並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

alone again 映画の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ

    最近ならNHK「デザインあ」、90年代なら「渋谷系」という音楽ジャンルの代表として当時よく名前が挙がるcorneliusこと小山田圭吾さんが、オリンピック開会式の作曲者としてスポットを浴びたことにより、過去の「イジメ加害」に関する雑誌インタビュー記事が掘り起こされ「適任ではない」と波紋を呼び、小山田さんは7/16に謝罪文を出されました。学生時代にいじめられた経験のある僕はもちろんいじめは思い出したくない程ヤなことだけど、それと同じくらい大きな別の感情を小山田さんには抱えていたので、その行き場のない複雑な感情を整理するには140文字ではとても足りず、久しぶりのブログを綴っています。 僕が青春時代を過ごしたのがまさにその90年代。のどかではあったけど文化的刺激を感じることもなかった地方の町で、上記のような理由で教室では休み時間の方が居心地が悪く、まだ一般的にネットはないという逃げ場のない思春期

      小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

        「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

          ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
        • 【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

          AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「ベイマックス」(Big Hero 6)の日本版でエンディング曲として使用されたAIの「story」(English Version)を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「story」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く 他の曲で多聴 「ベイマックス」(Big Hero 6)の視聴方法 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。 ①英語の曲を聴く ②歌詞を読む ③英語の曲を聴く 記事はこの流れに沿って構成されていますので、記事を読ん

            【歌詞和訳】AIの「story」(English Version)で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
          • 2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak

            2023年も上半期が終わったので、恒例行事として、よく聴いた作品をまとめていこうと思う。 直近だとこんな感じ。 dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com なお、必ずしも2023年上半期に発売されたとは作品とは限らず、自分が良く聴いたということが唯一の条件となる。 例年、アルバムは洋楽が多いが、今年も同様の傾向があった。 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 『Yours』The BONEZ 『DANCEHALL MAGIC』BRADIO 『Hotel Kalifornia』Hollywood Undead 『Get Rollin'』Nickelback 『Misery Made Me(Deluxe)』Silverstein 最後に 『ELLEGARDEN TRIBUTE』V.A. 1. Vaundy 「M

              2023年上半期にパワープレイしたアルバム 6枚 - Jailbreak
            • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

              録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
              • ビートルズの「Maxwell's Silver Hammer」はマザーグース的な魅力? - まったり英語育児雑記帳

                先日、英語の「rhyme (ライム)」について書きました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 英語の韻をふむことをライムというのですが、ライムといえば「マザーグース」というほど、マザーグースはライム学習に外せません。 今回は、マザーグースとは違いますが、ビートルズのマザーグース的な楽曲と言われる『マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー (Maxwell's Silver Hammer) 』をご紹介したいと思います。 なぜなら、うちの次男がすっかりハマってしまったからです。 www.youtube.com ジョン・レノンは "more of Paul's granny music".(ポールのおばあちゃんソング)と酷評したこの曲、内容がとってもブラックです。 軽快な子供向けとも思える音楽に乗せて歌われる歌詞は、なんとも残酷。 最近ビートルズがお気に入りの次男が、勝手に歌

                  ビートルズの「Maxwell's Silver Hammer」はマザーグース的な魅力? - まったり英語育児雑記帳
                • 2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp

                  The Joe Rogan Experience #1509 - Abigail Shrier ジョー・ローガン✕アビゲイル・シュライアー The Joe Rogan Experience ポッドキャスト#1509翻訳 URL: https://open.spotify.com/episode/4SIh4Pt39AtGQYzMJMNkv1?si=55240bc2547d45b7 Description: Abigail Shrier is an author, journalist, and writer for the Wall Street Journal. Her new book “Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters” is available now. 公開日: 2020年7月 概要:

                    2020年7月アビゲイル・シュライアー インタビュー翻訳途中まで|feministabolishnistjp
                  • 1973年グラミー賞!最優秀アルバム賞はジョージ・ハリスンの「バングラデシュ・コンサート」レコード賞ノミネートに「アローン・アゲイン」「アメリカン・パイ」「ウィズアウト・ユー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    RECORD OF THE YEAR 1973年の最優秀レコード賞は、 愛は面影の中に( ロバータ・フラック)でした The First Time Ever I Saw Your Face でも、小学生だった私のお気に入りは、 ノミネートされた "Alone Again (Naturally)" Gilbert O'Sullivan【アローン・アゲイン】ギルバート・オサリバン(日本語和訳してみたら)なんという「歌詞」だったんだシリーズ(映画、ドラマ、CMで聴きましたか?)めぞん一刻も、草刈正雄も、ビートルズのジョン・レノンのカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 "American Pie" Don McLeanドン・マクリーンの「アメリカン・パイ」は音楽の曲のほうの「アメリカンパイ」(歌詞を和訳して驚く)なんとマドンナのカヴァーも

                      1973年グラミー賞!最優秀アルバム賞はジョージ・ハリスンの「バングラデシュ・コンサート」レコード賞ノミネートに「アローン・アゲイン」「アメリカン・パイ」「ウィズアウト・ユー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • 結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」

                      結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」 ライター:結 2020年2月15日と16日,大阪府・京セラドーム大阪にて「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント,「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock!」が開催されました。この記事では,公演1日目の模様をレポートさせていただきます。 プロデューサーの皆さん,ごきげんよう。結Pです。シンデレラガールズに魅せられた私が日本全国へ飛び,4thツアーからレポート記事をお届けしている本連載。右手にコンサートライトとペン,左手にノートというスタイルで会場に立ち,アイドルの名前を叫び,時に涙し,全力で応援しながら過ごした,プロデューサー視点での

                        結のほえほえゲーム演説:番外編 「『アイドルマスターシンデレラガールズ』7thツアー大阪公演day1をプロデューサーがレポートするよ」
                      • 【歌詞の意味・和訳】Alone Again (Naturally) - Gilbert O'Sullivan 「アローン・アゲイン」ギルバート・オサリバン 映画、ドラマ、CM、めぞん一刻も、草刈正雄も、藤井風のカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        アローン・アゲイン-  ギルバート・オサリバンの代表曲の歌詞は暗い!Alone Again (Naturally)Gilbert O'Sullivan1972年 聞かれたことはありますか? お好きな曲ですか? まずはコチラの記事からお読みください www.aiaoko.com アローンアゲインの曲を聴く www.youtube.com ギルバート・オサリバンさん、 イメージが変わっていませんね 一瞬ですが、クイーンのブライアン・メイとかぶりました^_^ この曲をですね、私は小学生の時に、毎日聴いていたわけです ビートルズや、流行っていたポップス、ロックに混じって 毎日ラジオでかかっていたわけです 50年たっても忘れられないメロディーだったんです ところがですよ え?! こんな「歌詞」だったの?! それはそれは、ショックでした いきますよ、オグデンさんの和訳付きです ありがとうございます 【

                          【歌詞の意味・和訳】Alone Again (Naturally) - Gilbert O'Sullivan 「アローン・アゲイン」ギルバート・オサリバン 映画、ドラマ、CM、めぞん一刻も、草刈正雄も、藤井風のカヴァーも! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • 1972年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          懐かしい曲の中から、本当に好きだった曲だけ貼りますね 愛は面影の中に / ロバータ・フラック The First Time Ever I Saw Your Face / Roberta Flack アローン・アゲイン / ギルバート・オサリバン Alone Again (Naturally) / Gilbert O'Sullivan www.aiaoko.com アメリカン・パイ / ドン・マクリーン American Pie / Don McLean www.aiaoko.com ウィザウト・ユー / ニルソン Without You / Nilsson www.aiaoko.com 陽気なキャンディ・マン / サミー・デイヴィス・ジュニア The Candy Man / Sammy Davis Jr. アイ・ガッチャ / ジョー・テックス I Gotcha / Joe Tex リーン・

                            1972年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • 奈緒 - Wikipedia

                            奈緒(なお、1995年〈平成7年〉2月10日 - )は、日本の女優、タレント、元モデル。旧芸名は本田 なお[2]。 福岡県福岡市出身[3][4]。ポーラスター東京アカデミー第1期生[5]。アービング所属。 来歴[編集] 高校1年の時、地元・福岡の天神でスカウトされ、モデル事務所カバーガールエンターテインメント(CGE)に所属。『ももち浜ストア プラス』(テレビ西日本)でミニコーナー「おすすめ通信 なおちゃんねる」を担当する。 2015年、20歳で単身上京する[6][7][8][9]。この際に芸名を漫画『フルーツバスケット』(高屋奈月・作)のヒロイン・本田透から名字を採った「本田なお」に改める[10]。『美女と男子』(NHK総合)、『謎解きLIVE [四角館の密室]殺人事件』(NHK BSプレミアム)などのテレビドラマやダイハツ・ウェイク、スプライト、HottoMottoなどのCMに出演し、

                            • スウェーデン漫画判決 - Wikipedia

                              最高裁判所前に立つシモン・ルンドストローム。2012年5月16日 スウェーデン漫画判決(スウェーデンまんがはんけつ、Mangamålet)は、漫画翻訳家でスウェーデンでも指折りの漫画専門家として知られるスウェーデン人のシモン・ルンドストロームが、児童ポルノ所持の罪を問われた裁判。漫画の絵は児童ポルノではなく、被告を有罪にすることは表現の自由を定めた統治法に反するとして、2012年6月15日にスウェーデン最高裁判所が被告を無罪とした判決が下された[1]。別名「シモン・ルンドストロム事件」[2]。 2012年8月13日に、ニコニコ動画でシモン・ルンドストローム講演の生中継が行われ話題となった[3][4]。単に「漫画が児童ポルノに該当するかどうか」だけでなく、かねてより指摘されていた「児童ポルノ所持の禁止がもたらす冤罪の可能性」が現実になったものとして注目された[5]。 発端[編集] シモン・ル

                                スウェーデン漫画判決 - Wikipedia
                              • 「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢)|Virgin Babylon Text

                                「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢) world’s end girlfriend "Resistance & The Blessing" (Release:2023/09/09) LP/CD/DL https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/resistance-the-blessing Spotify/AppleMusic/Streams https://linkco.re/rAz8g4Cv 「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片 」 text by Y.D (夢中夢) 音楽家は本人の中にどれだけ具体的なイメージがあったとしても、それを抽象化せずにはいられないパラドックスを抱える。それは音楽という表現の宿命でも

                                  「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢)|Virgin Babylon Text
                                • Tobira Records

                                  Quickview {"id":8414068048122,"title":"Flord \u0026 Weirdvin \/\/ Oyster EP 12\"","handle":"flord-weirdvin-oyster-ep-12","description":"\u003cp\u003eスウェーデン・ストックホルムのテクノ作家FlordとWeirdvinが、2024年4月にFlord主宰レーベルLyssna Recordsからリリースした共作12\"です。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003eミニマルファンク〜ミニマル・テックハウス〜アンビエント・テクノ4曲を収録。\u003c\/p\u003e\n\u003cp\u003e\u003ciframe src=\"https:\/\/w.soundcloud.com\/player\/?url=https%3A

                                    Tobira Records
                                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                    • Fluorescent Adolescent / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋

                                      「ワタシ史上最高」なんて今じゃただの思い出。いい大人になって手に入れたのは、平穏で安定してるけど、タバスコの足りないブラッディ・メアリーみたいな、退屈な日常というブラックホール。刺激的で危なっかしい、蛍光色の青春と引き換えに。 ーFluorescent Adolescent ご機嫌よう、ベラドンナです。今日はテンション高めです。 久々に晴れた夜、ふとそぞろ神に憑かれ、繁華街の雑踏をかき分け、女ひとり老舗ロックバーに繰り出しました。そこで初体験したのがブラッディ・メアリー。名前の由来はもちろん、血染めのイングランド女王メアリー1世の、ウォッカベースのトマトジュースのカクテルです。 ますますめんどくさい女になってきたベラドンナは、酔いがまわってくるとホットのトマトジュースが欠かせないのですが、実際にトマトジュースには酔い覚ましに高い効果があるようですね。そのおかげなのか、ウォッカが強めの割には

                                        Fluorescent Adolescent / Arctic Monkeys【和訳】 - ベラドンナの部屋
                                      • 聴き比べ『悲しき雨音(Rhythm of the Rain)』 - Flying Skynyrdのブログ

                                        今日の「聴き比べ」は『悲しき雨音(Rhythm of the Rain)』です。 この曲は1962年の発売です。歌ったのはカスケーズ(The Cascades)です。1963年に全世界で大ヒットとなりました。 1963年と言えば私などは当時の記憶はありませんが、この曲はその後もロングヒットし、私の高校生の頃にもラジオから頻繁に流れていたのでよく憶えています。1969年にザ・フー(The Who)のロック・オペラ『四重人格(Quadrophenia)』を基にした映画『さらば青春の光』でもこの曲が使われました。その関係でラジオからも流れていたのでしょう。この映画ではその他にロネッツ(The Ronettes)の「ビーマイ・ベイビー(Be My Baby)」やブッカー・T&ザ・MG's (Booker T. & the M.G.'s) の「グリーン・オニオン(Green Onion)」なども流れ

                                          聴き比べ『悲しき雨音(Rhythm of the Rain)』 - Flying Skynyrdのブログ
                                        • 配布ベースTAB譜一覧 by よしお <script data-ad-client="ca-pub-4219117461496233" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

                                          誤植有&主観によるアレンジ有。現在手元に5弦ベースが無いので5弦曲はアレンジか変則チューニングかダウンチューニングで対応。(譜面にHalf Step Down・Drop-D等表記有) ※一部ブラウザだとDL出来ない可能性があります。検索機能でなるべく曲名をコピペにて検索してください。なお、DL後の不具合などには一切責任を負いませんのでDLする場合は全て自己責任でお願いします。合わせてDLに関する苦情も受け付けません。予めご了承下さい。パワータブをお持ちのお方はPTBファイルを。パワータブをお持ちでない方はPDFファイルを選んでDLしてください。PTBファイルを閲覧するにはパワータブ(無償)を、PDFファイルを閲覧するにはadobeリーダー(無償)などのソフトを導入して下さい。ベースTAB譜のDLの仕方の説明動画作りました今更ですが。 https://www.youtube.com/watc

                                          • 5つのポイントで改めて知る、ジョージ・クリントンの凄さ

                                            ヒップホップやR&Bなどを専門に扱う雑誌『ブラック・ミュージック・リヴュー』改めウェブサイト『bmr』を経て、現在は音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベント(最新情報はこちら)など幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第35回。 今回は、2023年5月10日からBillboard Live TokyoとOsaka、そして5月13日にはLOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL JAPAN 2023のヘッドライナーとして出演するジョージ・クリントン(George Clinton)について。 <関連記事> ・ジョージ・クリントンのソロ第1作『Computer Games』 ・パーラメント『Mothership Connection』解説 ・2023年海外アーティスト来日公演情報まとめ【随時更新】 2018年に発表した「来年でコンサートは引退

                                              5つのポイントで改めて知る、ジョージ・クリントンの凄さ
                                            • R.I.P. Biz Markie | ele-king

                                              ヒップホップ・シーンの中でも唯一無二なユーモアあふれるキャラクターで、多くのファンから愛されていたラッパー、Biz Markie (本名:Marcel Theo Hall)が7月16日、メリーランド州ボルチモアの病院にて亡くなった。享年57歳。妻である Tara Hall に看取られながら、息を引き取ったという。 死因は発表されていないが、一部では糖尿病による合併症と報じられている。Biz Markie は2010年に2型糖尿病と診断され、昨年には糖尿病治療の入院中に脳卒中になり、一時は昏睡状態になっていたとも伝えられていた。その後、意識は回復していたものの闘病生活は続き、今年7月頭には Biz Markie が亡くなったという噂がインターネット上で広まり、代理人が否定のコメントを発表するという騒ぎも起きていた。 1964年にニューヨーク・ハーレムにて生まれ、その後、ロングアイランドにて育

                                                R.I.P. Biz Markie | ele-king
                                              • Together Forever, ECD:全作品解説(後編) by @VinylDealerBB - PRKS9

                                                HOME Column/Interview Column , Review Together Forever, ECD:全作品解説(後編) by @VinylDealerBB ECD。 2018年1月24日、闘病の末帰らぬ人となってしまった、日本語ラップ最古参MCの名前だ。 享年57歳。そんな彼が惜しまれつつも他界し、早3年が過ぎようとしている。 にも関わらず、だ。例えば移民ラッパーとして昨今大きな注目を集めるMoment Joonが最新作『Passport & Garcon』収録の”TENO HIRA”でECDの名前をシャウトしたり、2020年6月にはECDの自主レーベル・FINAL JUNKYのカタログ全9作品がサブスク解禁されるなど、ここに来てむしろその存在はむしろ際立ってさえいる。そう感じるのは筆者だけではあるまい。また、そんな在り方が、USで言うところの2PacやNotoriou

                                                  Together Forever, ECD:全作品解説(後編) by @VinylDealerBB - PRKS9
                                                • 「プラトーン」「JFK」のオリバー・ストーン監督【まで】プーチン批判…なぜ【まで】か?実は大物シンパだったんです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  オリバー・ストーン監督のFB投稿。 Although the United States has many wars of aggression on its conscience, it doesn’t justify Mr. Putin’s aggression in Ukraine. ただし全体としては、かなりプーチン氏に未練がましい印象。https://t.co/JdRyf7hPWa— Akiyoshi Komaki 駒木明義 (@akomaki) April 1, 2022 沈没船からネズミが逃げ出す様子だ。オリバー・ストーン、プーチンのプロパガンダに積極的に加担しておいてこれか・・・— JSF (@rockfish31) April 1, 2022 東部ウクライナ侵略を肯定する映画を撮っていたオリバー・ストーンはケツまくって逃げたんですか・・・つい最近までロシア擁護してたから、

                                                    「プラトーン」「JFK」のオリバー・ストーン監督【まで】プーチン批判…なぜ【まで】か?実は大物シンパだったんです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • キングコング対ゴジラと中南米 - himaginary’s diary

                                                    以前ここやここでProject Syndicate論説を紹介したアンドレス・ベラスコ(Andrés Velasco)が、中南米の現状に対し悲憤慷慨したProject Syndicate論説「Latin America's Monster Movie」を書いている(H/T Mostly Economics)。以下はその冒頭。 Latin Americans have many talents. One is a remarkable ability to misgovern ourselves, as the pandemic has made clear. Six of the 20 countries with the most COVID-19 deaths per capita in the world are in Latin America. Peru tops the list

                                                      キングコング対ゴジラと中南米 - himaginary’s diary
                                                    • 1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                      最新更新日 2022.7.5(ときどき更新) ・劇場版、映画などでスタートする名前の作品はそのあとのタイトルで管理しています。 ・シリーズ作品は年代順に掲載。 ・評価C以上はおすすめです。 ・レビューした作品は文字クリックでリンク先へ飛びます。 ・☑はブログで紹介したことのある作品です。 ・ちょっとづつ一言コメント入れていきます。 読者になる 👆お気軽に登録してください。 【保管作品】1663作品+α(鑑賞のみ) 一番上と下に読者登録ボタンがあります。 購入・地上デジタル放送・BS・光テレビ・WOWOWなどにて保管した作品です。 0(数字)~ 【0~4】 【5~9】 A(アルファベット) 【A~N】 【O~Z】 あ~ 【あ】 【い】 【う】 【え】 【お】 か~ 【か】 【き】 【機動戦士ガンダム シリーズ】 【く】 【クレヨンしんちゃん 映画シリーズ 年順】 【け】 【こ】 さ~ 【さ

                                                        1600超えました!💽【鑑賞作品一覧】評価別リンク 🎬#映画・🐱‍🏍#アニメ・🎮#ゲームセンターCX・🏫#水曜どうでしょう・🎧#LIVE  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                      1