並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

a320 anaの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 「手伝い不要」と伝えたのに...なぜ娘の車椅子を理由に搭乗を断るのですか? 医師の父が感じた「社会の壁」

    「手伝い不要」と伝えたのに...なぜ娘の車椅子を理由に搭乗を断るのですか? 医師の父が感じた「社会の壁」重度の心身障害がある次女と飛行機に乗ろうとしたら、搭乗を断られました。「手伝い不要」と伝えたにもかかわらず、「車椅子での手伝いを必要とする客」の人数制限を超えているというのです。問題はどこにあるのでしょうか? 「手伝いは不要」と伝えたのに、重度の心身障害がある娘と飛行機に乗ろうとしたら搭乗を断られた——。 そんな体験をフィリピン・マニラ在住の医師、座光寺正裕さん(40)が発信して話題になっている。 座光寺さんの次女のはるかさん(8)は脳性まひによって生活の全てに介助が必要で目が見えず、車いすを使っている。 飛行機に乗る時から降りるまで同行する座光寺さんが全ての介助を行い、航空会社のスタッフの手伝いはいらないと告げていた。 それでも、「車椅子での移動のお手伝いを必要とする客」の上限人数に達

      「手伝い不要」と伝えたのに...なぜ娘の車椅子を理由に搭乗を断るのですか? 医師の父が感じた「社会の壁」
    • 羽田空港地上衝突事故 - Wikipedia

      羽田空港地上衝突事故(はねだくうこうちじょうしょうとつじこ)は、2024年(令和6年)1月2日、日本の東京都大田区の東京国際空港(羽田空港)に着陸した日本航空(JAL)516便と、離陸のため待機していた海上保安庁(海保)の航空機が滑走路上で衝突した航空事故[2]。日本国内においては2009年のフェデックス80便着陸失敗事故以来、およそ15年2ヶ月、日本航空においては1985年の日本航空123便墜落事故以来、およそ38年5ヶ月ぶりの機体全損事故となっている。 前日に令和6年能登半島地震が発生したばかりで、事故を引き起こした海保機がその地震の支援に向かう途中であったこと、年明けすぐの大きな事故であったことから国内外に大きな衝撃を与えた。 日航機には乗客367人と乗員12人の合わせて379人が搭乗していた。機体は衝突後に激しい火災を起こしたが、乗務員の誘導により搭乗者全員が脱出した[3][4][

        羽田空港地上衝突事故 - Wikipedia
      • ANA航空券で新幹線に乗れちゃった 「こんなことあるんだ」「珍しい!!」空港で渡された「振替乗車票」が話題に

        飛行機が欠航したので「新幹線」でお願いします――。空港で渡された見慣れないチケット「振替乗車票」に対し「はじめて見た」「こんなのあるんだ」と驚きの声が寄せられていました。 飛行機が欠航になり、空港で渡されたという「振替乗車票」 投稿者の浦月なほ(@JASways)さんは、福岡空港から中部国際空港(名古屋)へ向かう飛行機に搭乗しました。しかし、出発直前の機材トラブルにより離陸することなく欠航になってしまったといいます。 そこで発行されたのがこの「振替乗車票」でした。 浦月なほさんは空港カウンターで新幹線への振替乗車票を入手し、飛行機の代わりに名古屋には新幹線で向かうことになりました。この振替乗車票には福岡空港駅~博多駅の福岡市地下鉄乗車証と、博多駅からのJR線乗車券(今回は名古屋駅までの新幹線乗車券)引換証が記載されていました。 飛行機に乗り慣れている人でも、飛行機の「A320」から新幹線の

          ANA航空券で新幹線に乗れちゃった 「こんなことあるんだ」「珍しい!!」空港で渡された「振替乗車票」が話題に
        • 「黒く塗れ!」なぜそうなった? スターフライヤーの前代未聞 黒塗りジェット誕生経緯 | 乗りものニュース

          旅客機の塗装といえば、白ベースに各社のトレードカラーをあしらったデザインが多く採用されています。そのようななか「塗装に適さない説」もある黒ベースをあえて採用したのがスターフライヤー。どのような経緯があったのしょうか。 世界的にも類を見ない「黒ベース」 旅客機の塗装といえば、長年のあいだ白ベースに、各社のトレードカラーをあしらったデザインが多く採用されています。2021年現在の国内航空会社を見ても、JAL(日本航空)、ANA(全日空)といった老舗から、スカイマーク、AIRDOといった後進エアライン、ピーチなどのLCC(格安航空会社)もこの「白ベース」デザインです。 拡大画像 スターフライヤーのエアバスA320型機(2021年4月、乗りものニュース編集部撮影)。 近年ではLCCのジェットスターなどがグレー基調の塗装を採用するといった例外的な動きも見られるものの、そのベースカラーの異端さと言う意

            「黒く塗れ!」なぜそうなった? スターフライヤーの前代未聞 黒塗りジェット誕生経緯 | 乗りものニュース
          • 「LCCの飛行機は古い」は間違い?日本のLCC 実は新しい機体ばかり それが合理的なワケ | 乗りものニュース

            安い値段で飛行機に乗れるLCC。実は新造機や機齢の低い飛行機を、特に日本では多く使っています。調達時は高くつきそうなものですが、なぜなのでしょうか。LCC2社に詳しく聞いたところ、理由はとても合理的なものでした。 中古機の整備は「1年」掛かることもある LCC(格安航空会社)はチケットが安いから、飛行機も安く調達できる古い機材ばかり、というイメージがあるかもしれませんが、その実情は少なくとも日本では正反対です。理由も合理的なものでした。 航空会社ごとの平均機齢を見ると、2019年3月時点でANAが9.0年、JALは全体平均のデータがありませんが、たとえばボーイング737-800型機が7.7年、ボーイング777シリーズは15.6年です。2社ともに安全性、機内サービスは折り紙付きですが、なかには20年以上運航している機体もあります。一方で、2012(平成24)年から日本の航空業界に参入している

              「LCCの飛行機は古い」は間違い?日本のLCC 実は新しい機体ばかり それが合理的なワケ | 乗りものニュース
            • 福岡空港 制限エリア内に 新たに誕生した カードラウンジ「ラウンジTIME/サウス」に行ってみた。滑走路が見渡せてビール1本飲めて寛げる♪ SFC/JGC 修行僧の方にはお薦め - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

              福岡空港 制限エリアに 待望のカードラウンジ ラウンジTIME/サウス へのアクセス ラウンジTIME/サウス 利用条件 カウンターエリア flight information トイレ、喫煙room、通話BOX メインラウンジスペース ビジネス スペース REST SPACE(有料スペース) フリードリンクコーナー Wi-Fi・電源・USB 福岡空港 ラウンジTIME/サウス まとめ 2021年3月16日 (火) 0時~JALタイムセール開始! ANAも777-300ER 国内線でファーストクラス?! 福岡空港 制限エリアに 待望のカードラウンジ 2021年1月28日 福岡空港3ヶ所目になる カードラウンジ「TIME」が誕生しました。 福岡空港 国内線 保安検査前「TIME/ノース」 ※旧「くつろぎのラウンジTIME」 福岡空港 国際線 制限エリア内「TIME/インターナショナル」 そ

                福岡空港 制限エリア内に 新たに誕生した カードラウンジ「ラウンジTIME/サウス」に行ってみた。滑走路が見渡せてビール1本飲めて寛げる♪ SFC/JGC 修行僧の方にはお薦め - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
              • 「かつてとレベル違う」 国内航空にリーマン超え危機 2~5月、4000億円超の減収に - 日本経済新聞

                新型コロナウイルスの感染拡大が国内の航空各社の経営を揺さぶっている。5月までの4カ月間での減収額は4千億円を超え、2008年のリーマン・ショックを上回る影響になる見通しだ。足元で国内線の搭乗率は3割に低下。ANA(全日本空輸)は従業員の雇用調整に動くが、終息後を見据え人材流出を防ぎたい狙いもあり、悩ましい対応を迫られている。「かつての危機とはレベルが違う」。ANA幹部はこう評する。世界的な危機

                  「かつてとレベル違う」 国内航空にリーマン超え危機 2~5月、4000億円超の減収に - 日本経済新聞
                • 「知らんかった」「これは分からん」 飛行機の座席にある「呼び出しキャンセルボタン」が初見殺しすぎる

                  飛行機の座席に付いている、あるボタンを紹介する漫画が「初見殺しがすぎる」「知らなかった」「勉強になった……」と話題になっています。作者は妹さんがキャビンアテンダントだというU-ka(@u_kkaa)さん。 座席についているボタンでうっかり乗務員を呼び出してしまう人が結構多い。その理由は……(画像:U-ka(@u_kkaa)さんのTwitterより) 漫画を全ページ読む 飛行機の座席には、客室乗務員を呼び出す人型のアイコンが書かれたボタン(パッセンジャーコールボタン)が付いています。このボタンの位置は飛行機の機種によって異なりますが、ヒジがちょうど当たる位置や読書灯のボタンなどと混同しやすい、少し紛らわしい位置にある場合もあります。 ヒジが当たって、誤って押してしまう場合も その結果、乗務員がいざ呼ばれた席に向かってみると「間違いでした」であることが結構多いのだそうです。「そういえば、CAさ

                    「知らんかった」「これは分からん」 飛行機の座席にある「呼び出しキャンセルボタン」が初見殺しすぎる
                  • 2021年 マイラー初始動!初回は 少しでも楽しいドメ修行を考察してみる。国際線機材のプレミアムクラスで 3h30min の優雅な弾丸旅。PP単価と獲得PP どちらを優先すべき? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                    はじめに PP単価重視だけのドメ修行は…楽しくない あれから・・・1年経ちました。 2021 ふっとしたキッカケから国際線機材の切望再燃 国際線機材のメリット・デメリット 2021年 初修行 楽しめる旅程にすべく熟考で詰める ISG⇒HND⇒OKA その日中に那覇(OKA)入りは無理? UA (UNITED航空) 発券の合せ技では? 羽田に戻らず ISG⇒OKAへは どうだろう? 今回 決断した2021弾丸リハビリ初陣修行の旅程 ついでに家族サービスも…兼ねちゃえ! 妻+長男の FUK⇒ISG 航空券は? 独り那覇で2泊満喫で〆♪ 2021 リハビリ初修行 始動 まとめ コロナより怖い メディアウイルス 福岡空港 国内線 制限エリアに待望のカードラウンジ OPEN!! はじめに 今回は久々に・・・マイラーらしいblogネタです♪ 年末から突如始まったGotoの中断で 振り回されっ

                      2021年 マイラー初始動!初回は 少しでも楽しいドメ修行を考察してみる。国際線機材のプレミアムクラスで 3h30min の優雅な弾丸旅。PP単価と獲得PP どちらを優先すべき? - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                    • バニラエア、成田をファイナルテイクオフ! きょう約6年の歴史に幕 | 乗りものニュース

                      ピーチと統合されるLCCのバニラエアが、最終運航を迎えます。拠点空港の成田を最後に出発する便では、井上慎一社長をはじめとするスタッフが集まってお見送り。バニラアイスで“乾杯”も行われました。 「エアアジア・ジャパン」で誕生、「ピーチ」へ統合 ANA(全日空)グループのLCC(格安航空会社)、バニラエアの成田最終出発便が2019年10月26日(土)の13時ごろ、離陸しました。 バニラエアは、2011(平成23)年に「エアアジア・ジャパン」として設立。そののち2013(平成25)年、ANAのグループ会社になった際に名称を「バニラエア」へ変更し、成田空港を拠点に国内外19路線を運航しました。バニラエアになって以降の5年10ヶ月で、約7万5000便を運航。総旅客数はおよそ1130万人にのぼるそうです。 そして2018(平成30)年12月、関西空港を拠点とするANAグループのLCC、ピーチへの統合が

                        バニラエア、成田をファイナルテイクオフ! きょう約6年の歴史に幕 | 乗りものニュース
                      • 実現なるか「ラウンド・アバウトみたいな円形滑走路」何がメリット? 海外で研究中 | 乗りものニュース

                        空港の滑走路といえば、とにかく長くまっすぐ伸びています。大空港ともなれば、これが何本も設置されるため、スペースも広大に。そこで滑走路を円形にする案もありますが、実現の可能性はあるのでしょうか。 そもそも滑走路はどんなものがいいのか 空港の滑走路といえば、とにかく長くまっすぐ伸びています。飛行機で離着陸するときはごく一瞬ですが、一般的に長さは数km単位で、とても気軽に歩ける距離ではありません。多くの便が発着するメガ・エアポートとなれば、同じ方向に何本か滑走路があり、それとは違う向きにまた何本か滑走路が伸びています。それゆえ、必要な敷地も広大です。 旅客機の技術も発達していますし、何本も滑走路を並べるくらいであれば、いっそ道路の「ラウンド・アバウト」のように滑走路を円形にし、離着陸できないのでしょうか。もちろん、今までこういった民間航空用の空港は存在しませんが、実はオランダ航空宇宙センターでは

                          実現なるか「ラウンド・アバウトみたいな円形滑走路」何がメリット? 海外で研究中 | 乗りものニュース
                        • 機内でのソーシャルディスタンス確保で運賃は最低でも1.5倍に。しかし快適なエコノミークラスが約束される。 - イケてる航空総合研究所

                          機内での社会的距離が話題にここのところ、機内におけるソーシャルディスタンス(社会的距離)が話題になっています。日本でも複数のエアラインで指定不可の座席を設け、乗客同士の距離を空けるような取り組みが進んでいます。 単一機種で運航しているエアラインがわかりやすいので例示すると、スカイマークでは3-3配置の中央席を指定できなくするとか、FDA(フジドリームエアラインズ)ではE170(175)の2-2配置の通路側を指定できなくするとか、そういった取り組みです。 【スカイマークの案内】 www.skymark.co.jp 【FDAの案内】 続いてJALですが、JALには多くの機種がありますので、その一部がHPで紹介されています。 【JALの案内】 例えば737は3-3の中央席を空ける、787の2-4-2の配置では2人掛けは通路側を空け、4人掛けは中央席を2席空ける、というような方法で乗客同士の距離を

                            機内でのソーシャルディスタンス確保で運賃は最低でも1.5倍に。しかし快適なエコノミークラスが約束される。 - イケてる航空総合研究所
                          • 【バニラエア台北→成田ラストフライト搭乗記】有終の美を飾るファンと社員の涙や笑顔! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                            皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、2019年10月26日にピーチアビエーションと統合するためラストフライトを迎えたバニラエアJW106ラストフライト搭乗記をお伝えします。 このフライトは日本航空史に残るものだと僕は考えています。なので、この搭乗記は他のどのバニラエアラストフライト搭乗記よりも多い文字数になっていて、濃い内容だと自負しています。 その結果、約5700文字と読みごたえのある記事になっていていますが、臨場感溢れる搭乗記をどうぞお楽しみ下さい。 それではよろしくお願いします。 ピーチとの統合を迎え 真面目な搭乗客。カウンターオープンの前に勢ぞろい B1ゲート搭乗前のファンイベント アサインシップはJA02VA白バニラ ラララ_ラストフライトの機内 JW106, runway 05R cleared for TAKE OFF. バニラエアラストフライトの記念品 バニラ

                              【バニラエア台北→成田ラストフライト搭乗記】有終の美を飾るファンと社員の涙や笑顔! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                            • 【緊急速報】ANA, JALウラジオストク初便就航日が決定したもよう。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                              ※この記事は日程が公式発表される前に書いた記事です。ANA, JAL共に就航日はすでに決定済みです。ご注意下さい。 えーっと…こんにちは! 楽しくヒコーキです。 2020年にANAとJALがロシアは極東ウラジオストクに就航する予定になっています。 そして今回ウラジオストク就航日が決定した(もような)ので記事にしてみます。 それではよろしくお願いします。 情報元はウラジオストク空港の時刻表 ANAが便名の法則にあてはまっていない JALは嘘をついたのですか。 本当なのかすっっっごく気になる 情報元はウラジオストク空港の時刻表 ウラジオストク空港ホームページに時刻表があるのですが、そこにANAとJALの時刻と就航日が書かれていました。 フライト情報 | Международный аэропорт Владивосток ANA JAL この予定通りならば、ANAは3月2日就航、JALは2月2

                                【緊急速報】ANA, JALウラジオストク初便就航日が決定したもよう。 - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                              • ◆フライトレポート◆香港航空◆沖縄→香港◆A320◆那覇空港から海外へ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                今回から海外編で2023年2月のバースデートリップのことを書こうと思っていたのですが、順番を変更して2023年3月に訪れた香港のフライトレポートを先に書くことにします♪ 香港には仕事で訪れたので、残念ながらプライベートタイムはゼロ(;´∀`) そのためフライトのみになりますが、是非ご覧くださいませ♪ 那覇空港 国際線ターミナル チェックインカウンター 制限エリア 香港航空 沖縄→香港 スケジュール 機材 クラス&座席 機内食 snack あとがき 那覇空港 国際線ターミナル 2023年3月は沖縄に長期滞在中だったので、出発地は那覇空港でした。 ※毎度おなじみの写真 那覇空港には"国際線ターミナル"があり、国際線も就航しているのです^^ 2023年8月時点の就航都市は台北、ソウル、上海、そして香港。 そして8月16日からバティックエアでマレーシア(台北経由)就航開始! さらに11月30日から

                                  ◆フライトレポート◆香港航空◆沖縄→香港◆A320◆那覇空港から海外へ◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                • 「クロネコ貨物機」で打倒ANA? ヤマトと仕掛けるJAL貨物 2社の“秘策”は対照的? | 乗りものニュース

                                  「クロネコヤマトの宅急便」でおなじみヤマト運輸が、ついに自社で貨物機を持ちます。このことが、もしかすると貨物事業における「JALとANA」の構図に変化をもたらすかもしれません。 かつて「自社貨物機」をもっていたJAL 「クロネコヤマトの宅急便」でおなじみのヤマト運輸が、ついに自社で航空機を持ちます。使用する機体は大ヒット航空機、エアバスA320ファミリーの胴体延長タイプA321ceo旅客機をベースとした貨物専用機改修タイプの「A321ceoP2F」3機です。 拡大画像 ヤマトホールディングスが導入する貨物専用機のイメージ(画像:JAL)。 運航は、JAL(日本航空)グループでA320を運航するLCC(格安航空会社)、ジェットスター・ジャパンが担います。JALは2010(平成22)年の経営破綻後、自社貨物機を手放しており、同社グループにとっては久々に貨物専用機を運航することになります。 今回

                                    「クロネコ貨物機」で打倒ANA? ヤマトと仕掛けるJAL貨物 2社の“秘策”は対照的? | 乗りものニュース
                                  • 🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(30年以上ぶりの「サムイ島🏝️」へGO!編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                                    本当に暑かった酷暑期🥵が漸く終了👍しタイ全体が「雨季☔️」に入った。 この2年間、定住して以来この『タイの暑さ』にはマジに参った😰 ...私はこれまでも🇮🇩インドネシアや🇧🇷ブラジルなど南半球に属する亜熱帯系の地域は充分に経験して来て判っていたつもりなんだが(年齢のせいなのか、ここタイの気温は)兎も角「暑い...」と感じる。 にほんブログ村 また昔はなかった(あった/もっと酷かったけど、今ほど騒がれていなかった?)この「💨光化学スモッグ(← ん?これは既に死語⁉️)」...これだけ「酷い、酷い」と騒がれると、やはり気分が...落ち着かない... にほんブログ村 まあ、これを一気に解決する為には、「⚡️雨☔️」が一番効果がある訳で、その雨季☔️が漸く訪れたという事で、誰もが今はホッとしている時期なのではないか、と思われる。 私もそのホッとしてはいる一員なのだが... でも、パ

                                      🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(30年以上ぶりの「サムイ島🏝️」へGO!編) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                                    • 日本が誇るローカル航空会社全社を徹底的に紹介します! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                      日本にはANAや日本航空と言ったフルサービスキャリアの他に、ジェットスターやPeachと言ったローコストキャリア(LCC)、スカイマークが当てはまる独立系、エアドゥやフジドリームエアラインズと言った地域密着型航空会社(ローカル航空会社)が存在します。 今回は、日本にある全ての地域密着型航空会社(ローカル航空会社)を紹介したいと思います。 それではよろしくお願いします。 北海道の翼~エアドゥ AIRDO~ 道民の翼~北海道エアシステム~ わたしの翼~IBEXエアラインズ~ バラエティな翼~フジドリームエアラインズ~ 顧客満足度殿堂入りの翼~スターフライヤー~ 長崎と離島を結ぶ翼~オリエンタルエアブリッジ~ V字回復をしたイルカの翼~天草エアライン~ 九州の翼~ソラシドエア~ ローカル路線の本家~日本エアコミューター~ 島々を結ぶ信頼の翼~琉球エアコミューター~ 北海道の翼~エアドゥ AIRD

                                        日本が誇るローカル航空会社全社を徹底的に紹介します! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                      • 「日本最長国内線」にLCCが参入! ピーチが新千歳~那覇線を開設へ 仙台~那覇線も | 乗りものニュース

                                        北海道から沖縄まで往来するハードルが大きく下がりそうです。 LCC(格安航空会社)のピーチは2020年8月31日(月)、新千歳~那覇線、仙台~那覇線を10月25日(日)からそれぞれ開設すると発表しました。 拡大画像 ピーチのエアバスA320型機(2020年、乗りものニュース編集部撮影)。 新千歳~那覇線は、約2400kmを約3時間から4時間で結ぶ、ピーチの国内線最長距離路線といいます。なお同路線はこれまで、ANA(全日空)も就航しており、いわゆる「日本最長の国内線」として知られているものです。同時に開設される仙台~那覇線は、東北地方と沖縄を結ぶ初めてのLCC路線といいます。これらの路線は、ともに1日1便ずつ運航が予定されています。 新型コロナウイルスの影響が航空業界に響くなか、ピーチは「公共交通機関として、徹底した感染対策の実施を前提に、人々の移動と地域経済を支えていけるよう、新たな地方路

                                          「日本最長国内線」にLCCが参入! ピーチが新千歳~那覇線を開設へ 仙台~那覇線も | 乗りものニュース
                                        • 北ウイング・久しぶり成田空港・ぷらっとピーチ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                          3年数ヶ月ぶりの 成田国際空港、 今回は 第1ターミナル ピーチ便に乗ります。 近年 JALのJGC会員で、 2タミ利用が多かったので、 1タミは ほんと久しぶり!思い出深いですね。 中森明菜さんの曲「北ウイング」(1984年) あるように 1978年 成田開港からあった ターミナルで、 私と友人たち、初の海外は ココからでした。 まず クレジットカード会社ラウンジへ。 セキュリティを通る前に使えるラウンジ。 コーヒーやソフトドリンクのほか、 成田のカードラウンジは、ビールが1本 頂けます。 いやいやコロナ前、飛行機大渋滞していた成田空港、 メインのブリッジ がら空き~全然、戻ってないね~ 便が少なきゃ、海外旅行ツアー代が高い訳だ。 ANAのホヌさん、オレンジ ホヌもいましたが、 未だ客を乗せて飛んでないという話も。 今、成田で一番元気なのは、ピーチのA320neo っぽいな。 UNITE

                                            北ウイング・久しぶり成田空港・ぷらっとピーチ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                          • 2019・ひっそりとウラジオストク計画 - 旅とアロマ

                                            2020年の冬、日本の航空会社がウラジオストク便を就航させます。当初夏ダイヤから就航予定だったJALが前倒しで2月28日の初フライト゚を発表しました。なんかお祭りムード?に便乗して、ウラジオストク(VVO)への発券をしてみました。 ウラジオストク 気候 日本からのフライト ANA 運賃 JAL 旅行準備 ビザ パスポート携帯 旅行制限 ガイドブック ホテルと滞在 両替 ロシア語 さいごに ウラジオストク ウラジオストクはロシア極東部に位置する沿海・プリモールスキイ地方(Primorsky Krai) の州都です。ウラジオストクという名は「東方を支配する町」を意味しますが、その名のとおりロシアの極東政策の拠点となる軍事・商業都市であったそうです。 *この、Primorsky Krai がビザを取るときに必要な知識となってきます。 時差はUTC+10 (日本より1時間すすんでいる)で、夏時間は

                                              2019・ひっそりとウラジオストク計画 - 旅とアロマ
                                            • 「胴体がやたら短いエアバスA320たち」なぜできた? 長くする定説を覆したA319&A318 | 乗りものニュース

                                              エアバス社のベストセラー機「A320」ファミリーには、胴体延長タイプのほか、胴体短縮タイプ「A319」「A318」が存在します。国内航空会社での導入はありませんが、どういった狙いで開発されたのでしょうか。 標準型→胴体延長型はお約束だが…その逆! 日本、そして世界でも多くの航空会社が採用している、エアバス社のベストセラー旅客機「A320」ファミリー。この機は通常の「A320」をベースに、さまざまな派生型があります。代表的なのが、ANA(全日空)などで採用されている胴体延長タイプ「A321」でしょう。 旅客機の業界において、A320とA321のような、「通常タイプが出たのち、キャパシティの増大を図るべく胴体延長の派生型が出現する」というのは、いわば“お約束”といえる流れです。ただ、このA320の派生型には、日本国内の航空会社こそ採用がないものの「胴体短縮タイプ」が存在します。これがA319、

                                                「胴体がやたら短いエアバスA320たち」なぜできた? 長くする定説を覆したA319&A318 | 乗りものニュース
                                              • 2017年最後の出張 激務の青島出張

                                                2017年出張記事、やっとこれで最後です。 このブログは私の備忘録的に書いてるのでリアルタイムじゃなくてすいません。 自分の思い出ですがお付き合いいただきありがとうございます。 2017年は海外ラッシュでした。人生後にも先にもこの歳が一番出国した年で間違いないです。 香港・青島・青島・香港・青島・青島・青島・青島・香港・台湾(観光)・香港-青島・青島・香港-青島・シンガポール・マレーシア(旅行)・青島・香港・香港・青島・香港・青島(いまここ) とよくわからないぐらい出張してきました。24セットぐらい各国を出国してました。 パスポートスタンプでいっぱいになってきました。 青島出張ANAで青島へ 今回の出張もANAのA320neoでのフライトです。 新しい飛行機ですが、どう考えても節約して作りました感丸出しのANAの機材です。 機内食は、日系航空会社ワーストワンなぐらい美味しくなかったです。

                                                  2017年最後の出張 激務の青島出張
                                                • 【成田空港現状レポート】新型コロナウイルスで欠航が相次ぐ成田空港をレポート - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                                                  皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、新型コロナウイルス流行により旅客数が減少して欠航になったり、各国が新型コロナウイルス対策で設けた入国規制によりやむを得ず欠航・休航している便が多くある、成田国際空港の現状を徹底レポートします。 アジア便とヨーロッパ便の合間を探っての潜入 今回僕は3月20日の午前10時45分頃からの約10分間(到着ロビー滞在も含む)と、午前11時45分頃からの10分間(出発ロビーのみ)、成田国際空港第1ターミナル内に滞在しました。僕が到着ロビーに滞在した時間帯は、通関して到着口から入国する人が日中で最も少ない時間だと思っています。 この時間より少し早いと、朝一で到着するヨーロッパ便や東南アジア便の利用客が入国して、到着口付近がごった返していて、この時間より少し遅いとイタリアから到着した人が入国するタイミング、午後はアジア・アメリカ便のラッシュなので、最も人が

                                                    【成田空港現状レポート】新型コロナウイルスで欠航が相次ぐ成田空港をレポート - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                                                  • スカイマークってLCCですか?という類の質問に明確に答えられる法則 - イケてる航空総合研究所

                                                    運賃が安いからってLCCじゃない僕、よく質問されるんです。 スカイマークってLCCなの? って。この質問はホントによくされます。その他、 ソラシドエアってLCCですか? とか、 スターフライヤーもLCCですよね? とか聞かれたこともあります。皆さんLCCかどうかの判定に結構悩んでおられるようでして…。 日本の国内線ってANAやJAL以外にも色んな航空会社(エアライン)が飛んでいて、一体どれがLCCでどれがLCCじゃないって判別するのは難しいですよね。もしかして「運賃が安いからLCCだ」なんて思っていませんか? LCCはLow Cost Careerの略なので、確かに運賃が安い航空会社ってことになります(正確には運航コストが安いというエアライン側の主張です)。でも一概に「運賃が安いからLCCだ」ということにはなりません。運賃が安いことはLCCであるための必要条件にはなりますが、それだけでは十

                                                      スカイマークってLCCですか?という類の質問に明確に答えられる法則 - イケてる航空総合研究所
                                                    • ANA、羽田国際線の出発ターミナル決定 第2が6割、第3も継続

                                                      全日本空輸(ANA/NH)は1月24日、夏ダイヤ初日の3月29日から羽田空港第2ターミナルの国際線施設が供用開始となるのに伴い、羽田発着国際線の出発ターミナルを発表した。夏ダイヤでは35路線のうち、6割にあたる21路線が第2ターミナル出発、残り14路線が国際線ターミナルから同日改称する「第3ターミナル」出発になる。到着は便ごとにターミナルが決まる見通し。 ANAは現在、第2ターミナルに国内線、国際線ターミナルに国際線が乗り入れている。夏ダイヤからは国内線と一部国際線が同じターミナルで乗り継げるようになる。第2ターミナルには、国際線ラウンジを新設する。 夏ダイヤで第2ターミナルから出発するのは、北米がニューヨーク、ワシントンD.C.、ロサンゼルス、ヒューストン、シアトル、バンクーバーの6路線、欧州がロンドン、フランクフルト、ミュンヘン、パリ、モスクワ、ウィーン、ストックホルム、イスタンブール

                                                        ANA、羽田国際線の出発ターミナル決定 第2が6割、第3も継続
                                                      • ANA、50代にリスキリング 会計士など専門資格取得も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                        ANAホールディングス(HD)は2023年度から、50〜58歳を対象にリスキリング(学び直し)プログラムを始める。社内のコンサルタントが半年間併走し専門資格も取れるよう支援する。21年の改正高年齢者雇用安定法の施行で70歳までの就業機会確保が努力義務となり、中高年社員のキャリア開発を支援する企業は増えている。同社の新制度はモデルとなりそうだ。50代社員の割合はグループ全体の約15%。新制度は傘

                                                          ANA、50代にリスキリング 会計士など専門資格取得も 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                        • ANAが謎の詰め込みA320を投入することが発覚して戦慄する青組 MRJも来ず元ヴァニラの余剰機材を投入か?

                                                          あそぼーい2021/パトライブ! @KenichiOmegaone エアバスA320(32G) | 空港・機内で [国内線] | ANA こんなの正規運賃払って乗った人がバカを見る感じですよ。 本気でLCCじゃないのですか? ana.co.jp/ja/jp/domestic… 2019-08-25 23:39:39 リンク www.ana.co.jp エアバスA320(32G) | 空港・機内で [国内線] | ANA 【ANA公式サイト】エアバスA320(32G)。国内線の空港・機内でのサービスに関する情報はこちらから。国内旅行のお役に立つ情報が満載。旅の計画・準備はANAのホームページで。 1 user 184

                                                            ANAが謎の詰め込みA320を投入することが発覚して戦慄する青組 MRJも来ず元ヴァニラの余剰機材を投入か?
                                                          • 【ANA 76E】7月3連の休運用を徹底解剖、どこの路線で大活躍か - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                            機材は古いが国内線ではフレッシュなANAの国際線機材767-300ER(76E)の7月の3連休の運用状況をまとめてみました。 76Eのおさらい 3連休の76E運用 羽田⇔札幌新千歳 羽田⇔大阪伊丹 羽田⇔大阪神戸 羽田⇔広島 羽田⇔福岡 羽田⇔長崎 羽田⇔鹿児島 羽田⇔沖縄那覇 西高東低なプレミアム需要 最後に 76Eのおさらい 飛行機に良く乗る人や飛行機好きの人は76Eと聞いただけでANAの国際線機材が日本国内で定期便または臨時便に運用されているとわかりますが、知らない人もいると思うため、まとめてみました。 76Eは国内線を予約する際の機材名の略称であり、ANAでは以下のような略称が存在します。 コード 機材名 773 B777-300,B777-300ER 772 B777-200ER 722 B777-200ER 78P B787-8 78M B787-8(国際線機材) 789 B7

                                                              【ANA 76E】7月3連の休運用を徹底解剖、どこの路線で大活躍か - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                            • LCCピーチ、1便たった0.8トンでも貨物を運びたい事情

                                                              ANAホールディングス(HD)傘下の格安航空会社(LCC)、ピーチ・アビエーションは貨物事業に参入した。旅客機の貨物スペースを活用し、生鮮品や電子関連部品などを運ぶ。ただ同社が使う小型機の貨物スペースは小さく、1便で運ぶ荷物は800キログラム程度を想定しており、かなり少ない。それでも貨物事業に取り組む狙いは何か。 ピーチは1日、貨物事業に参入した。福岡空港から那覇空港、新千歳空港に向かう便で、ANAと貨物便としてのコードシェア(共同運航)を実施。ANAHDの貨物事業会社、ANAカーゴがピーチの代わりに貨物スペースの販売を担う形だ。 初便となった那覇行きの便は、生鮮食品に加え、生活雑貨など562キログラムの貨物を積んだ。ANAカーゴの国内貨物販売部九州販売支店の尾田真支店長は「九州は生鮮食品や工業製品の貨物需要が大きい。収益性は期待できる」と話す。 ただ、562キログラムという積載量は航空貨

                                                                LCCピーチ、1便たった0.8トンでも貨物を運びたい事情
                                                              • コンコルド増田で思い出したが、「飛行機の履歴書」は面白い

                                                                創作増田 ( anond:20201019154826 )を見て思い出した話。 飛行機には「JA801A」みたいな機体番号とか、製造番号があって、基本的にはこれから過去の所属していたエアライン・期間などは特定できる。 Planespotters.netというサイトがあって、それらをまるで履歴書みたいに参照できるようになっている。 増田の言ってたコンコルドはこんな感じ。個人所有された機体は存在しないことがわかる。 https://www.planespotters.net/production-list/Aerospatiale-BAC/Concorde いきなり機体番号の話をされても困ると思うのでいくつか例を出してみる。 北九州に本拠地を置くスターフライヤー社の初号機、JA01MC。こいつは2005年にスターフライヤーに引き渡された。 2013年10月に引退、北九州からマニラに飛んだと書か

                                                                  コンコルド増田で思い出したが、「飛行機の履歴書」は面白い
                                                                • ■ - パピッター

                                                                  この記事は, 「masawada Advent Calendar 2021」の2日目の記事です. adventar.org 昨日は id:whywaita さんの「whywaita Advent Calendar 2021が始まりました」でした. 今年も始まりましたね, やっていきましょう. whywaita.hateblo.jp ...さて, 会社のSlackで, id:masawada さんが「マイルが溜まった」といったことを仰っていたので, 「飛行機愛好家・papixセレクトSPECIAL SET」をします. 要するに飛行機に乗る時に持っていて便利なものをご紹介します. ...ただ, 書いていたら「ショルダーバッグ」とか, 「充電ケーブル」とか, なんか当たり障りのない内容になってきたので, やめます!!!!!! 飛行機愛好家・papixセレクトSPECIAL SEAT ...という

                                                                    ■ - パピッター
                                                                  • スペースジェットがダメになったANAの次期リージョナル機は何になる? - 〜Aviation sometimes Railway 〜 航空・時々鉄道

                                                                    ランキング参加中飛行機(旅客機) 三菱スペースジェット(MSJ)の開発中止を受けて様々な記事がネット上で出てきていますが、航空ファンとして気になるのは確定発注していたANAやJALが、今後MSJの代わりにどの飛行機を発注するのか。その気持ち?を代弁してくれるかのように乗りものニュースさんが記事を出してくれました。 trafficnews.jp 記事内ではJALに関してはエンブラエルE-Jetの改良型であるE2の発注になるのではという趣旨の書き方ですが、私も同じ考えです。シミュレーターの利用や地上業務、コードシェアなどで協力関係にあるFDAもMSJへの関心が薄く、次期機材はE2発注が有力だと思いますので、むしろスペースジェット開発中止になったことで国や三菱に気兼ねすることなく発注を決められるのではないかと思います。 さて、今回の本題はANAの方の次期リージョナル機材。この記事内では候補として

                                                                      スペースジェットがダメになったANAの次期リージョナル機は何になる? - 〜Aviation sometimes Railway 〜 航空・時々鉄道
                                                                    • ピーチ航空MM412(新千歳→仙台) 北の町々を上空より眺めながら - 青い滑走路

                                                                      数年ぶりに和製LCCピーチ航空に乗ってみました。双方の性格からかピーチ航空は自分と相性がとても悪く、ここ数年ハッキリとした意思を持って搭乗を避け続けてきました。具体的に何処がという内容を含んだものを以前に書いた記憶があるので細々とは挙げる気はなく、LCCを含む国内航空空会社で一番下だと自分では位置付けています。 令和元年10月にバニラ航空が6年間の営業を終え、ピーチ航空に吸収合併というニュース流れ、ANA傘下LCCであるピーチ航空とJALの実質傘下LCCであるジェットスター・ジャパンの2強体制が更に盤石になりました。今回移動した区間の新千歳→仙台間は日本航空、全日空、アイベックス、エアドゥ、ピーチの5社が参入する人気路線で選択肢は豊富でしたが、気の迷いでピーチ航空の航空券を買ってしまいました。ピーチ航空が運航するのはエアバスA320で、横6席の少し狭い座席配置なのですが、搭乗した日は乗客が

                                                                        ピーチ航空MM412(新千歳→仙台) 北の町々を上空より眺めながら - 青い滑走路
                                                                      • 「T字尾翼とリアエンジンの飛行機」なぜ減った? そもそもエンジンなぜ後ろにしたのか | 乗りものニュース

                                                                        T字型の尾翼が多い、後ろにエンジンをつけたリアエンジン機ですが、日本の航空会社では、かつてより減少傾向です。なぜ後ろに配するのかは理由があり、エンジンの進化を振り返ると、減少した理由も見えてきます。 ポイントは胴体の高さ エンジンが主翼の下ではなく胴体後部にあり、このことで水平尾翼が垂直尾翼の上側に設置され、後ろから見ると「T字型」となっているのが特徴の「リアエンジン」の飛行機。最近ではビジネスジェットなどで見る程度で、日本の航空会社で運航されている飛行機で見かけるのは少数です。なぜなのでしょうか。 今となってはむしろ特徴的なリアエンジン機ですが、実は100席から200席を配するクラスの飛行機の場合、スタンダードなものでした。 1960年代から80年代にかけ、JAL(日本航空)やANA(全日空)は、国内線の主力機として3発ジェットのリアエンジン機ボーイング727シリーズを導入しました。また

                                                                          「T字尾翼とリアエンジンの飛行機」なぜ減った? そもそもエンジンなぜ後ろにしたのか | 乗りものニュース
                                                                        • JAL・ANAが相次ぎ就航決めた「あの都市」の魅力

                                                                          2018年の訪日渡航者数が3119万人を超え、2019年もそれを上回ることが確実視されている。昨今はインバウンドが注目されるものの、日本人の海外渡航者数も増加を続けている。2018年には過去最高の1895万人を記録。2019年は1~10月まで、すべての月で前年を上回っている。 さて、出かけるとしてもどこにしようと思案している人も少なくないはずだ。そこで、新規就航路線、イベントその他の要素から、2020年に行くべき5つの国・地域を選んでみた。 直行便の就航が続々控え、台風の目に!? 長い間、ロシアは日本人にとって近くて遠い国だった。ビザ取得には旅行会社で発行された招待状を入手して、ロシア大使館でビザを申請する必要があったうえ、飛行機の本数が少なく航空券代も高かった。 その状況もここ数年で変わりつつある。その象徴ともいえるのが極東ロシアの中心都市ウラジオストクだ。2017年8月から8日間以内で

                                                                            JAL・ANAが相次ぎ就航決めた「あの都市」の魅力
                                                                          • スカイマイル修行 中国東方航空(China Eastern)ビジネスクラス 成田=ジャカルタ往復が安い - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                            中国東方航空(China Eastern、MU)ビジネスクラスの成田=ジャカルタ往復がデルタ・スカイマイル修行向けに安いためまとめてみました。 中国東方航空とは 変遷 就航都市 ビジネスクラス 成田=ジャカルタ往復 旅程 運賃・予約クラス スカイチーム加盟のアジアのキャリアで150%加算は2社 最後に 中国東方航空とは 変遷 上海を本拠地とする航空会社であります。中国本土のフルサービスキャリアはもともと、国営でしたが、地域毎に分割民営化されており、北京を中心したのが中国国際航空、上海を中心としたのが中国東方航空、広州を中心としたのが中国南方航空となっています。 分割時は6社に民営化されたものの、最終的には上記3社に収斂しています。 日本の国鉄にも似ていると言えます。北京、上海、広州を押さえている航空会社は日本で言う本州3社に近いと言えます。 中国を代表するキャリアと言えば、最高指導者の外遊

                                                                              スカイマイル修行 中国東方航空(China Eastern)ビジネスクラス 成田=ジャカルタ往復が安い - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                            • バニラエア運航終了 約6年の歴史に幕 ANA系LCC、ピーチへ統合で「日本最大のLCC」へ | 乗りものニュース

                                                                              同じANAグループのLCC、ピーチと統合するバニラエアの運航が2019年10月26日をもって終了。拠点の成田空港への最終到着便を井上社長らが出迎えました。バニラをピーチへ統合する理由はどこにあり、何を目指しているのでしょうか。 台北からの便でバニラエア、運航終了 成田空港を拠点にするLCC(格安航空会社)のバニラエア。その成田着最終便が2019年10月26日(土)18時すぎに同空港へ到着、同社の井上慎一社長やスタッフたちが出迎えました。 バニラエアは成田空港を拠点に国内9路線、国際10路線、あわせて19路線を運航していましたが、2018(平成30)年12月に、関西空港を拠点とする同じANAグループのLCC、ピーチとの統合を発表。バニラエアの路線は順次ピーチへ移管され(廃止された路線などもあり)、バニラエアによる運航は、この18時すぎに拠点の成田空港へ到着した台北からのJW106便、そしてこ

                                                                                バニラエア運航終了 約6年の歴史に幕 ANA系LCC、ピーチへ統合で「日本最大のLCC」へ | 乗りものニュース
                                                                              • バニラのA320、ANAが180席仕様で国内線投入 20年1月から

                                                                                ANAホールディングス(ANAHD、9202)傘下の全日本空輸(ANA/NH)は、同じく傘下でLCCのバニラエア(VNL/JW)が運航していたエアバスA320型機のうち、一部を180席仕様のまま運航する。統合先のピーチ・アビエーション(APJ/MM)へ移管しない3機が対象で、2020年1月から運航を開始する見込み。 対象となるのは登録記号がJA01VAからJA03VAまでの3機。バニラは180席仕様のA320を15機運航していたが、このうち12機をピーチ仕様に改修する。 ピーチへ移管しない3機はいずれもANAHDがリース導入しているもので、バニラにサブリースしている。ANAが従来から導入している国内線用のA320は2クラス166席仕様だが、座席数を統一するためには配線などの変更する必要がある。改修した場合は2年程度かかることから、3機とも180席仕様のまま国内線に投入する。運航期間は機材に

                                                                                  バニラのA320、ANAが180席仕様で国内線投入 20年1月から
                                                                                • 久々にANAとJALの国内線の予約画面を見てみた。知ってはいたけどこのままだとホントマズいよ。 - イケてる航空総合研究所

                                                                                  適当に国内線を検索どこに行くわけでもなく、超久々にANAとJALの予約画面を開いてみて、適当に検索してみました。大幅に減便されていることは、Twitterやニュースを見てもちろん知っていたんですが、いざ自分の目で見てみると、「ウソっ!こんなに便が減ってんの?」と驚きました。 恐らく今年の5月が減便のピーク、6月は若干復活気味と聞いていますが、今の時期が過去最低レベルには変わりがないと思いますので、「コロナ禍の記録の一つとして」という思いで記事にしてみました。 ひとまず僕の地元であるセントレア発着のよく行くところで見てみました。全て6月6日(土)の予約画面です。 名古屋(中部)=札幌(新千歳)まずは新千歳から。 ANAの中部=新千歳の便は1日6便あるところが半分の3便のみの運航です。2便はANA、1便はエアドゥ便。エアドゥ便を削ってしまわないところに「潰すまい」という姿勢が見られます。羽田の

                                                                                    久々にANAとJALの国内線の予約画面を見てみた。知ってはいたけどこのままだとホントマズいよ。 - イケてる航空総合研究所