並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

1万2千円 給付金の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 消費減税か現金給付か――制度と経緯に即して考える/中里透 - SYNODOS

    新型肺炎(コロナウイルス感染症)の影響で景気が急速に悪化しつつある。2月の景気ウォッチャー調査では、足元の景況が東日本大震災の直後の水準に近づきつつあることが示されたが、こうした中、経済対策の柱として消費減税や現金給付の提案が数多くなされるようになった。 もっとも、このような提案については「バラマキ」ではないかとの批判がみられる。この点についてはどのように考えたらよいのだろう? もし仮にこのような措置を実施するとした場合、その具体的なスキームはどのようなものとすべきだろうか? 本稿ではこれらの点について考えてみたい。 バラマキは悪いことか? 一般論からすると、減税や給付などの財政措置については、範囲を限定し対象者を絞ったうえで実施することが望ましい。そのようにしないと、減税や給付などの措置の有効性(ターゲット効率性)が低下してしまうからだ。対象者を特定しない一律の減税や給付を「バラマキ」と

      消費減税か現金給付か――制度と経緯に即して考える/中里透 - SYNODOS
    • 漫画家&アシスタント向けの「持続化給付金」って何? - 赤松健の連絡帳

      (※6月29日:雑所得や給与所得で確定申告した個人事業者も対象になったので追記。) (※6月15日:約2週間で無事200万円振り込まれたので追記。) いよいよ来たか・・・という感じです! 新型コロナの影響で、講談社の月刊マンガ雑誌が、1号だけ休刊(刊行延期)となりました。電子配信も同じく1号休刊です。 【講談社】緊急事態宣言等にともなう漫画雑誌の刊行に関するお知らせ https://www.kodansha.co.jp/upload/pr.kodansha.co.jp/files/pdf/2020/20200414_news_comics.pdf ↑ 講談社が刊行を延期するマンガ雑誌10冊 今は緊急事態宣言もあって、編集部だけでなく製版所や印刷所も満足に動いておらず、5月前半までは延期やむなしといったところでしょう。 『進撃の巨人』や拙作『UQ HOLDER!』が連載中の「別冊少年マガジン

        漫画家&アシスタント向けの「持続化給付金」って何? - 赤松健の連絡帳
      • 食費節約が高級マグロで崩壊!コロナ自粛の閉塞感がストレスだった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        中トロマグロをきっかけに食費が暴走 2020年の5月の家計は、はっきり言って赤字になりました。 コロナ禍による自粛は知らず知らずのうちにストレスとなって、食費の節約ができなかったこと、車の夏タイヤを思いがけなく4本、買い換えとなったり、自転車が壊れしまったり。 固定資産税と私のiPhone・残金を一括払いしたことも響きました。 家計についてお伝えします。 スポンサーリンク 減収のダブルパンチ クレカ払い 高級食材がお買い得 赤字家計の穴埋め まとめ 減収のダブルパンチ おうち冷やし中華 5月は夫の収入が減りました。 前年比の3割減です。 コロナ禍により影響が出たことと、お得意さまがご逝去なさり、顧客の減少など複合的な要因があります。 そして、私の副業は前年比マイナス8割減と厳しかった…… www.tameyo.jp 検索が圏外に飛ばされ、PVの大半は戻らず、泣きの涙です。 そんなときモニタ

          食費節約が高級マグロで崩壊!コロナ自粛の閉塞感がストレスだった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 安倍首相「1人当たり10万円給付を決断」 それでも麻生財務大臣は「手を上げないと渡さない」ドケチぶり(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

          安倍首相が「1人当たり10万円の給付を決断」4月17日、安倍首相が記者会見をおこない、1人あたり10万円の一律給付を実施すると発表した。 紆余曲折(うよきょくせつ)あり、ようやく政策決定である。 安倍晋三首相は17日夕、首相官邸で記者会見し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言の対象区域を全都道府県に拡大することに伴い「国民1人当たり一律10万円の給付を決断した。国民から寄せられた声、与野党の声を踏まえ、支給対象を拡大することにした。給付総額も14兆円となり、補正予算案の編成をやり直すことになるが、速やかな国会成立に向けて協力をお願いしたい」と述べた。 出典:安倍首相が記者会見「国民1人当たり10万円の給付を決断」 産経新聞 4月17日これに合わせて、総務省も外国人に住民基本台帳に従い、支給対象として検討する発表もおこなっている。 引き続き、各省庁でも対象を選別

            安倍首相「1人当たり10万円給付を決断」 それでも麻生財務大臣は「手を上げないと渡さない」ドケチぶり(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • 自公合意「10万円」給付 厳しい世論の視線 大半が貯蓄 効果の議論なく(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

            自民、公明両党が合意した18歳以下の子どもへの10万円相当の給付策に対し、世論が厳しい視線を送っている。一定の所得制限を追加したものの、「ばらまき」との見方をぬぐえていないためとみられる。過去にも選挙を意識した給付策が繰り返されており、専門家から疑問の声が出ている。 10万円給付「適切」は19% 自公両党は年内に現金5万円を給付し、残り5万円分はクーポン券を来春までに配ることで合意。公明党は一律10万円給付を主張したが、自民党の提案で、対象を年収960万円未満の世帯に限る所得制限を設けた。ただ制限後も子どもの9割が対象となる。 共同通信社が10、11両日に実施した全国世論調査で、給付方針が「適切だ」と答えた人は19・3%にとどまった。日本経済新聞社とテレビ東京の調査では、消費喚起策として「適切ではない」が67%に上った。 これまでも、ばらまきと批判される給付策はあった。1999年には、子育

              自公合意「10万円」給付 厳しい世論の視線 大半が貯蓄 効果の議論なく(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
            • 首相、現金給付で岸田氏に花 「ポスト安倍」メッセージ?

              新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得が減少した世帯向けの現金給付の支給額をめぐり、安倍晋三首相は自民党の岸田文雄政調会長に花を持たせる形で決着させた。政府内には1世帯当たり20万円とする案も浮上したが、家計支援策を重視した岸田氏に首相が寄り添い、30万円とする方針で合意した。同時に、首相が岸田氏を「ポスト安倍」の最右翼に認めたメッセージとも受け取れる。 「1世帯30万円という数字はもちろん大事だが、迅速に支給することは大事だと強く強調しておいた」。岸田氏は3日、官邸で首相との会談後、記者団にこう述べ、表情を引き締めた。 首相から先月17日、経済対策の取りまとめを指示された岸田氏は早い段階から「支援が直接、国民の手に届く施策が求められている」と訴え、全ての国民一律の現金給付が妥当との考えを示してきた。しかし、政府・与党内からは消費税の減税措置や商品券の配布などを求める声が相次ぎ、商品券派

                首相、現金給付で岸田氏に花 「ポスト安倍」メッセージ?
              • 商品券配布も現金給付も政策効果に違いはない。国民の命を重視するなら現金給付が望ましい。(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュース

                欧米各国が、新型コロナショックに対して、大胆な経済対策を講じる中、我が国でも現金給付を求める声も強くありましたが、どうやら現金給付ではなく商品券の配布となるようです。 麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策(2020年3月24日 朝日新聞) 報道によれば、麻生太郎財務大臣は「現金を給付しても貯蓄に回ってしまうので、商品券の方が消費喚起効果が高い」とのご認識のようです。 要は、商品券は全額使うから消費喚起効果が大きいのに対して(使用期限が来れば紙くずになってしまうから)、現金は貯蓄できるので消費喚起効果は小さいということです。 個人的には、受け取った現金(の一部)を貯蓄に回す人がいたとしても、いずれ必要になれば消費に回すのですし、なんといっても現金給付は生活の安心安全を高める効果を持つので無問題だと思うのですが、それはひとまずわきに置いておきましょう。 果たして、商品券配布の方が現

                  商品券配布も現金給付も政策効果に違いはない。国民の命を重視するなら現金給付が望ましい。(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュース
                • 給付金で存在感ゼロの岸田文雄氏、「選挙区も大切だが外交にも力を!」と外相時代、森喜朗に説教されるレベル(森は森で、そこからあとが…) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  給付金が、台を叩いたら玉がジャラジャラと出てくる安手のパチンコ屋のように、「叩いたら出てくる」ような塩梅になりそうです。 首相が補正予算案の組み替え指示 新型コロナ、10万円一律給付へhttps://t.co/n6l4O5V7oa 安倍首相は、国民1人当たり10万円の現金を一律給付するため、令和2年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう自民党の岸田文雄政調会長に指示した。 政府関係者が明らかにした。— 産経ニュース (@Sankei_news) April 16, 2020 で、この話題の時に、その前、4月4日。 首相、現金給付で岸田氏に花 https://t.co/zTuA0wFvLe @Sankei_newsさん 「国民一律の現金給付が妥当」:岸田文雄政調会長 “商品券派”の二階俊博幹事長 効果は「限定的」:麻生太郎副総理兼財務相 一番庶民に近い感覚は岸田さん。麻生さんの定額給付金

                    給付金で存在感ゼロの岸田文雄氏、「選挙区も大切だが外交にも力を!」と外相時代、森喜朗に説教されるレベル(森は森で、そこからあとが…) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 新型コロナ対策、消費税は傷つけるべきではない。マイナンバーの活用でバラマキでない給付を。(森信茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルスの緊急経済対策が議論されている。安倍総理は14日の記者会見で、「一気呵成にこれまでにない発想で思い切った措置を講じる」と述べたが、緊急支援は早急に決定・実施する必要がある。 インバウンドの落ち込み、国民の外出自粛から資金繰りが苦しくなっている小売店などの中小企業への緊急支援や、臨時休校で休まざるを得ない子育て世帯、休業補償のない自営業者などへの支援(給付)、さらには金融不安を招かないよう流動性の供給などが考えられる。 一点留意すべき点は、財源は国民の税金なので、一定の節度を守る必要があるということだ。その際の重要なポイントは以下の2つだ。 一つは、「真に困っている世帯に効果的・効率的に対策を打つためには、マイナンバー(番号制度)を活用する」ということである。 麻生内閣は、08年のリーマンショック対策として、09年3月に総額2兆円の定額給付金を国民全員に配布した。一人当たり

                      新型コロナ対策、消費税は傷つけるべきではない。マイナンバーの活用でバラマキでない給付を。(森信茂樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 鈴木エイト主筆の統一教会ルポが緊急発刊

                      匿名 さんのコメント... 予約した! 2022年8月22日 20:43 匿名 さんのコメント... 40年前に既にKCIAと統一教会について書いていた、 赤旗編集局の「仮面のKCIA」を再出版して欲しいな。 2022年8月22日 20:46 匿名 さんのコメント... 電子書籍の販売予定はありますか? 2022年8月22日 21:46 みつを さんのコメント... 海外邦人のために電子書籍化もご検討ください!! 2022年8月22日 22:13 匿名 さんのコメント... 近藤将勝氏や菅野完氏は買うだろうね。私はレビューを見てからにするよ。 2022年8月23日 6:22 prisoner さんのコメント... 国葬が中止になって「前日」ではなくなると、なおよし。 2022年8月23日 8:39 匿名 さんのコメント... 御出版おめでとうございます。 TVもいいけど、多くの人に手にとっ

                      • 受刑者、未決者にも給付金10万円で沸き返る刑務所 刑務官が語る意外な指導 | AERA dot. (アエラドット)

                        <今、この中で話題になっているのが、1人10万円の給付金です。ここの居る懲役の大半はお金がなくこの中で生活する日用品すら買えないのが実情です。だからパンツやシャツを買うぞと楽しみにしている人や娑婆に出て使おうという人もいます> こんな手紙が記者のもとに届いた。便箋の下には小さな桜の押印がある。発信者は神戸刑務所に収容されている受刑者だ。 新型コロナウイルスの経済対策として、全国民に一律支給される10万円は、受刑者や逮捕されて拘置所にいる未決者もその対象だという。 近畿地方の拘置所で、男性収容者に面会して話を聞いた。 「拘置所にいると10万円給付は貰えないと諦めていました。すると同じ部屋の未決者が『リーマンショックがあった09年も、自分は拘置所にいたが、1人あたり1万2千円の給付金を貰えた』と教えてくれました。さらに『役所に拘置所にいると手紙を書けば、申請書がもらえる。その時はお金は現金書留

                          受刑者、未決者にも給付金10万円で沸き返る刑務所 刑務官が語る意外な指導 | AERA dot. (アエラドット)
                        • 一律10万円「要望者に配る」 麻生財務相、5月給付目指す

                          新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策で、政府が減収世帯などへの30万円給付から、令和2年度補正予算案の組み替えによる1人当たり一律10万円給付へと方針を転換したことについて、麻生太郎財務相は17日、記者会見で「スピードをもってやるのが一番大事」と語り、5月の給付実現を目指す考えを示した。また、一方的に支給するのではなく、「要望される方、手を挙げる方に配る」と追加で必要となる財源は国債でまかなわれるとの考えを示した。 現金給付をめぐっては、政府は7日に閣議決定した補正予算案で、大きく減収した世帯を対象に30万円の給付を決めていた。ただ、給付対象が全世帯の2割にとどまることや、受給手続きが煩雑なことへの批判が根強かった。麻生氏は「財務省として検討状況を見守りつつ、適切に対応していきたい」と述べた。 10万円の一律給付は公明党から強い要請があった。また、自民党内からも二階俊博幹事長が

                            一律10万円「要望者に配る」 麻生財務相、5月給付目指す
                          • 【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

                            【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww 話題記事(外部) 【衝撃の急展開】性被害を告発したあの女優が死去…遺族が報告「永眠いたしました」 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 【FRIDAY砲】松本人志さん、ガチのマヂで終了・・・・・・・・ 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【日本人驚愕】死亡した細木数子さん、トンデモナイ事実が判明する・・・!!!!!! 【訃報】液体のような物をかけられた中学生が死亡 → その液体が!!!・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画像あり) 【衝撃映像】 足立梨花さん、ベッド動画流出!!!wwwwwwwwwwww 注

                              【新型コロナ】安倍首相、大勝利wwwwwwwwww : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
                            • 魚を与えるのではなく魚の捕り方を教える…って意味を考える派遣OLです - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                              どーも。 与えるのか与えられるのかそれが問題だと思う派遣OLです。 give or take , that is the question. (ギブ オア テイク それが問題だ) 目次 社会問題の問題の側に居るのか!? ○○暇なしってコレ!? 貧困家庭・・・ではないはず 魚を与えるか捕り方を教えるか まとめ・与えるにしても与えられるにしても ・・・最近、長めになりがち。 飛ばし読み推奨です! 社会問題の問題の側に居るのか!? 間違い探しの間違いの方、 社会問題の問題の方。 えっと シングルマザーです。 そして 非正規雇用の派遣OLです。 そろそろ 40も半ばです。 弱者!?だったみたい。 いや知ってましたよ。 でも何だか幸せなので うっかり?日頃は忘れています。 「心豊かに暮らす」と言えば 聞こえがいいですが 単に忙しすぎて 考える暇がないという現状。 ○○暇なしってコレ!? ワーキングプ

                                魚を与えるのではなく魚の捕り方を教える…って意味を考える派遣OLです - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                              • 政府、1万2千円以上の現金給付を検討。ネット「消費減税を」の声 - まぐまぐニュース!

                                新型コロナウイルスの感染拡大による景気の落ち込みへの緊急経済対策として、政府・与党は17日、国民1人ずつに現金を給付する案を盛り込む調整に入ったと毎日新聞、テレ朝newsなどが報じた。リーマン・ショック時には、1人あたり1万2000円の定額給付金を配布していたが、今回はそれを上回ると見られている。 【独自】政府、全国民に現金給付へ 1万2000円超す額で検討 政府・与党は、国民1人ずつに現金を配る「現金給付」の検討に入りました。リーマン・ショックを受け、2009年に1人当たり1万2000円を配布しましたが、それを上回る金額を検討します。#新型肺炎#新型コロナウイルスhttps://t.co/f82BoDWXjp – 毎日新聞 (@mainichi) March 17, 2020 給付の対象は? 安倍首相と岸田文雄政調会長は17日、経済対策について協議。「国民1人ずつに現金給付」といった緊急

                                  政府、1万2千円以上の現金給付を検討。ネット「消費減税を」の声 - まぐまぐニュース!
                                • フリーランスデザイナーの経費と種類まとめ【経費関連総ざらい】

                                  フリーランスの経費と種類一覧【経費にできるもの】 フリーランスデザイナーとして主に仕事で使う経費を項目ごとにまとめてみました。ここで書いている勘定科目で仕訳し、確定申告も問題なくクリア。税理士の先生チェックもクリア。 大きく値段が上がる勘定科目は「交際費(会議費)」と「消耗品費」らしいので、この二つは多めに振り分けても大丈夫かと思われます。つまりは「説明がつくならなんでもOK」というのが経費のルールらしいので、大雑把でも心配しなくて全然大丈夫。 【News】持続化給付金は「売上高」(課税対象) 特別定額給付金の10万円は非課税(事業主貸)ですが、フリーランスが受け取れる「持続化給付金」100万円は課税対象です。給付を受けたみなさん、経費使わないと所得税で持ってかれちゃいますよ! 食費(外食、会議、接待など) 仕事の打ち合わせで食事をしたときや、仕事へ出かける時に立ち寄ったコンビニでドリンク

                                  • 一律給付金騒動の真実を探る-前編- | バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

                                    お久しぶりです! 突然ですが、あまおちさんがTwitterで投稿したものを、これはちゃんとブログに記録しておくべきだとか言い出して、やえに書き直してやえがアップしろとか突然のパスを投げてきたモノですから、新しいリボンと引き換えに受けました。 というワケで、Twitterのぶつ切り文章を、やえの言葉に書き直してここにアップし直します。 右も左もイッてよし! バーチャルネット思想アイドルのやえです。 お題は「一律給付金騒動の真実を探る-前編-」です! さて。 正直、やえもここ最近のマスコミやネット上の言説には違和感しかなかったんですよ。 なにが違和感かと言えば、確か、この問題を巡る幹部クラスの政治家の発言は、3月前半~中頃まではこうだったハズなんですね。 ・麻生財相(政府):現金反対 ・二階幹事長(自民党):商品券 ・岸田政調会長(自民党):現金給付 ・斉藤幹事長(公明党):一人10万円 いま

                                      一律給付金騒動の真実を探る-前編- | バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳
                                    • 1世帯最大460万円過大支給 123世帯に誤送金 うち27世帯連絡つかず 低所得者向け給付金 北海道

                                      北海道が物価高への対策として低所得世帯に支給する臨時の特別給付金をおよそ4157万円分を誤送金していたと発表しました。 道の担当者 「この度は大変申し訳ありませんでした」。 誤送金が発覚したのは、道が物価高対策として低所得世帯に1万2千円を支給する「北海道低所得世帯臨時特別給付金」です。 誤送金したのは123世帯分で今月15日に振り込んだものです。1世帯で最大460万8千円、あわせて4156万8千円に上ります。 北海道によりますと、市町村ごとの支給世帯のリストを作成していますが、誤って最後にある世帯に全世帯分の支給額を振り込んでいました。 原因は委託業者側の決済システムの不具合で、18日午後1時現在、123世帯のうち96世帯と返還で合意しているほか、残りの27世帯に電話で連絡中ということです。 この給付金は、住民税の「均等割のみ課税世帯」に対して、1世帯当たり、1回限り1万2千円を支給する

                                        1世帯最大460万円過大支給 123世帯に誤送金 うち27世帯連絡つかず 低所得者向け給付金 北海道
                                      • 地方自治体独自の子育て世帯給付金などの話 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                        今回は地方自治体独自の様々な給付金、支援金の話です♪ 物価高騰支援金1万2千円(三重県津市) すべての子育て中の世帯に、物価高騰に対応するための生活支援金を子ども1人当たり1万2000円支給すると発表しました。 対象者:0~18歳までの子どもの保護者。 所得制限:なし 給付額:1万2000円 対象者:4万2000人 1人あたり1万5千円の臨時の給付金(広島県三原市) 対象者: 市内に住む18歳以下の子ども 2023年4月1日までに生まれた新生児の養育者 所得制限:なし 支給額: 子ども1人あたり1万5000円 申請方法 現在15歳以下の子どもがいて、児童手当の支給を受けている世帯は、給付金の申し込みの手続きをする必要なし。 そのほかの世帯は市から送られる申請書で手続 18歳まで1人1万円(北海道札幌市) 支給額:18歳以下の子ども1人1万円 対象:2022年4月分の児童手当などを札幌市から

                                          地方自治体独自の子育て世帯給付金などの話 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                        1