並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

brz 燃費の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • プレミアムって何だ? レクサスブランドについて考える

    さて、すでに昨年のことになるが、レクサスの新型NXに試乗してきた。 分かりやすくいえば、トヨタのGA-KプラットフォームSUVのレクサス版。もっと言えばカムリ用のプラットフォームで仕立てたRAV4のレクサス版ともいえる。 FFベースのシャシーに2.5リットル横置き4気筒ユニットを基礎にして、純内燃機関モデルとハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)が構築されている。トランスミッションはダイレクトシフト8AT、駆動はFFとAWDが選べる——。というと正確ではない。実はNXはグレードによってそれぞれ別の方向性が持たされており、駆動方式も後述するトルク配分の上限値もそれぞれ適材適所に結構細かく変えてある。 基本モデル構成は、動力別に2.5リッターガソリンの「250」、それにインタークーラーターボを加えた「350」、2.5リッターガソリンをHEVに仕立てた「350h」、PHEVの

      プレミアムって何だ? レクサスブランドについて考える
    • 「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは | レスポンス(Response.jp)

      今春、ショートサーキットや敷地内での雪上走行などで先行試乗したトヨタ『bZ4X』とスバル『ソルテラ』の、公道での試乗会が実施された。トヨタとスバル初のBEV(バッテリーEV)で初の公道、初の長距離走行となったが、そこで改めて浮き彫りになったのはEVの本質的な価値と、エンジン車の延長という発想から抜け出せていない現実だった。 航続距離のカタログ数値は目安でしかない トヨタ bZ4X今回は、トヨタとスバル共同企画の形式となり、東京を出発して、静岡、名古屋、金沢、軽井沢、そして東京へ戻る道筋で、各区間を選んでの体験となった。私は、金沢から軽井沢までの行程約262kmを選び、bZ4Xとソルテラを途中で乗り換えての移動となった。 急速充電を途中で1回行ったが、WLTCで540km(今回の試乗車は4輪駆動であったため)という一充電走行距離性能を持つ両電気自動車(EV)の電力量が足りなかったわけではない

        「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは | レスポンス(Response.jp)
      • もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン

        所有する3台の愛車はすべてMT(マニュアルトランスミッション)というライター、マリオ高野です。 MTを望むだけでなく、“実際にMT車を購入するMTの愛好家”が少数派となってすでに久しく、パワートレーンの電動化も進むなか、もはやMTは風前の灯……。 MT車はどんどん少なくなってきました……(写真はポルシェ車のシフトスティック) 完全なる趣味の世界 近年、トヨタが「iMT」なる新しいMTを投入したり、マツダが果敢にもSUVにMTを設定したりするなど、MT愛好家にとってうれしい流れもありますが、それらMT仕様の販売台数を見ると、依然としてMT車の販売は厳しい模様です。 しかし! それでもなお、新車で買えるMT車はまだまだ存在しております。2023年5月現在、新車で買えるMT車をピックアップし、その中から特にMT好きがよろこべる魅力を備えたモデルを紹介しましょう。 まず、2023年5月現在新車で買

          もはや“趣味のモノ”でしかないけれど、一度は味わっておきたい「国産MT車」3モデル! - 価格.comマガジン
        • 【新型カローラにも設定】メーカーが売れないのにMTを用意する理由 - 自動車情報誌「ベストカー」

          9月に発売されて以降、売り上げ好調な新型カローラとカローラツーリング。実はこの2台にはマニュアルミッションのグレードが用意されているのをご存じだろうか。 トヨタは、カローラのほかにも、コンパクトSUV「C-HR」にもマニュアル車を用意している。これらのクルマにマニュアル車を用意しても、売り上げに貢献できるとは到底思えないのだが、この動きはトヨタだけではなく、国産メーカー全体でみられる。 なぜメーカーは、売れないマニュアル車をラインアップしているのだろうか。元自動車メーカーの開発エンジニアであった筆者が考察する。 文/吉川賢一 写真/編集部、SUZUKI 【画像ギャラリー】スポーツカーじゃないけれど、MT車を設定しているモデルをピックアップ ■オートマチック比率の高い国は日本とアメリカ、オーストラリア 近年、日本で新車販売される乗用車の90%以上がオートマチック車だ。至る所で渋滞が発生し、の

            【新型カローラにも設定】メーカーが売れないのにMTを用意する理由 - 自動車情報誌「ベストカー」
          • 新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【後編】 - トラッドマンに憧れて

            前回に引き続き、私の新たな相棒・レガシィ アウトバックについて。 今回は気になる走行性能やスバルご自慢の安全面にフォーカスしてお伝えしていこうと思います。 私はあくまでもファッションブロガーなので、専門的なお話よりも素人目線の体験談中心になるかと思いますが、どうぞ宜しくおねがいします。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com パワー不足?必要十分?1.8Lターボエンジンの性能 世界最高峰の安全性能!アイサイトX 技術的にはほぼ完成!?近未来を体感する運転支援システム まとめ パワー不足?必要十分?1.8Lターボエンジンの性能 新型アウトバックに搭載される1.8Lターボエンジンは177ps(馬力)を発生します。一般的に177psもあれば十分なパワーかと思いますが、問題はアウトバックの車重。見た目通りにそれなりの重さがあり、スペッ

              新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【後編】 - トラッドマンに憧れて
            • 20代で乗りたいスポーツカーのおすすめ 3選【30万円くらいのスポーツカーはどうなの?】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

              ボーナスの季節ですね。 最近スポーツカーってやっぱりカッコよいなぁ~と感じています。やっぱり20代ってスポーツカーに乗るのがおすすめです。 年取ったら感性が鈍ってくるのでやっぱり若いうちに一度スポーツカーに乗るのがよいですよ。 人気のなかった古い30万くらいのスポーツカーなどシェアします。 少しでも気になったら一度乗ってみるのはどうでしょう。 20代で乗りたいオススメのスポーツカー 3選 30万円くらいのスポーツカーはどうなの? 国産スポーツカーの中古はどう? 4wdのスポーツカーで安いのは スポーツカー 中古 おすすめ まとめ 20代で乗りたいオススメのスポーツカー 3選 20代で乗りたいスポーツカーは、本能的にこれカッコよいと感じたスポーツカーを選ぶのはどうでしょう。 4人乗れるとか、燃費が良いとか、遊びに行けるとか、いろいろな条件があると思いますが、直感で選ぶのが本当に良いと思います

                20代で乗りたいスポーツカーのおすすめ 3選【30万円くらいのスポーツカーはどうなの?】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
              • ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く

                ワイルド・スピードのシリーズに登場する車、スポーツカーやSUVなど作中で重要な役割を担った車や名車として有名な車を101車種ピックアップ解説。ブライアンが乗ったGT-Rやスープラなどの日本車、ドミニクが愛するダッジ・チャージャーなどのアメ車マッスルカー、高額なスーパーカーなど! ワイスピに登場する車を画像と共に解説!日本車・外車の名車揃い! 映画『ワイルドスピード』シリーズでは、日本車、アメリカ車、欧州車など世界各国の車が劇中車として登場し、スポーツカーやマッスルカー、既にヴィンテージカーの域に達した旧車も次から次へと映画の中で映し出されます。 登場人物の愛車の選択に「イメージぴったり!」と感心することも多く、ちょっとしたシーンに数千万円のスーパーカーが登場したりと、劇中車について少しでも知識があると映画をより楽しめます。ワイスピ1~9に登場する車を画像付きで、ひとくち批評します! ワイル

                  ワイルド・スピードの車101車種写真付き解説で映画がもっと面白く
                • MT車いよいよ絶滅危機? 迫る自動ブレーキ義務化 脱炭素で待ったなし!

                  2021年11月から衝突被害軽減ブレーキの義務化が始まり、さらに大きな波としてクルマの脱炭素化が進んでいます。燃費向上やハイブリッド化の流れのなかで、MT車は今後どうなるのでしょうか。 「MT車に自動ブレーキなし」は少数派 先日、フルモデルチェンジしたトヨタ「86」とスバル「BRZ」が公開されましたが、両車に採用されたある装備が話題になりました。それは「アイサイト」です。 アイサイトとはスバルの先進安全装備の総称で、中心となるのは衝突被害軽減ブレーキ(いわゆる自動ブレーキ)。ついにスポーツカーの86やBRZにも衝突被害軽減ブレーキが組み込まれたのです。 しかしこれは、必然といっていいでしょう。時代のニーズに応じたのに加え、実は2021年11月以降にデビューする新型車やフルモデルチェンジするクルマは衝突被害軽減ブレーキが義務化されることになっています。86/BRZは義務化前に発売されるので採

                    MT車いよいよ絶滅危機? 迫る自動ブレーキ義務化 脱炭素で待ったなし!
                  • なぜ急に!? スバルが主要モデル一斉受注終了! 全9車種の今後はどうなる? - 自動車情報誌「ベストカー」

                    スバルは、公式HP上で「掲載モデルの新規注文受付は終了いたしました」と、全9車種の現行モデルを一斉に受注終了。 レヴォーグなど新型モデルの登場を控えている車種もあるが、それ以外のモデルは今後どのような動きになっていくのか? 最新情報を遠藤徹氏がレポートする。 文:遠藤徹/写真:SUBARU 【画像ギャラリー】本文未掲載! スバルが一時受注終了する全9車種の写真をまとめてチェック!! ■スバルに一体何が!? 主要モデルの受注を一斉に終了 写真のインプレッサスポーツをはじめ、受注終了は9車種にもおよぶ スバルはこのほど主要モデルを一斉に受注を終了した。 登録車はWRX S4を除くインプレッサスポーツをはじめインプレッサG4、XV、フォレスター、レガシイアウトバック、レガシイB4、レヴォーグ、BRZ、ジャスティの全9車種である。 これは8~9月にフルモデルチェンジ、マイナーチェンジ、一部改良、モ

                      なぜ急に!? スバルが主要モデル一斉受注終了! 全9車種の今後はどうなる? - 自動車情報誌「ベストカー」
                    • マツダが「300馬力マシン」を投入!? 新たな「MAZDA3 Bio」発表! 「GR86/BRZ」意識して開発か

                      マツダはスーパー耐久シリーズにバイオディーゼル燃料を使用したマツダ2で参戦しました。シーズン後半には300馬力マシンを投入するといいますが、どのような流れなのでしょうか。 マツダがS耐に本格参戦! シーズン後半には300馬力マシン投入か!? 2021年11月、スーパー耐久シリーズ(以下S耐)の最終戦(岡山)にスポット参戦をおこなったマツダ。 記者会見の場で丸本社長は「来季のS耐にフル参戦する」と公言しました。 実は数年前からモータースポーツの復帰を検討していたといいますが、カーボンニュートラル社会に向けて「メーカーの枠を超えて新たなモータースポーツの在り方を考える」を実践する豊田章男社長に共感。 丸本社長は「このタイミングだ!!」と判断したそうです。 その公言通り、2022シーズンの開幕戦(鈴鹿)に表れました。 チーム名「マツダ・スピリット・レーシング」からも解るように、マツダワークスとし

                        マツダが「300馬力マシン」を投入!? 新たな「MAZDA3 Bio」発表! 「GR86/BRZ」意識して開発か
                      • ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 - 菊飛movie

                        ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 (更新日: 2021/09/06) ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 ワイルドスピードアイスブレイクでかなり大きな音を立てながら走っていたオレンジのカッコいいスポースカーを観たことがあるとおもいます。 あれ、ランボルギーニっていう車なんです。 ですが…ランボルギーニのどんな種類かまで知っていますか? その種類や性能…忘れている方の為にランボルギーニが出てきた時のシーンの紹介からランボルギーニ社について軽い説明までしていきます。 「ワイルドスピードICE BREAK」に登場したスバルBRZについての解説記事は…ワイルドスピードアイスブレイクに出てきたスバルBRZを徹底解説 「ワイルドスピードジェットブレイク」に登場したトヨタ・86に

                          ワイルドスピード ICE BREAKで登場したランボルギーニってどんな車?種類や性能について解説 - 菊飛movie
                        • アルミテープチューンとは?おすすめ商品や効果に体験談と一緒に解説 | MOBY [モビー]

                          ©︎kudoh/stock.adobe.com アルミテープチューンとは、金属のひとつであるアルミが含まれたテープを車体にはりつけることによってクルマ本来の性能を引き出すことを目的としたチューニングのことをいいます。 クルマのチューニングといえば、お金がたくさん掛かり手が出し辛いといった、クルマの性能アップに対する代償も大きく、なかなか自分のクルマをチューニングすることに足踏みしてしまうといった方もいるのではないでしょうか。 ところが、アルミテープチューンの場合、ホームセンターでも購入できるお手頃なアイテムで実施できるため、とても気軽に自分のクルマにチューニングを施すことができます。 岡本 大地 ミドルフォーミュラ、スーパー耐久、86/BRZレースに参戦しているドライバー。ライトウェイトでスポーティなクルマが好きな一方、普段は軽四のバンを乗り回す。愛車はホンダ・アクティバンとスバル・BRZ

                            アルミテープチューンとは?おすすめ商品や効果に体験談と一緒に解説 | MOBY [モビー]
                          • 新型レヴォーグで勢いに乗るスバル なぜ一斉に受注終了? 燃費規制にまつわる厳しい事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                            ほとんどのモデルが受注終了の“怪” 2020年10月15日、スバルから新型「レヴォーグ」がいよいよ発表されました。数少ない国産スポーツワゴンであり、高度運転支援システムである「アイサイトX」が搭載されているなど発売前から大きな話題を呼んでいました。 【画像】外観も刷新! 最新「レヴォーグ」はリアもカッコいい!(33枚) また、10月8日にはスバルの主力である「インプレッサ」と「XV」の改良モデルを発売。加えて、「フォレスター」も10月22日に“C型”と呼ばれる新モデルへ年次改良されます。 さらに、次期「BRZ」のティザー画像も公開され、ほとんどすべての主力車種を刷新するなど、ここ最近はスバルの勢いを感じます。 一方で、主力モデルのモデルチェンジや改良がここまで重なるのは、非常に珍しいことだといえます。そして、必ずしも喜ばしいことともいえません。 一般的に新モデルと旧モデルを併売することはあ

                              新型レヴォーグで勢いに乗るスバル なぜ一斉に受注終了? 燃費規制にまつわる厳しい事情とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                            • ターボの86(ZN6) HKS GT4135高回転まで回したら加速がマジで半端無かった! - ねこのおしごと

                              天気が悪い 晴れてるじゃん! 高回転まで回す ターボ化でこんな乗り方 燃費が悪化! 現在までの改造費 今日の猫さん 天気が悪い なんか最近天気が悪いんだよねー。 雨が降らないと困るってのは わかるけどやっぱり晴れの日が 多い方が猫月さん好きだなー。 新潟なんて雪も降るし最悪だよ。 そんなんで家の前の雪も解けて 無くなり深夜に走りに行くか! って外に出るとクッソ寒い。 ついでにとゴミを出しに行くと ゴミステーションのステンレスの ゴミボックスの水滴が凍ってるって 言うね! マイナスかよ! そんなんで走りに行くの断念。 晴れてるじゃん! でさー今日は1日晴れの天気! でね、午後から出かける用事が あってターボ化された86さんに 乗った! ちゅちゅぶぉぉおおおぉぉーん。 クラッチ踏むとシャラシャラ。 メタルツインクラッチが めっちゃ鳴る! だけど慣れたせいか馴染んだ せいかそんなに音がしなくなっ

                                ターボの86(ZN6) HKS GT4135高回転まで回したら加速がマジで半端無かった! - ねこのおしごと
                              • 嫁/彼女への車のススメ方 - ラブラドールと車と娘と。

                                aoiです。今日は犬ではなく、車の話。 何度かお伝えしていますが、私は車に詳しくありません。もし私みたいな嫁/彼女がいて、あの車の良さを伝えたい!一緒に乗りたい!って悶々と考えてる方、私が旦那に言われてグッときたポイントお伝えします。 前提として、まず旦那と出会う前の私のレベルはというと、車は通勤に乗れればOK!てな感じでこだわりなんか皆無、免許はAT限定、OL時代はペーパードライバー、通勤で運転するようになってもエンジンブレーキはなんか車が辛そうな音がする気がして使わない。……っていうね、マジでこんなんでした。 そんな私と一緒になってくれた旦那は、過去選びに選んでフェアレディZやBRZ(ガチサーキット仕様車)に乗り、私を連れてドライビングレッスンに行く、なんていう男です。 「かっこいい」「速い」は刺さらない ①お高いんでしょう?②運転しにくくない?③安全性能は大丈夫なの? 実際初めて外国

                                  嫁/彼女への車のススメ方 - ラブラドールと車と娘と。
                                • 本日24日(日)に富士スピードウェイでFUJI 86 STYLE with BRZ 2022開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                  2022年更新 小山町の富士スピードウェイで7月24日(日)にFUJI 86 STYLE with BRZ 2022開催予定 86とBRZが集合 FUJI 86 STYLE with BRZ の基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 小山町の富士スピードウェイで7月24日(日)にFUJI 86 STYLE with BRZ 2022開催予定 86とBRZが集合 FUJI 86 STYLE with BRZ 2022 概要 開催日    2022年7月24日(日) 会場    富士スピードウェイ イベント広場 主催    富士スピードウェイ株式会社 協賛 トヨタ自動車株式会社 株式会社SUBARU 入場料(当日券のみ)    大人:2,500円 中学生以下無料(保護者同伴に限る) ※支払方法は現金もしくは電子マネーとなります。 ご利用可能な電子マネーの種類はこちら クレジットカ

                                    本日24日(日)に富士スピードウェイでFUJI 86 STYLE with BRZ 2022開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                  • 【GT-Rより新しいのに】ホンダNSXが短命に終わったワケ 旗艦モデル廃止 ホンダブランドの行方は?(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                    text:Yoichiro Watanabe(渡辺陽一郎) editor:Taro Ueno(上野太朗) 【写真】レジェンド、オデッセイに続きNSXも…【生産終了発表3モデルを見る】 (95枚) クルマが好きな人であれば、NSXは誰でもご存知だろう。ホンダが世界に誇るスーパースポーツカーだ。 初代モデルは1990年に発売され、エンジンをボディの中央に搭載する本格的なミドシップレイアウトが注目された。 オールアルミボディで、V型6気筒3Lエンジンを搭載しながら、車両重量は1350kg(5速MT)と軽い。さまざまな改良を加えながら、2005年まで生産された。 2代目のNSXは、10年以上の隔たりを経て、2016年に発売された。 初代と同様のミドシップスポーツカーだが、メカニズムは大幅に異なる。 V型6気筒3.5Lツインターボエンジンに、ハイブリッドシステムを組み合わせた。後輪に加えて、前輪にも

                                      【GT-Rより新しいのに】ホンダNSXが短命に終わったワケ 旗艦モデル廃止 ホンダブランドの行方は?(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                    • ついに新型86初披露!! なぜBRZも2.4Lエンジン搭載可能に? HV追加投入の可能性はあるか!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                      2021年4月5日、トヨタの新型86とスバル 新型BRZの日本仕様が初披露。86は2021年秋頃、BRZは同年夏に発売予定とアナウンスされた。 今回のフルモデルチェンジで両車は、新採用の2.4L水平対向4気筒エンジンを搭載している。昨今強化されている燃費規制はメーカーごとの総量規制だが、それゆえ当初、特に「スバルのBRZが国内で2.4Lエンジンを搭載するのは難しいのでは?」という見方もあった。 それにも関わらず、なぜ新エンジンの搭載が実現したのか? 今後ハイブリッド車が追加される可能性とともに、国沢光宏氏が解説する。 文/国沢光宏 写真/TOYOTA、SUBARU 【画像ギャラリー】新型86&新型BRZと北米仕様新型BRZの走行写真をみる!

                                        ついに新型86初披露!! なぜBRZも2.4Lエンジン搭載可能に? HV追加投入の可能性はあるか!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                      • スバルの水平対向エンジンの燃費性能について - webCG

                                        webCGの試乗リポートを見ていても、「86/GR86」を含めスバルの水平対向エンジンは同排気量の他社エンジンに対して燃費性能が劣るような印象があります。この認識は正しいですか? もしそうであれば、それは水平対向というエンジン形式にかかわる特徴なのでしょうか。あるいはスバルの技術力の問題ですか? 水平対向エンジンは低重心化を実現できるなどメリットのあるパワーユニットですが、常に燃費の問題がついてまわります。 なぜ水平対向エンジンは燃費に厳しいのか? ひとつは、(シリンダーが左右に向かって配列されるため)エンジン全体の幅が広くなるので、ピストンのストロークを長く取れない=ロングストローク化ができないということが挙げられます。 今の省燃費エンジンのトレンドは「ロングストロークでしっかり燃やす」ですが、物理的にそれができない。86に関して言えば、パワーと燃費のベストバランスを目指して燃焼室をスク

                                          スバルの水平対向エンジンの燃費性能について - webCG
                                        1