並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

adobe reader 日本語の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 京都市:「KIMONO」の商標登録に関して

    先日,米国のリアリティ番組でのスターであるキム・カーダシアン・ウェスト氏が,「KIMONO Intimates」社から発売予定の下着製品に「KIMONO」で商標登録申請したと発表した件について,京都市では,同社に対し,「きもの」「きもの文化」を御理解いただき,ブランド名として「KIMONO」の使用について再考いただくよう,別紙のとおり,理解を求める文面をお送りします。 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【日本語版 Japanese】(PDF形式, 95.65KB)キムカーダシアン氏への市長名文書 (別紙)キムカーダシアン氏への市長名文書【英語版 English】(PDF形式, 78.47KB)PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Re

      京都市:「KIMONO」の商標登録に関して
    • gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp

      本稿では、gihyo.jp編集部で利用しているMarkdownファイルの記述方法を主に解説します。 注意:gihyo.jp編集部内でのみ採用しているMarkdownの書き方をまとめた文書を、記事の体裁を取って公開したものです。なお、記事公開後に記述方法を追加・変更する可能性もあります。 Markdownとは? はじめに、筆者の把握している範囲でMarkdownについて概説しておきます。 近年は一般向けのウェブサービスやテキストエディタでも利用されてきているMarkdown。端的に言えば、テキストファイル上で文書を書くための構文です。文書の読みやすさに焦点を当てており、Markdown形式のテキストファイル(=Markdownファイル)をそのまま見れば文書とその構造が理解できるように、Markdown特有の編集記号や字下げを用いて表現します。また、MarkdownファイルをHTMLファイルに

        gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp
      • 「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中 | HON.jp News Blog

        《この記事は約 16 分で読めます(1分で600字計算)》 コロナ禍による図書館休館問題を受け、文化庁はいま著作権法第31条 図書館等での権利制限規定を見直す検討を進めています。「図書館の本、スマホで閲覧可能に」という報道に喜ぶ声や、出版関係者が「民業圧迫だ」と反発している報道もあります。実際のところ、いまどのような制度になっていて、どのように改正されようとしているのでしょうか? まだ報告書が確定していない段階ではありますが、現時点での状況について解説します。 デジタル化・ネットワーク化に対応できていなかった まず前提として、著作権法には「私的使用」「引用」「学校の授業」「非営利無償の貸与」など、著作権者に無断で利用できる権利制限規定がいくつもあります。そのうちの1つが、第31条「図書館等における複製等」です。 複写サービスはFAXやメールが違法 この図書館での権利制限規定は以前から、デジ

          「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中 | HON.jp News Blog
        • 【PDF編集フリーソフトおすすめ8選】インストール不要の編集ソフトも紹介 | テックキャンプ ブログ

          顧客に提示する資料や社内プレゼン用の資料などを、PDFでやりとりしている方も多いのではないでしょうか。 PDFは文字化けやレイアウト崩れが起きにくく、関係者との情報共有が行いやすいので、特にビジネスシーンで重宝されています。 しかし、PDFを編集できることは案外知られていません。PDFの種類にもよりますが、PDF編集ツールを利用することで、比較的簡単にPDFの編集は行えるのです。 そこで本記事では、PDF編集フリーソフトのおすすめを紹介。PDF編集でできることや注意点なども解説するので、PDFを頻繁に使うビジネスパーソンの方は必見です。 ※本記事は2022年9月末公開時点での情報です。最新情報は各ソフトの公式サイトをご確認ください。 PDFを編集できる無料おすすめソフト5選 無料でも十分に利用できるおすすめPDF編集ツールを5つ紹介します。 PDF-XChange Editor CubeP

          • 敵対的思考を支援するWindows ディストリビューション - Commando VM - Qiita

            Commando VMとは 「Commando VM(Complete Mandiant Offensive VM)」とは、ペネトレーション・テストやレッドチームの担当者をサポートすることに焦点を当てたWindows OSディストリビューションです。 サイバーセキュリティ企業のFireEye(ファイア・アイ)が立ち上げたプロジェクトです。 ペネトレーションテストに特化したディストリビューションとして、Kali LinuxやParrot Security Linuxが人気です。これらは、いずれもLinux OSをベースとしたディストリビューションです。 これに対して、Command VMは、Windows OSをベースとしたディストリビューションです。 このため、Windows OSおよびActive Directoryをネイティブサポートし、ファイル共有をより簡単に(かつインタラクティブに

              敵対的思考を支援するWindows ディストリビューション - Commando VM - Qiita
            • テープ起こし・文字起こしの始め方は?必要なもの・知識や能力について徹底解説

              テープ起こしに興味があるんだけど、何が必要なの? 特別な知識や能力は必要? Mr.T 最低限必要なものはパソコンとネット環境、イヤホンやヘッドホンかな。 その他にもあった方が格段に仕事がはかどるアイテムを紹介していくよ。 テープ起こしに特別な能力は必要ないから誰でも始められるんだ。 こんな方におすすめ テープ起こしの始め方や必要なものを知りたい テープ起こしに必要な知識や能力を知りたい テープ起こしは特別な知識や能力は必要なく、パソコンとインターネット環境、イヤホンやヘッドホンがあればすぐに始めることができる副業として注目を集めています。 しかし、ある一定のパソコン操作のスキルや一般常識、国語力は必要であり、テープ起こしを効率的に行うために必要なアイテムもたくさんあります。 今回はテープ起こし・文字起こしの始めるにあたって必要なものや知識や能力について説明していきます。 この記事を読めばテ

                テープ起こし・文字起こしの始め方は?必要なもの・知識や能力について徹底解説
              • 研究室でコンピュータビジョン論文読み会をやってみた|Toru Tamaki

                【cvpaper.challenge2022: 4日目】 名古屋工業大学の玉木です.2020年10月に研究室を立ち上げたので,ゼミの一環としてコンピュータビジョン論文読み会をやっています.これはその試行錯誤の紹介です. そもそも関連研究が研究室の先輩の卒論や修論が1つか2つだけ,という修論や卒論を見かけることがあります.たしかに研究室で長年取り組んでいる研究をさらにすすめるために,後輩が先輩の先行研究を引き継いでさらに発展させるということは重要ですので,その場合には先輩の修論を参考文献にすることもあるかもしれません. しかしそれは他の研究を全く知らないということを意味しています(すくなくとも修士論文という体裁においては).自分の関連する研究分野の近年の動向を知らないということは大学院生にとっては問題ですし,最新の研究をキャッチアップし続けるということはAI時代のエンジニアにとっても重要なス

                  研究室でコンピュータビジョン論文読み会をやってみた|Toru Tamaki
                • 第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp

                  今回は、Ubuntuのリポジトリにあるドキュメントビューアーの中で最強の機能を誇るOkularを紹介します。またUbuntuデフォルトの「ドキュメントビューアー」についても紹介します。 昨今のPDFビューアー事情 今更いうまでもありませんが、昨今のWebブラウザーにはPDFを表示する機能があり、PDFビューアーを別途インストールする必要はなくなっています。WebサイトによってはいまだにPDFを開くためにはAdobe Acrobat Reader DC(またはその旧称)が必要ある旨の注意書きがあるものもありますが、老婆心ながらこの一文を削除したほうがいいのにな……と思うことがあります。 ただ、PDFを読むだけであればWebブラウザーでいいのですが、例えば印刷したいような場合にはPDFビューアーがあるときれいに印刷できることが多いです。Adobe Acrobat Reader DCの場合は、小

                    第731回 Ubuntuのドキュメントビューアーとして最適なOkularを使用する | gihyo.jp
                  • Adobeも独自AIアシスタント、PDF文書の要約・質問回答・作成を手伝い。AcrobatとAcrobat Readerに無料ベータ提供 | テクノエッジ TechnoEdge

                    マイクロソフトがWindowsやOfficeに生成AIアシスタントCopilotを組み込み、Googleも独自AIのBard改めGeminiで検索からGmail・カレンダー・マップ等々をこれまでになく使いやすくすると宣言する状況に、従来からAIに注力してきたAdobe が黙っているわけはありません。 Adobeは2月20日、独自の対話型「AI Assistant」をAcrobat / Acrobat Reader に導入することを発表しました。 AcrobatのAIアシスタントは、PDF文書をモバイル環境で読みやすいようインテリジェントに再レイアウトする既存の機能 Liquid Modeと同じ機械学習モデルを活用しており、PDF文書の構造について深く理解することが特徴です。 具体的な機能としては、 要約:PDFおよび他形式の文書を開いた際に要約を作成 質問の提案:内容から要点について質問と

                      Adobeも独自AIアシスタント、PDF文書の要約・質問回答・作成を手伝い。AcrobatとAcrobat Readerに無料ベータ提供 | テクノエッジ TechnoEdge
                    • PDFに文字化けを起こさせない対策法 もらったファイルは正規化で、作成ツールは対応済みを使え

                      NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。続いては、文字化けが起きたPDFの修正方法と、文字化けを起こさない対策方法について。前回はこちらから。 もらったPDFの文字化けを修正するには? 細田真道氏(以下、細田):文字化けを修正するにはどうすればいいかを説明します。誰かからもらったPDFが文字化けしていたとします。データ分析したいとか、検索したいときに困りますね。一番簡単なのは、正規化しちゃう。これはテキストを抽出してから、問題のブロックの文字を対応する通常の漢字に置き換えるように正規化すれば、データ分析ということならこれでできると思います。 あとはちょっと荒

                        PDFに文字化けを起こさせない対策法 もらったファイルは正規化で、作成ツールは対応済みを使え
                      • 「東京防災」の閲覧

                        一括して読みたい場合 東京防災(全ページ) 分割して読みたい場合 プロローグ 表紙・目次・今やろうマーク (PDF 2.2MB) 01 大震災シミュレーション 大震災シミュレーション_地震発生 (PDF 837.6KB) 大震災シミュレーション_発生直後(1) (PDF 1.2MB) 大震災シミュレーション_発生直後(2) (PDF 1.6MB) 大震災シミュレーション_避難 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_避難生活 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_生活再建 (PDF 1.2MB) 02 今やろう 防災アクション 今やろう防災アクション_備蓄 (PDF 1.2MB) 今やろう防災アクション_室内の備え (PDF 1.6MB) 今やろう防災アクション_室外の備え (PDF 1.1MB) 今やろう防災アクション_コミュニケーション (PDF 1.7MB) 03 

                          「東京防災」の閲覧
                        • パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ : PCパーツまとめ

                          2020年10月26日00:02 パソコンにこれだけは入れとけっていう物で打線組んだ カテゴリその他 1: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:57:26 ID:HGu 1 中 サクラエディタ 2 遊 iTunes 3 右 GIMP 4 一 LibreOffice 5 三 MPC-BE 6 二 Thunderbird 7 指 BunBackup 8 捕 QTTabBar 9 左 Firefox 投 7-Zip 異論は認める 3: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:57:48 ID:gfW 大エース7-Zipだいすき 4: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:58:00 ID:xqP 解説欲しい 5: 名無しさん@おーぷん 20/10/25(日)21:58:02 ID:HGu 1 中 サクラエディタ テキストエディタ(メモ帳) 画面の右端で折り返し

                          • PDFに電子印鑑のハンコを押すのは無料Acrobatでも可能

                            テレワークを進めましょうと政府がいい始めて1年以上となりました。ところが、3月に発表された国内のテレワーク普及率は約16%と一向に進んでいません。その理由はさまざまですが、ハンコ文化が抜けきらず、やむをえず出社する人も多いようです。しかし、無料の「Acrobat Reader」には日本語版限定でPDFに電子印鑑のハンコを押す機能が用意されています。 PDFに電子印鑑のハンコを押す機能 書類へ印鑑を押すために出社しなくてはならない、いわゆる「ハンコ問題」は、電子決裁システムを本格的に導入している企業であればまず起きません。しかし、電子決裁システムは導入コストだけでなく、月々のライセンス料などもかかるため、なかなか導入できない会社が多数派です。 とはいえ、単に認め印が必要な程度の書類であれば、PDFファイルなどを送ってもらい電子印鑑のハンコを押すことができれば、業務上問題ないケースも多いでしょ

                              PDFに電子印鑑のハンコを押すのは無料Acrobatでも可能
                            • 実践ノウハウ公開!ニュースレターとポッドキャストで「個人メディア」 - Media × Tech

                              はじめまして、ayohataと言います。 普段は、KODANSHAtech合同会社という講談社の子会社でウェブメディアのディレクターとして働きながら、個人活動としてニュースレター「Publidia」とポッドキャスト「メディアのげんざい」を運営しています。 職歴でいうと、ブログサービスやSNSのフロントエンドまわりに関わり、編集プロダクションを経て、読書管理サービスのディレクションや広告営業や事業責任者、前職では無料でマンガが読めるサービスのPMなどを経て、KODANSHAtechに入社しました。 副業でメディアのコンサルティングやアナリストも行っています。 TwitterやFacebookやnoteなどのソーシャルメディアをつかった個人の情報発信が全盛の今、ニュースレターやポッドキャストをつかった個人メディア運営についてまだ情報が少ないのが現状です。 自分でも始めてみたいと思いつつ立ち止ま

                                実践ノウハウ公開!ニュースレターとポッドキャストで「個人メディア」 - Media × Tech
                              • 「ゆめりあベンチマーク」を最新の Windows 10で動かす方法、DirectX 9差し替え、ゆめりあパッチ (「ゆめりあベンチ」の公式からのダウンロード方法、Direct X DirectX9の d3d9.dllの差し替え)

                                「ゆめりあベンチマーク」を最新の Windows 10で動かす方法、DirectX 9差し替え、ゆめりあパッチ (「ゆめりあベンチ」の公式からのダウンロード方法、Direct X DirectX9の d3d9.dllの差し替え) Tags: [Windows], [無人インストール] ● 「ゆめりあベンチ」の代替品、ちはやローリングWE ベンチマークソフト 新しいパソコンを買った時の「お約束」のベンチマーク、ちはやローリング ベンチマーク ・2019/10/27 「ゆめりあベンチ」の代替品、ちはやローリングWE ベンチマークソフト 新しいパソコンを買った時の「お約束」のベンチマーク、ちはやローリング ベンチマーク ● 「ゆめりあベンチマーク」を Windows 11で動かす方法、ゆめりあパッチ ・[NEW] 2023/05/20 「ゆめりあベンチマーク」を Windows 11で動かす方法

                                • 会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog

                                  リクルートの新技術開拓部門「アドバンスドテクノロジーラボ」の塩澤です。 教育を巡るさまざまな課題をテクノロジーによって解決へとつなげる「EdTech(エドテック)」は、近年日本のテクノロジー業界でも注目が高まっています。また、教育現場でもプログラミング教育の必修化などを背景に「教育×テクノロジー」への関心が高まっており、今後の動向が注目されています。 また、昨今の新型コロナウィルスによる影響で、日本でもオンライン授業を本格的に開始している学校が出てきました。ここへきて、ITを活用した教育現場の改革を身近に感じている方が多いのではないかと推測します。 そうしたEdTechの世界最大級の国際コンベンションである「The Bett Show(以下、BETT SHOW)」が、今年1月にイギリス・ロンドンにて開催されました。私も視察の機会に恵まれたため、世界各国の企業・政府が推進しているEdTech

                                    会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog
                                  • PDF電子校正ガイドライン

                                    Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 校正記号、コメント入力の方法 画面表示用データや多言語の校正追補改訂版 2012 年 3 月 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会 PDF 電子校正ガイドライン検討ワーキンググループ Japan Technical Communicators Association PDF 電子校正ガイドライン 第 3 版 - 2 - はじめに 一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会(以下、TC 協会)は、これまで取扱説明書をはじ めとするさまざまな使用説明の作成および発信に関する標準化活動として、マニュアル評価ガイド ライン、外来語(カタカナ)表記ガイドライン、電子マニュアルマークの標準化など、さまざまな 提言を行ってきました。 2008 年 7 月に、技術研修会「校正工程の品質安

                                    • 平和宣言【令和4年(2022年)】 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

                                      母は私の憧れで、優しく大切に育ててくれました。そう語る、当時、16歳の女性は、母の心尽くしのお弁当を持って家を出たあの日の朝が、最後の別れになるとは、思いもしませんでした。77年前の夏、何の前触れもなく、人類に向けて初めての核兵器が投下され、炸裂したのがあの日の朝です。広島駅付近にいた女性は、凄まじい光と共にドーンという爆風に背中から吹き飛ばされ意識を失いました。意識が戻り、まだ火がくすぶる市内を母を捜してさまよい歩く中で目にしたのは、真っ黒に焦げたおびただしい数の遺体。その中には、立ったままで牛の首にしがみついて黒焦げになった遺体や、潮の満ち引きでぷかぷか移動しながら浮いている遺体もあり、あの日の朝に日常が一変した光景を地獄絵図だったと振り返ります。 ロシアによるウクライナ侵攻では、国民の生命と財産を守る為政者が国民を戦争の道具として使い、他国の罪のない市民の命や日常を奪っています。そし

                                      • GoodNotesをまだ使ってんの? 電子書籍歴10年、1万冊の電子書籍を持つ私のiPadで読む&書くアプリの2023年ベストアンサーは?|hrk.

                                        はじめに今回の記事で特定のアプリを推奨しています。これはアフィリエイトでもなく、企業案件でもありません。いい方法だから書いています。アプリへのリンクは単なるリンクです。 また、iPad + アップル・ペンシルを所有しているものとします。iPadを持っていて、アップル・ペンシルを持っていない方は、安価なスタイラスペンとペーパーライクフィルム、で、"iPadでペン生活"をはじめてもいいかもしれません。アップル・ペンシルを使っていないのは、もったいないiPadの使い方です。 iPadでPDFファイルを開く方法(通常モード)タブレットでのPDFの使い方は、 読むためのビューアーとして Apple Pencilで書き込むため です。 AppleストアにはAdobe Acrobat Readerが上位に来ます。 Adobe Acrobat Readerはホント使いにくい。 余計な機能がデフォルトでメニ

                                          GoodNotesをまだ使ってんの? 電子書籍歴10年、1万冊の電子書籍を持つ私のiPadで読む&書くアプリの2023年ベストアンサーは?|hrk.
                                        • 右綴じ本を考慮した,自炊から読書までのツールとフローの再考

                                          本はすべて自炊(電子化)して読んでいるのですが, 最近いくつか問題を感じていて,自炊から読書までに使うツールとかフローを再考しました. 環境 自炊 Mac mini (2018) Fujitsu ScanSnap iX1500 EPSON GT-S650 読書 iPad Air 2 いままでのツールとフロー 自炊 本を裁断し,ScanSnapでスキャン(ハードカバーの表紙などはフラットヘッドスキャナでスキャン) 途中で失敗したページなどを再スキャン スキャンが複数ファイルになった場合,MacのプレビューアプリでPDFページの結合・削除 右綴じの本の場合,PDF InfoMakerを使い綴じ方向メタデータを編集(これだけVMにWindows入れて使っている) Adobe Acrobat Reader DCでページ抜けやズレの確認 データをMacのローカルに保存 目次は付けておらず,一応Sca

                                            右綴じ本を考慮した,自炊から読書までのツールとフローの再考
                                          • Apple Watchで心電図を測り使い方と注意点を整理した

                                            私は心臓が止まりました。しかし病院で検査をしても心臓はどこも悪くありませんでした。 自分の身体に何が起きたのか知りたい。そこで Fitbit の活動量計(アクティビティトラッカー)で心拍数と睡眠の質を調べて生活習慣を改善しました。 次第に睡眠解析だけでは満足できなくなってきたところに、 Apple Watch で心電図が測れるようになるというニュースが入ってきました。そして私が住んでいるベルギー(この記事の執筆時点)でも対応が始まっていることがわかりました。 この記事ではスマートウォッチである Apple Watch を使った心電図 (Electrocardiogram, ECG, EKG) の機能について解説します。実際に装着して自分のデータを集めた結果から解説していきます。 できること1:不整脈を検出して通知してくれる心拍数を常時計測して異変があると通知Apple Watch は他のア

                                              Apple Watchで心電図を測り使い方と注意点を整理した
                                            • 「東京防災」の閲覧はこちら|東京都防災ホームページ

                                              「東京防災」の内容を閲覧いただけます。 一括して読みたい場合 東京防災(全ページ) (PDF 18.3MB) 分割して読みたい場合 プロローグ 表紙・目次・今やろうマーク (PDF 1.6MB) 01 大震災シミュレーション 大震災シミュレーション_地震発生 (PDF 837.6KB) 大震災シミュレーション_発生直後(1) (PDF 1.2MB) 大震災シミュレーション_発生直後(2) (PDF 1.6MB) 大震災シミュレーション_避難 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_避難生活 (PDF 1.3MB) 大震災シミュレーション_生活再建 (PDF 1.2MB) 02 今やろう 防災アクション 今やろう防災アクション_備蓄 (PDF 1.1MB) 今やろう防災アクション_室内の備え (PDF 1.4MB) 今やろう防災アクション_室外の備え (PDF 1.1MB) 今やろう

                                                「東京防災」の閲覧はこちら|東京都防災ホームページ
                                              • PCのソフトウェア管理に甘くて便利なChocolateyを使ってみませんか?(読者投稿:吟遊詩人さん)

                                                こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。今回は読者の「吟遊詩人さん」のご投稿となります。PCのソフトウェア管理に役立つ「Chocolatey」の紹介記事です。なお、記事中にも記載があるように、このソフトウェアは「管理者権限のあるPC(≒ご自身の私物PC)」あるいは「管理者からこのソフトウェアの使用許可を受けたPC」でお使いになられるよう、お願いいたします。 1.複数PCがあると面倒 ウインタブをご覧の皆さんは多分、複数PCをお使いだと思います。その際、アプリの管理はどうしていますか? PCごとに役割を完全に特化している場合でもきっとテキストエディターや画像ビュワーなど共通でインストールしているソフトなどが結構あると思います。 PCが3台あって更新されたソフトが5本あった場合、3台×5本のアップデート作業が必要です。Microsoft Storeのアプリやソフト自身が起動時にアップデート

                                                  PCのソフトウェア管理に甘くて便利なChocolateyを使ってみませんか?(読者投稿:吟遊詩人さん)
                                                • PDFソフト「Adobe Acrobat」にも生成AI 会話で要約や文章作成支援 将来は共同編集者のコメントを参考にした修正提案も

                                                  米Adobeは2月20日(現地時間)、PDFファイルの閲覧・編集ソフト「Acrobat Reader」「Acrobat」に生成AI機能「AI Assistant」をβ版として追加したと発表した。会話型のインタフェースで内容を要約したり、内容についての質問に答えたり、文章を生成したりできるという。まずは英語版のみ提供する。日本語版は未定だ。 AI Assistantのβ版は、個人向けおよび法印向けのAcrobat有料プランで利用できる。具体的な機能は以下の通りだ。 AI Assistant:会話型インタフェースを通じて、PDFの内容をもとにユーザーの質問に回答する サマリーの生成:長文の文章を読みやすい書式かつ手短な概要にまとめる インテリジェントな引用:AI Assistantが行った回答の根拠となる部分を表示する 分かりやすいナビゲーション:長文の文書であっても、重要な部分にリンクを表示

                                                    PDFソフト「Adobe Acrobat」にも生成AI 会話で要約や文章作成支援 将来は共同編集者のコメントを参考にした修正提案も
                                                  • ホームページを印刷したらレイアウトが崩れるのはなぜ? ブラウザ別解決方法を解説 | 複合機・コピー機のリースなら事務機器ねっと

                                                    ホームページの画面全体を印刷したいという場面がありますよね。そんな時、ホームページを開きいつものように「印刷」をクリックすればプリントアウトは可能ですが、PCで見たままのレイアウトではなく、酷いものでは文字が端に寄っていたり、フォントがまるで違っていたり、画像が表示されていないということがあります。なぜこのような表示で印刷されるのでしょうか。 レイアウトを崩さずに、PCに表示されたままの状態を印刷するにはどうしたら良いのでしょうか? 今回はホームページの体裁崩れをさせずに美しく印刷する方法を解説いたします。 <目次> ・印刷したホームページが体裁崩れを起こす理由 ・Webサイトを画面のまま印刷する方法 ・Google Chromeの場合 ・Safariの場合 ・Firefoxの場合 ・Internet Explorerの場合 ・アプリケーション 印刷したホームページが体裁崩れを起こす理由

                                                      ホームページを印刷したらレイアウトが崩れるのはなぜ? ブラウザ別解決方法を解説 | 複合機・コピー機のリースなら事務機器ねっと
                                                    • Pythonを利用した各種ファイルのワードクラウド化です。 - Qiita

                                                      様々な形式のファイルをテキスト化してワードクラウドで分析します。 pythonを利用した、テキストファイルをワードクラウド表示するサンプルはいくつか、見つかります。 ところが、手元にある分析したいファイルは、エクセルだったり、ワード、パワーポイント,pdf,htmlなどテキスト以外の様々なファイルがあります。 これらをテキスト化する方法も個々に見つけられますが、個別に変換するのが面倒だったので、これらのファイルを解析してワードクラウドで分析するようなコードを書いてみました。 分析対象の具体的な拡張子は .xlsx,.docx,.pptx,.pdf,.csv,.txt,.text,.md,.htm,.html です。 また、テキストの拡張子を増やすのは、簡単に拡張できます。 (コードのコピペでなく、配列変数修正だけで拡張できるよう直すかもしれません。) 各種ファイルのライブラリを利用してます

                                                        Pythonを利用した各種ファイルのワードクラウド化です。 - Qiita
                                                      • W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました

                                                        '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                                                          W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました
                                                        • LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る - Qiita

                                                          これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2020」の 1 日目の記事です。2 日目はbd_gfngfnさんの記事の予定です。 本記事は LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る方法を紹介します。台風で中止となり幻に終わったTeXConf 2019一般講演「原ノ味フォントと ToUnicode CMap」のアブストラクトや発表資料を PDF/A-2u 準拠にするためにやったことをまとめ、TeXLive 2020 環境で動作するように更新したものです。 はじめに PDF/A は長期保存を目的としたPDFの規格です。PDF/A に準拠した PDF は、現在の PDF ビュアー(たとえば Adobe Acrobat Reader DC 2020)だけでなく、将来リリースされる PDF ビュアーにおいても、同じように表示したり、

                                                            LuaLaTeX で pdfx パッケージを使い PDF/A に準拠した PDF を作る - Qiita
                                                          • PDFを簡単に文字起こしする方法を徹底解説!便利な文字起こしツール10選もあわせて紹介

                                                            現在はデジタル化が進み、紙の文書ではなくPDFファイルの形式が主流となっていますが、PDFや画像内の文字をテキストとして取り出したいケースもあります。 しかし、PDFをすべて手入力で文字起こしするのは面倒ですよね。そんな時に便利な、PDFや画像の文字をテキスト化してくれるツールがあるのをご存知ですか? この記事では、PDFや画像内の文字を自動でテキスト化できる、便利な文字起こしツールについてまとめました。 PDFや画像を文字起こしするメリットPDFや画像のテキストを文字起こしすることで得られるメリットはたくさんあります。 具体的にどのようなメリットがあるか、詳しく見てみましょう。 手入力する手間が省ける PDFや画像内の文章を手入力で文字起こしする労力と時間が省けるので、効率化と生産性の向上を図れます。 データとして保管しておける 紙の資料のままだと破けたり紛失したりしてしまうこともありま

                                                              PDFを簡単に文字起こしする方法を徹底解説!便利な文字起こしツール10選もあわせて紹介
                                                            • アドビ、モバイルデバイスでの文書の閲覧体験を画期的に向上するAdobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」を発表

                                                              アドビ、モバイルデバイスでの文書の閲覧体験を画期的に向上するAdobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」を発表 デジタルドキュメントの活用方法を再定義する、数か年におよぶPDFのビジョンの第一弾 【2020年9月29日】※当資料は、2020年9月23日に米国で発表された資料の抄訳です。 Adobe(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ)は本日、デジタルドキュメントの活用方法を再定義する、数か年におよぶPDFのビジョンと、その第一弾となるAdobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」を発表しました。 昨今、デジタルエクスペリエンスはあらゆる業界に浸透し、日々の仕事から、私生活にいたるまで、さまざまな事柄に影響を与えるようになりました。アドビの電子サインサービス「Ac

                                                                アドビ、モバイルデバイスでの文書の閲覧体験を画期的に向上するAdobe Acrobat Readerモバイル版アプリの新機能「Liquid Mode」を発表
                                                              • Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし

                                                                こんにちは。 Web上の情報を検索する際に、英語を読む場面がよく出てきます。情報の正確な出典を求め始めると、論文やニュースサイトなど、英文に当たらないとすっきりしないことは多いと思います。 僕のように英語力が十分でない場合、英文を読む際には辞書や翻訳機能が必須になります。その際、いちいち GoogleやWeblio辞書などをブラウザで開く →調べたい単語を入力 →検索をクリック →読み込みを待つ という手間を掛けていては読解が進みません。 そのため、Web上の英文やPC上の英文ファイルを読む際には、単語の選択やマウスをかざし、ショートカットを入力するだけで単語の意味や翻訳を行ってくれる機能(ポップアップ辞書もしくはマウスオーバー辞書)があると非常に便利です。 ChromeやFirefoxといった代表的なブラウザでは、拡張機能(プラグイン)をインストールすることでポップアップ辞書を使用するこ

                                                                  Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし
                                                                • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303139313131398DA182B382E795B782AF82C882A295B68E9A8352815B836882CC82CD82C882B557656294C52E70707478>

                                                                  Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 2019年11月19日 l 水野 昭 今さら聞けない文字コードのはなし 1 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 本資料は2018年11月29日に東京ビッグサイトで開催された JANPS2018(新聞製作技術展・日本新聞協会主催)の会場内 セミナーで発表した資料をもとにしています。 本資料の無断転載・無断使用を禁止します。 2 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. イワタの歴史 ・1920年(大正9) 岩田百蔵が創業。鉛活字の母型を製造。 ・1939年(昭和14) 大阪龍文堂の森川健市(のちの大阪支店長)が 新聞用扁

                                                                  • プロビジョニングによるWindows10キッティング① プロビジョニングパッケージの作成 - Qiita

                                                                    プロビジョニングとは 工場出荷状態のWindows10PCにある程度の共通設定を施す仕組み、それがプロビジョニングです。リテールパッケージをインストールしただけのPCや、納品されたばかり、あるいは工場出荷状態に戻したPCに対して、プロビジョニング設定の定義ファイル(プロビジョニングパッケージ)を適用し基本的な設定とソフトウェアのインストールを行えます。 プロビジョニングの利点は、①OS自体の再インストールを伴わない、②ボリュームライセンスが不要かつ必要なソフトウェアが無料で提供されているため導入コストが低い、③プロビジョニングの適用作業手順がシンプルでネットワーク接続も不要、などです。対して欠点は、プロビジョニングによってPCへ施す事ができる設定項目がそこまで多くない事で1、適用するPCの共通設定がプロビジョニングパッケージで設定できる範囲に収まっている、あるいは収まらない設定は個別に実施

                                                                      プロビジョニングによるWindows10キッティング① プロビジョニングパッケージの作成 - Qiita
                                                                    • FedExでの個人輸入・海外輸入でかかる関税・消費税特別取扱手数料1,000円を0円にする方法 - AndroPlus

                                                                      広告あり 海外からガジェット・スマートフォンなどを輸入する際、FedExに関税・消費税特別手数料1,000円を払っていませんか?それ、0円にできます。 簡単な登録で紙の請求書も手数料もゼロに 京東・JDなど海外からFedExを使って輸入する場合、消費税を支払うときに実際の消費税額に加えて「関税・消費税特別手数料」または「関税・その他税金についての特別取扱手数料 (Duty Handling Fee)」という名目で1,000円を余計に取られてしまいます。 これはFedExが関税・消費税を立て替えて払ってくれるために発生する手数料です。 このおかげで税関で止まることなくスムーズに届けてくれるのですが、毎回1,000円取られるというのはなかなかキツいです。 そこで役に立つのが「輸入関税・消費税の顧客番号振替サービス」。 FedExによる立て替えではなく、登録したクレジットカードで支払うことで手数

                                                                        FedExでの個人輸入・海外輸入でかかる関税・消費税特別取扱手数料1,000円を0円にする方法 - AndroPlus
                                                                      • PDF/UA-2という規格の話 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

                                                                        CSUN 2023のセッションを斜め読みしていたところ、PDF/UA-2: What's New?というものが目に付きました(セッションのスライドが公開されています)。このPDF/UA-2とは何なのでしょうか。 PDF/UA-2は、ISOの規格策定ルールのもとで策定中の規格であり、以前はISO/CD 14289-2.4として作業されていました(詳しい理由は不明ですが、削除されています)。現在はISO/DIS 14289-2として開発中です(参考:ISO/IEC規格の開発手順)。3月時点ではDIS投票期間中であり、早くて年内にはISとして発行されていると思われます。 ISO/DIS 14289-2は、「Document management applications -- Electronic document file format enhancement for accessibilit

                                                                          PDF/UA-2という規格の話 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
                                                                        • wizSafe Security Signal 2023年9月 観測レポート

                                                                          2023年9月観測レポートサマリ DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー ソフトウェアリリース情報 2023年9月観測レポートサマリ 本レポートでは、2023年9月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 当月はDDoS攻撃の総攻撃検出件数及び1日あたりの平均件数は先月から減少しました。最大規模を観測した攻撃はSYN Floodでした。また、当月最も長く継続した攻撃は31分にわたるものであり、主にDNSプロトコルを用いたUDP Amplificationでした。 IPS/IDSにおいて検出したインターネットからの攻撃について、当月は/etc/passwdへのアクセス試行が最も多く観測されています。また、Grafanaのディレクトリトラバーサルの脆弱性(CVE-2021-4

                                                                            wizSafe Security Signal 2023年9月 観測レポート
                                                                          • PDFの構造について 1 – Automation Skill

                                                                            さて、PDFの構造について日本語でお勉強できる資料というのは少なくて、わたしも過去にAdobeSystemsからリリースされたリファレンスの第2版を読んでいました。ところがですね、あれって、専門用語に関する訳に難がありまして、理解を妨げるような書き方の部分のあったりします。なによりPDF1.3の解説ですから今となってはちょっと古いです。 という事で数年前から片手間にPDF1.7リファレンスの翻訳を行ってるんですが、これ、色々な絡みでそのままお出しできませんです。という事で細切れで解説していきたいと思います。ご存知の通り元となったドキュメントもと~っても分厚い資料ですからどれだけやるかってのはあるのですが、最低でもAcrobatの構造表示を読み解くレベルまでは続けようかと思いますです。 では、1回目としては、そもそもPDFってなに?って所から始まります。 ※各見出し付加された数字は原本の章番

                                                                              PDFの構造について 1 – Automation Skill
                                                                            1