並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

damages 意味の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • Go コンパイラのコードを読んでみよう - kosui

    はじめに 本記事は、 DeNA Advent Calendar 2020 の 11 日目の記事です。 突然ですが、「コンパイラのコードを読んでみよう」なんて言われても、「どうせ巨大で難解で複雑なロジックを理解しないと読めないんでしょ?」と思いませんか。 コンパイラの構造を理解しようとしても聞いたことのないような専門用語がずらりと並び、コードを読もうとしたらそれらをすべて完全に理解してないと一行も理解できないんじゃないか...。Go のコンパイラ gc のソースコードを読むまでは、私もそう思っていました。 しかし、あまりにも暇な休日のある日、思い立って gc のコードを読んでみました。すると、「コンパイル」という難解な響きの処理も、一つひとつを小さなタスクに分解することで、少しずつ読み進めることができると分かったのです! 何よりも感動したことは、 gc そのものが全て Go で書かれていて、

      Go コンパイラのコードを読んでみよう - kosui
    • あなたは知らぬ間に「無能」になっているかも。限界を打破するために実行すべき3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      一生懸命働いているけれど、なかなか結果が出ない。 自己評価とまわりからの評価が一致しない。 あなたがもしそんな状態に陥っているのだとしたら、それは、気づかないうちに「無能」になっているサインかもしれません……! 今回は、人が無能化するメカニズムと、無能状態を打破する方法を一緒に見ていきましょう。 じつは自分が無能かもしれない!? じつは、会社内にいる人間が全員「無能」かもしれない――そんな説があることをご存じでしょうか? 南カリフォルニア大学教授の教育学者、ローレンス・J・ピーター氏が1969年に提唱した「ピーターの法則」です。 ピーターの法則の要点は、「人は昇進することで無能になる」というところにあります。まずは、こちらの表をご覧ください。 (画像は筆者にて作成) この表が示しているのは、有能な人は能力の限界まで昇進し、その階層で無能化するということです。4人のうち最も有能なAさんは「役

        あなたは知らぬ間に「無能」になっているかも。限界を打破するために実行すべき3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた

        追記2020.3.28 感度(=真陽性数/(真陽性数+偽陰性数)) と 特異度(=真陰性数/(真陰性数+偽陽性数)) と 陽性的中率(式略。上記二項目+母集団の有病率で表される) を混同してませんか?みたいなコメントがたくさん来るのですが、まったく混同しておりませんので、悪しからず。 日本におけるPCRの精度が悪いのは、RNAが壊れているからだというのは、その運搬状況や保存状況からみても明らかです。 PCRの感度についての一般人の見解 孫正義さんが 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 とツイートしました。 これに対して、PCRの感度って50%くらいだから、検査やっても無意味!っていう人が続々と現れてきました。 日本では自宅待機できる人は少ない。簡易検査キットでは擬陽性が半分近く出るので

          PCR検査の感度や精度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみた
        • グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2020 - Qiita

          はじめに 毎年恒例のグローバルゲームジャム。今回も参加してきたのでそのまとめを書きます。 2016 -> グローバルゲームジャムでクラス設計をやったらスムーズに開発が進んだ話 2017 -> グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2017 2019 -> グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2019 グローバルゲームジャムとは GGJとは全世界同時に行われるゲームジャムのことです。ようするに、世界規模のゲーム開発ハッカソンです。 プログラマ、デザイナ、プランナ、グラフィッカなどさまざまな役職の人をごちゃまぜに、3~8人程度のチームを組み、48時間でゲームを作ろうというイベントです。(前回のコピペ)(前回のコピペ)(前回のコピペ) 今回も「ヒューマンアカデミー秋葉原会場」に参加しました。 ゲームの概要 今年のテーマ 今年のテーマは「REPAIR」でした。シンプルにわかりやすいテ

            グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2020 - Qiita
          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Compensate」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

            VOAの「News Words:Compensate」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表

              【和訳あり】VOAの「News Words: Compensate」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
            • Rust 1.36を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

              こんにちは。ようやく家のPCをIvyBridgeから卒業してZen2に突撃することを決めたR&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間7/5(金)、Rust 1.36がリリースされました。 この記事ではRust 1.36での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・追記をしています。 ピックアップ Futureが安定化された MaybeUninitが安定化された allocクレートが安定化された 変更点リスト 言語 ライブラリ 安定化されたAPI VecDeque::rotate_{left,right} Iterator::copied io::IoSlice io::IoSliceMut Read::read_vectored Write::write_vectored str::as_mut_ptr mem::MaybeUn

                Rust 1.36を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
              • Rust 1.55を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 最近はい・らすとのネタが浮かばず苦労しています。センスと丁度良いリリース日をください。 さて、本日9/10(金)にRust 1.55がリリースされました。 この記事ではRust 1.55での変更点を詳しく紹介します。 9/10は黒澤映画「羅生門」がヴェネチア国際映画祭で日本発の金獅子賞を受賞した日 ピックアップ パターンとして「以上」のレンジが使えるようになった 配列をそのまま写像出来るようになった I/O関数から返されるエラーの値が一部変更された 安定化されたAPIのドキュメント core::ops::Bound::cloned サンプル std::string::Drain::as_str サンプル std::io::IntoInnerError::into_error サンプル std::io::IntoInnerError:

                  Rust 1.55を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                • Rust 1.59を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                  こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 初めてのオフィス引っ越し体験が目前でちょっとワクワクしています。 さて、本日2/25(金)にRust 1.59がリリースされました。 この記事ではRust 1.59での変更点を詳しく紹介します。 2/25は映画「未知との遭遇」が日本で公開された日 ピックアップ 定数ジェネリクスでデフォルト値を使えるようになった 分割代入ができるようになった インラインアセンブリが使えるようになった イテレータのzipがフリー関数になった Cargo.tomlでstripを指定できるようになった 安定化されたAPIのドキュメント std::thread::available_parallelism 制限 エラー サンプル Result::copied サンプル Result::cloned サンプル ops::ControlFlow::is_brea

                    Rust 1.59を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                  • Rust 1.58を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                    こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 年末年始の進捗はゼロです。 さて、本日1/14(金)にRust 1.58がリリースされました。 この記事ではRust 1.58での変更点を詳しく紹介します。 1/14は探査機ホイヘンス・プローブが土星の衛星タイタンに着陸した日 ピックアップ フォーマット文字列で変数を直接参照できるようになった ビルドと同時にstripできるようになった Windowsでファイル操作時に長いパスを正規化するようになった Windowsでコマンドを実行する際は作業ディレクトリを検索しなくなった 安定化されたAPIのドキュメント Metadata::is_symlink サンプル Path::is_symlink サンプル {integer}::saturating_div サンプル Option::unwrap_unchecked 安全性 サンプル R

                      Rust 1.58を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                    • 転換的技術の規制 - himaginary’s diary

                      というNBER論文をアセモグルらが上げている(ungated版)。原題は「Regulating Transformative Technologies」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、Todd Lensman(同)。 以下はその結論部の前半*1。 Advances in generative AI technologies, such as GPT-4 and other large language models, have both raised hopes of more rapid growth thanks to the rollout of these technologies and concerns about misuses and unforeseen negative consequences from their new capabilities.

                        転換的技術の規制 - himaginary’s diary
                      • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

                        令和6年4月29日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 6,136 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが本編です。情報が何もなかった時期に 作成したものですから、不正確な表現も何か

                        • Rust 1.43を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                          こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 最近はHalf-Life: Alyxをプレイしすぎて、リアルでも遠くのものを近くに引き寄せようとしてしまいます。 さて、本日、日本時間4/24(金)、Rust 1.43がリリースされました。 この記事ではRust 1.43での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・編集・追記をしています。 4/23はYouTubeに初めて動画が投稿された日 ピックアップ 数値型の関連定数を使う時に、モジュールをインポートする必要が無くなった primitiveモジュールが追加され、組み込み型を確実に参照できるようになった 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI Once::is_completed f32::LOG10_2 / f64::LOG10_2 f32::LOG2_10 / f

                            Rust 1.43を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                          • UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ

                            こんにちは、モバイル基盤部のヴァンサン(@vincentisambart)です。 iOS 15とXcode 13がリリースされました。最新のiOS SDKでビルドしてみたら、カスタマイズされたナビゲーションバーに修正が必要だったアプリが少なくなかったようです。しかし、iOS版のクックパッドアプリでは大きくカスタマイズされているナビゲーションバーを使ってはいるものの、iOS 15に合わせてナビゲーションバーに手を入れる必要は特になかったです。 iOS版のクックパッドアプリは最近様々な形のナビゲーションバーを使っています。例えばおすすめタブはスクロールするとナビゲーションバーの高さが変わります。 また、さがすタブは画面によってナビゲーションバーの中身や高さが違いますし、レシピ詳細ではスクロールするとレシピ名がナビゲーションバーに入ります。 なぜiOS版のクックパッドアプリには修正が必要なかった

                              UINavigationControllerをカスタマイズ 〜OSの影響を受けづらいカスタムナビゲーションの実装〜 - クックパッド開発者ブログ
                            • Rust 1.48を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                              こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 先日の健康診断でついに身長が180cmに到達しました。 さて、本日、日本時間11/20(金)、Rust 1.48がリリースされました。 この記事ではRust 1.48での変更点を詳しく紹介します。 11/20は任天堂設立の日 ピックアップ Rustdocでのアイテムへのリンクが簡単になった Vec<T>から[T; N]に変換できるようになった futuresクレートの一部メソッドがlibcoreでも実装された 安定化されたAPIのドキュメント slice::as_ptr_range slice::as_mut_ptr_range VecDeque::make_contiguous サンプル future::pending サンプル future::ready サンプル 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI

                                Rust 1.48を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                              • スマホに使える!2階層対応レスポンシブメニュー - Minimal Green

                                スマホでのメニュー表示はいつも悩ましいものです。スマホの画面サイズが大きくなったとはいえ、やはり表示領域は狭く限られています。 特にカテゴリーの数が多くメニューが多階層にわたるサイトやブログのメニュー表示をどうするか。 今回はたくさんのメニュー項目をコンパクトにまとめて表示できるメニューのカスタマイズです。 blog.minimal-green.com ベースは↑のメニューを使い、若干デザインと機能を追加しました。 変更点 メニューの動き HTML&jQuery CSS まとめ 変更点変更点 ハンバーガーメニューのデザイン変更スマホ表示で2階層目の項目をタップで開閉するように メニューの動き動きは以下のgifをご覧下さい。 HTML&jQuery 以下のコードをはてなブログ管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>タイトル下に入れて下さい。 <div class="drawer_menu"

                                  スマホに使える!2階層対応レスポンシブメニュー - Minimal Green
                                • Rust 1.44を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                  こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 最近仕事でSwiftを書いてるんですが、Rustのあの機能があれば・・・と思う日々を送っています。 さて、本日、日本時間6/5(金)、Rust 1.44がリリースされました。 この記事ではRust 1.44での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・編集・追記をしています。 6/5は黒部ダムが完成した日 ピックアップ no_std環境でもasync/awaitが使えるようになった 「内部仕様」についての細かい話 浮動小数点数から整数への変換の挙動が変わる cargo treeコマンドが追加された 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI fn PathBuf::with_capacity(capacity: usize) -> PathBuf fn PathBuf::ca

                                    Rust 1.44を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                  • IPAmj明朝フォント | 一般社団法人 文字情報技術促進協議会

                                    符号化対象外の文字を含めすべてのMJ文字図形をフォントファイルに格納しております。フォントファイル中、postテーブルのnamesの欄には各文字図形に対応するMJ文字図形名を格納してあります。 IPAmj明朝フォントVer.005.01からの変更点については、 リリースノートをご覧ください。 IPA Font License Agreement v1.0 日本語/Japanese English IPAフォントライセンスV1.0 許諾者は、この使用許諾(以下「本契約」といいます。)に定める条件の下で、許諾プログラム(1条に定義するところによります。)を提供します。受領者(1条に定義するところによります。)が、許諾プログラムを使用し、複製し、または頒布する行為、その他、本契約に定める権利の利用を行った場合、受領者は本契約に同意したものと見なします。 第1条 用語の定義 本契約において、次の各

                                    • 過学習と学習不足について知る  |  TensorFlow Core

                                      過学習と学習不足について知る コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 いつものように、この例のプログラムは tf.keras APIを使用します。詳しくは TensorFlow の Keras ガイドを参照してください。 これまでの例、つまり、映画レビューの分類と燃費の推定では、検証用データでのモデルの精度が、数エポックでピークを迎え、その後低下するという現象が見られました。 言い換えると、モデルがトレーニング用データを過学習したと考えられます。過学習への対処の仕方を学ぶことは重要です。トレーニング用データセットで高い精度を達成することは難しくありませんが、(これまで見たこともない)テスト用データに汎化したモデルを開発したいのです。 過学習の反対語は学習不足(underfitting)です。学習不足は、モデルがテストデータに対してまだ改善の余地があ

                                        過学習と学習不足について知る  |  TensorFlow Core
                                      • 「善きサマリア人の法はなぜ日本ではない?」の誤解 - 事実を整える

                                        「善きサマリア人の法」について誤解が多いと思ったので整理。 善きサマリア人の法とは アメリカにおける善きサマリア人の法 1:救助者への免責規定として立法されているもの 2:支援義務と罰則のある善きサマリア人法:ミネソタ州など 3:元ネタの善きサマリア人のたとえに近いのは後者の方 4:立法されるきっかけのジェノヴェーゼ事件 善きサマリア人の法が立法されても適用されなかった事例 日本では善きサマリア人の法が無い?緊急事務管理と緊急避難 医師が唱える立法の必要性:医師法19条の応召義務と令和元年の通達 法規範の具体性と抽象性のメリットとデメリット 救助行為を促すための社会認識と救助者への保護 善きサマリア人の法とは 善きサマリア人の法とは、英米法体系の国において、災難や急病により窮地となっている者を救うため、無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実な行動をとっていれば、たとえ結果として失敗し

                                          「善きサマリア人の法はなぜ日本ではない?」の誤解 - 事実を整える
                                        • Rust 1.53を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                          こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 今日はオプティムの創立記念パーティーがオンラインで行われます。 オプティムは2000/6/8に設立され、去年は20周年の節目であったにも関わらず生憎の時制で大きく祝えませんでしたが、 今年は準備も万全、盛大にお祝いしたいと思います。 さて、本日、日本時間6/18(金)、Rust 1.53がリリースされました。 この記事ではRust 1.53での変更点を詳しく紹介します。 6/18は京大の前身・京都帝国大学創立の日 ピックアップ 識別子にASCII以外の文字も使えるようになった ORパターンが使えるようになった 配列にIntoIteratorが実装された 安定化されたAPIのドキュメント AtomicBool::fetch_update サンプル AtomicPtr::fetch_update サンプル BTreeMap::retai

                                            Rust 1.53を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                          • Rust 1.41を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                            こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 先日、クレカの請求額がいつもより十数万くらい高額だなと思ったらオリンピックのチケットでした。 チケットは紙にしました。楽しみです。 さて、本日、日本時間1/31(金)、Rust 1.41がリリースされました。 この記事ではRust 1.41での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・編集・追記をしています。 ピックアップ トレイトの実装がより広範に書けるようになった デバッグビルドであっても、特定のクレートだけ最適化出来るようになった Apple 32ビットへのサポートが狭められる Tierについて Tier 1 Tier 2 Tier 2.5 Tier 3 変更点リスト 言語 トレイトを実装する時、外部の型に対しても型パラメータを渡せるようになった。 selfの位置に来るレシーバーの型に、任

                                              Rust 1.41を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                            • Rust 1.37を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                              こんにちは。業務用のPCがつよつよマシン*1になって毎日が楽しいR&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間8/16(金)、Rust 1.37がリリースされました。 この記事ではRust 1.37での変更点を詳しく紹介します。 なお、この記事は公式リリースノートをベースに、意訳・追記をしています。 ピックアップ プロファイルに基づく最適化ができるようになった 定数の名前としてアンダースコアが使えるようになった 実行可能なクレートを公開するときにCargo.lockがデフォルトで含まれるようになった 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI BufReader::buffer BufWriter::buffer Cell::from_mut Cell<[T]>::as_slice_of_cells DoubleEndedIterator::nth_

                                                Rust 1.37を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                              • 【英日対訳】慰安婦像設置容認を決議したサンフランシスコ市議会で日系団体に「恥を知りなさい」(#ShameOnYou)と語ったカンポス委員|2015.09.17 #主戦場|戦いのノート

                                                はじめに2015年9月17日,米サンフランシスコ市議会で慰安婦像を設置するメモリアルの建立に関する決議の審議が行われました。監理委員会に判断を仰ぐ前に小委員会で監理委員ら3名が多くの参考人を呼んで審議に臨みました。その中で唯一,発言した日系団体に向けて「恥を知りなさい」("Shame on you")と叱責した委員がカンポス監理委員(Supervisor David Campos) でした。その前後含め全文を書き起こしました。 『調和』のありかたについてI would like to thank all the people who have waited to speak, from all sides here, of this issue. And let me begin by first addressing my friends in the Japanese American

                                                  【英日対訳】慰安婦像設置容認を決議したサンフランシスコ市議会で日系団体に「恥を知りなさい」(#ShameOnYou)と語ったカンポス委員|2015.09.17 #主戦場|戦いのノート
                                                • 【訴訟乱発!のウラ】ラウンドアップ(グリホサート)裁判の中身を調べてみよう

                                                  さてまずは、三行じゃ終わらない「長ぇ」前置きよ。今回はグリホサート裁判、勝手に略してグリホ裁判について。(※注:他社一般商品名とは一切関係ありません) なお当記事は前回記事の編集後記的な位置づけなので、先日ほどの深堀りはしていないのであらかじめ断っておくで。(って本編である前回記事より長い編集後記ってなんやねんっていうw) あわせて公開以来、幾多のマイナーアップデートを繰り返しつつ、好き勝手に雑感も多く散りばめてあり、話題がとっ散らかって果てしなく読みにくくなっておる。正直すまんな。 ちなみにー、前回記事に対して「せっかくだから訴訟の件についても追記してクレメンス」という約一名の貴重なご要望にお応えして、こちらを別記事として作成するに至った次第。動機を与えてくれて感謝。 ※「うるせぇ!御託はええんや!さっさと本題に入りやがれ!」というせっかちなかたは、サクッと目次直前までジャンプ! ってい

                                                    【訴訟乱発!のウラ】ラウンドアップ(グリホサート)裁判の中身を調べてみよう
                                                  • 2画像間のホモグラフィー行列の計算 - Daily Tech Blog

                                                    ということで,下記の魚眼カメラのキャリブレーションエントリからの「スピンオフ?」としてホモグラフィー行列の計算エントリを書き残します. daily-tech.hatenablog.com 0.ホモグラフィー行列とは何か? 平面を撮影した2つの画像は射影変換と呼ばれる関係で結ばれます.って,これだけ書くと意味わかんないんで図を書いてみます. 射影変換とホモグラフィー行列 3年前に画像処理を勉強し始めて本を読んだ時には,「で,それがなんなの?」と思ってたんですが,これって結構役に立ちます.大事なことは上述の「ホモグラフィー行列Hがわかっていれば,カメラAに写っているキャリブボードと同一平面上にある点のカメラBでの座標を計算できる」というところで,自動車に搭載されているアラウンドビューモニタなんかもこれを使ってます.(ちなみに,”同一平面に”というのがポイントで,同一平面上にない点は変なところに

                                                      2画像間のホモグラフィー行列の計算 - Daily Tech Blog
                                                    • Intelが発表したX86-Sについて(2/3) – 詳細編 | KEI SAKAKI's PAGE.

                                                      はじめに Intelが公開したX86-Sの提案について取り上げる3本中2本目の本メモでは、Intelが公開したX86-SのPDFドキュメントの内容を「詳細編」として日本語化して掲載します。内容はとても高度で、IA-32とIntel 64を仮想化関連、その後のセキュリティー向けの追加仕様、マルチコア/マルチCPUが起動してから実際にUEFIやOSを起動するまでの動きなどを含めて理解していることが前提となっています。それらに対する変更点と、それによる影響を論じるものとなっています。 お願い もしもIntelの関係者で、私がこの日本語ドキュメントを公開することが何らかのライセンスや法的問題があるとお考えであるならば、メールにてご連絡をいただければと思います。その際は、私がメールの送付主がIntel関係者であることを認識できるようにIntel社内からメールを送信し、所属・肩書き等を添えてください。

                                                      • 米国務省は昨年の、日本の「信教の自由」問題点としてまた「統一教会からの強制脱会」を挙げてる…(その他はムスリム土葬問題や法輪功など) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        紀藤正樹弁護士が、こんな報告書を紹介していた。 備忘「米国務省:2020年信教の自由に関する年次報告書」>2020 Report on International Religious Freedom: Japan https://t.co/VdjMTJDeYm— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) December 5, 2021 連中、各国のこういうレポートを作るところは、なんちゅうか手を広げすぎとちゃうか、と思わんでもないが、世界の警察、自由世界のリーダーとしての使命感のなせるところ、とも言えるかもしれない。 ところがだ、実際見てみると、「現在の日本における信教の自由の問題点」として、おそらく厳選させたであろう問題点のピックアップにおいて!! (Google翻訳) 11月27日、民事訴訟において、広島高等裁判所は5件を認定しました。 夫婦の誘拐と監禁で有罪とな

                                                          米国務省は昨年の、日本の「信教の自由」問題点としてまた「統一教会からの強制脱会」を挙げてる…(その他はムスリム土葬問題や法輪功など) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • Capcutをおすすめできない理由【個人情報漏洩・商用利用禁止・年齢制限あり】利用規約|Inshot Proと比較した | Genussmittel公式

                                                          結論Capcutは非常に便利な動画編集機能がありますが、一部のユーザーには合わない可能性があります。危険性がある、危ないというほどのものではないですが、感情的に嫌だ、とか、不安があると感じる方がいる可能性はあります。 【NG例】 有償で動画編集依頼を受けてCapcutを編集ソフトとして使用する販売用の動画素材をCapcutで作って売る広告クリエイティブ等をCapcutで作成して配信(OKかも?)【OK例】 個人のSNSにアップするように使用するTiktok投稿用に無償・個人利用する友達の動画を無償で編集して、友達に完成動画をあげる未成年だけど親から許可を受けたスマホで使用してる 動画編集の能力を認められて、依頼を受ける若い人もいるかと思いますが、編集素材にも著作権、その他、企業としての思惑があります。そのため、個人の趣味でCapcutを使用するのは問題ないですが、有償依頼を受けるとなってく

                                                            Capcutをおすすめできない理由【個人情報漏洩・商用利用禁止・年齢制限あり】利用規約|Inshot Proと比較した | Genussmittel公式
                                                          • さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]

                                                            1: おじさん速報 2023/11/01(水) 23:22:56.36 ID:5nFgsDpe9 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000767000c.html 2023年11月1日 22:50 お笑いタレント・明石家さんま(68)が1日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演し、意外なお風呂事情について明かす場面があった。 「正しいお風呂の入り方SP」という企画。そこで、さんまは「俺は温度設定がない風呂やから。そんなに風呂入らなくて、ほとんどシャワーだけやから」と明かしていた。 加齢医学評論家・岡本宗史氏は「1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって。週5回以上入る方っていうのは、週2回以下の方より、たとえば脳梗塞・心筋梗

                                                              さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]
                                                            • クリミア大橋爆発 - Wikipedia

                                                              クリミア大橋爆発(クリミアおおはしばくはつ)は、2022年ロシアのウクライナ侵攻が続く同年10月8日午前6時7分(モスクワ時間)に、クリミア大橋の道路橋部分で爆発が発生し、橋の一部が崩壊、男女3人が死亡した事件である。この橋はロシア連邦領タマン半島と同国が実効支配するクリミア半島を結ぶ交通の要衝で、並走する鉄道橋部分においても、通過中の列車の燃料タンク車7両が発火して大規模な火災が発生した[3]。 ウクライナによる攻撃だったことを同国政府が認めている[4][5]。 背景[ソースを編集] ソビエト連邦構成共和国時代からウクライナに帰属していたクリミア半島と、タマン半島の間にはケルチ海峡があり、ここへの架橋プロジェクトはウクライナとロシアの共同で進められていた[6]。2014年、ロシアはクリミアの併合を宣言し、ロシア連邦を構成する共和国の一つ「クリミア共和国」として実効支配下に置いた[7]。ロ

                                                                クリミア大橋爆発 - Wikipedia
                                                              • アルテミス1計画で明らかになった7つのこと

                                                                アルテミス1計画で明らかになった7つのこと2022.12.21 23:0019,937 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 現地時間の12月11日(日)に太平洋への見事な着水をもって完結した、NASAのアルテミス1ミッション。 開発に長い年月(そして間違いなく数十億ドル)を費やした割には、あっけなく終わってしまったように感じられます。しかし、アルテミス1は厳密に言うとNASAがSLSロケットと宇宙船オリオンをテストするための実証実験であり、そのたった数週間のうちに主要目的をすべて達成したのでした。 まだ日が浅いですが、本ミッションは大成功を収めた模様。そこでNASAが実現した大きな目標のうまくいった点やいかなかった点、そしてミッション成功が未来にとって何を意味するかなどを踏まえ、アルテミス1から判明した7つのことをまとめました。 1. NASA

                                                                  アルテミス1計画で明らかになった7つのこと
                                                                • [EVO Japan]自分という存在を証明するためにこれからも練習を続ける――「鉄拳7」部門優勝,Book選手メールインタビュー

                                                                  [EVO Japan]自分という存在を証明するためにこれからも練習を続ける――「鉄拳7」部門優勝,Book選手メールインタビュー ライター:タケヤマ カメラマン:佐々木秀二 カメラマン:林 佑樹 盛況の中,2020年1月26日に閉幕した格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」。最終日に行われた「鉄拳7」部門の決勝トーナメントでは,英雄と称されるタイの最強プレイヤーBook選手がビッグタイトル獲得をついに成し遂げた。4Gamerでは,大会終了後,同選手にメールインタビューを実施し,今の心境を聞いたので,その内容をお届けする。 ※Check this article in English. Book選手 鉄拳の競技シーンで活躍するタイの若き英雄。高い評価に反して,大会実績がこれまで付いてこなかったが,EVO Japan 2020でついにビッグタイトルを射止めた 4Gamer: 優勝おめ

                                                                    [EVO Japan]自分という存在を証明するためにこれからも練習を続ける――「鉄拳7」部門優勝,Book選手メールインタビュー
                                                                  • 回帰:燃費を予測する  |  TensorFlow Core

                                                                    回帰:燃費を予測する コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 回帰問題では、価格や確率といった連続的な値の出力を予測することが目的となります。これは、分類問題の目的が、(たとえば、写真にリンゴが写っているかオレンジが写っているかといった)離散的なラベルを予測することであるのとは対照的です。 このノートブックでは、古典的な Auto MPG データセットを使用し、1970 年代後半から 1980 年台初めの自動車の燃費を予測するモデルを構築します。この目的のため、モデルにはこの時期の多数の自動車の仕様を読み込ませます。仕様には、気筒数、排気量、馬力、重量などが含まれています。 このサンプルではtf.keras APIを使用しています。詳細はこのガイドを参照してください。 # Use seaborn for pairplot. pip install

                                                                      回帰:燃費を予測する  |  TensorFlow Core
                                                                    • 57_309.pdf

                                                                      ― ― 309 The Annual Report of Educational Psychology in Japan ₂₀₁₈, Vol. ₅₇, 309-328 (大塚雄作) ただいまより,ハラスメント防止委員会 企画講演を開始します。 今回は,武蔵野大学の小西聖子先生に, 「ハラスメン ト被害者の心理的回復」と題して講演をお願いいたし ました。 ハラスメント被害の問題は,それを調停などで解決 するのがゴールと考えられがちですが,むしろ,その 後に職場に復帰する,あるいは精神的な痛手から回復 するというところまで視野に入れておかねばなりませ ん。しかし,前回までの企画でも何度か取り上げられ, 浮き彫りにされてきたことでありますが,その点は存 外軽んじられていたり,また,非常に難しい問題でも あります。 小西先生はそういった相談に実際に多く当たってお られますので,その経験,また精神科

                                                                      • 結婚の自由をすべての人に訴訟(同性婚訴訟)|公共訴訟のCALL4(コールフォー)

                                                                        法律上の性別が同じ人どうしは、日本では結婚できません。 2019年2月14日、札幌、東京、名古屋、大阪の各地方裁判所で提訴、9月5日には福岡地裁でも提訴しました。 さらに、2021年3月26日、東京地裁で新たに提訴しました。 本ケースは、日本初の同性婚についての集団訴訟(「結婚の自由をすべての人に」訴訟)です。 法律上の性別にかかわらず結婚できることを目指しています。 A class-action lawsuit for the right to same sex marriage, the first of its kind in Japan. We filed law suits in the district courts of Sapporo, Tokyo, Nagoya , Osaka and Fukuoka. 【ご支援は、弁護士費用を除く訴訟のための費用に充てられます。弁護士費

                                                                          結婚の自由をすべての人に訴訟(同性婚訴訟)|公共訴訟のCALL4(コールフォー)
                                                                        • PowerPoint Presentation

                                                                          新型コロナウイルス 生活者の価値観・ 消費行動・働き方は どう変わるか 2020年5月12日時点版、東京 ROLAND BERGER COVID-19 STUDY(サマリー版) 2 RB COVID-19 STUDY_Consumer_サマリー版_1900.pptx RB COVID-19 STUDY_Consumer_サマリー版_1900.pptx Contents Page This document shall be treated as confidential. It has been compiled for the exclusive, internal use by our client and is not complete without the underlying detail analyses and the oral presentation. It may n

                                                                          • Productivity Weekly (2023-06-14号)

                                                                            こんにちは。サイボウズ株式会社 生産性向上チームの平木場です。 僕たち生産性向上チームは毎週水曜日に Productivity Weekly という「1 週間の間に発見された開発者の生産性向上に関するネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事はその時のネタをまとめたものです。 2023-01-25 号から、基本的に隔週で連載することとしました。たまに単独でも投稿するかもしれません。 今週は 2023-06-14 単独号です。 今回が第 116 回目です。過去の記事はこちら。 news 📺 Announcing Live Tail in Amazon CloudWatch Logs, providing real-time exploration of logs CloudWatch Logs で最新のログをリアルタイムで閲覧できる機能「Live Tail」が追加されました。 ログ

                                                                              Productivity Weekly (2023-06-14号)
                                                                            • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

                                                                              令和6年4月29日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 6,136 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが本編です。情報が何もなかった時期に 作成したものですから、不正確な表現も何か

                                                                              1