並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

電子辞書 小学生の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    本書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法の本のWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻(派生巻も含めると全8巻)構成で、これは第1巻です。 それでは、さっそく、サイエンス誌に掲載された論文を解説します。 (サイエンス誌は、ネイチャー誌と双璧をなす、世界最高峰の学術誌です) この論文からは、学習効率に関する重要ポイントをいくつも学べます。 本書は、基本的には中学生でも読めるように書いてあります。 実際、本書をある中学3年生の女の子に読んでいただいたところ、たいへん好評でした。 実際に期末試験の成績も上がり、志望校にも合格し、ご両親も喜んでおられました。 では、以下、論文の解説をどうぞ。 ■カーピキー2008実験 たとえば、英語

      最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    • 大人もできる英語脳の作り方!英語脳の感覚を鍛える効果的な勉強法

      「子供のうちから英語を勉強しないと英語脳にはなれないの?」 「大人になってから英語脳を作るのは無理?」 このような考えから、なかなか英語の勉強に本腰が入らない人も多いのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、英語脳は大人になってからでも、充分に作ることができます。 ただし時間さえかければ、必ず、誰でも、英語脳を手に入れられるわけではありません。 もしもあなたが英語脳を目指していて「ずっと英語の勉強をしているのに、自分は英語脳とはほど遠い状態だ」という自覚があるのならば、少しだけ意識を変える必要があります。 この記事では「そもそも英語脳って何?」というところから、大人の学習者が英語脳になるまでの効率的な学習方法や、気をつけたいポイントをお伝えしていきます。 無料で試せるアプリやYouTubeも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 しっかり勉強に取り組んで英語脳を手に入れま

        大人もできる英語脳の作り方!英語脳の感覚を鍛える効果的な勉強法
      • 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode

        かつて、窓の杜や Vector へウキウキでダウンロードしに行ったような「フリーソフト(フリーウェア)」たち。これら「フリーソフト」たちの中には、利用についての明示的な許諾がないソフトが多く存在する。 これらの公式な入手手段が生きている間は何も問題はない。しかし最近は、サイトが閉鎖されるばかりか、連絡先すらわからず困るケースが多くなっている。このように公式の配布手段が失われると何が困るのか。そこには大きく2つの問題がある。再利用の許諾を欠くことと、ソースコードがないことだ。 2022/12/29 追記: unasuke が「コードを公開する側」から見て同じ話題を解説した記事を公開しているので、私の記事とは別な視点が欲しい、あるいは疑問を持った方がいれば是非こちらも参照して欲しい。 blog.unasuke.com 問題1. 再利用の許諾がない(あっても曖昧) 再利用の許諾が書かれていなけれ

          失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode
        • 宿題は人工知能にやらせる今どきの小学生。中国政府は宿題をAIにやらせることを禁止 - 中華IT最新事情

          中国共産党中央弁公庁と国務院は、「義務教育段階の生徒の家庭学習と校外課程の負担のいっそうの軽減についての意見」を公開した。内容は、「拍照捜題」を禁止するものだ。これを受けて、多くの学習アプリが拍題捜答機能を停止させていると青少年教育新聞が報じた。 宿題は人工知能にお任せの今どきの小学生たち 拍照捜題とは、学習アプリの人気機能で、宿題をするときに便利な機能。プリントなどの問題を、アプリ経由でスマホで撮影すると、その内容をAIが解析し、解法と答えを表示してくれるというもの。同じ問題が見つからない場合は、類似の問題の解法と答えを表示してくれる。 本来は、自分で解けない問題を調べるためのものだが、学習アプリの競争が激しくなる中で、解答を直接表示するようになり、多くの学生が、学習アプリが表示する解法と答えを丸写しして提出することが増え、教師や父兄の間で問題になっていた。 ▲学習アプリ「作業帮」の拍照

            宿題は人工知能にやらせる今どきの小学生。中国政府は宿題をAIにやらせることを禁止 - 中華IT最新事情
          • 漢和辞典が「絶滅」してしまう? 窮状伝えた投稿拡散、心配広がる...その現状を出版社に聞いた

            漢和辞典は将来的に「絶滅」してしまうのか――。2022年8月上旬、こんな心配の声がインターネット上に飛び交った。 きっかけは、編集者だというユーザーのツイートだ。投稿によれば、漢和辞典の売れ行きは厳しく、内容を改訂できる編集者もほとんどいないという。SNS上では「漢和辞典無くなったら困る」などと動揺する声が相次いだ。 実際、現在の漢和辞典の売り上げはどうなっているのか。改訂の予定はあるのか。漢和辞典を出版する小学館と三省堂、漢字・日本語検索サイト「漢字ペディア」を運営する日本漢字能力検定協会に話を聞いた。 漢和辞典の改訂は難しい状況なのか 漢和辞典とは、漢字・漢語の読み方や意味について説明する辞典だ。漢字の画数や部首、筆順、音訓読み、意味、語源などが一般的に記されている。紙の辞書だけでなく、電子辞書やアプリ辞書、ウェブ辞書といった形のデジタル辞書も存在する。 話題の発端になったのは、編集者

              漢和辞典が「絶滅」してしまう? 窮状伝えた投稿拡散、心配広がる...その現状を出版社に聞いた
            • 私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ

              昨年の秋、私は病室にいた。 24歳といういい歳をした大人が、大声で泣きじゃくり、何人もの看護師さんがかわるがわる慰めに来る。「お願いです、退院させてください」そうせがむ私に、しまいには別の科のお医者さんまで私を説得に来た。 なぜ、私がそこまで退院したかったのか。 理由はただ一つ、お金がなかったからだ。入院費を払えば無一文になる。明日の見えない不安から、私は我も忘れて泣き続けた。 ー私は、実家が家賃1万5千円の県営住宅、父の年収が100万円という貧困家庭で育った。 父は精神障害に加え、複数回の事故による手術で身体が弱い。両親とも超貧困家庭育ち。親戚もみな貧乏で、ほぼ中卒だった。 そんな生い立ちの私は、小さい時から、 "いつ生活がどうなるかわからない恐怖感"、 "受けたい教育や投資が受けられない悔しさ"を何度も感じて生きてきた。 父の入院や失業など、あらゆる困難に翻弄されるたび、胸が潰れるよう

                私が"普通"と違った50のこと〜貧困とは、選択肢が持てないということ〜|ヒオカ
              • 英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                はじめに 今回は英単語の覚え方・コツを考えていきます。第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づいて効果的な英単語学習方法を紹介していきます。どれぐれいの語彙が必要なのか、どれぐらい深く学習するべきかという基礎知識を確認した後で、第二言語習得研究・脳科学研究に基づく学習のヒントの事例や研究を紹介していきます。最後に学習スタイル診断を紹介するので、自分に合った学習戦略み基づいて英単語学習をぜひはじめてみてください。 第二言語習得研究から考える英語学習方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる実践トレーニングはこちら↓↓ www.sunafuki.com シャドーイングの実践方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com パターンプラクティスの正しいやり方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「脳科学的に正しい英語学習法」 「英語の学び方入

                  英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                • いいコンピューターおじさんになりたい - Zopfcode Essay

                  僕は将来、「いいコンピューターおじさん」になりたい。いいというのは何を指しているか。わかりやすい話が、人当たりがよくて、インターネットでも人格者で、技術のことをよく知ってるけどおごらなくて、常に対等な視点で話してくれるおじさんだ。 人当たりが良くて、ネットでも人格者 人当たりが良いというのは抽象的な概念だ。表情、立ち居振る舞い、服装…などなど、総合評価になる。だから、自らの行動を常に客観的に見て、改善していく訓練を続けなければならない。 現実で話すといい人なのに、ネットだとイヤな感じの人は多い。自分も今はまだマシになったと信じたいが、学生のころは半分失言みたいな日本語を Twitter に吐露していた。そして後年見返して最悪な気分になり、ばっさり消した。2ch は半年 ROM れば良かったが、攻撃性を消し、どんな人にも変な解釈をされない倫理フィルターを育てるには5年以上かかった。人間という

                    いいコンピューターおじさんになりたい - Zopfcode Essay
                  • 文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話|shunx|note

                    リフレッシュの方法って、人それぞれです。運動とかサウナとか寝るとか旅行とか。 ぼくは、書くことでスッキリするタイプ。 思い悩むことがあったり、逆に嬉しいことがあったり、とにかく頭の中を浮遊するワードが増えてきたらノートに書く、いや書き殴るって感じです。 論文みたいに理屈っぽいときもあれば、想うままに箇条書きの時も、小学生みたいな拙い文章の時もあります。 とにかく何でもいいんです、書ければ。頭の中に浮かんでるものを吐き出すって感じで。 すると、不思議と頭がスッキリします。 これを今までノートでやったり、パソコンで打ったりしてたのですが、最近このリフレッシュ法にもってこいな道具をゲットしました。 それが、キングジムのデジタルメモ「pomera」です。 ガチでただ書くためだけの道具「pomera」事務用品で有名なキングジムから発売されている「pomera」は、実は初代モデルから10年以上も愛され

                      文章を書くためだけの道具「pomera」を買ったら、頭がすっきりした話|shunx|note
                    • 小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記

                      習い事にかける平均費用は?人気の習い事は? 一人あたり一か月いくら?いくつ習い事をする? どんな習い事が人気?運動系・音楽系・お勉強系をバランスよく? 小学生が通う公文や塾の費用は? 低学年一人っ子家庭の場合 習い事は変化する ピアノ 英会話 スイミングスクール 通信教育 コロナ前より習い事の費用が減った 高学年は通塾するかどうかで費用が大きくかわってくる 習い事以外の教育関連出費 検定料 書籍代 交通費・外食代 コピーにかかる費用や文房具など 初期にかかった費用 今回は教育費の話です。 以前、貯め代 (id:tameyo)さんから次のようなコメントを頂いていたので、教育費について書いてみたくなりました。 チャレンジ3年生9月号の特別教材『言葉じてん500』・『自分でまるつけの書』など - 知らなかった!日記 [😃😃😃] [勉強になります(・▽・)] チャレンジ3年生、充実しています

                        小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記
                      • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

                        株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

                          第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
                        • 絵本世界の食事25『日本のごはん』で日本の食文化を知り考える~知的好奇心をくすぐる絵本を - 知らなかった!日記

                          「日本のごはん」とはどんなものか? 外国の人に説明できる? 軟水と硬水の違いによる調理の違い 海外の料理を日本独自にアレンジした始めた時期とその料理 一週間の晩ごはんの例 日本のキッチンがスッキリしない理由 大人も勉強になる行事と稲作と食のつながり 朝ごはんは、「パン」?「ごはん」? 世界を知ることができるシリーズ絵本 世界の食事シリーズ 世界の子どもたちの生活シリーズ 知的好奇心をくすぐる絵本は子どもの「勉強が好き」につながる 今回は子どもが読んでいた本のひとつを紹介します。 「日本のごはん」とはどんなものか? 外国の人に説明できる? 外国の人に日本のごはんってどんなものか聞かれたら、どんな風に答えますか? 外国の人は、日本のごはんというと、寿司やてんぷら、すき焼きを思い浮かべられますよね。でも、日本人である私たちは、それは日常のごはんではないから、少し違和感を覚えませんか? そんな時に

                            絵本世界の食事25『日本のごはん』で日本の食文化を知り考える~知的好奇心をくすぐる絵本を - 知らなかった!日記
                          • 勉強はできなかったけれど、漫画は読んだ。ファミコンもした。そしたら勉強できるようになった。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                            こんにちは、毎日ただ続けているだけじゃダメというサイトを見て、奮起したり落ち込んだりの毎日系ブロガーふつ映です。 今週のお題「一気読みした漫画」 ある方の記事を読んで、小さい頃を少し思い出しました。 僕は世間でいうバカでした。体が弱いというのもあったのか、休みも多かったようで、勉強できない子。成績は(その頃は5段階)4というのは見たことがなく、1・2もたくさんありました。別に1というのがダメとかも感じることなく、4なんて誰かとっている人がいるんだろうか、ぐらいの感覚で、1ってけっこう珍しいというのも後で知ったものです。他人の成績を見るという関心すらなかったですね。音楽も1という芸術性もなし、父が絵がうまかったのに、美術はダメ。途中、うまく書ける時期もあったような気がしますが、アメトーークの絵心ない芸人を見ると笑ってしまうけど、僕はそっち側だなと、動物は同じ向きしか書けないなと。 家で勉強は

                              勉強はできなかったけれど、漫画は読んだ。ファミコンもした。そしたら勉強できるようになった。 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                            • 《英語育児》英単語はイメージで覚える! 〜我が家は英語から日本語の語彙を増やしていました - まったり英語育児雑記帳

                              先日、英検の過去問をちょっとだけやってみた記事を書いたのですが、 www.pandamama-eigoikuji.xyz YUKAHISA(id:YUKAHISA)さんからいただいたコメントに、「英語の前の日本語の語彙力のトレーニング」について質問がありました。 どうもありがとうございます。 確かに、英検の問題には、子供にとって日本語でもよく分からない単語が出てきますね ( ̄◇ ̄;) 長男が英検2級を受験する時に問題集を買ったのですが、書いてある内容から説明しなければいけない問題もありました。 「7日間完成 英検2級 予想問題ドリル」 【CD2枚付・音声アプリ対応】7日間完成 英検2級 予想問題ドリル 5訂版 (旺文社英検書) 単行本(ソフトカバー) – 2019/8/8 旺文社 (編集) Amazon 楽天 こちらの問題集、内容が難しめで使うのを断念したのですが、 書いてある内容を噛み砕

                                《英語育児》英単語はイメージで覚える! 〜我が家は英語から日本語の語彙を増やしていました - まったり英語育児雑記帳
                              • 小学生用英語辞典で最大の収録数16,690項目!『新レインボー小学英語辞典』第6版が新発売 ~入学・進学祝いにおすすめ - 知らなかった!日記

                                目次 クリスマスプレゼントに ~2019年12月10日初版の最新のものを 現在販売されている小学生用の英語辞典の中では最大の項目数 図書カードが全員もらえる応募券付 2冊購入で500円分の図書カードが必ずもらえる 入学・進学のお祝いに「国語辞典」「漢字辞典」をまとめて購入、プレゼントも! 文字が大きく見やすい!フルカラーでイラスト豊富・すべてにふりがなつき! 発音(フォニックス)の解説から 「絵辞典」で英語を習ったことがない子を英語学習の世界へ 使いわけイラスト 会話表現 疑問をもちやすいところ・異文化解説のコラム 小学英語を予習できるコーナーがある 不規則変化もバッチリ 「書く」練習を促す単語帳付き 無料ダウンロードできる音声付き ~USBでCDラジカセへ タッチペン付きの辞書の次の辞書に なぜ、中学生用の辞書を買わなかったか 補助的に大人用の電子辞書を使う予定 クリスマスプレゼントに 

                                  小学生用英語辞典で最大の収録数16,690項目!『新レインボー小学英語辞典』第6版が新発売 ~入学・進学祝いにおすすめ - 知らなかった!日記
                                • 小学生が読む太宰治 〜『走れメロス』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳

                                  長男が毎朝取り組んでいる NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」、 4月は毎週金曜日の日本文学が『走れメロス』でした。 1日たったの5分間。辞書がなくても「読めた」「聞けた」を毎日体感! と番組紹介にあるように、「読む」ことはもちろん、聞く事で「多聴」も出来る番組なのです 。 曜日ごとにテーマが変わるので、日本文学以外にも「落語」や「世界の国」について英語で触れる事ができます。 そして毎週金曜日の「日本文学」、太宰治『走れメロス』です。 こちらはNHKのCDブックとしても出版されています。 "Run, Melos!" and Other Stories NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers "Run, Melos!" and Other Stories Daniel Stewart (監修), NHK (編集) ムック – 2019/9/

                                    小学生が読む太宰治 〜『走れメロス』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳
                                  • 《英語育児》「ピクチャーディクショナリー」と「英語辞典」 - まったり英語育児雑記帳

                                    GW中は、家にこもって掃除や片付けをボチボチと進めています。 本棚を整理していると「こんな本あったな〜」と、 忘れていた本が続々と発見されるわけですが^^; その中でも大物、「ピクチャーディクショナリー」と「英語辞書」が6冊も出てきました! 購入当初は何かと活用していたのですが、だんだん隅へ追いやられ…、今では存在を忘れかけられている状態です(汗) 思えば電子辞書を導入したのも、「ピクチャーディクショナリー」離れの大きなな要因でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし、 改めて中身を見て「ピクチャーディクショナリー」の良さを実感。 「英語辞書」も使わないのはもったいない! ということで、今後の英語学習に活用していくことにしました。 そんな我が家の「ピクチャーディクショナリー」&「英語辞書」を紹介してみたいと思います。 子供向けから定番ものまで「ピクチャーディク

                                      《英語育児》「ピクチャーディクショナリー」と「英語辞典」 - まったり英語育児雑記帳
                                    • 長男 (小5) 英検に向けての学習 〜『Core1900』の取り組み - まったり英語育児雑記帳

                                      長男が英検準1級の受験を決めて、『Core1900』の学習を始めました。 とはいえ、まだ小学生。 どう勉強を進めていくかは私が考えて、しっかりお膳立てしてから開始しました。 まず、Boss先生(id:yurute)おすすめのこちら。 「Success With Reading Tests, Grade 5」 Scholastic Success With Reading Tests, Grade 5 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon もう何度もご紹介していますが、小学5年生向けの読解ワークです。 Grade 5ともなると、分からない単語が多くてスラスラとはいきませんでしたが、内容が面白いという事も手伝って一通り読み終わりました。 ボキャブラリーのページもしっかり取り組んで欲しかったのですが、そこは流す程度で終わらせていました…。 (

                                        長男 (小5) 英検に向けての学習 〜『Core1900』の取り組み - まったり英語育児雑記帳
                                      • 【漢字検定】会場到着は何分前が正解か?10級(小1レベル)から5級(小6レベル)合格までに使った問題集は?~7級で壁にぶつかり6級から問題集を変更 - 知らなかった!日記

                                        コロナ禍では試験開始何分前に行くのが正解か? 前回は早く着きすぎて建物に入れず 受験票に書いてある通り試験開始15分前に到着したけれど 建物の入り口に長蛇の列!建物に入れない! 試験開始10分前に教室入りで遅刻扱い 試験開始時刻を遅らせることを考えてもいい状況なのに 受験票通りの時刻では遅すぎる 漢検5級までに使った問題集やアプリ 小6範囲が終わって肩の荷が下りた 8級までに使ったアプリと問題集 7級(小4レベル)が転換期~漢検の初の壁?山場? 6級以降使った問題集とアプリ 申し込みは先着順 何級まで受ける? 本人は4級も受ける気に 4級以上の小学生向けのアプリや対策本を探し中 小3の息子は小1から漢検を受け始め、先日、小6レベルの漢検5級に合格しました。 shimausj.hatenablog.com コロナ禍では試験開始何分前に行くのが正解か? 前回は早く着きすぎて建物に入れず 感染力

                                          【漢字検定】会場到着は何分前が正解か?10級(小1レベル)から5級(小6レベル)合格までに使った問題集は?~7級で壁にぶつかり6級から問題集を変更 - 知らなかった!日記
                                        • 子供に新聞を読ませるべき理由!頭の良い子は新聞を読んでいます! - ぽんこくらぶ

                                          子供の頃から新聞を読んでいる子供は頭がいい!とよく聞きます。 子供のお友達が幼稚園の頃から新聞を読んでいるそうです。 そのお友達は、ものすごく頭がいいです。 新聞を毎日読んでいるので、いろんな情報を知っています。 話す言葉も頭のいい子の話し方。 世の中の様々な動きも知っていたり。 自分の言葉で考えていることを的確に表現できます。 今回は、子供のころから新聞を読ませるべき理由と、子供におすすめの子供新聞をご紹介します。 子供が一日5分の新聞で「読む力」、「考える力」が育ちます。 \全員プレゼントキャンペーン中/ 朝日小学生新聞・朝日中高生新聞 小学生から新聞を読む子供は頭がいい 子供に新聞を読ませるべき理由 子供に新聞を読ませるべき理由①社会に関心をもつ 子供に新聞を読ませるべき理由②理解力が上がった 子供に新聞を読ませるべき理由③語彙力が上がる 子供に新聞を読ませるべき理由④速読術が身につ

                                            子供に新聞を読ませるべき理由!頭の良い子は新聞を読んでいます! - ぽんこくらぶ
                                          • 【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記

                                            漢字検定対策本 『漢検4級をひとつひとつわかりやすく』の特徴・活用方法 小中学生向けの本でかわいいイラストがある! 見開き1ページずつシンプルにすすめていける いつから始めるのか?学習期間は? 小学生が取り組んで困った点 『漢検4級分野別問題集』の特徴・活用方法 苦手な分野だけ取り組める!時間の節約に 「漢検おもしろゼミ」のお話とイラストに引き込まれる 巻末資料が優れている 『漢検4級過去問題集』の特徴・活用方法 たっぷり13回分!過去問をたくさん解くのが一番の近道 問題部分は拡大コピーすると本番に近くなり取り組みやすい 答案用紙実物大見本付き!縮小せずA4サイズにコピーする方法は? 充実した中学漢字ポスターがない! 対策本を使って漢字ポスターを作る 漢字検定対策アプリ 準2級はどうする?どの級までにする? 漢字検定5級(小6レベル)を超えると、小学生はなかなか勉強しにくくないですか? s

                                              【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は? - 知らなかった!日記
                                            • 【幼稚園・小学生からの英語の基本】 特別支援の子に効果絶大!「ジョリーフォニックス」の英語学習 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 今回は、特別支援を必要とする子達の英語学習には特におすすめの「ジョリーフォニックス」をご紹介したいと思います。 ● 英語の基本は「読み書き」ではなく「発音」から。視覚・聴覚・運動感覚・触覚を駆使した多感覚学習法は、英語に触れ始めの子から特別な支援を必要とする子まで、多くの子ども達に効果があります。 「一緒に南の海へ」の夢 英語圏でも5人に1人が英語学習につまずく 完璧な発音にならなくとも まとめ 「一緒に南の海へ」の夢 私たち夫婦は結婚する以前から海が大好き。特に外国の南の島が一番好きで、お金が貯まると時々旅行へ行っていました。 発達障害児息子が生まれ、怒涛のような日々を過ごしている最中、気持ちを落ち着かせるために毎時間脳

                                                【幼稚園・小学生からの英語の基本】 特別支援の子に効果絶大!「ジョリーフォニックス」の英語学習 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                              • 漢字検定対策本『漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた!アプリやゲームソフトの学習もいいかも - 知らなかった!日記

                                                これまで使用してきた対策本はこの2冊 『漢検 漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた 2020年度第1回から新しい配当漢字による検定がはじまる これまでの『漢検 漢字学習ステップ』8級ワイド版と7級通常版の違い これからはアプリやソフトに頼ってみるかも 無料アプリ ドラえもんの漢字アプリは3年生まで 小学生向け漢字検定用「いちまる」アプリ 小学生手書き漢字ドリル 3DSのソフト たのしく・おもしろく 漢検小学生 漢検トレーニング2 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず都市部で緊急事態宣言が出て、室内で過ごす時間が増えましたね。この機会にいろんな検定試験の勉強をすすめてみてはどうでしょうか。 今回は、小学生の子どもの漢字検定のことについて書きます。 これまで使用してきた対策本はこの2冊 10級受検時から、写真のこの2シリーズを使用してきました。 小さな子ども向けの「いちまる」というキャ

                                                  漢字検定対策本『漢字学習ステップ』7級にワイド版が出ていた!アプリやゲームソフトの学習もいいかも - 知らなかった!日記
                                                • 金子有希「夢をもって挑戦し続け、全部やれる人になりたい」【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                  キャラクターの裏に隠された自分自身をありのままに語る、ダ・ヴィンチニュースの恒例企画『声優図鑑』。第230回目に登場するのは、『たまこまーけっと』の常盤みどりや『聲の形』の植野直花、『アイドルマスター シンデレラガールズ』の高森藍子などを演じ、昨年からは声優ボーカルユニット「Kleissis」としても活躍している金子有希さん。声優としてはもちろん、ドラマCDの原作など多方面で才能を発揮している彼女だが、最初のお仕事は意外にも……⁉ ――金子さん原案のドラマCD・歌唱CD制作企画クラウドファンディング、目標達成おめでとうございます! 金子:ありがとうございます! 人気原作というわけでもなく、完全オリジナルなので不安でしたが、サクセスできてホッとしています。 ――自分の考えた物語を形にするのが、子供の頃からの夢だったそうで。 金子:夢というか、物語を考えるのが好きだったんです。インドア派で絵を

                                                    金子有希「夢をもって挑戦し続け、全部やれる人になりたい」【声優図鑑】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                  • 辞書引き学習は【百科事典・漢和辞典・英語辞書】でもできる ~入学祝いやクリスマスのプレゼントにもおすすめ - 知らなかった!日記

                                                    目次 辞書引き学習、再開 ドラえもんの学習シリーズ『ことばの力がつく辞書引き学習』で目覚める 気になったらすぐにメモして、後で調べる 付箋の種類なんかどうでも良くなる 百科事典へ 百科事典は辞書のように調べやすく作ってある 『小学館 こども大百科』~キッズペディア 『きっずkids ジャポニカ 小学百科事典』 図鑑より長く使えて喜ばれるプレゼントに 漢和辞典にも付箋 「漢字を調べたいから、漢字辞典が欲しい!」 子ども用の漢字辞典 英語辞書も ひとまず古い和英辞典で 小学生用の本格的な英語辞典を探しているところ 小学生用の電子辞書を欲しがる 辞書引き学習、再開 ドラえもんの学習シリーズ『ことばの力がつく辞書引き学習』で目覚める 以前、辞書引き学習をさせようと思って付箋を用意し、挫折しましたが、 shimausj.hatenablog.com 自分から「辞書引き学習をしたい!付箋が欲しい!」と

                                                      辞書引き学習は【百科事典・漢和辞典・英語辞書】でもできる ~入学祝いやクリスマスのプレゼントにもおすすめ - 知らなかった!日記
                                                    • 深センで広がる「STEM教育」--現地で躍進する教育ロボットMakeblockを取材

                                                      世界最大のものづくりの街として知られる中国の深セン市。約40年前までは人口わずか3万人の漁村だった同市だが、いまや約1500万人の大都市へと変貌しており、平均年齢も32歳という若さを誇る。そんな深センがいま力を入れているのが教育、それも「STEM教育」だ。実際、筆者も5月に現地を訪れた際に、ショッピングモールなどで当たり前のように置いてあるSTEM教育の教材を何度か目にして驚いた。 STEMとは「S=Science(科学)」「T=Technology(技術)」「E=Engineering(工学)」「M=Mathematics(数学)」の頭文字からなる教育手法のこと(ここにArt<芸術>を加えた「STEAM教育」も増えている)。ロボットを動かすために学生が自ら試行錯誤し、間違いがあればその原因を分析することで、問題解決力がつくと考えられている。直近では、ソフトバンクが6月にSTEM教育事業に

                                                        深センで広がる「STEM教育」--現地で躍進する教育ロボットMakeblockを取材
                                                      • 【紙の辞書を引くメリット】 子供が自分で学ぶ力をつけよう - 育児猫の育児日記

                                                        紙の辞書を引くメリット 紙の辞書は必要か メリット1.記憶に残りやすい メリット2.知識が増える メリット3.紙の辞書は壊れにくい メリット4.紙の辞書は安い メリット5.紙の辞書を引くほうが早い メリット6.自己学習力がつく ついでに紙の辞書を引くデメリット デメリット1 デメリット2 デメリット3 デメリット4 ネット上の辞書サービスと電子辞書のメリット 結論:紙の辞書を引くことは必要だと思う 【紙の辞書vs電子辞書】まとめ 紙の辞書を引くメリット 紙の辞書は必要か 最近は電子辞書やオンライン辞書がたくさんあります。 特にオンライン辞書は無料で使えるものも多く、スマホを持っている方ならお世話になったことがあるのではないでしょうか? 無料で便利なオンライン辞書。 紙の辞書はもう必要ないのでしょうか? いえいえそんなことはありません。 私の思う、紙の辞書を引くことのメリットをまとめましたの

                                                          【紙の辞書を引くメリット】 子供が自分で学ぶ力をつけよう - 育児猫の育児日記
                                                        • 小学校低学年でも国語辞典はしっかりしたものをおススメします!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 我が家の長女,事あるごとに“〇〇ってどういう意味?!”と聞いてきます。 最近ではことわざや四字熟語についても聞いてきたりするようになったので,先日マンガで読む,ことわざや四字熟語の本を購入しました。 www.bosuzaru.com 長女も気に入ったようで,何度も繰り返し読んでいます。 で,分からない言葉については出来るだけ辞書を使わせるようにしているボス猿家なんですが,ここで問段が起きるのです。。。 卒園記念に頂いた国語辞典はひらがな表記 国語辞典を買うなら,小学生でも通常のものを! 電子辞書の購入も検討中 さいごに 卒園記念に頂いた国語辞典はひらがな表記 我が子たちの通う幼稚園では,卒園の際PTAより国語辞典や名前入りの鉛筆などを頂くことがでます。 鉛筆も名前入りのものでとてもありがたく,辞書まで頂けるなん

                                                          • 宿題終わらない!そんなときにおすすめな『課題の見える化』☆達成感が得られて進み具合や残りがどれくらいかもわかる方法です - 選びながら生きていく☆

                                                            こんにちは♪【やまち】です。 今回は、小学生・娘の家庭学習法について。 大量にあった休校中の課題を進めるにあたって、試してみた方法が意外とよかったので紹介したいと思います☆ 課題をすべて見える化し、達成感も感じながら、進み具合、残り具合がわかるっていうのがポイントです♪ 家庭学習におすすめな『課題の見える化』達成感が得られて進み具合や残量もわかる方法☆ 休校がこんなにも長く続くとは思わず、最初は課題もなく楽しく過ごしていた娘でしたが、そのうち休校が延長され、さらに延長され、家庭学習で課題がたくさん出るようになりました。 わたしも娘に、これは夏休みや冬休みのような、ただのお休みではないんやよということ。 学校がないということは、勉強ができないということ。 勉強ができないということは、のちのちあなたの人生において、選択できる進路が少なくなってしまいかねないということ。 たくさんの課題が出て、な

                                                              宿題終わらない!そんなときにおすすめな『課題の見える化』☆達成感が得られて進み具合や残りがどれくらいかもわかる方法です - 選びながら生きていく☆
                                                            • オンライン英会話【Kimini(キミニ)】実力よりレベルが高い英検2級合格コースを受講する際に工夫したこと - 知らなかった!日記

                                                              オンライン英会話Kiminiを毎日受講して合格 実力より上の英検2級合格コースを受講していた やさしいコースを少し受講して慣れてから 予習・復習が出来なくても大丈夫! 受講前にしておいたこと オンライン英会話の授業用テキスト教材をすべてプリントアウト 読解文(音読文)を和訳して書き込む! 本人が調べて書くより親が書いた方が早い! どうしても親ができない時はカメラ翻訳アプリを使わせる 問題文もすべて和訳・答えも用意 英文で答える問題はハードルが高い 自分自身に対する質問も回答例を挙げておく 発音は先生にお任せ!書き込まない テストも書き込み式でコース最後まで早く終了させる! 受講後にすること 授業中のチャットをプリントアウト・テキストに貼り付け コース修了後も何度も繰り返し受講 必要な回を選んで受講できる! コース消化100%表示が減っても気にしない! 何度も受講していると自然と身につく 和

                                                                オンライン英会話【Kimini(キミニ)】実力よりレベルが高い英検2級合格コースを受講する際に工夫したこと - 知らなかった!日記
                                                              • 1日1捨で物を減らしてスッキリと暮らす 捨てたものとその理由 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                1日1捨 我が家は夫婦と小6の子で2LDKの狭い賃貸物件に住んでいます。 日頃不便を感じることはないのですが、「もう少しゆとりがあるといいな・・・」と思うときはあります。 子どもが中学進学にあたり、物件をネットで調べているのですが条件に合うところがなく、立地や環境は今以上にいいところは無いのです。 また、近くにレベルの合いそうな公立高校が全くないので、高校進学のタイミングで引っ越しするのもアリなのかなと思うようになりました。 今の住まいで可能な限り生活を続けていきたいと思います。 家が狭いし、物の管理をしやすい環境が好きなので、物は増やさないように心掛けていますが、今回【1日1捨】・・・つまり、1日1個何かしらを捨てる事を目標にしてみました。 記録した結果、正直なところインパクトに欠けます(笑)。 でも、誰かの参考になればと思い、理由と共に紹介させて頂きます! 1日1捨 子どもから本の処分

                                                                  1日1捨で物を減らしてスッキリと暮らす 捨てたものとその理由 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • 2021年楽天大感謝祭が始まりました!今年買ってよかったもの! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                                                  こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 楽天大感謝祭が19日から始まりましたね。 2021年に楽天で購入して良かったものを載せます。 ☆IWAKIの耐熱ガラスパック&レンジシステム7点セット ☆IWAKIの耐熱ガラスパック&レンジシステム1.2L ☆ジュニア・アンカー中学英和・和英辞典 ☆愛犬の洋服はプチプラなのに国産のアイドッグのお店 ☆スムージーやお菓子作りで華やぐブルースピルリナ まとめ ☆IWAKIの耐熱ガラスパック&レンジシステム7点セット 購読中のブロガーさんが、何回か紹介していてずっと良い商品だなと思っていました。 コストコに行っても置いてあって迷ったのですが購入せず。 しかし、ずーっと気になるので楽天で買ってみました。 これが想像以上に使い勝手が良くて追加購入することになりました。 電子レンジ・オーブン・食洗機OK! 冷蔵庫や食器棚に保管

                                                                    2021年楽天大感謝祭が始まりました!今年買ってよかったもの! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                                                  • 娘の学習の様子(小3・2学期) - 凸凹兄妹の母のブログ

                                                                    ランキング参加しております こんにちは。 いつもお読みいただき有難うございます。 今日は、家族で市営プールで1時間弱泳いで来ました(私はさほど泳げませんが💦)。 娘はスイミングを習い初めて3ヶ月目に入りましたが、息無しクロールを大分速く泳ぐようになり、背泳ぎも少し出来るようになっていました。 中学生の息子は、今日は400m程泳いで、クタクタに。スイミング習っていれば軽く1キロ以上は泳ぐと思いますが、運動不足の割にまあ頑張りました。 久しぶりに娘(小学三年生)の学校と家での学習の様子についてです。 一学期の学習教材については👇 kekosmile.hatenablog.com 学習面 算数 社会 国語 理科 英語 学習面 算数 学習面では、特に困り事や授業に集中できないことは無いようですが、算数習熟度別では『単位』でつまずき、クラスダウンしました。 本人としては次回からも下のクラスを希望

                                                                      娘の学習の様子(小3・2学期) - 凸凹兄妹の母のブログ
                                                                    • 電子辞書を小学生の家庭学習に活用する!娘の性格からより良い方法を選びたい☆ - 選びながら生きていく☆

                                                                      こんにちは♪【やまち】です。 我が家の小学生の娘。 電子辞書を活用して家庭学習に取り組んでいます☆ 今回は子供の性格から選ぶ、電子辞書を使った学習法を紹介したいと思います(^^) 電子辞書を小学生の娘が使うようになったきっかけ☆ 我が家が家庭学習に、電子辞書を取り入れるようになったきっかけはこんなことから・・・。 現在5年生の娘ですが、3年生のころから、語彙力が不足しているんじゃないかな?というのがわたしの気がかりでした。 そのことを当時の小学校の担任の先生に相談したことがあります。 その時の先生いわく語彙を増やすには、たくさん辞書をひくことだって教えてもらいました。 知らない言葉がでてきたらとにかく辞書をひく。これが大事ってね。 うん、実にシンプルw いや、それはわかってるんですけどね。 それをしないから、悩んでるわけなんですよね~。 娘は勉強が嫌いってわけではないみたいです。本人もそれ

                                                                        電子辞書を小学生の家庭学習に活用する!娘の性格からより良い方法を選びたい☆ - 選びながら生きていく☆
                                                                      • イタリア語学習におすすめのレベル別「伊伊辞典」【3選】使いこなすにはどうすればいい? - イタリアのすすめ

                                                                        イタリア語の勉強や、本や新聞を読んだりする時に欠かせない「辞書」ですが、 少し文章が読めるようになってくると、 これまで使ってきた「伊和・和伊辞典」だけでなく、「伊伊辞典」も使ってみたくなりますよね? そこで今回は、「伊伊辞典」の種類や選び方について書きたいと思います。 ✔「伊伊辞典」を使ってみたい ✔「伊伊辞典」を使うと、どんなメリットがあるの? ✔ 無料版と有料版のちがいは? ✔ どんな辞書を選べばよいのか迷っている ✔ 自分のレベルに合った辞書を知りたい と思われている方に、参考にしていただければうれしいです。 スポンサーリンク 「伊伊辞典」を使った方が良い人とは? 「伊伊辞典」を使うメリットは? 無料版オンライン辞書と、有料版の辞書どちらがおすすめ? 自分にピッタリの「伊伊辞典」の選び方とは? レベル別のおすすめ「伊伊辞典」 【初級】の方におすすめ 【初・中級】の方におすすめ 【上

                                                                          イタリア語学習におすすめのレベル別「伊伊辞典」【3選】使いこなすにはどうすればいい? - イタリアのすすめ
                                                                        • 「なんとなく」が得意な人間と、それが苦手なコンピュータ - ロボテッチ通信

                                                                          [目次] AI(人工知能)のおさらい そもそも、なんで人間を真似するの? コンピュータは完璧に覚えるのが得意 人間の「なんとなく」を認識させる技術 AI(人工知能)のおさらい 前回、AIとか人工知能とか、さらにはディープラーニングまで説明した。もうテレビでAI特集やっていても、「なんとなく」分かるのではないだろうか。これで、お子さんからの急な質問にも、ある程度は耐えられるようになったはずだ。 義務教育でプログラミングが必修になるそうなので、「AIって知ってる?」と聞かれると思う。 robotech.hateblo.jp 少し取っ付き難い分野ではあるが、AIは既に人間の生活に溶け込んでいて、私たちに沢山の恩恵をもたらしている。 今回は、原点に立ち返って考えてみたい。 そもそも、なんで人間を真似するの? どういうわけか、大昔から人間は「なんとなく」で生活をしている。顔がうろ覚えでも、髪型が変わ

                                                                            「なんとなく」が得意な人間と、それが苦手なコンピュータ - ロボテッチ通信
                                                                          • 鈴木絢音“辞書を読む”――言葉の森の遊び方 辞書に「乃木坂46」を載せるなら? - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                                                                            乃木坂46の鈴木絢音さんは、多いときは「3日で1~2冊」読むほどの本の虫。小説やエッセイなど読むジャンルは多岐にわたります。くわえて、辞書への愛が深いことで知られ、以前、バラエティ番組『乃木坂工事中』で辞書の面白さを熱弁する姿が話題を呼びました。辞書を引くだけでなく読むことに愉(たの)しさを見出す鈴木さんに、その面白さを知ったきっかけやお気に入りの辞書、そして、もし「乃木坂46」「鈴木絢音」が辞書に載っていたら……などを細かく質問。静かな語り口ながらも、沸々と愛情が伝わってくる鈴木さんの“辞書がたり”をお楽しみください。 撮影:KOBA 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS 「読み比べる」のが楽しい 辞書好きの原体験は ――そもそも本を読むことが好きだなと思うようになったのはいつからですか? ここ最近というか、気づいたら読書好きになっていました。小さい頃から母が私に本を読む習慣を

                                                                              鈴木絢音“辞書を読む”――言葉の森の遊び方 辞書に「乃木坂46」を載せるなら? - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                                                                            • 通信教育各社が教材を無償配布してくれいます! - 整った家で暮らしたい

                                                                              読んで下さりありがとうございます。 突然の一斉休校から一週間。 初めは長い春休みとニコニコしていた子供達もだんだんと疲れが見え始めました。 特に息子は3月にやるはずだった勉強はどうなるのか不安なようです。 そんな不安を解消するべく通信教育を検討し始めたところ、進研ゼミ・Z会・学研の各社が一部教材を無償で提供してくれていることを知りました。 どの教材もわかりやすく説明されており、家庭学習の補習にぴったりだと思います。 各社とも教材は小・中・高とありますが、小学生向けの内容についてご紹介いたします。 進研ゼミ 春の総復習ドリル 電子図書館まなびライブラリー わくわく漢字・計算WEB Z会 学研 やさしくまるごと小学○○ 学習システム・学習百科事典 学研の絵本屋さん 学研2020年春の応援ライブラリー PDFはコンビニでプリント可能 気になった方は各社のHPへ 進研ゼミ 進研ゼミは総復習ドリル、

                                                                                通信教育各社が教材を無償配布してくれいます! - 整った家で暮らしたい
                                                                              • なぜNTRという度し難い変態的な性癖が産まれたのか。そしてNTRは我々に何をもたらすのか。いや、もたらすどころか奪われてんだよなぁ。だが、それが良い。という考察

                                                                                なぜNTRという度し難い変態的な性癖が産まれたのか。そしてNTRは我々に何をもたらすのか。いや、もたらすどころか奪われてんだよなぁ。だが、それが良い。という考察 NTRという概念は、一体我々に何をもたらすのか。 私にとってNTRというのは悪であり、悲劇、そして悪夢そのものである。 何故こんな概念が出来たのか、そして何故私はこの悪夢を見たがるのか。ここではそれについて考えていこうと思う。 私には、目に焼き付いている記憶がある。 あれは小学4年生の夏休みの事だ。 経験した人もいるのでは無いだろうか? 子供時代の儚い恋という奴だ。 彼女は近所に住んでいた女子高生。つまり年上の女性だった。近所でよく遊んでくれた、面倒みの良い優しい女性だった。 当時の私はちんちくりんの小学生であり、もちろん彼女の恋愛対象になどなる訳もない。相手に特殊性癖が無ければだが。 そんな儚い恋は、誰も通らないようなド田舎の道

                                                                                  なぜNTRという度し難い変態的な性癖が産まれたのか。そしてNTRは我々に何をもたらすのか。いや、もたらすどころか奪われてんだよなぁ。だが、それが良い。という考察
                                                                                • これまでで一番笑った出来事 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                                  こんにちは、1歳10ヶ月の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 今まで生きてきて一番笑った出来事について書きたいと思います。 一番笑った出来事 着信音を設定していて 電子辞書で翻訳してみたら 幸せを感じる寝かしつけ 一番笑った漫画 Dr.スランプ 魔法陣グルグル 一番笑った本 光り輝くクズでありたい お道化もの 一番笑った出来事 着信音を設定していて これはにゃー将軍が中学生か高校生の頃の出来事だったと思います。 今どきの若者は知らないと思いますが、昔の携帯電話とかPHSって着信音に好きな曲を設定したいとき、自分でメロディを入力する必要がありましたよね。 自分が作曲した曲を設定することもできたわけで、ある意味自由度が高かったとも言えるかもしれません(iPhoneとかでもできるのかな?)。 ある時、友達4人で集まってダラダラしていたときに、友達の一人Aちゃんが着信音に「Night

                                                                                    これまでで一番笑った出来事 - 恥ずかしながら おかわりを