並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

首里城火災いつの検索結果1 - 40 件 / 140件

  • 首里城火災、屋内の配線近くの延長コードにショート痕、火災前の現場動画には剥き出しで通路に這わせてる杜撰さが残る

    産経ニュース @Sankei_news 【コード溶けた痕】 首里城正殿北東部の配線と延長コードが溶けたショート痕のようなものが数十カ所見つかったと発表されました。また、首里城関係者が正殿内部のLED照明について「スイッチを入れたままだったかもしれない」と証言していることも分かりました。 sankei.com/affairs/news/1… 2019-11-07 19:50:45 リンク 産経ニュース 首里城正殿、コード溶けた痕 火災当日も照明点灯か 那覇市の首里城焼失で、市消防局は7日、記者会見を開き、正殿北東部の配線と延長コードが溶けたショート痕のようなものが数十カ所見つかったと発表した。また、首里城関係… 7 users 1544

      首里城火災、屋内の配線近くの延長コードにショート痕、火災前の現場動画には剥き出しで通路に這わせてる杜撰さが残る
    • 集めた首里城の義援金、送金が進まず問い詰めたところ…石垣市職員が500万円着服 | 沖縄タイムス+プラス

      石垣市は13日、市民保健部主事の20代男性職員が、市民や市内事業所から集めた首里城火災や台風災害の義援金、赤十字活動費の計501万6931円を着服していたと発表した。同日付で男性職員を懲戒免職処分にし、刑事告訴も検討する。管理監督責任を問い、不正があった2019年5月から今年5月の当時の担当課長と現課長、係長をそれぞれ減給10分の1(3~2カ月)、市民保健部長を戒告処分にした。 市役所で記者会見した中山義隆市長は「公務員全体に対する信頼を大きく損なう行為で深刻に受け止めている」と謝罪。「私と副市長も相応の処分をする」として、12月市議会で減給を提案する意向を示した。 市によると着服は今年9月に発覚。昨年度末に募集を終えた首里城義援金について、職員に何度も県の窓口に送金するよう促しても進まなかったため、問い詰めたところ不正を認めた。その後の内部調査で別の3件の不正も分かった。 着服額は首里城

        集めた首里城の義援金、送金が進まず問い詰めたところ…石垣市職員が500万円着服 | 沖縄タイムス+プラス
      • 三浦瑠麗がヘイト規制の討論で「保守速報を禁じるんならリテラも禁じるべき」 反論されると「ほとんど読んでないので」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

        安倍首相主催の「桜を見る会」をめぐる一連の疑惑でも、相変わらず「メタ目線で中立的な知識人」のフリをしつつ政権を擁護している三浦瑠麗氏。最近、何か賢しく論じようとして逆に無教養と御用っぷりを晒すのがパターン化してしており、Twitterでは「またか」との失笑すらされている。 〈桜を見る会が中止に。おそらく「国民感情」への配慮。時の権力者が催す宴には「なぜあいつが呼ばれた」になりがち。全ては国民感情次第ということなのでしょう。 でも大手メディアからも沢山招待されて皆さん楽しんできたんですよ。今わかったことではない。総数や予算は今後検討課題になるでしょう。〉(三浦氏のツイート、11月14日) 税金を使った私物化と公選法違反さえ指摘されている総理大臣の疑惑を、上から目線で「呼ばれていない人の嫉妬」に矮小化するあたり、この“自称・国際政治学者”の底の浅さがあらためてわかるというものだろう。ちなみに、

          三浦瑠麗がヘイト規制の討論で「保守速報を禁じるんならリテラも禁じるべき」 反論されると「ほとんど読んでないので」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
        • 【首里城炎上】「首里城は元々赤くなかったのを中国におもねって赤くした」というのは嘘である : 脱「愛国カルト」のススメ

          <ざっくり言うと> 首里城が赤い理由について、「首里城は元々赤くなかったのに、中国に阿って赤くされてしまった」と言っている人が大勢いるが、嘘である。彼らが「戦前の首里城のカラー写真」として提示しているものは、モノクロ写真に手彩色したものであり、本当の色ではない。柱や壁の色については、18世紀の改修記録『寸法記』に「朱ぬり」「赤土ぬり」という記述があることをもとにしている。赤い柱や壁の建物は、平等院や厳島神社など日本にも数多くあり、中華風であるとは言えない。赤瓦は沖縄の文化であり、一般の民家にも使われているものであり、中華風ではなく沖縄風である。これを「中華風だ」と非難するのは、「漢字を使うなんて中華風だ」と非難するのと同レベルである。再建された首里城の赤瓦や赤い柱や壁を「中華風だ!」と批判している人たちは、中国と結び付けて沖縄を中傷できるネタを求めているだけである。 目次 「戦前の首里城の

            【首里城炎上】「首里城は元々赤くなかったのを中国におもねって赤くした」というのは嘘である : 脱「愛国カルト」のススメ
          • 首里城火災 耐火性収蔵庫内の1100点は焼失免れる | 毎日新聞

            首里城を管理する「沖縄美(ちゅ)ら島財団」は2日、耐火性収蔵庫に保管していた収蔵品約1100点は焼失していなかったと発表した。ただ火災の熱や消火活動で傷んでいる可能性があり、専門家を交えて状態確認を進める。 火災では、首里城の収蔵品約1500点のうち、全焼した正殿などにあった約400点が焼失。沖縄…

              首里城火災 耐火性収蔵庫内の1100点は焼失免れる | 毎日新聞
            • 首里城火災 焦げた分電盤 火元とされる正殿1階の北側で発見 | NHKニュース

              那覇市にある首里城で起きた火災で、火元とされる正殿1階の北側の焼け跡から焦げた分電盤が見つかっていたことが警察などへの取材で分かりました。警察は今回の火災との関連を調べるとともに、現場の検証を続けるなどして詳しい出火原因などの特定を急ぐことにしています。 先月31日に那覇市にある首里城で起きた火災では、城内の建物に次々と火が移り、11時間にわたって燃え続け、正殿など城の主要な建物が全焼しました。 火災発生の直後、警備員が正殿の裏手にある1階の北寄りの窓から煙が激しく出ているのを目撃していたことなどから、警察は正殿1階の北側が火元とほぼ断定しています。 現場では警察と消防が3日も合同で検証を行っていますが、これまでに、正殿1階の北側の焼け跡から焦げた分電盤が見つかっていたことが警察などへの取材で分かりました。 分電盤は各階やフロアに電気を分配する設備で、3日、現場から分電盤とみられる設備を運

                首里城火災 焦げた分電盤 火元とされる正殿1階の北側で発見 | NHKニュース
              • 首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。 市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。 溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊ができるものだが、機器が出火した際にできる短絡痕である可能性もあるとした上で、山城達予防課長は「出火原因を特定

                  首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                • 首里城火災「再度の復元、今は考えられぬ」 琉球大識者:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    首里城火災「再度の復元、今は考えられぬ」 琉球大識者:朝日新聞デジタル
                  • 自民党はやっぱりクズだという話 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    熊と共存?? 環境保護団体「日本熊森協会」 って、新興宗教なの?? 「熊こそ被害者」だって? プッププップーーー。(^^) へそが茶を沸かすぜ。 動物保護もここまでいくと、 気持ち悪いな。 ------------------------------------------------- 1,000歩譲って、熊と共存できる環境作りを したい気持ちはわかるとしても、 (イヤ正直言って、全くわからんな) 常識として、自分の町をクマに差し出して 人間が全員引っ越しは出来ないだろう。 ------------------------------------------------- 熊が人間の言葉を理解できるというのであれば、 保護団体の方たちは、是非とも山に入って 熊を説得して来て欲しい。 いや、お前らマジで熊を説得してこいよ。 説得できるんだろう?? どうやって熊を説得するか、 動画を上げて説

                      自民党はやっぱりクズだという話 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • 首里城火災 耐火性高い収蔵庫保管の文化財は無事か | NHKニュース

                      那覇市にある首里城で起きた火災で、城を管理する財団は、焼け跡に残った文化財の収蔵庫を確認した結果、1000点余りが焼失せずに残っていたことを明らかにしました。ただ、2つある収蔵庫のうちの1つには、消火活動の際の水が入り込んでいたということで、財団は今後、文化財の状態などを確認することにしています。 首里城内では絵画や漆器など1500点余りの文化財が保管されていましたが、全焼した正殿に展示されていたものなど少なくとも420点余りは焼失したとみられています。 一方、全焼するなどした「南殿」と「寄満」という建物にそれぞれある耐火性の高い収蔵庫に、残る1000点余りが保管されていて、城を管理する沖縄美ら島財団は2日、扉を開けて内部を確認した結果、すべて焼失せずに残っていたことを明らかにしました。 このうち、南殿の収蔵庫内は外見上は被害が見られませんでしたが、「寄満」の収蔵庫は内部に消火活動の際の水

                        首里城火災 耐火性高い収蔵庫保管の文化財は無事か | NHKニュース
                      • 不思議な不思議な沖縄的優しさ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                        親愛なるロングホーン諸君 打ち負かされる事自体は、 何も恥じるべき事ではない。 打ち負かされたまま、 立ち上がろうとせずにいる事が 恥ずぺき事なのである。 ここに、人生で数多くの敗北を経験しながらも、 その敗北から、はいあがる勇気を持ち続けた、 偉大な男の歴史を紹介しよう。 1832年 失業 1832年 州議選に落選 1833年 事業倒産 1834年 州議会議員に当選 1835年 婚約者死亡 1836年 神経衰弱罹病 1838年 州議会議長落選 1845年 下院議員指名投票で敗北 1846年 下院議員当選 1848年 下院議員再選ならず 1849年 国土庁調査官を拒否される 1854年 上院議員落選 1856年 副大統領指名投票で敗北 1858年 上院議員、再度落選 そして1860年、エイブラハム・リンカーンは 米国大統領に選出された。 www.gentetsu.com ---------

                          不思議な不思議な沖縄的優しさ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                        • 首里城火災 陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中

                          火災で焼失した首里城の正殿付近を調べる沖縄県警の捜査員ら=1日午後0時11分、那覇市(共同通信社ヘリから) 10月31日に発生した那覇市の首里城火災は、通報から鎮火までに約11時間を要した。首里城は高台に位置し、消防車やホースが届きにくい位置にあることも鎮火を遅らせた要因とみられる。周辺住民からは陸上自衛隊のヘリコプターで上空から消火活動を行うよう求める声も上がったが、首里城火災のケースではヘリコプターの活用は難しいのが実情だ。 首里城から火の手が上がっているのが119番通報されたのは、31日午前2時40分ごろ。一気に燃え広がり、夜明け後に火勢は衰えたものの、完全鎮火したときには午後1時を回っていた。 消火活動を心配そうに見守った住民からは「なぜ自衛隊のヘリコプターを使わないのか」と不満の声も上がった。平成23年の東京電力福島第1原発の際には、陸上自衛隊のCH47大型ヘリコプターが上空から

                            首里城火災 陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中
                          • 絵画や漆器など少なくとも435点焼失 首里城火災で沖縄美ら島財団 多数は依然確認できず

                            首里城公園を管理する一般財団法人沖縄美ら島財団(花城良廣理事長)は1日の会見で、首里城の建物で1510点の絵画や漆器など美術工芸品・資料を収蔵し、うち正殿など7棟の火災で少なくとも435点が焼失した可能性があることを明らかにした。焼失した施設に展示していた美術工芸品について「確認できるところではたぶん焼失した」とした。 復元され展示されている首里城正殿内にある琉球国王の玉座。31日の火災で焼失したとみられる(1995年11月1日撮影) 今回の火災で焼失した可能性が高いのは、全焼した正殿に常設展示されていた扁額「中山世土」や「玉座」など7点をはじめ、南殿の大龍柱残欠など4点、北殿の1点、書院・鎖之間の2点の計14点。県立埋蔵文化財センターや個人から借用した資料14点も各施設に展示されていた。寄満多目的室に保管していた尚家資料や委託資料など407点も焼失している可能性が高いとした。美ら島財団は

                              絵画や漆器など少なくとも435点焼失 首里城火災で沖縄美ら島財団 多数は依然確認できず
                            • 首里城火災の犯人は、あえて限定しないのが沖縄式 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                              新型コロナウイルスの感染者が増加して、 過去最大になったね。 あきらかに第3波でしょう。 GoTo某のせいだね。 政府は第3波と認めてしまったら、 GoTo等を見直さなきゃいけなくなるので、 絶対に認めることはないでしょう。 西村経済再生相はGoTo使うかは 「皆さんの判断だ」と本質から逃げている。 ずる賢いね。 そんな政府をハナから信じていない 僕の勝利です。 --------------------------------------------------- GoTo某などというミミッチイ戦略には乗らないよ。 僕は自分の事は自分で判断するよ。 他人の金では遊ばないよ。 僕が優先することは、GoTo某に参加することではなく 新型コロナウイルスを避けることだ。 日本人、気が緩んでいませんか? www.gentetsu.com 首里城火災から1年がたった。 首里城火災は昨年10月31日未明

                                首里城火災の犯人は、あえて限定しないのが沖縄式 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                              • 「中国・韓国人による放火」「プロ市民の仕業」 首里城火災でネットにデマ相次ぐ | 沖縄タイムス+プラス

                                首里城火災を巡り、インターネット上には「在日朝鮮人の仕業」「中国人か韓国人による放火」などのヘイト投稿や、「プロ市民の仕業」「パヨクの陰謀」といった根拠のないデマが相次いだ。専門家は「不確定情報は拡散しないで」と呼び掛けている。 韓国出張中の玉城デニー知事に関し「韓国に避難している。(知事が)指示したかも」という中傷も。動画投稿サイトには「犯人は僕です」との投稿があり、炎上して削除された。 インターネット上のデマやフェイク問題に詳しいスマートフォンアドバイザーのモバイルプリンスこと島袋コウさんは「大きな事件などが起きると差別意識や偏見が表面化し、似た考えの人が集まって共通の敵や特定の原因をつくってしまう傾向がある」と指摘。 「そういったグループは攻撃を目的としているので根拠はない。不確定な情報を目にしたときは拡散せず、自分が差別を拡散する立場になるかもしれないという緊張感を持って扱うべきだ

                                  「中国・韓国人による放火」「プロ市民の仕業」 首里城火災でネットにデマ相次ぐ | 沖縄タイムス+プラス
                                • 首里城火災めぐりデマ 犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定 - 琉球新報デジタル

                                  首里城で火災が発生し、正殿、北殿、南殿など7棟が全焼したことについて、ツイッター上で「韓国人のせい」「絶対放火」「パヨクか外国スパイに放火されたのか」というツイートが出回っている。31日午後3時現在、出火原因は明らかになっておらず、これらのツイートはデマだ。 SNSに詳しいモバイルプリンスさんは、災害時のデマツイートの分析を踏まえ「多くの人が不安になる事件、事故、災害などで、明確な原因が分からない時に、不安を埋めるために分かりやすい敵をつくり、原因を求める傾向がある。これは政治的スタンスには関係ない。事件が発生して、マスコミが事実関係を確認し情報を流すまではどうしてもタイムラグがある。その時間にフェイクニュースが生まれている」と指摘。「その情報は事実か、推測かに注意し、事実に基づかないツイートは拡散しないことが重要だ」と強調した。 ユーチューブでは「犯人は自分」「首里城が燃えてよかった」と

                                    首里城火災めぐりデマ 犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定 - 琉球新報デジタル
                                  • 産経新聞が、首里城火災で沖縄県をヘイトのターゲットにするため使った劣悪手法 ①「ネトウヨまとめサイト」級の虚偽見出し ➁ CH47 を CH46 と間違う大失態 - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課

                                    産経新聞がまるで「まとめサイト級」の記事。いったいこの記事、誰が書いたのか。 産経のミスリーディング・ヘッドラインを使った偽情報 産経の意図的に歪められた偽情報が、沖縄県をヘイトの標的に 消火活動の出動検討しなかったのは陸自のほう CH47  を旧機種 CH-46 と間違え拡散する大失態 著者名もなく、誤情報だらけ、まるでまとめサイト また産経新聞がやらかしている。 あの名護市長選の時の産経トンデモフェイクニュース「米兵日本人救出デマ」とその後の産経新聞那覇支局長「高木桂一」ら五人の処分騒ぎから、彼らはいったい何を学んだのだろうか。 産経のミスリーディング・ヘッドラインを使った偽情報 陸自ヘリが墜落して市街地が火災になったことはあるが、陸自ヘリが市街地で消火活動に要請することは可能なのだろうか。否だ。 産経は、それを可能であるかのような情報を読者に伝え、そのうえで、沖縄県が意図的に陸自ヘリ

                                      産経新聞が、首里城火災で沖縄県をヘイトのターゲットにするため使った劣悪手法 ①「ネトウヨまとめサイト」級の虚偽見出し ➁ CH47 を CH46 と間違う大失態 - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課
                                    • 一体誰が? 首里城、火災現場の動画がツイッターで拡散 | 沖縄タイムス+プラス

                                      首里城が炎上している様子を間近で撮影したとみられる動画がツイッターで拡散されている。消火活動中に現場にいたのは、消防隊員や施設関係者などごく一部。消防や警備会社は「炎上する様子の動画は映していない」と否定しており、拡散された経緯は分かっていない。

                                        一体誰が? 首里城、火災現場の動画がツイッターで拡散 | 沖縄タイムス+プラス
                                      • 首里城火災 SNS拡散の動画は消防職員が撮影 | NHKニュース

                                        首里城で起きた火災を間近で撮影したとみられる動画がSNSで拡散していることについて、那覇市消防局は、消防職員が状況を把握する業務としてスマートフォンで撮影したものだと明らかにしました。消防局は、動画が拡散した経緯は不明だとしていますが、「大変重大なことで反省すべきだと考えている」と話しています。 これについて、那覇市消防局の島袋弘樹局長は6日の記者会見で、動画は消防局の職員が発生からおよそ1時間半後の午前4時すぎに状況を把握する業務としてスマートフォンで撮影したものだと明らかにしました。 動画は無料通信アプリのLINEを使って、消防局の管理職15人と現場の隊員20人に共有されたということですが、聞き取り調査を行った結果、SNSへの投稿を認めた職員はおらず、拡散の経緯は不明だとしています。 火災現場では通常、消防車に搭載されているカメラで撮影するということですが、首里城の火災では、消防車が近

                                          首里城火災 SNS拡散の動画は消防職員が撮影 | NHKニュース
                                        • 首里城の龍柱 猛火のひび割れに耐えた SNSで「奇跡」「希望」 美術工芸品は全焼免れる | 沖縄タイムス+プラス

                                          首里城火災で2日、城内2カ所の収蔵庫内にあった琉球王国時代の美術工芸品など1075点が全焼を免れたことが分かった。収蔵品の所有者で、城を管理する沖縄美ら島財団(花城良廣理事長)などが明らかにした。那覇署対策本部は1日に続き、80人態勢で実況見分を行った。

                                            首里城の龍柱 猛火のひび割れに耐えた SNSで「奇跡」「希望」 美術工芸品は全焼免れる | 沖縄タイムス+プラス
                                          • 首里城火災で多くが全焼してしまった中、「御嶽」の安否を心配する人たち その沖縄における重大さについても

                                            リンク Wikipedia 御嶽 (沖縄) 御嶽(うたき)は、琉球の信仰における祭祀などを行う施設である。「腰当森(くさてぃむい)」、「拝み山」などともいう。 琉球王国(第二尚氏王朝)が制定した琉球の信仰における聖域の総称で、それ以前はさまざまな呼び名が各地方にあった。「うたき」という呼称は主に沖縄本島とその周辺の島々のものであるが、16世紀まで琉球に属していなかった宮古地方では「すく」、八重山地方では「おん」(石垣島、竹富島、西表島)・「うがん」(新城島、西表島)・「わん」(黒島、小浜島、新城島)・「わー」(波照間島)等と呼ばれる(近年では「うた 9 users 10

                                              首里城火災で多くが全焼してしまった中、「御嶽」の安否を心配する人たち その沖縄における重大さについても
                                            • 首里城火災 復元に携わった専門家「ことば失った」 | NHKニュース

                                              首里城の復元に携わった専門家は「炎を上げる首里城を見てことばを失った。沖縄の象徴として首里城を再び取り戻し、沖縄の象徴として後世に伝えてほしい」と話しています。 沖縄戦により資料の多くが焼失する中、復元にあたっては専門家たちで古文書や図面の分析を繰り返し重ねたほか、職人たちの技術によって「正殿」などの独特の赤い色の塗装を再現するなど細部にまでこだわって琉球王国時代の首里城の忠実な復元を目指したと言います。 首里城では、平成4年に正殿の復元を終えたあとも作業が続き、ことし1月、城壁内側の復元がすべて完了したことから、高良さんにとってことしは達成感を覚えるとともにこれまでの歩みをかみしめる節目の1年になるはずだったと振り返ります。 高良さんは「多くの関係者が戦争で失われた首里城を再び沖縄の地によみがえらせようと30数年かけて取り組んだ事業なので、炎を上げる首里城を見てことばを失った」と話してい

                                                首里城火災 復元に携わった専門家「ことば失った」 | NHKニュース
                                              • 首里城の保険料、一ケタ間違う 年間2940万円

                                                焼失した那覇市の首里城に関し、沖縄県は8日の県議会経済労働委員会で、県から首里城の運営を委託されている「沖縄美(ちゅ)ら島財団」が支払う火災保険の保険料は、年間2940万円だと訂正した。県はこれまで、年間294万円と説明していた。 県土木建築部の担当者は同委で「財団から訂正があり、年間の保険料が一桁違った」と説明した。支払限度額に関しては、従来の説明通り最大70億円だという。保険金は、首里城公園を所有する国が受け取る仕組みとなっている。 一方、県文化観光スポーツ部の新垣健一部長は同委で、首里城焼失が沖縄観光に与えた影響について「今のところ、首里城火災によって団体客キャンセルの情報はいただいていない」と答弁した。また、航空会社に聞き取り調査に基づき、「搭乗率の低下の動きは聞いていない」と説明した。

                                                  首里城の保険料、一ケタ間違う 年間2940万円
                                                • 【シンファンタ】復活東京ファンタにてプロデューサーら不適切発言&セクハラ【首里城火災ネタ】

                                                  東京国際映画祭2019内のプログラム「シン・ファンタ」において、映画『爆裂魔神少女 バーストマシンガール』の関係者が首里城火災をネタにする、女性や外国人に対して失礼な態度をとる、などの問題行動が多く、苦言のツイートが見られます

                                                    【シンファンタ】復活東京ファンタにてプロデューサーら不適切発言&セクハラ【首里城火災ネタ】
                                                  • 首里城火災の原因を特定できず 沖縄県警が捜査終了 放火の事実も確認できず  - 琉球新報デジタル

                                                    正殿付近の火災現場で実況見分を行う県警や消防隊員ら=2019年11月1日午後0時12分ごろ、那覇市の首里城 首里城正殿など主要6棟が全焼した火災で、沖縄県警捜査第1課は29日、電気系統設備が集中し火元として有力視されてきた正殿北東から収集した配線のような物を県警科学捜査研究所で鑑定したが、出火原因は特定できなかったと発表した。関係者への事情聴取や防犯カメラの分析などから放火など第三者の犯罪事実は確認できなかった。首里城公園の指定管理者である沖縄美ら島財団など関係者らも刑事法令に該当する事実も確認できなかったとした。31日の火災発生3カ月を前にして、捜査を終了した。 捜査1課によると、配線のような物は46個あり、科捜研で鑑定した。周辺の火災熱によって配線の銅線が切れ、断面部が溶けて球形状の塊ができる溶融痕とみられる物は確認できたが、火災原因につながるショート痕とは断定できなかった。【琉球新報

                                                      首里城火災の原因を特定できず 沖縄県警が捜査終了 放火の事実も確認できず  - 琉球新報デジタル
                                                    • 首里城火災で政府与党、異例のスピード対応 「政争の具にしてはならない」 | 沖縄タイムス+プラス

                                                      首里城の火災を受け、政府が再建費の負担を明言したり、国民に寄付の協力を求めたり、異例のスピード対応で支援に取り組む姿勢を明言している。選挙で苦戦を強いられている沖縄で、県民の要望に応えることで理解を引き出したい思惑もにじむ。

                                                        首里城火災で政府与党、異例のスピード対応 「政争の具にしてはならない」 | 沖縄タイムス+プラス
                                                      • 首里城火災 開かずの放水銃 設置後、訓練もしていなかった | 沖縄タイムス+プラス

                                                        首里城火災で放水銃1基の収納ぶたが開けられず消火活動に使えなかった件で、この1基が2017年度の設置以降、防災訓練で使われていなかったことが3日、分かった。

                                                          首里城火災 開かずの放水銃 設置後、訓練もしていなかった | 沖縄タイムス+プラス
                                                        • 首里城火災 火元の「正殿」は入り口のシャッターが施錠 | NHKニュース

                                                          10月31日、那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された首里城で起きた大規模な火災で、火元とされる建物の「正殿」は出火当時、入り口のシャッターが施錠されていたことが警察への取材でわかりました。警察は、正殿の内部から火が出たとみて、1日から消防と合同で正殿を中心に現場を詳しく調べるなどして、出火原因の特定を急ぐことにしています。 警察によりますと、出火当時、正殿北側に設置されたセンサーが異常を感知したため、常駐の警備員が現場に駆けつけ、その際、正殿北側にある入り口のシャッターは施錠されていたということです。 警備員が鍵を開けて正殿内に入ったところ、すでに中は煙が充満していたということで、警察は、正殿の内部から火が出たとみています。 一方、正殿前の広場では、火が出る1時間ほど前まで、業者がイベントの会場設営を行っていたことから、警察が電源の使用状況などの確認を進めています。 警察は、1日午

                                                            首里城火災 火元の「正殿」は入り口のシャッターが施錠 | NHKニュース
                                                          • 「こんな色、初めて…」首里城近くの池に異変 魚90匹以上が死ぬ | 沖縄タイムス+プラス

                                                            首里城公園近くにある円鑑池(えんかんち)で1日から6日までに90匹以上の魚が死んでいたことが分かった。池を管理する那覇市文化財課によると、大量死の発生は首里城火災の後。市の担当者は「高いところから池に水が流れ込む構造になっており、焼けた木材の灰が池に入った可能性がある」とみている。一方、魚に詳しい専門家は「炭自体は観賞用で水槽に入れることもあり無毒。火事が原因だとすれば、首里城の資材に塗られた油などが原因ではないか」と推測している。(社会部・比嘉桃乃、松田麗香) 大量死が発見されたのは5~10センチ程度のテラピア約90匹や、20~30センチのサイズのコイ3匹。7日以降、死んだ魚は見つかっていない。 市が5日に池の水質を調査したところ、酸性・アルカリ性を示すpH値は「7・8」で中性を示した。担当者は「魚が水面まで上がってきて口をぱくぱくさせている姿が見られた。魚の大量死はこれまでになかった」

                                                              「こんな色、初めて…」首里城近くの池に異変 魚90匹以上が死ぬ | 沖縄タイムス+プラス
                                                            • 首里城火災 焼けてしまった瓦も廃棄せず保存を 職人団体が要請 | NHKニュース

                                                              首里城の火災を受けて、沖縄県内の瓦職人でつくる団体が県庁を訪れ、焼けてしまった瓦も再建に再利用できる可能性があるとして、がれきとして廃棄しないよう要請しました。 要請したのは沖縄県内の瓦職人でつくる「沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合」で、要請のあと県庁で記者会見しました。 要請では、赤瓦を再利用できるかどうかは職人が音や形を確かめることでしかわからないとしています。 また、全焼した正殿に使われている赤瓦は5年前に亡くなった職人が手がけたもので、現在では手に入らない土がブレンドされているほか、高温で焼き上げる高い技術が使われているため、再現できないということです。 このため、焼けてしまった瓦も廃棄せずに保存することを求めています。 沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合の田端忠代表理事は「首里城の復元に使われた赤瓦は先輩たちが何年も苦労して作り上げたもので、再現が不可能な貴重なものもあるため、廃棄せず

                                                                首里城火災 焼けてしまった瓦も廃棄せず保存を 職人団体が要請 | NHKニュース
                                                              • 首里城火災に関する再発防止等報告書の掲載について/沖縄県

                                                                首里城火災に係る再発防止検討委員会における報告書について、公表いたします。 首里城火災に関する再発防止等報告書(令和3年3月30日) 表紙・目次 ・第1章(PDF:826KB) 第2章-1(PDF:4,578KB) 第2章-2(PDF:3,178KB) 第3章(PDF:2,554KB) 第4章(PDF:1,755KB) 第5章(PDF:2,702KB) 第6章(PDF:462KB) 第7章(PDF:107KB) 別紙(PDF:465KB) 添付資料(PDF:323KB) 関連情報 首里城火災に係る再発防止検討委員会 PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

                                                                • 沖縄 首里城火災 あすで2年 再建への願い込め「復興祭」始まる | NHKニュース

                                                                  沖縄の首里城の火災から31日で2年です。首里城では、再建への願いを込めて30日から「首里城復興祭」が始まりました。 那覇市の首里城は、おととし10月31日の火災で「正殿」を含む6棟が全焼し、再建に向けた工事が進められています。 その首里城で30日から、琉球王国時代の歴史や文化に触れてもらう「首里城復興祭」が開かれています。 このうち琉球王国時代に国王の即位式が行われた「世誇殿」の前では、龍の刺しゅうが施された色鮮やかな朱色の衣装に身を包んだ国王役と王妃役が姿を現すと、訪れた人たちが写真や動画に収めていました。 また、特設ステージでは、地元の大学生が琉球舞踊を披露しました。 大阪から訪れた74歳の女性は「火災の状況を見ていたので自然と涙が出ました。早く復興してほしい」と話していました。 また、子ども2人と訪れた那覇市の35歳の女性は「火災が起きてとても悲しかったが、着々と復興しているのだと感

                                                                    沖縄 首里城火災 あすで2年 再建への願い込め「復興祭」始まる | NHKニュース
                                                                  • 首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん

                                                                    毎年この時期に「首里城まつり冊封粉砕」を叫び街宣する極右団体の皆さん 毎年「首里城まつり冊封儀式粉砕」を街宣する極右団体とは !? 2015年10月31日、第2回 2016年10月29日、第3回 2017年11月3日、第5回 2017年11月4日、第6回 2018年10月28日、第7回 2019年10月31日、今年は !? 10月28日、沖縄タイムスがシーサー平和運動センターの記事を書く 10月30日昼、水曜日のシーサー街宣に警察出動 10月30日夜、QAB 琉球朝日放送がシーサーと久我を取材する 10月31日昼、ハロウィンパレード 私たちの足下で展開されるヘイトスピーチを許してはならないということ あの10月31日の朝から、 沖縄県民が深い喪失と悲しみに沈んでいるとき またいつものように、首里城の火災は、外国人のせいだ、反日のせいだ、反基地派のせいだ、プロ市民のせいだ、とか騒ぎたてるネト

                                                                      首里城火災は反日外国人やプロ市民のせいだと騒ぎまわるネトウヨさん、大丈夫ですか !? 毎年「首里城まつり冊封粉砕」を叫んでいたのは、極右ヘイト団体です。 - ご近所のネトウヨさん
                                                                    • 首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も - 琉球新報デジタル

                                                                      那覇市首里当蔵町の首里城正殿など主要7棟が焼失した火災で、那覇市消防局は7日、市銘苅の同消防局で記者会見した。電気系統設備が最も集中している正殿北東の部屋が出火場所とみており、その部屋の分電盤の床下配線と、分電盤側面のコンセントに取り付けられていた延長コードが見つかった。その両方に、溶融痕があったことを明らかにした。今後、消防研究センター(東京都)で出火原因との関連を鑑定する。一方、延長コードは今年2月から正殿内に取り付けられていたことも関係者への取材で分かった。 激しく炎上し正殿(中央)などが焼失した首里城=10月31日午前6時55分、那覇市首里(小型無人機で撮影) 市消防によると、木造の正殿は燃え方が激しく、火の巡り方の検証が困難という。北東の部屋で火災原因の特定につながる唯一の痕跡は床下の配線と延長コードの2点だけだった。 溶融痕は周辺の火災熱によって配線の断面が溶けて球形上の塊がで

                                                                        首里城火災 コード溶けた痕30カ所 正殿北東の電気設備 火災直前に白い発光体の映像も - 琉球新報デジタル
                                                                      • 【悲報】首里城火災は反日のしわざ!と息巻くいつものネトウヨたち

                                                                        10月31日、沖縄のシンボルとも言うべき首里城が全焼した。そんな時、Twitter界では必死に「反日」や「天罰」のせいにしようとネトウヨが大騒ぎしていた。

                                                                          【悲報】首里城火災は反日のしわざ!と息巻くいつものネトウヨたち
                                                                        • 首里城火災に対する支援金

                                                                          本市での支援金の受付は、令和2年10月31日をもちまして終了させていただき、お預かりした支援金は、令和2年12月22日に沖縄県へ送金いたしました。 この度は、ご支援いただきました皆様に心より御礼申し上げます。 ・募金箱・口座振込等における募金総額(令和2年10月31日受付終了)  620,533,532円 ・ふるさと納税(クラウドファンディング)における寄附金総額(令和2年3月31日受付終了) 53,199件 942,269,103円(国外からの寄附を含む) 上記記載の口座に振り込まれた支援金は、次のとおり取り扱われます。 (1)個人の方 当該支援金は、所得税法上の「特定寄附金」に該当し、寄附金控除の対象となります。また、地方公共団体に対する寄付金として、「ふるさと納税」に該当し、個人住民税の寄付金税額控除の対象となります。 ※当該口座振込により寄附をされた支援金については、ワンストップ特

                                                                          • 首里城火災で不適切発言の映画監督がメンバー外れる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                            「東京国際ファンタスティック映画祭」のイベントに出演したメークアップアーティストで映画監督の西村喜広氏が不適切な発言をしたとして、同映画祭の公式ツイッターが謝罪した。 【写真】ものすごい炎を上げて燃え上がる首里城 公式ツイッターは8日、「11月2日のイベントにて生じた事態において、ご来場のお客様並びに関係各位にご迷惑をおかけしましたことを事務局としておわび申し上げます」と謝罪。「事態を重く受け止め、プロジェクト応援メンバーから西村喜広プロデューサーには外れて頂きましたことを報告いたします」とした。 ネット上では、西村氏が同イベントで沖縄県のシンボルである首里城の火災をネタにした発言をしたとして批判の声が噴出していた。西村氏も自身のツイッターで「燃えなければよかったのに、燃えてしまったのは悲しいし仕方がない、でもずっと泣いてるわけにはいかない、今までも激戦の中復興を果たした県民性なら再建に向

                                                                              首里城火災で不適切発言の映画監督がメンバー外れる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 首里城 火災はなぜ広がったのか 専門家は | NHKニュース

                                                                              関澤教授は「首里城は大規模な木造の建築物で、一度広がってしまった火災が建物の外側に加えて内部にも伝わって広い範囲に燃え広がったとみられる。こうした木造の建築物では一度、燃え始めると、中に入ってまで消火するのは難しい」と分析しています。 また、関澤教授は「夜中の人がいないときに出火して初期消火ができなかったことが被害が広がった第一の原因だ。復元された正殿は中に大きな空間があり、遮る壁が少なく燃え広がりやすかった。また、建物どうしが軒が接するように配置されたり、回廊でつながっていたりしたことが延焼が拡大した要因だと思う」と話しています。 そのうえで「例えば、回廊や屋根裏のところどころに延焼をさえぎるための『界壁』を設けておけば、建物の延焼を部分的にとどめる効果があった」と指摘しました。 首里城は文化財ではないものの、正殿は古い構造そのままに再現されていて、こうした建物の防火対策については「出火

                                                                                首里城 火災はなぜ広がったのか 専門家は | NHKニュース
                                                                              • 首里城火災 焼失した7棟は | NHKニュース

                                                                                首里城公園管理センターなどの発表によりますと、今回の火災では首里城の最も中心的な建物の「正殿」をはじめ「北殿」や「南殿」、「書院・鎖之間(しょいん・さすのま)」、「黄金御殿(くがにうどぅん)」、「二階御殿(にーけーうどぅん)」、それに、「奥書院(おくしょいん)」の7棟が焼けました。 首里城は那覇市内を一望できる標高100メートルを超える小高い丘の上にあります。 首里城は、御庭(うなー)と呼ばれる朱色と白の縞模様の広場を取り囲むように、 ▽正殿(せいでん)、 ▽北殿(ほくでん)〔正殿に向かって左〕、 ▽南殿・番所(なんでん・ばんどころ)〔正殿に向かって右〕、 ▽奉神門(ほうしんもん)〔正殿の向かい〕、 ▽黄金御殿(くがにうどぅん)、 ▽二階御殿(にーけーうどぅん)、 ▽書院・鎖之間(しょいん・さすのま)が配置されていました。 このエリアはかつての政治・外交の中心でした。

                                                                                  首里城火災 焼失した7棟は | NHKニュース
                                                                                • 支払い義務はないのに…「思いやり予算」1年で1974億円 子どもの貧困対策152年分相当 78年からの累計は7兆円超える - 琉球新報デジタル

                                                                                  1960年の日米安全保障条約改定から60年がたつ。沖縄にとっては安全保障の名の下で基地被害にさらされてきた60年だ。県外の米軍基地は縮小された一方、沖縄への基地集中の割合は高まった。安倍政権は「反対」の民意を押し切って米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を強行している。政府の米国に追従する姿勢が沖縄の犠牲を助長してきたともいえる。政府は米側の求めに応じる形で自衛隊の活動範囲を拡大し、支払い義務のない在日米軍駐留経費を肩代わりしてきた。その「思いやり予算」は78年から2018年度までに累計で7兆2685億円に上る。 本来は米国が負担すると定められている在日米軍駐留経費の7割を日本は「思いやり予算」として負担してきた。米側の要求に応じ膨らみ、2019年度は1974億円に上っている。予算の主体は異なるが、さまざまな公共事業と比較してみる。例えば政府が沖縄の「子どもの貧困」緊急対策として投じている予

                                                                                    支払い義務はないのに…「思いやり予算」1年で1974億円 子どもの貧困対策152年分相当 78年からの累計は7兆円超える - 琉球新報デジタル