並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

麺づくり 醤油の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

    数日前に私の周りの誠実な讃岐人と讃岐うどんファンたち(もうええか)数人から「こないだの日記、ツイッターでバズりまくりですよ」とかいうご注進(笑)があったのだが、「バズ」などという単語は私はケンとメリーのスカイラインしか知らんので解説付けとってくれ(笑)。ま、知ったとしても(知ってるけど・笑)私は絶対使わんけど。 で、私はツイッターもしないしフェイスブックもインスタもしない…という以前にスマホすら持っていないので、「そうですか」とか言いながら、三連休最後の月曜日に車で高速通って3時間かけて丹波篠山へ焼き栗を買いに行ったのであった(笑)。 そこで焼き栗の店を3軒回って「ええぶん」と「普通のぶん」と「変わったぶん」(いずれも私的評価)の3種を買って帰ってきて、さっそく家で『インタレスト』の学生たちが必死で集めて分類したデータを前にして編集の切り口を考えながら、まずは「ええぶん」の焼き栗を食べてい

    • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う食糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の食糧としての昆虫養殖だ。 日本でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫が食べられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫を食べる日は本当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫食が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫を食べ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫食の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

        虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • フレッシュ唐辛子の魅力に惚れ込んで、副業で唐辛子農家をする二重生活の苦労と魅力【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 心から熱中できる対象を見つけたとき、それを本業にする道を選ぶか、あくまで趣味として手軽に楽しむか。一瞬でも迷ったことがある人は多いと思う。もちろんケースバイケースだし、明確な答えなどないのは当然だ。 これまでは本業にすることを選んだ人から話を聞く機会が多かったが、今回は本業か趣味かの二択ではない生き方の例として、大好きな唐辛子の栽培を「第二の人生」ならぬ「第二の仕事」とした人に、その体験談を伺った。 村山さんの運命を変えた、手違いで実ったハラペーニョ世界の唐辛子栽培というちょっと変わった兼業農家をしているのは、平日は東京都内にてIT系エンジニアの仕事をフルタイムで勤務し、週末は作業着に着替えて群馬県の山奥で多種多様な唐辛子を育てている、村山晋作さん(47歳)だ。 村山さんの農園があるのは周辺には人が住まなくなった過疎地で、この地に移り住んできた母親と一緒に、約800坪の唐

          フレッシュ唐辛子の魅力に惚れ込んで、副業で唐辛子農家をする二重生活の苦労と魅力【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
        • ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 肉食用としてのイメージがないダチョウだが、その可能性を信じてダチョウ肉を宣伝・流通させる会社を9年前に立ち上げ、ついには自らがダチョウ飼育のモデルケースとなるべく、茨城県筑西市で牧場を始めた知り合いに会ってきた。 その加藤貴之さん(33歳)の考えでは、ダチョウは環境負荷が少なく、サスティナブル(持続可能)な家畜であり、食べて大変おいしいそうだ。そんなに都合がいい動物なら、すでにメジャーな存在となっていそうなものだが、現状ではワニ肉や大豆ミート、あるいは昆虫食よりもマイナーかもしれない。 ダチョウの魅力とはどんなものか、そして生産と消費が拡大しないのはなぜか。可能性と問題点をじっくり聞かせてもらった。 ダチョウ肉の可能性に掛けて、ダチョウ専門のPR会社を設立私が加藤さんと知り合ったのは今から7年前。当時26歳の青年だった加藤さんとお会いしたとき、「ダチョウの肉を売る人だけあ

            ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

              三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
            • 小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 さてこれは何をモチーフにしたロゴでしょうか?正解は記事の中で 東北地方の太平洋側、宮城県の北、青森県の南東に位置する岩手県。その県庁所在地である盛岡市が盛り上がりを見せていて、各地から移住者が集まっているという話を仙台市在住の方から聞いた。 私は盛岡を訪れたことがなく、首都圏からすごく遠い場所というイメージだったのだが、新幹線なら東京から二時間ちょっとと知って驚いた。実際に盛岡へ移住した人、盛岡で生まれ育った人に話を伺い、盛岡の街をじっくりと歩いて、人が集まる理由を感じてきた。 盛岡駅は東京駅から新幹線で最短2時間10分と近かった 10月後半の平日、よく晴れた日に岩手県盛岡市へと向かった。 東京駅から盛岡駅までは新幹線はやぶさで、最短2時間10分とあっという間。東京、大宮、仙台、そしてもう盛岡である(上野に停車する場合もある)。 東京から新大阪へ行くよりも早いことに驚いた

                小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン
              • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

                  「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                • 山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                  著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 5年前に佐渡島でたまたま知り合った友人が、移住2年目にして唐突にドーナツ屋を始めたという話を人づてに聞いた。しかも山間部、なんなら山奥といっていいような集落でだ。大変失礼ながら、そこだと常連客はタヌキくらいではと不安に思ってしまったが、オープンから4年目に突入し、今も順調にドーナツを揚げているようなのだ。 そもそも彼はなぜ佐渡に移住したのか、そしてなぜドーナツ屋をやることになったのか、そしてそれが成功している理由はなんだったのか、じっくりと話を伺ってきた。 この立地でドーナツ屋ってどういうことだまず大前提として、佐渡島がどんなところなのかという話をするが、離島といっても中心部の大通り沿いは、大型家電店やスーパーマーケット、各種全国チェーン店が立ち並ぶ、よく見かける郊外の地方都市。そしてそこにはミスタードーナツも一軒ある。飲食店を出すのであれば、フェリータ

                    山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                  • 父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                    著: 玉置 標本 2018年のデビュー作『死にたい夜にかぎって』がテレビドラマ化され、今年の2月に『もはや僕は人間じゃない』、3月に『働きアリに花束を』、4月に『クラスメイトの女子、全員好きでした』と、3カ月連続で単行本を出版した人気作家の爪切男(つめきりお)さん。 文章を書く仕事に漠然と憧れて香川県から上京し、町田駅(東京都)の横の相模大野駅(神奈川県)、中野駅も利用できる新井薬師前駅、その一駅先の沼袋駅と引越して作家になるまでの経緯を、散る桜を愛でつつ散歩しながら伺った。 ゲームブックを自作する子どもだった爪さんは1979年生まれの42歳。嫌いなものは虫。まだ幼いころに両親が離婚をしたため、アマチュアレスリングの猛者だった厳格な父親によって育てられる。細かい話は『働きアリに花束を』を読もう。 ――爪さんはどんな子どもだったんですか。 爪切男さん(以下、爪):「ガキのころはすごくイヤな子

                      父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                    • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                      著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

                        田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                      • 県内で一番高い建物が五重塔!妖怪文化研究家が案内する奈良の個人的名所と妖怪スポット(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                        著: 玉置 標本 埼玉在住の私(上の写真の人ではなく記事を書いている玉置標本)にとっての奈良は、修学旅行で訪れたことがあるだけの縁が薄い場所。 その記憶もおぼろげ過ぎて、大きな大仏を見た気がする、なぜか鹿が歩いていたような、くらいしか覚えていない。そんな私を奈良市に10年以上住んでいる妖怪文化研究家の木下昌美(まさみ)さん(写真左の方)が案内してくれた。 奈良はすっかり大人になった今だからこそ、しっかりと受け止めることができる、深掘りしがいのある歴史や文化に溢れていた。 妖怪文化研究家への道 木下さんは福岡県生まれ。北九州市と博多市の中間あたりにある宗像市で高校まで過ごし、京都にある同志社女子大学に進学。そして奈良女子大学の大学院修士課程へと進み、卒業後は奈良の新聞社に2年間勤務。 現在は妖怪文化研究家として、奈良妖怪新聞の発行や妖怪漫画の監修などをしているそうだ。このプロフィールだけで情

                          県内で一番高い建物が五重塔!妖怪文化研究家が案内する奈良の個人的名所と妖怪スポット(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                        • 全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 インターネットがこれだけ普及した現在なら、もしかしたら全国を気ままに移動しながらでも、オンラインで仕事が完結できるのでは。終わらせる必要がない旅を続ける日々。 そんな暮らしを妄想したことがあるという人は多いだろうが、実現するためには問題がいくらでもありそうだ。やっぱり無理。なんて漠然と思っていたら、知り合いがまさにそういった移動生活をしているらしいのだ。 すぐに移動生活をする予定も可能性もないが、そんな生き方の多様性に触れて妄想を膨らませたいので、じっくりと話を伺わせてもらった。 親戚の家っぽかったサブスク型(定額制の全国住み放題)住居お話を伺ったのは田村美葉さん。エスカレーターのマニアとしてご存じの方も多いと思うが、この記事にエスカレーターは一切出てこない。私が寄稿しているデイリーポータルZというおもしろサイトに田村さんも以前参加していて、何度かお会いしたことがあるとい

                            全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                          • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

                            著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                              佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
                            • 麺を究めたいから原価計算は一切しない──。「大地のうどん」仰天経営術【名物ごぼう天うどん】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              ※当記事は緊急事態宣言以前の2020年3月に取材しました こんにちは。福岡県在住ライターの大塚たくまです。 過去に『メシ通』でも福岡のうどんを数多く取材してきましたが、まだまだご紹介できていない個性的なうどんチェーンがあります。 それが、ほのかに透き通り、真珠のような輝きを放つ「大地のうどん」。 現在、福岡を中心に8店舗を展開。なんと、東京にもあります! daichinoudon.com 味的には、福岡のうどんの特徴である「やわらかい」「モチモチ」という要素はたしかにあります。 しかし、細い麺のつるつるした食感と非常に強い弾力、のど越しのよさについては、ほかに似たものがありません。 しかるに、こんな疑問を持つのは筆者だけではないでしょう。 大地のうどんって、なんでこんなに美味しいの? 今回は大地のうどんの美味しさの理由を探ってみることに。そこで触れたのは大地のうどんならではの麺づくりへの愛

                                麺を究めたいから原価計算は一切しない──。「大地のうどん」仰天経営術【名物ごぼう天うどん】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                チキンラーメンを家で作ってみたい! ちょっと前に「まんぷく」というテレビドラマで、今や日本の国民食とも言えるインスタントラーメンの開発秘話を放映していたが、あれを観てみんなもこう思ったはずだ。 「チキンラーメン、買って食べようかな!」 でははく、 「チキンラーメン、家でも作れるのでは?」 はい、はい、はい、と読者様の頷く声がここまで聞こえてくるようだ。 もちろんお湯を掛けて作るのではなく、チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから作るという話である。 以前、当サイトの『あの「チキンラーメン」を小麦粉から手作りできる!横浜「カップヌードルミュージアム」を全力で楽しんできた』という記事で取材したカップヌードルミュージアムに、開発者である安藤百福さんの研究小屋が忠実に再現されていた。 その写真がこちらである。ドラマでもだいたい同じような小屋だった。 小屋の奥に麺を揚げるためのやたらとでかい鍋が鎮座してい

                                  自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                • 決して残念ではない兵庫のご当地即席麺「イトメンのチャンポンめん」を君は知っているか - ぐるなび みんなのごはん

                                  みなさん、「イトメンのチャンポンめん」をご存知でしょうか? 少し前に「世界で2番目に即席麺を発売したにもかかわらず、チキンラーメンに知名度を全部持っていかれた残念な会社」として話題になった、あの麺です。 希望小売価格は108円ですが、安いスーパーでは80円くらい 公式HPでも「残念なイトメン応援キャンペーン」「社長はストレスもないのにハゲている」など自虐ネタ満載。そこはかとないギャグセンスを感じるこの会社…ぜひお近づきになりたいと思い、「御社が残念な会社だということでお話を伺いたく」と至極失礼な取材依頼をしたところ、「残念ながらうち、もう残念な会社やないんです…」と逆説の返事が。これを挑戦状と受け取った猫田、さっそく本社を訪れました。 本社は、素麺と醤油の一大産地「兵庫県たつの市」にある 猫田は雨女なので、この日も雨でした 揖保川の水運に恵まれたたつの市は『揖保乃糸』の本拠地であり、ヒガシ

                                    決して残念ではない兵庫のご当地即席麺「イトメンのチャンポンめん」を君は知っているか - ぐるなび みんなのごはん
                                  • 麺通団公式ウェブサイト/東京麺通団

                                    数日前に私の周りの誠実な讃岐人と讃岐うどんファンたち(もうええか)数人から「こないだの日記、ツイッターでバズりまくりですよ」とかいうご注進(笑)があったのだが、「バズ」などという単語は私はケンとメリーのスカイラインしか知らんので解説付けとってくれ(笑)。ま、知ったとしても(知ってるけど・笑)私は絶対使わんけど。 で、私はツイッターもしないしフェイスブックもインスタもしない…という以前にスマホすら持っていないので、「そうですか」とか言いながら、三連休最後の月曜日に車で高速通って3時間かけて丹波篠山へ焼き栗を買いに行ったのであった(笑)。 そこで焼き栗の店を3軒回って「ええぶん」と「普通のぶん」と「変わったぶん」(いずれも私的評価)の3種を買って帰ってきて、さっそく家で『インタレスト』の学生たちが必死で集めて分類したデータを前にして編集の切り口を考えながら、まずは「ええぶん」の焼き栗を食べてい

                                    • 子どものころからうどんが好きで、小麦の品種が気になりだし、とうとう秘密基地のようなうどん屋さんを始めました(取材、文・玉置標本) - SUUMOタウン

                                      著: 玉置 標本 自分が好きなことを仕事にしたいという人もいれば、好きなことはあくまで趣味としてやったほうがいいという考えの人もいる。どちらも正しい。 今回インタビューしたのは後者の方で、自分の中にあった「好き」をじっくり育てることで、好きが生業になった人である。 うどん好きが高じてうどんの魅力を伝えるライターとなり、とうとう自分の店を持ってしまった井上こんさんだ。 秘密基地のようなうどん屋、松ト麦井上さんとは製麺つながりで何度かお会いしたことはあるのだが(私は家庭用製麺機の愛好家)、まだ井上さんの店「松ト麦」を訪れたことがない。そこでインタビューの前に行ってみたのだが、なかなかすごい場所に構えていた。 別に会員限定でも超高級店でもないうどん屋なのだが、入店することに明確な意思を必要とする入口なのだ。 東急田園都市線の駒沢大学駅が最寄り。東口を出て国道246号線を渋谷方面に向かい、環七通り

                                        子どものころからうどんが好きで、小麦の品種が気になりだし、とうとう秘密基地のようなうどん屋さんを始めました(取材、文・玉置標本) - SUUMOタウン
                                      • サッポロ一番塩ラーメンのそっくりさんを見つけた話 - こうですか?わかりません

                                        どうも、おはこんばんちは。ゆるっぽです。 いきなりですが、みなさんはサッポロ一番好きですか? 私は特に塩ラーメンが好きで袋麺はいつもこれを食べてます。 そんなある日、私の友人から『サッポロ一番が好きならこれそっくりだよ』と勧められたものがありましたので紹介したいと思います。 こちらがサッポロ一番塩ラーメンですね。 そしてこちらがサッポロ一番にそっくりと勧められたトップバリュの塩ラーメンです。 トップバリュの塩ラーメンが5袋入りで214円ほど。サッポロ一番塩ラーメンが5袋で398円ぐらいで売られているので味がそっくりだったらかなりお得なお値段ですね。 では中身を比べてみましょう。 右がサッポロ一番で左がトップバリュの塩ラーメン。 比べると麺の見た目が違いますね。サッポロ一番の方が白っぽい。 スープを出して見ました。 ちょうどいいお皿が2枚なかったので1枚の皿にまとめちゃいました。 サッポロ一

                                          サッポロ一番塩ラーメンのそっくりさんを見つけた話 - こうですか?わかりません
                                        • カップ味噌ラーメン探求の旅・1 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 最近毎日のように味噌ラーメン食べてます、ハマってます。そんなワケで味噌ラーメンの話題・・・ ・味噌ラーメン ・採点方法 ・日清麺職人 味噌 ごちそうノンフライ麺 ・マルちゃん 麺づくり 合わせ味噌 ・日清ラ王 濃厚味噌 ・日清麺NIPPON 札幌濃厚味噌ラーメン ・日清 濃くてうまい MISO ・ヤマダイ ニュータッチ 凄麺 ねぎみその逸品 ・結び 最近毎日のように味噌ラーメン食べてます、ハマってます。そんなワケで味噌ラーメンの話題・・・ ・味噌ラーメン ドゥ・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドゥ・・・ ミ・ソ・ミ・ソ・ミソラー♪ なんですか急に! そんなワケで今回は味噌ラーメン特集です~、ドゥフフフ。 どんなワケだ! いや~、最近ほぼ毎日食ってるんだよね~。味噌ラーメン~。こりゃもうネタにでもしないと仕方ねぇぞってくらい~、ドゥフフフ。

                                            カップ味噌ラーメン探求の旅・1 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • 【インタビュー】止まらないカップ麺への愛。声優・小松未可子が2019年に食べておいしかった10選 - ライブドアニュース

                                            声優界きってのラーメン好きで知られる小松未可子さん。じつは彼女、相当なカップ麺ファンであることをご存知だろうか。 その愛はどんぶりの底より深く、沸騰したお湯より熱い。定期的にコンビニ各店舗を巡回しては、新商品をリサーチ。気に入ったカップ麺があれば箱買いし、自宅にある専用のボックスはストックが増えすぎてフタが閉まらないという。 そこで小松さんに、「2019年に食べておいしかったカップ麺10選」をテーマに取材をオファー。事前に挙げてもらったカップ麺を用意し、実食していただきながらお話をうかがった。 お気に入りのカップ麺をすすり、「うまい!」「そう、この味!」とおいしそうに語る小松さん。インタビューの言葉、一つひとつから、彼女の溢れ出すカップ麺愛を感じてほしい。撮影/アライテツヤ 取材・文/岡本大介 スタイリング/本田裕子(YKP) ヘアメイク/スギノトモユキ 「激にぼ」を食べて、カップ麺“沼”

                                              【インタビュー】止まらないカップ麺への愛。声優・小松未可子が2019年に食べておいしかった10選 - ライブドアニュース
                                            • カップ味噌ラーメン探求の旅・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 味噌ラーメンの探求の旅・第3弾!グランドフィナーレです!!! ・第三弾!!! ・採点方法 ・大黒 味噌ヌードル ・ホームラン軒 合わせ味噌ラーメン ・マルちゃん ごつ盛り コーン味噌ラーメン ・エースコック タテ型 飲み干す一杯 味噌バター味ラーメン ・日清 札幌 えびそば一幻 えびみそ ・でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン ・最終結果 ・結び 味噌ラーメンの探求の旅・第3弾!グランドフィナーレです!!! ・第三弾!!! なんか続きますねぇ食い物ネタ・・・ 24日 ラーメン屋の謎ルールやマナーについて考察してみる【リメイク】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 26日 丼、ライス料理、弁当、マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 28日 「じゃがいも」関連ランキング・マイベスト10 - げん

                                                カップ味噌ラーメン探求の旅・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 男が作るよお弁当25 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ●だし巻き● ●初● 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はもう25回目になった「メンズ弁当」 25回目なので「初」作りたいと思います。 ●だし巻き 25回目「初だし巻き」に挑戦! 卵二つ、大さじ一杯のお湯(固形のだしを溶かしました)、醤油&みりん適量 何とか出来ました。 卵焼きより巻きにくいですね! 今だから何とか作り切れました。 ダシが入るだけで作り難くなるんですね。 ●だし巻き丼 どうでしょうか?(笑) ※ごはん→醤油を付けたノリ→だし巻き (ウィンナーを隙間に入れました) 見た目はちょっと変な感じですかぁ? ●パスタも一緒! お弁当用のパスタも作りました。 彩りを考えてプチトマト入れてます。 ●今回は昔のお弁当箱 蓋をするとこんな感じです! 電車好きな息子が愛用してた「西武鉄道」の弁当箱と僕の好きなダヤンの弁当箱です。 ●作品展● 息子が通うアトリエの作品展です。 どん

                                                  男が作るよお弁当25 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • 渋谷「中華ソバ 櫻坂」!魚粉香る濃厚魚介スープに北海道小麦の中太麺が絡む"特製中華ソバ"

                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、渋谷「中華ソバ 櫻坂」!魚粉香る濃厚魚介スープに北海道小麦の中太麺が絡む"特製中華ソバ"です。 「夢中図書館 ラーメン館」でがっつり実食レポート!食べた感想や麺写真、店舗情報などを紹介します。 ■中華ソバ 櫻坂 今日のラーメンランチは、渋谷エリアへ…。 渋谷駅から程近い、こちらのラーメン店を訪れました。 それが「中華ソバ 櫻坂」です。某アイドルグループのファンが集いそうな名前です…。 ただ、店構えはどっしり硬派な佇まい。「純国産北海道小麦使用」と書かれた暖簾も風格があります。 2004年開業とのこと。そりゃ、某アイドルグループ結成より随分前だ…。 以来、20年近く激戦区・渋谷で人気を持続している実力店。外観から漂う風格もみせかけではないですね。 事前食券制です。メニューは、中華ソバ(醤油)や塩ソバ、味噌ソバなどがあります

                                                    渋谷「中華ソバ 櫻坂」!魚粉香る濃厚魚介スープに北海道小麦の中太麺が絡む"特製中華ソバ"
                                                  • 家で中華|そうめんに代わる夏の定番!濃厚ごまだれ「麻醤麺(マージャンめん)」のレシピ | 80C

                                                    夏場にあまり食欲がないときに、ちゃっと麺をゆでてたれを絡めるだけ。手軽でおいしい中国の和え麺の代表格が麻醤麺(麻酱面)だ。生鮮品は胡瓜とニンニクがあれば上等。家にある調味料で作れて、一度ハマると家の定番となること請け合いだ。 麺の風味を引き立てる潔いタレが決め手。 麻醤麺は中華圏の和え麺、すなわち拌麺(バンミィェン)のひとつ。麻醤麺の麻は芝麻(ジーマー:ごま)の麻(マー)で、芝麻醤(練りごま)をベースに、醤油、黒酢、ごま油などを加えて和えだれを作る。 ナッツ好きならハマるであろう焙煎ごまの香ばしさと、黒酢とニンニクの隠し切れない隠し味。これらが一体となり、ストレート麺にしっかり混ぜれば暑い夏でも食欲加速効果絶大。ところどころ胡瓜を麺で絡め取って、もう食べ始めたら止まらない! 1玉を分けて軽くおやつにもいいものです。 中華麺というと、日本にもごまだれの冷やし中華があるが、その存在はむしろそう

                                                      家で中華|そうめんに代わる夏の定番!濃厚ごまだれ「麻醤麺(マージャンめん)」のレシピ | 80C
                                                    • 知育菓子「たのしいラーメンやさん」を大人が一人で作った感想。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                      たのしいラーメンやさん やあ、よい子のみんな、こんにちはー!熟女だよ(・ω´・+) もう9月に入ってるんだけど、今日、ヤギネの勤務先の店内にクワガタが現れたんだ。 コクワガタのメスっていう超地味なやつ。 ミヤマクワガタのオスとか、ノコギリクワガタのオスくらい派手ならテンション上がったんだけどね。 ここ、田舎だから1年に1-2匹くらいはクワガタが迷い込んでくるんだけど、一度、気づかずに踏んでしまったことがあるよ(´・ω・`) ごめんね、クワガタさん( ノД`) さて、今日はまたまた知育菓子を作るよ。 今回用意したのはこちら。 ポッピンクッキンの「 たのしいラーメンやさん 」 近所のドラッグストアで買ってきました(`・ω・´) これね、袋入りだから手軽にできるやつかと思ったけど(複雑なタイプのはだいたい紙箱に入ってる)、買ってきて裏面みたらけっこう大変そうだった。 でも、不器用とはいえヤギネは

                                                        知育菓子「たのしいラーメンやさん」を大人が一人で作った感想。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                      • 2020年 ★11月★のなっチョロチョ♪ ~猫ちゃんスナップ集~

                                                        なっチョロチョ スナップ集 2020年11月です。 ぷしゅ猫です。お元気ですか? 今日は11月のスナップ。うわー年の瀬に11月分とか(^▽^;) 11月後半から12月にかけて、毎年恒例となったブロ友さんとの猫カレンダー作りをしました。 昨年、スマホを駆使して大健闘していただいたブロ友ジュンさんが、今回はPC+ペンタブ+フォトショップというフルスペックで本格参戦! 鬼に金棒とはこのことです!画面が大きいというだけでも昨年以上の出来になるはず(*^_^*) しかし、今年は私の失敗が多くて自己嫌悪の連続。まだひきずってるなぁ(^_^;) カレンダー制作終了と同時に、ずっと放置していた夏の台風被害の修復作業を開始しました。 今年中に終わるかどうか微妙なところですが、雨が降らず順調に作業ができれば、とりあえずあと正味3日あればなんとか終わりそうな気がします。 あれだね、屋根修理は最終的に貼る屋根材を

                                                          2020年 ★11月★のなっチョロチョ♪ ~猫ちゃんスナップ集~
                                                        • 今日は「麺の日」、ダイエット中でもOKなラーメン レシピ特集 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                                          ラーメン 今日11月11日は「麺の日」です。 全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。 「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。 ラーメンというとダイエットに適さないイメージですが、 ちょっとした工夫でOKな食べ物に大変身。 ご参考になればとダイエット ラーメンの数々のレシピをご紹介します。 ダイエット ラーメン レシピ:しらたきラーメン ダイエット ラーメン レシピ:麺なしタンメン ダイエット ラーメン レシピ:麺なし もやしそば ダイエット、低カロリー ノンフライ カップラーメン ダイエット、おからとこんにゃくで作った「糖質0g麺」 <まとめ> ダイエット ラーメン レシピ:しらたきラーメン しらたきラーメン ダイエット中でも安心して食べられる紀文の「糖質0g麺」 ダイエットに腸のお掃除に「しらたきラーメン」 ダイエット・便秘解消に「こんにゃく類」を摂る手段と

                                                            今日は「麺の日」、ダイエット中でもOKなラーメン レシピ特集 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                                          • おすすめカップラーメン トップ10 - shublog

                                                            カップラーメンが大好きなので個人的に大好きなカップラーメン トップ10を紹介します。 以前はこんなのも書きました。 shu-1990.hatenablog.com 僕は味の濃い系や辛い系は苦手なので、それ以外の主観的な好みです。 カップラーメンが好きな理由 ● カップラーメンはお湯をかけるだけで早い ● 容器付きなので具材を入れられる ● 値段が安くて上手い 1位 チキンラーメン(日清食品) 断トツで1位です。 元祖インスタントラーメン。 1位の理由 ● 調味料を入れる必要がない 調味料やかやくを入れる面倒くさささえありません ● 卵とよく合う 栄養をしっかり摂るためにゆで卵を入れて食べるんですが、チキンラーメンは卵とよく合います。カップも大きめなので具材も入れやすいです ● 値段は高め 近所のスーパーでは158円ですが、たまに特売で118円になるのでその時に買いだめします ● 味も好き

                                                              おすすめカップラーメン トップ10 - shublog
                                                            • 【週報】カップ麺 新商品一覧 2020年1月第1週の新作は “札幌の狼” にトレンドの鹹豆漿!?

                                                              どうも、taka :aです。 この記事では、2020年1月6日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト ▼明星食品 ・明星 狼スープ 濃厚味噌らーめん / 250円(全国) ・明星 一平ちゃん夜店の焼そば 焦がしにんにくたまり醤油 / 193円(全国) ▼東洋水産(マルちゃん) ・MARUCHAN QTTAクッタ サワークリームオニオン味 / 193円(全国) ・MARUCHAN QTTAクッタ たらこバタークリー

                                                                【週報】カップ麺 新商品一覧 2020年1月第1週の新作は “札幌の狼” にトレンドの鹹豆漿!?
                                                              • 【カップラーメンランキング!】「カップ麺好き必見!おすすめ醤油・味噌・塩の美味しいカップラーメンはこれ!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                コメント:カップラーメンの中でも日清は定番の人気商品ですね!風味豊かで、スープの味も絶品。特に他のメーカーと比べてもトップクラスの美味しさだと思います。お湯を注いですぐに食べられるのも便利で、忙しい時にもぴったりです! コメント:私のお気に入りの一つ「蒙古タンメン」です!麺の太さもちょうどよく、辛みと旨味がスープにしっかりと染み込んでいます。見た目にも美味しさをアピールしています。何度食べても飽きず、リピートしてしまうほどです!」 コメント:不思議なカップラーメン他の味とは異なり、豪華な味わいが特徴です。特に、スープの濃さと旨味が絶妙にマッチしており、一口食べるたびに幸せな気持ちになります。コンビニなどで手軽に購入できるので、いつでも手軽に楽しむことができるのも魅力の一つですね!」 私は蒙古タンメンが大好きで、追加でニンニク・溶けるチーズ+ご飯を追加して出来れば毎日食べたい! 一応、週2で

                                                                  【カップラーメンランキング!】「カップ麺好き必見!おすすめ醤油・味噌・塩の美味しいカップラーメンはこれ!」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                • 今日は「即席ラーメン記念日」、ダイエットラーメンレシピ4選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                                                  即席ラーメン記念日 今日・8月25日は「即席ラーメン記念日」です。 昭和33年(1958年)8月25日、 世界初のインスタントラーメンだといわれる「チキンラーメン」が 日清食品より発売されたことに由来します。 1982年に、日本即席食品工業協会が、この日を記念日として制定。 ・・・っということで、 私のダイエットラーメンレシピをご紹介します^^ ダイエット中でも食べたいラーメン・知恵袋 ダイエット ラーメン レシピ①:しらたきラーメン ダイエット ラーメン レシピ②:500kcalヘルシーラーメン ダイエット ラーメン レシピ③:野菜でかさ増しヘルシーラーメン ダイエット ラーメン レシピ④:麺なしタンメン ダイエット ラーメン :カップラーメンも選び方次第 <まとめ> ダイエット中でも食べたいラーメン・知恵袋 ラーメン ・ラーメンは、「高炭水化物 高脂質」の太る原因となる食べ物。 (カッ

                                                                    今日は「即席ラーメン記念日」、ダイエットラーメンレシピ4選 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                                                  • 最新カップ麺【今週の新商品】富士急ハイランド公認の二郎系!? 待望の「富士郎」復活に “最強どん兵衛” の新作も!!

                                                                    どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 このページでは、2024年2月18日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト▼日清食品 日清の最強どん兵衛 カレーうどん / 280円(全国)N ▼東洋水産(マルちゃん) 大島 味噌ラーメン / 271円(全国)N 麺づくり ごま油香る牛だしわかめ醤油 / 236円(全国)N 麺づくり キムチチゲ味噌味 / 236円(全国)N ▼サンヨー食品(サッポ

                                                                      最新カップ麺【今週の新商品】富士急ハイランド公認の二郎系!? 待望の「富士郎」復活に “最強どん兵衛” の新作も!!
                                                                    • 【最新】カップ麺 新商品一覧 2019年12月第4週はマルちゃん正麺に “二郎系” の新作登場!?

                                                                      どうも、taka :aです。 この記事では、2019年12月23日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト ▼東洋水産 ・マルちゃん正麺 カップ がっつり系豚骨醤油 / 270円(全国) ▼エースコック ・タテロング わかめラーメン しじみだし・しょうゆ / 220円(全国) ・驚愕の麺2.0玉 四川風麻辣麺 / 250円(全国) ※「驚愕の麺2.0玉 四川風麻辣麺」は2019年12月30日(月)発売 ▼ローソン

                                                                        【最新】カップ麺 新商品一覧 2019年12月第4週はマルちゃん正麺に “二郎系” の新作登場!?
                                                                      • 1/1発売 がんばれ!受験生 俺の塩 丸鶏だし塩焼そば

                                                                        -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- 1/1発売の東洋水産「がんばれ!受験生 俺の塩 丸鶏だし塩焼そば」を食べました! 同時4品発売された「がんばれ!受験生」シリーズの1つとなります! 「がんばれ!受験生」シリーズの「俺の塩」は自分は好きなのですよね! そもそも「俺の塩」シリーズが好きだということもあるのですが、 「俺の塩」って不思議と新作があまり登場しないのですよね! 新作といっても大抵がたらこ系の味の商品ばかりだったりしますし!(*゚ー゚) なので、たらこ以外の味の「俺の塩」としてこの商品は貴重なのです! レギュラーともたらことも違う、第3の味を提供してくれますからね! 今回は他の商品と同様に「丸鶏」をテーマとしたものとなっています! ◎内容物 - 粉末ではなく液体

                                                                          1/1発売 がんばれ!受験生 俺の塩 丸鶏だし塩焼そば
                                                                        • 最新カップ麺【今週の新商品】ハマると抜け出せない “ニボ沼の素” 搭載!? 各社続々とエンジン始動!!

                                                                          どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 このページでは、2024年1月8日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト▼日清食品 日清ドロラ王 ドロ、ニボニボ、濃厚煮干 / 438円(全国)N 清和風だしカレーメシ いとうまし / 268円(全国)N ▼明星食品 明星 一平ちゃん夜店の焼そば バターチキンカレー味 / 236円(全国)N ▼東洋水産 マルちゃん正麺 カップ 五香粉香る豆乳担々麺

                                                                            最新カップ麺【今週の新商品】ハマると抜け出せない “ニボ沼の素” 搭載!? 各社続々とエンジン始動!!
                                                                          • マルちゃん大丈夫? 胡椒が強くて “沼うまい” 沼るコショウ「長崎風ちゃんぽん」もコスパ抜群!!

                                                                            どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2024年2月12日(月)新発売、東洋水産のカップ麺「沼るコショウ 長崎風ちゃんぽん」(160円+税)の実食レビューです。 胡椒(こしょう)をガツンと効きさせた味わいが “沼級に美味しい” マルちゃんが「長崎ちゃんぽん」の魅力を高コスパご当地カップめんブランドで再現!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 沼るコショウ 長崎風ちゃんぽん沼る(ぬまる)とは、周りが見えなくなるほど没頭する・熱中する・どっぷりハマる・夢中になる・のめり込むetc. そのような様子を表現する際に用いられている通俗的な表現で、趣味の分野ではもちろん、推し活や恋愛話、中毒性のある作品の感想など、さまざまな場面で見かけますが、それを業界に先駆けて即席カッ

                                                                              マルちゃん大丈夫? 胡椒が強くて “沼うまい” 沼るコショウ「長崎風ちゃんぽん」もコスパ抜群!!
                                                                            • マルちゃんの “沼る” ご当地カップめん第2弾「沼るタマネギ 八王子風醤油ラーメン」も高コスパ!!

                                                                              どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2024年2月12日(月)新発売、東洋水産のカップ麺「沼るタマネギ 八王子風醤油ラーメン」(160円+税)の実食レビューです。 マルちゃんの高コスパご当地ブランド「沼る」に待望の新作、たっぷりの玉ねぎが沼級に美味しい「八王子ラーメン」の魅力をレギュラーサイズで再現!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 沼るタマネギ 八王子風醤油ラーメン沼る(ぬまる)とは、周りが見えなくなるほど没頭する・熱中する・どっぷりハマる・夢中になる・のめり込む等、そんな様子を表現する際に用いられている通俗的な表現で、趣味の分野ではもちろん、推し活や恋愛話、中毒性のある作品の感想など、さまざまな場面で使われている現在。 「沼る」最新作は “八王子”

                                                                                マルちゃんの “沼る” ご当地カップめん第2弾「沼るタマネギ 八王子風醤油ラーメン」も高コスパ!!
                                                                              • 「麺づくり ゆず香るしお」粋な塩ラーメンは好きですか? マルちゃん “夏の塩ラーメン”

                                                                                どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年8月19日(月)新発売のカップ麺、東洋水産「マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお」の実食レビューです。 家族みんなに愛されるスタンダード「麺づくり」から夏に嬉しい期間限定フレーバー「ゆず香るしお」が新登場! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 麺づくり ゆず香るしお 「麺づくり(めんづくり)」シリーズが初めて発売されたのは、現在から遡ること27年以上も前の1992年6月。ライバル関係にある「日清麺職人」の前身「日清の小麦麺職人」が発売されたのは2000年9月18日、それ以前に発売されていた日清食品のノンフライ高級カップ麺「麺の達人」(通称「めんたつ」1996年10月発売)を踏まえても、東洋水産の「麺づくり」が先輩です。 1992年に「しょうゆ」と「みそ

                                                                                  「麺づくり ゆず香るしお」粋な塩ラーメンは好きですか? マルちゃん “夏の塩ラーメン”
                                                                                • 【兵庫】たまねぎつけ麺が絶品すぎる!【麺乃匠 いづも庵】とその他淡路島の名物グルメをご紹介!! | タビカツリブログ

                                                                                  【兵庫】たまねぎつけ麺が絶品すぎる!【麺乃匠 いづも庵】とその他淡路島の名物グルメをご紹介!! 2019 12/23 今回はFBIでキャンプをした際に立ち寄り、食べた淡路島のグルメをご紹介します! FBIでのキャンプ記事も合わせて読んで見てください🙋 道の駅 あわじ 住所:兵庫県淡路市岩屋1873-1 営業時間:9:00〜17:30/レストラン11:00〜18:00 淡路島旅行に行くと毎回と言っていい程立ち寄る道の駅あわじ。 ここでは、淡路島名物の『生しらす丼』や『淡路島バーガー』、穴子等美味しいグルメを食べる事ができます!! 景色も良く、明石海峡大橋の真下にあるので絶景ポイントでもあります⭐️ 真下からの写真。 芝生広場からの写真。 写真のように広い芝生エリアがあり、絶好の写真スポットになっています📷✨ そしてあちこちに飲食スペースがあるので、好きな場所で絶景を見ながら、ゆっくりと食

                                                                                    【兵庫】たまねぎつけ麺が絶品すぎる!【麺乃匠 いづも庵】とその他淡路島の名物グルメをご紹介!! | タビカツリブログ