並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 184件

新着順 人気順

c型肝炎の検索結果1 - 40 件 / 184件

  • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

    緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

    • 科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note

      はあちゅうさんのインタビュー記事を読んで血液クレンジングがここしばらくインターネットを騒がせています。 血液クレンジング(血液オゾン療法)とは ドロドロの血液を体外に取り出し、オゾンで洗浄することでサラサラの血液になります。 医療用のオゾンガスを使い血液に少量の酸化ストレスを与えることで、身体が本来持つ抗酸化力を高め、「老化防止(エイジングケア)」や「健康改善」に効果が期待できる酸化療法です。(赤坂AAクリニックのホームページより) しかしこの治療法は「科学的根拠がない」という指摘が相次いでいます。 当時、はあちゅうさんの発信に関して、なとろむ先生やSkyteam先生など多くの先生がトンデモ医療であると指摘をしていました。 もちろん私もトンデモであるとはあちゅうさんのSNSに指摘をしました。 あれから7年、こうした騒ぎになりやっと彼女はそれらの記事を削除しました。 この記事で問われたことは

        科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note
      • 市中病院で経験した、 人工呼吸器装着が必要であった重症 COVID-19 肺炎の感染対策、治療について

        序 文 当院は、新型コロナ肺炎(以後 COVID-19)によっ て命を奪われた日本で最初の患者さんが、 発病当初に 入院(当初は COVID-19 としての疑念はなく、病状 悪化とともに呼吸器科専門病院に転院) していた病院 として実名で報道された。 当時は市中で新型コロナ肺炎が発症し始めた頃で あり、疾患そのものの病態(潜伏期間、伝染力、伝播 様式、ウイルス排出期間など)が分からず、かつ治療 方法さえも不明であった事から人々から恐れられ、 様々な憶測に基づく風評被害にさらされた。 多くの報 道で当院の空撮写真とともに「相模原中央病院」の名 前を賑わせたことは記憶に新しいと思う。 報道発表の 直後には、職員が新型コロナ肺炎を発し、その後当該 病棟の入院患者 3 人に院内発症し、感染伝播の事態 に至った。 その後は、 当院職員であることだけで世間からは接 触を拒まれたり、 さらには他病院から

        • 私は献血ができない - 斗比主閲子の姑日記

          ※タイトルはちょっとライトノベル風に。 このニュースを見ました。 献血のイメキャラに乃木坂メンバー 献血経験ないとの返答に取材陣固まる - ライブドアニュース もとが週刊女性PRIMEで掲載されていたものだから記事に品性を求めるのが酷だけれど、タイトルで完結する中身のない記事です。 この記事に関連する論点を大別すると、 ①商品を経験した人間じゃないとその商品を宣伝してはいけないのか ②献血をしたかどうかは他人に話すべきことなのか ですかね。 ①については人それぞれだと思いますが、私はCMキャラクターがそのCMで宣伝している商品を使っているものとは信じていません。仮面ライダードライブの竹内涼真さんが生命保険のCMをしているのは知っているけれど、その生命保険に入っているとは信じていない。シャンプーとかでも市販の安いのを女優が使っているとは信じていない。ただ、公共性の面で、江角マキコさんのケース

            私は献血ができない - 斗比主閲子の姑日記
          • 「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ

            「論座」に新型コロナウイルス感染症を疑う症状を経験したジャーナリスト、佐藤章氏による記事が掲載された。患者さんの視点で気持ちの推移やPCR検査の経験を伝える良い記事である。 ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《前編》保健所は私に言った。「いくら言っても無駄ですよ」 - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ■私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外な結果、そして… - 佐藤章|論座 - 朝日新聞社の言論サイト ただ、医学が専門ではない方が書いたため仕方のないこととは言え、いくつか医学的な誤りが散見される。誤解が広まると感染防御の点から弊害が生じることが懸念されるため、ここで指摘しておく。 症状出現から1回目の抗体検査まで ことの経過は3月29日の深夜12時前に38度の発熱から始まる。適切に家庭内隔離が行われた後、2日間は37度5分前後と微熱が続き、4月1日には平熱と

              「論座」の新型コロナ感染症の記事から学べること - NATROMのブログ
            • 病院がHIV差別はナンセンス 普通に働き、生活できる時代です

              6月11日に札幌地裁であった本人尋問で、病院側の代理人弁護士が、「感染は嫌だというのは差別なのか」「医者には自分の身を守る自由がないのか」「100%感染しないと言えるか」と、HIVに関して知識不足の質問を繰り返して、裁判官に制止される場面がありました。 HIVは非常に感染力が弱く、治療薬の進歩で、治療しながら普通に生活し、働ける時代になっています。 病院側の発言の何が問題だったのか、整理してみましょう。 ※HIV(ヒト免疫不全ウイルス)。現時点ではウイルスを排除することはできないが、治療薬を飲み続ければ寿命を全うできる。治療をせずに、ウイルスが体内で増殖し、免疫が落ちることでニューモシスチス肺炎など23の病気を発症した状態をエイズ(後天性免疫不全症候群)という。 1.HIVはそもそも感染力が非常に弱いHIVは、そもそも感染力が非常に弱いウイルスとして知られています。 針刺し事故で感染者の血

                病院がHIV差別はナンセンス 普通に働き、生活できる時代です
              • 厚生労働省 on Twitter: "ロシュ社のコバスなど大型のPCR全自動検査装置は既に日本の大学や研究機関に数十台程度が導入されていますが、それらはB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査等に用いられています。これらの検査も引き続き必要であり、全てを新型コロ… https://t.co/rmzELBKzMq"

                ロシュ社のコバスなど大型のPCR全自動検査装置は既に日本の大学や研究機関に数十台程度が導入されていますが、それらはB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査等に用いられています。これらの検査も引き続き必要であり、全てを新型コロ… https://t.co/rmzELBKzMq

                  厚生労働省 on Twitter: "ロシュ社のコバスなど大型のPCR全自動検査装置は既に日本の大学や研究機関に数十台程度が導入されていますが、それらはB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIV検査等に用いられています。これらの検査も引き続き必要であり、全てを新型コロ… https://t.co/rmzELBKzMq"
                • COVID-19治療の今後の方向性を肝炎ウイルス研究者が考える|Tada

                  はじめに僕は医者になってからずっと臨床をしながら肝炎ウイルス治療の進歩を真横で見てきたし、研究者になってからは宿主免疫・治療環境に適応したウイルスゲノム変異を専門にしてきたので、その観点から少し、今後のCOVID-19診療はどのようになっていくのかについて僭越ながら書かせてもらう。 結論から言うと、現在世界中の研究者がこの問題に取り組んでおり(われわれの研究グループも然り)、検査・治療に関してはいずれも急速な勢いで進歩し認可されていくであろうし、実臨床から重症化に関わる因子が抽出され、重症化予測のための適切なフローチャートが作成されるであろうし、感染者は最大限早期のうちに検査・診断される努力をし、その治療指針によって経過観察か治療適応かを判断する形になると思う(多くのウイルス治療がそうであるように)。これまでB型肝炎(HBV)、C型肝炎(HCV)患者数百人以上の治療をしてきた医者としての経

                    COVID-19治療の今後の方向性を肝炎ウイルス研究者が考える|Tada
                  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                    • 「肝炎にMRIやけど…タトゥーは百害あって一利なし」医師は“医療的問題点”を指摘《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                      「タトゥー否定派が多くショック。未だに反道徳的?」亀石倫子氏インタビュー《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》 から続く 【画像】タトゥー否定派が過半数 アンケートの結果はこちら 「たとえば、タトゥーが身体に施されていると、MRI(磁気共鳴画像撮影装置)を撮るときに多少なりともやけどを負う危険性があるのを知っている人はどれほどいるでしょうか。直接、命に関わることはありませんが、それ以外にも何が起こるかわからない。医学的な立場から言えば、タトゥーは百害あって一利なし。とても推奨はできません」 そう語るのは、元順天堂大学教授で現在は湘南東部クリニックの院長、ウイルス肝炎研究財団理事長を務める市田隆文医師だ。 昨年大晦日に行われたWBO世界スーパーフライ級タイトル戦で挑戦者の田中恒成を圧倒して8回TKO勝ちを収めた井岡一翔だったが、試合中にファンデーションで隠していた左腕と脇腹のタトゥーが露出

                        「肝炎にMRIやけど…タトゥーは百害あって一利なし」医師は“医療的問題点”を指摘《ボクシング井岡タトゥー論争アンケート》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

                        緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康) No.5004 (2020年03月21日発行) P.30 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 木場隼人 (金沢大学附属病院呼吸器内科) 登録日: 2020-03-18 最終更新日: 2020-03-18 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5005 緊急寄稿(2)COVID-19治療候補薬アビガンの特徴 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVI

                        • 憲法の趣旨に反する予備費の乱用 | | 田中秀明 | 毎日新聞「政治プレミア」

                          去る9月9日、政府は、新型コロナウイルス対策、低所得世帯への5万円給付などのための3兆円台半ばの予備費の使用を決めた。4月の約1兆円に続く巨額の予備費使用である。 最近の巨額の予備費については、国会で議論され、メディアでも取り上げられているが、民主主義の根幹にかかわる問題だ。昨今の予備費は憲法の趣旨を逸脱しているからだ。手続きと内容の両面で問題があり、背景には、首相の権限を強化する平成の統治機構改革がある。 予備費は例外措置 憲法第87条は、「予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる」と規定する。予算において、予備費の総額だけ議決し、その使途については、内閣の判断で決める。通常の予算では、細かく言えば、各省庁の電気代まで使途が事前に決められているが、予備費は使途を定めておらず、いわば内閣の署名で使える白紙の小切手帳だ。 200

                            憲法の趣旨に反する予備費の乱用 | | 田中秀明 | 毎日新聞「政治プレミア」
                          • 謎の小児肝炎、ウイルス性か 米CDC

                            遊ぶ子どもたち。米ユタ州で(2020年9月10日撮影、資料写真)。(c)GEORGE FREY / AFP 【4月30日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は29日、謎の肝炎にかかったアラバマ州の子ども9人全員が「アデノウイルス41型」という一般的な病原体の検査で陽性だったとする調査結果を発表した。 世界保健機関(WHO)によると、ここ数週間に11か国で同様の患者が約170人確認されている。アラバマ州の子どもは1~6歳で、他には健康状態に問題がなかった。 この小児性肝炎に関しては、ウィスコンシン州の死者1人をはじめ、全米で調査が進められている。 米CDCが発表した論文は、2021年10月~2022年2月に発生したアラバマ州の子ども9人の症例に焦点を当てている。3人が急性肝不全(劇症肝炎)を発症し、うち2人は肝移植を必要とした。現在は「移植を受けた2人を含め、全員が回復または快方に向かって

                              謎の小児肝炎、ウイルス性か 米CDC
                            • 一般的に知られるよりも遥かに詳細な「献血をご遠慮いただく場合」が存在する - 日毎に敵と懶惰に戦う

                              こんにちは、献血経験200回おぢさんです(ドヤァ)。過去の献血経験については以下の項で詳しく記載しています zaikabou.hatenablog.com 献血に行くと、検査や問診の段階で献血をお断りされている人を頻繁に見かけます。観察する限りでは、やはり、若い女性に、その割合が高いように見えます。 体重は各自把握していますのから、献血ルームに来てから体重で断られる割合はそれほど高くないようですが、血液検査の結果、ヘモグロビン濃度が基準に達しないため献血できない…というパターンがわりと多いようです。 献血基準|献血の流れについて|献血する|日本赤十字社 私自身は、基本的に献血を断られることは無いのですが、1度だけ、血液検査で白血球の値が高く出過ぎたことがあり、お断りされたことがありました。 その時は午前中にプールで泳いでから献血に行ったのですが、急激な運動後は一時的に血中白血球数が増加する

                                一般的に知られるよりも遥かに詳細な「献血をご遠慮いただく場合」が存在する - 日毎に敵と懶惰に戦う
                              • ノーベル医学・生理学賞にアメリカなどの研究者3人 | ノーベル賞 | NHKニュース

                                ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、アメリカのNIH=国立衛生研究所などの研究者3人が選ばれました。 受賞が決まったのは、 ▽アメリカのNIH=国立衛生研究所のハーベイ・オルター氏、 ▽カナダのアルバータ大学のマイケル・ホートン氏、 ▽アメリカ、ロックフェラー大学のチャールズ・ライス氏の合わせて3人です。 3人は、C型肝炎ウイルスの発見によって多くの慢性肝炎の原因を明らかにし、輸血などの際の検査ができるようにしたほか、多くの人の命を救う治療薬の開発に道をひらいたことが評価されました。 C型肝炎はC型肝炎ウイルスによって起こる肝臓の病気で、1度感染するとおよそ70%の人が感染した状態が続く持続感染になるとされています。 国立国際医療研究センター肝炎情報センターのウェブサイトによりますと、肝臓はウイルスによって慢性肝炎になっても自覚症状がほとんどない場合もあるということで、気が付かないま

                                  ノーベル医学・生理学賞にアメリカなどの研究者3人 | ノーベル賞 | NHKニュース
                                • 山田監督、どうして今寅さんは帰ってきたんですか。<ほぼ全文掲載スペシャル> | ウェブ電通報

                                  僕は山田学校の生徒です。2011年にサントリーのオランジーナで「ムッシュはつらいよ」というキャンペーンを立ち上げたのですが、コマーシャルをつくるたびに毎回、松竹にある監督の部屋で何時間も企画をさせてもらっていました。 カット割りのこと、喜劇とは何かということ、映画のこと、昔のこと、今のこと、本当にいろんなお話をしてもらいながら、いっしょに企画をしました。なんと贅沢な時間だったか。そこでの学びは振り返るとそれ以降の自分のアウトプットにかなり大きな影響を与えています。 そんな山田学校での学びを一部でもみなさんに共有したいと思って山田監督にお声がけさせていただきました。監督は当日1時間半惜しみなくいつものように、たくさんのお話をしてくださいました。 本来電通報は数千文字程度で連載されていくものだそうですが、あの場にあった奇跡のような濃密な時間を少しでも再現したいので、編集の皆さんに無理を言ってあ

                                    山田監督、どうして今寅さんは帰ってきたんですか。<ほぼ全文掲載スペシャル> | ウェブ電通報
                                  • MRという仕事が不要となってしまった理由を話す。

                                    製薬会社の営業の人のことを業界内ではMRと呼称している。Medical Representativeを略したものである。 最近、安達さんがそれと一部関係する話題(「ピーター・ドラッカーの言う「販売が不要の世界」がやってきた」(5月14日)をアップされ、その稿で、最近、医療の現場でMRさんが減ってきていることを論じていた。 それで、少し昔のことなども含め私見を書いてみたい。 わたくしが研修医の指導をしていたもう40年以上前のこと、ある製薬会社のMRさんが中年の男性から若い女性に代わった。 その若いMRさんがミニスカートで研修医ルームなどに訪室するようになった途端、研修医が使う降圧剤が一斉にその若きMRさんの会社の薬に代わってしまった。 医局長がお前ら何をやっているのだ!と烈火のごとく怒っていた。 すくなくともこの当時、MRさんは自社の販売促進に効果があったわけである。 但し、自社製品の優秀さ

                                      MRという仕事が不要となってしまった理由を話す。
                                    • 「5年生存率半数以下のがん」の早期発見❗ - Madenokoujiのブログ

                                      歌手の大橋純子さんが2018年3月に食道がんを公表し、そこから約5年8カ月後の今年11月9日に帰らぬ人となった。 国立がん研究センターが2019年に公表したデータでは、がんの5年生存率は前立腺がん98.8%、乳がん92.2%、子宮内膜がん82.2%と、医療の進歩により高まる傾向がある。 しかし、まだ生存率が低いがんもある。5年生存率が50%以下のがんは、食道がん,すい臓がん,胆道がん,肝臓がん,肺がんである。肺がんとすい臓がんは、女性のがん死亡数で2位,3位と上位になっている。 これら5年生存率の低いがんは、なぜ低いのか❓ 一つは症状が出にくいこと。体の表面にできる皮膚がん、しこりなど触ってある程度わかる乳がんや甲状腺がんに比べると発見しにくい点があげられる。 また、生存率が低いがんは初期には殆ど自覚症状がないのだ。特に肝臓,胆道,すい臓のがんは早期発見がまず難しい。 もう一つは治療が難し

                                        「5年生存率半数以下のがん」の早期発見❗ - Madenokoujiのブログ
                                      • 【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス

                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大きな材料はありませんでしたが、ダウ・S&P500が上昇しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ、S&P500が上昇していますが、NASDAQは下落しています。S&P500は最高値を更新し、週間ベースの伸び幅が2月以来の伸びとなっています。 【小型株】ラッセルは引けにかけて下落しましたがギリギリプラスで終えてます。小型株より大型株に今日はお金が集まっていまし

                                          【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス
                                        • 粉瘤の嚢胞を除去する手術の予約を3週間後に取った - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          残件あれど繁忙期が過ぎつつある。 この間できなかったことの何から手を付けようかと少し考えて、粉瘤の再発防止のため嚢胞(膿を溜める袋)を除去してもらおうと思い立った。 粉瘤とは、皮膚の下に垢〔アカ〕が溜まって膿となり、おできのようになる疾患である。去年の10月下旬に切開して膿を出してもらい幸い経過は順調だが、再発防止のためには嚢胞を除去する必要がある。人生において解決つかない案件は数限りなく抱えているので、根本解決可能なものがあれば一つでも解決づけてしまいたい。 www.watto.nagoya 嚢胞除去するなら3ヶ月ほど間を置いてくれと言われていた。前述の通り1月は繁忙期だったので時間が取れなかった。3ヶ月が4ヶ月になっても、怒られることはあるまいと思った。 ということで、10月にお世話になった外科病院の窓口に、予約の問い合わせに行った。電話で済みそうな気がしたが、他にも外出する用事があっ

                                            粉瘤の嚢胞を除去する手術の予約を3週間後に取った - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 下落でスタートした市場も終わってみれば回復していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】下落スタートの市場も回復した結果になりました。債務上限問題に若干の進展があったことを好感した形になりました。各銘柄にニュースが豊富に出ていますのでチェックしておいてください。バイナウペイレイターのアファームが小売

                                              【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス
                                            • C型肝炎ウイルスの発見は何がすごいのか? ノーベル賞受賞の功績 画期的な治療薬が生まれた背景(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              5日、ノーベル医学生理学賞が、ハーベイ・オルター氏、マイケル・ホートン氏、チャールズ・ライス氏の3人に贈られた、と発表されました。 その業績は、「C型肝炎ウイルスの発見」でした。 C型肝炎ウイルスとは、どんな病原体なのでしょうか? どんな病気を引き起こすのでしょうか? 簡単に解説してみたいと思います。 肝臓にできるがんの原因とは?肝臓がんの原因は何であるか、ご存知でしょうか? 「肝臓の病気」と聞くと、アルコール(お酒)を思い浮かべる方が多いかもしれません。 しかし、「実は肝臓からできるがんの大部分はウイルス感染症が原因である」と言うと、驚かれる方は多いのではないでしょうか? 肝臓は、さまざまなタイプの細胞で構成されています。 肝臓を構成する細胞ががん化してできるがんを、「原発性肝がん(以下、肝がん)」と総称します(他の臓器から転移してできたものは「転移性肝がん」)。 そのうち、“肝細胞”が

                                                C型肝炎ウイルスの発見は何がすごいのか? ノーベル賞受賞の功績 画期的な治療薬が生まれた背景(山本健人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【米国株】動き小さく中・小型株が好調。ハイテク銘柄に買いが集まる。チューイー予想上回る好決算も大きく下落。 - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は出来高も小さく動きも大きくありませんが3指数とも若干のプラスとなっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント 【主要指数】主要3指数はともに前日に続き上昇。少しですが市場が上向きつつある雰囲気を感じます。 【小型株】小型株は昨日はかなり強く、ラッセルは引けにかけても一段と上昇しました。 【MyPF】前日のNASDAQ100やFANG+が好調な分本日は割と上昇しています。 【長期金利】前日のCP

                                                  【米国株】動き小さく中・小型株が好調。ハイテク銘柄に買いが集まる。チューイー予想上回る好決算も大きく下落。 - ウミノマトリクス
                                                • 健康診断の結果!階段上がり下り運動はダイエット効果があったのか⁉︎ - 新・ぜんそく力な日常

                                                  いつも訪問ありがとうございます😊 新型コロナウイルスの影響で、例年より遅れていた健康診断を、先月に受けました。 結果が届いたので、いくつか公開したいと思います。 通常の健康診断の他に、肺がん、大腸がん、B型C型肝炎の検査も行ったので、まずはそれから ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 全て問題なしでした🎉 後で画像を出しますが、昨年の検診結果で、肝数値が良くなかったので、今年は肝炎の検査もしましたが、無事大丈夫でした。 それでは健康診断の結果の方ですが、昨年のものと比べてみましょう。 届いたのが手書きの結果なので、一部抜粋という形にさせていただきます。 まずは身長・体重・腹囲・血圧になります。 2019年 2020年 身長 159.5→変わらず 体重 59.6kg→54.5kg・・・・・5.1kg減! 腹囲 87.5cm→77cm・・・・・10.5cm減! 血圧 131/86→116/74・・

                                                    健康診断の結果!階段上がり下り運動はダイエット効果があったのか⁉︎ - 新・ぜんそく力な日常
                                                  • 新型コロナウイルス 偽情報に惑わさてないように知っておこう! - AIBO blog by DAIKI

                                                    新型コロナウイルスの感染者数(死者数)が増えるに伴って、偽情報が溢れかえってます。 結論から申しますと、「何もわかってない」「予測も不可能」だと言うこと。 だからと言って感染予防対策しても意味がないわけではありませんよ! と言うわけで、アイボパパです。 画像引用:国立感染症研究所 新型のコロナウイルスなので分からないことだらけですが、ウイルスについて10個項目書きだしてみました。 index ①ウイルスは小さい ②ウイルスの基本的構造 (⑥のウイルス感染様式に関係してます) ③ウイルスはDNAあるいはRNAの一方しかもたない ④ウイルスは3つの運命がある(一種で複数の感染様式をとる場合もあります) ⑤ウイルスは特定の細胞にしか感染しない (⑥のウイルス感染様式に関係してます) ⑥ウイルスの増殖様式 ⑦免疫細胞はウイルスを破壊します ⑧抗ウイルス薬はごく一部 ⑨抗ウイルス薬とは ⑩予防が最重

                                                      新型コロナウイルス 偽情報に惑わさてないように知っておこう! - AIBO blog by DAIKI
                                                    • 【米国株】小型株は強く、GAFAMは売られる展開へ。AMCにイナゴが群がり株価が急騰、年初来1150%へ。 - ウミノマトリクス

                                                      昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株】小型株は強く、GAFAMは売られる展開へ。AMCにイナゴが群がり株価が急騰、年初来1150%へ。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。GAFAMが弱い展開でしたが、全体としては上がっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント ダウ、S&P500がわずかながら上がっています NASDAQやハイテクの指数はGAFAM(フェイスブック以外)が弱く指数としては低迷しています。 小型株引き続き上がっています。 私のポートフォリオも月末にかけてブーストが掛かっており、年初来の数次が久しぶりにプラスになっています。 バイデン大統領が来年度予算案を出しており株価が反応しています。た

                                                        【米国株】小型株は強く、GAFAMは売られる展開へ。AMCにイナゴが群がり株価が急騰、年初来1150%へ。 - ウミノマトリクス
                                                      • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

                                                        今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

                                                          【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】NASDAQが最高値更新!雇用統計前で出来高は少なめの市場。アンバレラが決算後大暴騰! - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQが最高値を更新しましたが雇用統計前ということもあり出来高は少なめでした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落したもののS&P500は横ばいです。NASDAQは最高値を更新しハイテク株は基本的に調子がよかったもののクラウドストライクが決算後下落しておりサイバーセキュリティ銘柄は下落し

                                                            【米国株】NASDAQが最高値更新!雇用統計前で出来高は少なめの市場。アンバレラが決算後大暴騰! - ウミノマトリクス
                                                          • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                                                            今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                                                              【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【米国株】PPIが予想上回るも3指数とも下落、FOMCへの警戒感からか動き少なめの下落傾向。そんな中ビットコインを買い増すマイクロストラテジー - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも下落、PPIや小売売上高の発表がありましたが影響少なく今晩あるFOMCに警戒しているようなそんな相場感でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも出来高はあったものの下落、中でもハイテク銘柄が下落しているためNASDAQは痛手を被っています。とはいえ、今晩のFOMCの発表の警戒感からきており、結果次第ではどう動くか注目されます。 【小型株】ラッセル2

                                                                【米国株】PPIが予想上回るも3指数とも下落、FOMCへの警戒感からか動き少なめの下落傾向。そんな中ビットコインを買い増すマイクロストラテジー - ウミノマトリクス
                                                              • 【5%オーバーの高配当利回り】米国株ヘルスケアセクター銘柄!アッヴィ【ABBV】 - 日本の投資家AFURO KENブログ

                                                                皆さんこんにちは、日本の投資家兼医者のAFURO KENです。 今回は【5%オーバーの高配当利回り】米国株ヘルスケアセクター銘柄!アッヴィ【ABBV】ということでアッヴィ (ABBV)に関してお話しさせて頂きたいと思います。 当ブログのYouTubeチャンネルです。優良情報ばかりですので、是非ともチャンネル登録をお願いします。 www.youtube.com これから米国株投資を始めたいと言う方は以下の記事に基本事項が書いてあります。 www.afuroken0307.com 米国株を始めるにあたって避けて通れない、投資の神様ウォーレン・バフェットの生い立ちから現在に関しては以下の記事が参考になります。 www.afuroken0307.com ウォーレン・バフェット投資に関する12の原則に関しては以下をご参照下さい。 www.afuroken0307.com 目次 アッヴィ (ABBV)

                                                                  【5%オーバーの高配当利回り】米国株ヘルスケアセクター銘柄!アッヴィ【ABBV】 - 日本の投資家AFURO KENブログ
                                                                • 【米国株】市場は全面安。ジャクソンホール会議の演説控えタカ派発言相次ぐ。アフガンでテロがありセンチメントも悪化。セールスフォースは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安の展開になっています。ジャクソンホール会議のパウエル議長の講演をひかえていることと、アフガニスタンでのテロ行為によってセンチメントは悪化しています。 市場は全面安。ジャクソンホール会議の演説控えタカ派発言相次ぐ。アフガンでテロがありセンチメントも悪化。セールスフォースは好決算で上昇。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全面安となり6日ぶりにS&P500、NASDA

                                                                    【米国株】市場は全面安。ジャクソンホール会議の演説控えタカ派発言相次ぐ。アフガンでテロがありセンチメントも悪化。セールスフォースは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【米国株投資】4月最終日は月末利確売で調整局面へ。ツイッターは決算で大ゴケ大暴落。NIOは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                    昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。月末の調整の日と言える展開となってしまいました。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 4月最終日ということですが、米国株市場は反落となりました。 大型企業の決算を中心にインフレに対する圧力・経済指標などが注目された1日にとなっています。 主要指数を始め多くのセクターでも売りが目立ってマイナスで終わっています。 シカゴ製造業景況指数が予想以上に4月はあがっており、来月も好況になる可能性があります。 特に半導体、エネルギー関連は大きく売られており、決算のあったスカイワークス・ソリューションズやKLAなどが巻き沿いを食らっています。またシェブロンとエ

                                                                      【米国株投資】4月最終日は月末利確売で調整局面へ。ツイッターは決算で大ゴケ大暴落。NIOは好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                    • 【米国株】大きくリバウンドの米国株市場!前日下げた景気敏感株が大幅反発!IBMはクラウド事業好調で好決算。 - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日に下げた分がそのまま上がったと行った感じのリバウンドした1日でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも大きく上昇し前日に下げた分を取り返すほどの大反発となっています。 【小型株】小型株の上昇は凄まじく、ラッセル2000は+2.99%と大きく上昇しています。 【MyPF】私のPFは投信の影響もあり若干の下落となっています。 【長期金利】心配なのは長期金利で

                                                                        【米国株】大きくリバウンドの米国株市場!前日下げた景気敏感株が大幅反発!IBMはクラウド事業好調で好決算。 - ウミノマトリクス
                                                                      • 献血ポスター騒動を機に見直すべき、日本の血液事業の負の歴史と立ち返るべき「原点」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                        前回、「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボレーションキャンペーンポスターについて主たる論争となっている女のコの描写ではなく、吹き出しの中のセリフに大きな問題があると指摘しました。 【前回記事】⇒献血ポスター論争、見落とされているもう一つの視点。問われる日赤の倫理規範 今回は、論争となっている記念品が報酬にあたるのではないかという点と、売血で良いのではないかという議論について日本における血液事業の歴史*を踏まえて論じます。 <*輸血の歴史 日本赤十字社、血液事業の歴史 日本赤十字社 大阪府赤十字血液センター> 前回、ポスターに関する議論の中で、少なからず売血を導入しろという意見が出てきたことを示しました。 売血とは、文字通り血を売る人がおり血液事業体が血液を買うことによって血液需要を満たすことです。 日本では、1948年東大病院における輸血による梅毒感染事件を契機に、GHQの勧告によって19

                                                                          献血ポスター騒動を機に見直すべき、日本の血液事業の負の歴史と立ち返るべき「原点」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                        • 【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小売売上高が発表され予想以上に落ち込みが大きく市場は全面安となっています。 【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】6日ぶりのダウとS&P500下落しています。ハイテクも非常に弱くNASDAQも大きく下落しています。7月の小売売上高の発表があり予想以上の落ち込み

                                                                            【米国株】小売売上高が予想以上に落ち込み全面安へ。ダウとS&P500は6日ぶりの下落。ホームデポは決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                                          • 【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安となった市場ですが、いいニュース悪いニュースとなかなか方向感はつかめない状況となっています。 【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全面安と株式市場は続落となっています。新規失業保険申請数がコロナ

                                                                              【米国株】全面安の続落で調整局面突入か!?失業保険申請はコロナ以降最小へ。ルルレモンが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                            • フィリピンにもたらされた数々の伝染病と有名人達が苦しんだ病気 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                                                              Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ 現在新型コロナが世界中に広がってますが、昔から人類は様々な病気に悩まされてきております。 歴史上の有名人では、武田信玄は食道癌に、前田利家も消化器癌に悩まされました。上杉謙信は高血圧症、織田信長は高血圧症と副鼻腔炎、加藤清正は肝炎、前田利長は梅毒に悩まされました。 梅毒は、ヴァスコ・ダ・ガマ一行がインドにもたらし、そこから中国にわたって、倭寇を通じて日本に入ってきているのです。 それ以前には、15世紀後半のコロンブスの大航海の時に、コレラ、インフルエンザ、マラリア、麻疹、ペスト、睡眠病、天然痘、結核、腸チフス等がユーラシア大陸とアフリカからアメリカ大陸へともた

                                                                                フィリピンにもたらされた数々の伝染病と有名人達が苦しんだ病気 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                                                              • 【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要指数は全面高となりダウ・S&P500は3日連続で最高値を更新しています。NASDAQも反発し上昇しています。 【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇!2021年8月12日 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となりダウ・S&P500は3日連続で最高値を更新しています。NASD

                                                                                  【米国株】ダウ、S&P500が3日連続の最高値更新!NASDAQも反発、PPIを好感。パランティアが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                                • 日本におけるHIV/AIDSの歴史「薬害HIV感染」 – JaNP+ [日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス]

                                                                                  「薬害HIV感染」とは何でしょうか。いつ、どのような経過をたどったのでしょうか。 それは今のHIVの医療体制や福祉制度の充実と、どう関係しているのでしょうか。 「薬害エイズ」という言葉を皆さんは聞いたことがありますでしょうか。 「薬害エイズ」は、実はメディア用語として流通した言葉です。「HIVとエイズは違う」ということは、今では当たり前のように言われますが、「薬害エイズ」問題が大きくなりはじめた1980年代後半から1990年代初めは、まだ一般の方々は「HIV」という用語を知らない状況でした。一方で「エイズ」という言葉は、「海外から持ち込まれる恐怖の病」という色彩のもと、よく使われていました。なので、「薬害エイズ」という言葉は、少なくとも私自身は決して使いません。ここでも「薬害HIV感染」という言葉を使いたいと思います。 それでは、なぜ「薬害HIV感染」について知っておいたほうがいいのでしょ

                                                                                    日本におけるHIV/AIDSの歴史「薬害HIV感染」 – JaNP+ [日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス]