートフォン利用者実態調査」を実施致しました。スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女2,712人を対象に2019年12月26日~12月27日の期間に調査を実施しました。 【調査結果サマリー】 ■ スマートフォンの利用時間「2時間以上3時間未満」が21.8%、「1時間以上2時間未満」が16.9% ■ スマートフォンの一日平均利用、キャリアメールは3.2回、SMSは4.0回、LINEは10.2回送信 ■ 最もよく利用するアプリの上位は「SNS、動画、コミュニケーション」 ■ Instagramの閲覧「ほぼ毎日」が68.6%、フォローしているカテゴリー人気は「有名人」 ■ 現在利用している音楽アプリの上位は「Amazon Musi

                                                2019年版:スマートフォン利用者実態調査
                                              • 2019年度の市場規模は3473億円、2年連続の20%超の成長『電子書籍ビジネス調査報告書2020』8月21日発売

                                                2019年度の市場規模は3473億円、2年連続の20%超の成長『電子書籍ビジネス調査報告書2020』8月21日発売 インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)のシンクタンク部門であるインプレス総合研究所は、電子書籍市場の動向を調査し、電子書籍に関する調査結果を発表いたします。また、本調査結果の詳細は、新産業調査レポート『電子書籍ビジネス調査報告書2020』(https://research.impress.co.jp/ebook2020)として発行し、2020年8月21日(金)に発売(予約受付中)いたします。 本調査は、「出版社」「電子書籍ストア」「取次事業者」「通信事業者」「コンテンツプロバイダー」「インターネット広告事業者」等の主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査、ユーザーへのアンケート等を分析したもので

                                                  2019年度の市場規模は3473億円、2年連続の20%超の成長『電子書籍ビジネス調査報告書2020』8月21日発売
                                                • 【変化する読書のカタチ・前編】若者は「活字離れ」していない!?社会変革の可能性を秘める電子書籍。 | OTEMON VIEW

                                                  新型コロナの外出自粛の影響で、書籍の無料公開が広がったことで、「電子書籍」の存在感が増しています。そこで、電子出版の普及や図書館改革に取り組んでいる、日本出版学会副会長・日本図書館協会出版流通委員でもある、国際教養学部の湯浅俊彦先生に話を聞きました。 今回は電子書籍と、デジタル化が進むことによって生まれた新たなサービスがテーマです。 電子書籍の現在 撮影用にデザイン作成した漫画本を使用しています。本物ではありません。 使用されているイラストは、素材製作者の著作物を使用しています。 電子書籍は「まだ早い」!? (編集部)今回は電子書籍の役割を振り返りながら、未来の図書館のあり方についてお聞きしたいと思います。日本では電子書籍がどのくらい普及しているのでしょうか? (湯浅先生)電子書籍には社会変革を起こして、新しい文化を創り出す力があるんですよ。電子出版は、1990年代から世界的にまず学術分野

                                                  • 漫画村代わりの海外漫画違法サイトは無料で安全に日本語で読めるか?後継おすすめを紹介! | たかたろうのエンタメブログ

                                                    こんにちは、たかたろうです。 今回は、漫画村の代わりに海外漫画違法サイトは無料で安全か?日本語で読めるか最新情報をおしらせします。 漫画村は無料でたくさんの漫画が漫画村の代わりに読めることで、大勢の利用者がいたようです。 それが2018年に摘発、漫画村は閉鎖されました。 無料漫画サイトの漫画村はもう見ることはできないのでしょうか・・? それが、漫画村の代わりになる海外無料漫画違法サイトは次々に誕生しては閉鎖されの繰り返しです。 ならば、海外漫画違法サイトなら漫画村代わりにどうかと調べました。 そこで無料漫画サイトの漫画村代わりの海外漫画違法サイトを紹介します。 また、日本語で無料で読めるか最新情報も調べました。 100近くの協力電子書店で、本日より『海賊版、ダメ、絶対。~「STOP! 海賊版」漫画描きおろし 16 作品集~』無料配信開始!(発行元:出版広報センター) 配信書店リストはこちら

                                                    • 2022年版:スマートフォン利用者実態調査 第1弾

                                                      トップページ 調査データ アプリ 最もよく利用するアプリは「動画」「QRコード決済」「SNS」 Twitterが有料化/終了した場合次に利用すると思うサービスは「Instagram」「LINE」 マイナンバーカードの所有率は55.5%、申請は「市役所窓口(44.0%)」「スマートフォン(43.2%)」 最もよく利用するアプリは「動画」「QRコード決済」「SNS」 Twitterが有料化/終了した場合次に利用すると思うサービスは「Instagram」「LINE」 マイナンバーカードの所有率は55.5%、申請は「市役所窓口(44.0%)」「スマートフォン(43.2%)」 MMD研究所は、株式会社フォリウムが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女2,231人を対象に2022年12月9日~12月1

                                                        2022年版:スマートフォン利用者実態調査 第1弾
                                                      • U-NEXTで「次にくるマンガ大賞2020」ノミネート作品を無料で読めるキャンペーンがスタート! | 電子コミックONLINE

                                                        ノミネート作品が最大7話まで無料で試し読みできる このたび、「次にくるマンガ大賞2020」のノミネート作品が発表され、ユーザー投票が開始されたことを受け、動画配信サービス「U-NEXT」にて対象作品を無料で読めるキャンペーンがスタートしました! 「次にくるマンガ大賞2020」は日本最大級のWebマンガサービス「ニコニコ漫画」と、本とコミックの情報誌「ダ・ヴィンチ」が共同開催する、マンガファンのためのファンによるアワード。 同賞は“次にブレイクしそうなマンガを発掘する”を目的としており、投票者の“目利き力”が鍵となる稀有なアワードです。 目利き力を働かせながらU-NEXTでノミネートされた作品をチェックして、推し作品を発掘しましょう♪ ▼ キャンペーン期間 6月19日(金)~7月3日(金) 無料キャンペーン対象作品コミックス部門▼ 作品一覧 https://video.unext.jp/ca

                                                          U-NEXTで「次にくるマンガ大賞2020」ノミネート作品を無料で読めるキャンペーンがスタート! | 電子コミックONLINE
                                                        1