並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

dc12vとはの検索結果1 - 40 件 / 81件

  • コロナウイルス感染の可能性がある場合に、テント泊や車中泊を! - 格安^^キャンプへGO~!

    昨日のニュースで長崎県で初のコロナウィルスの感染者が出たと報道されていました。 しかも、場所は 離島の壱岐です。 ⇩その報道です⇩ www.nishinippon.co.jp www3.nhk.or.jp 話しでは、壱岐市の自営業の男性で、今月12日に京都府から壱岐市に転入した男性が新型コロナウイルスに感染したとの報道でした。 コロナウイルス感染の疑いがある場合には!? 感染経路 コロナウイルス対策 知人がコロナウイルスに感染した場合 自分も感染すると思っておいた方がよい? 車中泊の必需品 冬用寝袋 車中泊用マット 食事方法 まとめ コロナウイルス感染の疑いがある場合には!? 感染経路 今月の12日に神戸のイベントで知り合った人が新型コロナウイルスに感染したと知って保健所に連絡し、壱岐市内の医療機関で受診したとの事です。 そして検査を行ったところ、14日朝6時ごろ、新型コロナウイルスの感染

      コロナウイルス感染の可能性がある場合に、テント泊や車中泊を! - 格安^^キャンプへGO~!
    • 【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私の車中泊において大事な相棒、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」をメインに、車中泊グッズなど紹介してみたいと思います★ ポータブル電源や車中泊グッズは、災害時にはとても役に立つアイテムになると思うので、よろしければチラ見してみてくださいね٩(^‿^)۶ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) 充電方法 家庭用コンセントから充電 車のシガーソケットから充電 ソーラーパネルから充電 実際の使用例 電動ドライバー 車内用掃除機 タケルくん ワクヨさん 扇風機 モバイルバッテリー充電 ヘアアイロン ドローン充電 パソコン電源 ひとり鍋&焼肉 まとめ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) こちらが、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」 数ある車中泊グッズの、ほぼ全てに使

        【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
      • 【車中泊・防災グッズ】車内でお湯が沸かせるポット「ワクヨさん」★カップ麺・コーヒー・赤ちゃん用ミルクに★ポータブル電源との使い方【車中食】 - 雪猫の軽滑★ブログ

        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) シーズン終盤に車中泊しながらスキー場巡り!という私の企みは、コロナのせいですっかり砕け散っております\(*T▽T*)/ しかし、今がチャンス! 書きたいと思ってたけど、なかなか書けなかった記事書けるじゃーん! ということで。 今回は、車中泊やスキー場のお昼休憩などで、とっても重宝している「直流湯沸器ワクヨさん」を取り上げてみたいと思います★ ワクヨさんて誰?( ゚∀゚) すでに愛用されている方も多いかと思いますが、ワクヨさんとは、車内で火を使わず簡単にお湯を沸かせるポットです。 沸くよ・・・そのまんまですね! 私は去年親友になりました ( ^^)人(^^ ) このワクヨさんとのいつもの様子を、簡単にレポしてみたいと思います (っ・ω・)っ♪ 直流湯沸器ワクヨさんとは? 朝のホットコーヒー スキー場の駐車場でカップ麺 おわりに 直流湯沸器ワクヨさんとは?

          【車中泊・防災グッズ】車内でお湯が沸かせるポット「ワクヨさん」★カップ麺・コーヒー・赤ちゃん用ミルクに★ポータブル電源との使い方【車中食】 - 雪猫の軽滑★ブログ
        • ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー

          ゲーム配信や映像配信をYouTubeなどで行うにあたって、配信者(ストリーマー)が気をつけなければいけない点の1つが「配信用機材」。本当に最低限の「プレイ中のゲーム画面をそのまま配信する」の先をやるためには、配信を助けてくれるストリームデッキのような機器やミックスアンプ、オーディオインターフェイスがあった方が便利。 AVerMediaの「Live Streamer NEXUS(AX310)」は、まさにこの「ストリームデッキ」「アンプ」「オーディオインターフェイス」の3つの機器の機能を1台でカバーしてくれる存在だということなので、実際に触ってみることにしました。なお、配信機材の名前も、機材を操作するためのソフトウェアも「NEXUS」という名称なので、記事中では機材を「AX310」、ソフトウェアを「NEXUS」と表記しています。 Live Streamer NEXUS(AX310) | 比較す

            ゲーム実況・Vtuber・YouTuber・リモート会議など配信で最も気になる音関係を一段階上のレベルへコンパクト&1台でカバーできる「Live Streamer NEXUS(AX310)」レビュー
          • 車内に謎のタバコマーク「これ、何?」 意外なジェネレーションギャップに、ネットのクルマ好きが大騒ぎ

            「ずっと気になってたんだけど、このタバコのマークなんですか?」──。若年層のとある素朴な疑問から、意外なところに存在したジェネレーションギャップに「うそ、だろ」と気が付く事案が発生し、ネットのクルマ好きが大騒ぎしています。 このたばこマークの付いたスイッチは何ですか……?(画像:MOVEさん 一部編集部加工) 写真を投稿した21歳(平成11年生まれ)のMOVE(@move8118)さんは、2020年2月にマツダ「RX-8(2009年式)」を購入。このクルマに乗り始めてから、「このタバコのマークは何だろう?」「押しても何も反応していないみたいだけれど」とずっと気になっていたそうです。 このツイートに、驚いた人、使い方を丁寧に教える人、共感する人、懐かしむ人……さまざまな反応が殺到。反応は、世代によって「当たり前」と思っていた人(大多数)と、「使ったことない/知らない」という人に分かれました。

              車内に謎のタバコマーク「これ、何?」 意外なジェネレーションギャップに、ネットのクルマ好きが大騒ぎ
            • 【車中飯】Jackeryポータブル電源1000x車でご飯が炊ける「タケルくん」でレトルトカレー★【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) スキー場では、節約&コロナ対策のためポータブル電源を使った車中飯がマイブーム。 今回は、車でご飯が炊ける直流炊飯器タケルくんを使った車中飯を紹介してみたいと思います★ 火を使わないので、スノーボードでヒャッホーしている間にアツアツご飯ができますよ〜(о´∀`о) ご飯がタケルくんをセット お椀で食べるラーメン カレーライス出来上がり 使用アイテム おまけ まとめ ご飯がタケルくんをセット タケルくんは、車のシガーソケットから電源を取ってご飯が炊ける炊飯器です。 詳しくは以前記事にしているので気になる方はご覧ください (っ´∀`c) www.yukinekokeikatsu.com 滑る前にタケルくんにお米とお水を入れ浸しておきます♪ 現場は先日の恐羅漢スノーパーク★ Let's snowboarding! ど快晴でした~ お昼1時間前に休憩がてら一旦車に

                【車中飯】Jackeryポータブル電源1000x車でご飯が炊ける「タケルくん」でレトルトカレー★【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
              • RS-232Cを使ってWindowsのコマンドプロンプトから電磁弁を直接動作させる

                はじめに 前回記事は最後に「次回も電波(RF)に関わるデバイスを紹介したいと思います」と予告していましたが、ちょっと予定を変更して今回は「電磁弁」をテーマにしたいと思います。 電磁弁をPCから制御するには、それなりのプログラムを書くのが普通でしょう。それだとあまり面白くないので、今回はプログラムレスで電磁弁を制御する方法について考えてみました。今回は、WindowsベースPCのコマンドプロンプトからの操作だけで電磁弁を制御して、ペットボトルの水を出したり止めたりする実験に挑戦してみます。 ⇒連載「注目デバイスで組み込み開発をアップグレード」のバックナンバー 電磁弁とは 電磁弁は英語ではSolenoid Valve(ソレノイドバルブ)と呼ばれており、電磁石と弁で構成されています。電磁石の電流のオンとオフにより弁が閉じたり開いたりするデバイスです。これにより液体や気体を流したり止めたりすること

                  RS-232Cを使ってWindowsのコマンドプロンプトから電磁弁を直接動作させる
                • 【安野花の駅公園】広島県北部へお花見ドライブ★炊飯器タケルくんで車内ランチ【安芸太田町桜】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 桜が綺麗な季節。 友人とお花見ドライブしてきました。 このご時世なので、広島県北部の田舎方面に出撃ですε=(っ・ω・)っ 河内役場本庁前 安芸太田町お花見ドライブ 安野花の駅公園 車内でご飯が炊ける「タケルくん」 公園周辺散歩 おわりに 河内役場本庁前 まずは河内役場本庁前へ★ 大きな桜の木がドーーンと1本!満開〜★ 1本ていうところが潔いし引き立つよね。 ここは夜になるとライトアップされるみたいですよ♪ 安芸太田町お花見ドライブ 最終目的の安野花の駅公園へ向けてドライブ★ かつて三段峡まで繋がっていたJR可部線の廃線になった橋。 廃線巡りも楽しそうだね(*゚∀゚*) 適当にドライブ中見つけた川沿いの桜① この桜並木を2人占め、田舎サイコー! 適当にドライブ中見つけた川沿いの桜② この桜並木を2人占め、田舎サイコー! 更にドライブ★ この時期になると、山

                    【安野花の駅公園】広島県北部へお花見ドライブ★炊飯器タケルくんで車内ランチ【安芸太田町桜】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                  • 【恐羅漢スノーパーク】毎週火曜はレディースデイ1,000円★車でご飯が炊ける「タケルくん」でお昼ご飯 - 雪猫の軽滑★ブログ

                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 恐羅漢スノーパークは毎週火曜日がレディースデイ★ 女性は1日券5,000円が1,000円(+預かり金1000円)になるアツい日です! 私はパス券なので関係ないけど、友人が持っていないので火曜日に合わせて行ってみました。 ということで、今回は(も)恐羅漢スノーパーク2021年2月2日(火)ゲレンデレポです★ もはやスキー場スタッフブログなので、ゲレンデに興味のない方はスルーしてね(´-`) アクセス ゲレンデマップ 立山コース ブナ坂・ヒエ畑コース ブナ坂コース ヒエ畑コース かやばたコース タケルくんでお昼ご飯 アクセス 詳しくは恐羅漢スノーパークHPでご確認ください。 ゲレンデマップ 恐羅漢スノーパークHPより ⇩その他、以前の記事に詳細を載せているので気になる方は見てみてね♪ www.yukinekokeikatsu.com 立山コース 朝方まで雨が

                      【恐羅漢スノーパーク】毎週火曜はレディースデイ1,000円★車でご飯が炊ける「タケルくん」でお昼ご飯 - 雪猫の軽滑★ブログ
                    • マサオ日記㉜ 悲劇😭 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                      こんぬづは〜(◍´ᯅ `◍) 昨日奥さんが実家の片付けに行き、私は気遣ってもらい家で休ませて頂きましたので、夕ご飯を作っていたんどす。。。 特にIHクッキングヒーターを1つ使っててただけでしたが、いきなり「バツン!」と音がして電気が切れました。 ブレーカーは内も外も(後付けのIHと蓄暖、エコキュート取り付け時に外になった)落ちていない。。。 だが、家中の電気は通っていない。 「なんで!?」 折角豚汁とタルタルソース作って、何か揚げ物しようかと思ってたのに… アドセンス広告 これは今朝です。 朝が来ることは人にとって希望なのだと知りました。 (たまに絶望しますが😩) とりあえず原因はIHの配電盤らしい?みたいで料理が出来ません。 昨夜は焦ったねー💧 お父ちゃんちょっと怖かったよ。 ごめん、電池もライトも常備してたはずなのに、散乱してたから急いでたんだ。 以前からポータブル電源の購入と、備

                        マサオ日記㉜ 悲劇😭 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                      • キャンプや車中泊で便利な電気調理器具は防災グッズにも最適!遊びながら備えられる優れもの。調理器具・ポータブル電源おすすめ13選 - ちょびちゃんねる

                        こんにちは、ちょびです。 本当に寒くなって来ましたね。 もうキャンプシーズンは終わりになるのでしょうか? 本格的なキャンプをしたことないですが、ちょっとはまってみたいと思っています。 キャンプ用品は本当に災害時に活躍するものが多いですね。 趣味が自動的に備えになるのだからキャンプをされる方がうらやましいです。 たくさんのキャンプ用品の中でも、車の中でお湯を沸かしたり、お米を炊いたりできるものを紹介してみたいと思います。 キャンプを極めるとテントや車で生活できそうですよね どんな調理器具があるの? 災害の時に役に立ちます キャンプや災害時に使う場合のポイント 調理器具とポータブル電源・おすすめ13選 【炊飯器】ジェーピーエヌ タケルくん DC12V専用 JPN-JR001 【炊飯器】ジェーピーエヌ(JPN)  タケルくん DC24V専用 JPN-JR001TK ジェーピーエヌ(JPN) タケ

                          キャンプや車中泊で便利な電気調理器具は防災グッズにも最適!遊びながら備えられる優れもの。調理器具・ポータブル電源おすすめ13選 - ちょびちゃんねる
                        • 長距離ドライブでも快適!!保温・保冷が出来る車載ドリンクホルダーおすすめ4選 - 会社員Aのお話

                          車の中で飲み物を飲むときに欠かせないアイテムのドリンクホルダー。そんなドリンクホルダーの中でも保温・保冷機能の付いたドリンクホルダーだと暑い夏での冷たい飲み物を寒い冬には温かい飲み物を飲むことが出来ます。 今回はそんな保温・保冷機能付きの車載ドリンクホルダーのおすすめ5選を紹介します。 ▼この記事の目次 おすすめの保温・保冷機能付きドリンクホルダー4選 KEYNICE 保温・保冷ドリンクホルダー Miletech トラベラー カップホルダー サンワダイレクト 保温保冷車載ドリンクホルダー Less is More 保温保冷車載ドリンクホルダー まとめ おすすめの保温・保冷機能付きドリンクホルダー4選 KEYNICE 保温・保冷ドリンクホルダー KEYNICE ドリンクホルダー 保冷 保温 温度表示 タッチボタン カップホルダー 車 ドリンククーラー シガーソケット 12V車専用 車中泊 カ

                            長距離ドライブでも快適!!保温・保冷が出来る車載ドリンクホルダーおすすめ4選 - 会社員Aのお話
                          • 【車中泊グッズ】夏の車中泊の暑さ対策★クーラー&モバイルバッテリー&ポータブル電源など【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                            こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私が車中泊で使用している暑さ対策グッズなどのご紹介です★ ロゴスハイパー氷点下クーラー ①ポータブルミニクーラー モバイルバッテリー 50000mah モバイルバッテリーアンカー10000mah SmartTap ポータブル電源 PowerArQ ②ポータブル扇風機1 ③ポータブル扇風機2 ④冷感COOLシーツ&枕 ⑤凍ったペットボトルを抱っこ まとめ ロゴスハイパー氷点下クーラー まずは、ロゴスの氷点下ハイパークーラーボックス。 とても人気の商品ですよね。 冬の車中泊での自炊の食材や、旅行で買った冷蔵物を入れて持って帰ったり。 車中泊に何の関係があるの~て感じですが、勧めます! これはMで一番小さいタイプです。 なぜSじゃないのかロゴスの店員さんに聞くと、 「なんでですかねー」 と答えが来たので、そこは不明です。笑 ただでさえ狭い軽自動車には、

                              【車中泊グッズ】夏の車中泊の暑さ対策★クーラー&モバイルバッテリー&ポータブル電源など【防災グッズ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                            • 車内でご飯を炊いてカレーライス! - fwssのえっさんブログ

                              週末も自宅でずっと過ごすとなる と、ストレスが溜まるので、車で 出掛け車中食をしてきました。 自宅からお米やレトルトカレーを 車に積み込んで、目的地に到着‥。 車内でご飯を炊き、レトルトカレ ーを温め、インスタントのお味噌 汁も入れて一緒に食しました。 お茶を飲みながら、少し車内で過 ごして帰宅しました。 車外へは一歩も出ない、巣ごもり ぼっち車中食でした。 今回は車中泊はしませんでしたが 県内の巣ごもり車中泊は許される のかな~? ▼ 車内へは非常時も考え機器や器材は積み込んでいます。 ▼ 車載用の炊飯器・タケルくん はケースに入れて積み卸しできるようにしています。 ▼ お米を軽量カップで量り容器に移し洗浄。先般、シンクの水出しスイッチを手前へ付けてもらい楽になりました。 ▼ 炊飯器・タケルくん の炊飯スイッチを入れました。緑ランプから赤いランプに切り替わりました。 ▼ この電源は積み込

                                車内でご飯を炊いてカレーライス! - fwssのえっさんブログ
                              • 年度末の道路工事渋滞に負けない心の持ち方 - smileブログ

                                こんにちはantakaです。年が明けて、少しずつ日が長くなり始めると、私たちの日常にも変化が訪れます。しかし、その変化の一つに、毎年この時期になると必ずと言っていいほど直面するのが「道路工事」による渋滞です。 特に2月と3月、日本中の多くの場所で、道路工事が急増します。なぜこの時期に集中するのでしょうか?そして、なぜ工事を一年を通して分散させることができないのでしょうか?このブログでは、そんな疑問を深掘りしつつ、イライラせずにこの時期を乗り切る心の持ち方について考えてみたいと思います。 なぜ2月と3月に道路工事が集中するの? 一年を通して工事を分散させることはできないの? 渋滞にイライラしない心の持ち方 渋滞時に車内を快適に保つためのアイテム4選 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 なぜ2月と3月に道路工事が集中するの? 一言で言えば、これは予算のサイクルによるものです。日本の

                                  年度末の道路工事渋滞に負けない心の持ち方 - smileブログ
                                • 足と腰、疲れてこって、むくんでいませんか?フットマッサージャーと骨盤おしりマッサージャーで1日頑張った足と腰をリフレッシュ!エアーマッサージャー・おすすめ9選 - ちょびちゃんねる

                                  こんにちは、ちょびです。 日本人はとても座っている時間が長いそうです。 「座りすぎ大国日本」なんて言われているのご存知でしょうか? 長時間の座りすぎは健康に悪影響です。 着座の姿勢が関節を曲げた状態で下半身を圧迫し、代謝機能や血行を悪くすることで健康に影響を及ぼすみたいです。 シドニー大学が2012年に発表した「世界20か国における平日の総座位時間」の調査では、日本人の1日の座っている時間は420分、サウジアラビアと並ぶ最長時間だそうです。 そんな座りすぎのビジネスマンたちは、時間を見つけてはマッサージに行く方が増えているようですね。 血流の改善や筋肉のコリをほぐしたいのは、座っている方だけではないですよね。 例えば営業などで歩き回っている方や、忙しい主婦の方、本当に色々だと思います。 そんなあなたや大事な人の足と腰、リラックスさせたいと思いませんか? エアーマッサージャーとは エアーマ

                                    足と腰、疲れてこって、むくんでいませんか?フットマッサージャーと骨盤おしりマッサージャーで1日頑張った足と腰をリフレッシュ!エアーマッサージャー・おすすめ9選 - ちょびちゃんねる
                                  • ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム⑤:多機能蒸器ムスヨ婆さん - fwssのえっさんブログ

                                    先般、能登半島一周旅へ出掛けてきました。この、ぼっち旅の宿泊は、全て車中泊で、食事も1食を除き、全て車中食でした。 これまでの車旅で、8日間全てが車中泊で、ほぼ車中食といった旅をしたことはありません。 車旅で、これまでに行ったことのない所を、目指そうとすると、自宅からはどんどん遠くなり、日程も長期になっていきます。 そして、ガソリン代や高速料金、宿泊料、食事代もかさんでいきます。そこで、今回のぼっち旅では、宿泊料と食事代を節約するために「車中泊・車中食旅」を、試行してみました。 その車中泊旅で使用したり、積み込んだアイテムを、現在アップ中です。 今回は⑤つ目の多機能蒸器「ムスヨ婆さん」です。 ▼ 下掲が多機能蒸器「ムスヨ婆さん」です。前回アップした直流炊飯器「タケルくん」にセットして使用します。 ▼ 下掲左の皿を、「タケルくん」にセットし、カレーのルーなどを温めたりするのに使います。フタを

                                      ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム⑤:多機能蒸器ムスヨ婆さん - fwssのえっさんブログ
                                    • 車内でインスタントのお味噌汁‥ - fwssのえっさんブログ

                                      前回、「車内で炊き込みご飯」と書きまし たが、「かんたんあじごはんですね‥」っ ていうコメントをいただきました。 こちらの方が、正しいネーミングでした。 ありがとうございました。 その時に、ご飯を炊きながら、お湯を沸か し、インスタントの味噌汁を入れました。 ▼ インスタントの、わかめ入り味噌です。 ▼ それをカップに入れて、用意していた刻みネギを入れま した。 ▼ 沸かした湯を入れて出来上がりです。 ▼ 炊きあがった「かんたんあじごはん」です。 ▼ 湯を沸かしたのは、右側の「ワクヨさん」です。 ▼ 電源やソケットが複数必要になります。そのために前回取り付けたソケットです。 ■ この時は、シュウマイと餃子も蒸しました。次回で紹介します。 fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com 直流家 タケルくん 12V 車用 炊飯器 + ワクヨさん 12V 車用 湯

                                        車内でインスタントのお味噌汁‥ - fwssのえっさんブログ
                                      • PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ|ガジェット通信 GetNews

                                        PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ ピクセラは、パソコンやスマートフォンなどから地上デジタル放送が視聴できるワイヤレステレビチューナーの新製品「Xit AirBox lite[XIT-AIR50]」を6月26日に発売することを発表しました。 本体を自宅のルーターに接続し、アンテナ線を接続することで、Wi-Fiがつながる場所でテレビ番組を視聴可能にするテレビチューナー。市販のUSBハードディスクをつなぐと、ハードディスクレコーダーとしても利用可能。 Windows/Mac/Android/iOS向けに提供する視聴アプリから視聴できるほか、Amazonアプリストアに視聴アプリを提供していることから、Fireタブレットからも視聴が可能。外出先からのリモート視聴に対応。自宅での利用と同

                                          PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ|ガジェット通信 GetNews
                                        • 3泊4日 車中泊一人旅 出雲大社後編 出雲を食べまくる。 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                          出雲大社参拝後の後編になります。 前回のブログはこちらから↓ www.yu-blog.life 無事に参拝ができ御守りも頂戴しおみくじで助言をいただき大満足の出雲大社でした。 さて次はお腹を満足させるために参拝前に寄り道した駅前へ戻りましょう。 出雲大社前駅は素敵だった 日本最古級の電車 ブーランジェリーミケ 神門通りAelでぜんざい 1時間待ちの荒木屋さん 割子 三代そば 道の駅 秋鹿なぎさ公園 ~松江城~ 道の駅 本庄 余談 ~まとめ~ 二の鳥居の前にはオシャレなスターバックスがありました。 スタバは地元にもあるのでスルーします。そもそもスタバ飲める身分じゃない(笑) スタバを横目に一旦出雲大社前駅へ移動し観光します。 出雲大社前駅は素敵だった 朝はかるく見ただけでしたが中に入ってみるとなんとも素敵な駅内になっています。 ステンドグラス? なんか教会みたいな素敵な作り。 駅のホームを覗

                                            3泊4日 車中泊一人旅 出雲大社後編 出雲を食べまくる。 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                          • DIYで手軽に作れる太陽光発電|桂川 潤

                                            オフグリッド(電力自給)生活にあこがれながら、予算等の問題で踏みきれない方も多いでしょう。わたしもそんな一人でしたが、ここ4年ほど、2万3千円で出来る手づくり太陽光発電システムで、仕事で使う電気(スマートフォンなどの携帯端末、LEDデスクライト、扇風機やサーキュレーター、盛夏時期はノートPCの電源まで)を自給しています。さて、その仕組みは…。 まず必要なのがⒶの「ソーラーパネル」。太陽光エネルギーを電気に変えるもっとも重要なパーツです。パネルからの電流は日照に左右されて一定ではないので、川の水を用水池にためて利用するように、いったんⒸ「バッテリー」に電気をためて使います。 とはいえ、ソーラーパネルとバッテリーをつなげば一件落着、とはいきません。用水池に水量を調節する水門が必要なように、ソーラーパネルからの過電流や、バッテリーからパネルへの逆流をブロックするために、Ⓑ「太陽電池充放電コントロ

                                              DIYで手軽に作れる太陽光発電|桂川 潤
                                            • suaoki PS5Bレビュー|ポータブル大容量バッテリーとソーラーチャージャーはキャンプから防災まで活躍間違いなし! - CAMPERS

                                              キャンプなどアウトドアに欠かせないアイテムの1つがモバイルバッテリーです。 コンセントから電気をとれない外出先でも、スマートフォンやカメラの充電をしたい場面は多く、そんな時に、場所を選ばずに充電できるモバイルバッテリーはたいへん役立ちます。 しかし、欲を言えばコンセントの必要な一般家電を使えれば、もっと快適に過ごせますよね。 そこで今回は、家庭用コンセントを備えた大容量のポータブルバッテリーと、そのバッテリーをどこでも充電できるソーラーチャージャーをまとめてご紹介します! キャンプや車中泊といった趣味用途にはもちろん、いざという時の防災用にもおすすめの商品です。 suaoki ポータブル電源 120,000mAh PS5B 電気毛布も一晩中使える圧倒的大容量 豊富な入出力端子と安心の正弦波出力 キャンプの夜でも気にせず使える静かさ ソーラーチャージャーと組み合わせてもっと便利に suaok

                                                suaoki PS5Bレビュー|ポータブル大容量バッテリーとソーラーチャージャーはキャンプから防災まで活躍間違いなし! - CAMPERS
                                              • シャープの電子手帳で使えた専用3.5インチFDドライブ「CE-70F」(720KB、1989年頃~):ロストメモリーズ File030 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                [名称] CE-70F (参考製品名 「CE-70F」) [種類] 磁気ディスク [記録方法] 磁気記録 [サイズ] 129.6×223.5×39.5mm [接続] 専用端子(8ピン4芯) [容量] 720KB [電源] DC12V/4.3W [登場年] 1989年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 ロストメモリーズの記事一覧「CE-70F」は、シャープが開発した電子手帳専用の外付けフロッピーディスクドライブ(以下、FDD)。プリンター、カセットレコーダーといった周辺機器のひとつとして登場し、2DDの3.5インチFD(マイクロフロッピー)が使えるというのが特徴です。 電子手帳は、アドレス帳、スケジュール帳、メモ帳、カレンダー、電卓といった機能を備えた、個人情報管理ツール。

                                                  シャープの電子手帳で使えた専用3.5インチFDドライブ「CE-70F」(720KB、1989年頃~):ロストメモリーズ File030 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • Anker、216,000mAh (778Wh)の大容量ポータブル電源「Anker PowerHouse II 800」を発売 - こぼねみ

                                                  Ankerは、216,000mAh (778Wh)という大容量ポータブル電源「Anker PowerHouse II 800」を発売しました。 初回300個限定でAmazonポイント1万円分還元となっています。 PowerHouse II 800は、合計最大500W出力に対応した2つの純正弦波AC出力ポートにより、小型冷蔵庫や電気毛布などの小型家電を2台同時に利用できます。 その他、合計最大出力120Wの2つのUSB-Cポートなど、計11の出力対応ポートを搭載しています、 家族や友人とも一緒に使え、2泊3日のキャンプや車中泊にも最適としています。 Anker PowerHouse II 800 本体前面に大きな液晶画面を備えており、本体の電池残量や充電 / 給電可能な残り時間、本体が満充電になるまでの推定時間、電源周波数、動作下限 / 上限温度を超えたときの通知など、様々な情報を確認するこ

                                                    Anker、216,000mAh (778Wh)の大容量ポータブル電源「Anker PowerHouse II 800」を発売 - こぼねみ
                                                  • 新島でヨットに暮らして超小型PCでテレワークをした話

                                                    話題のテレワーク/リモートワークについて、超小型PCを使った一風変わった体験をお届けする。そこから見えてきたものとは何だろうか。 先日、ITmedia NEWSで掲載した伊豆諸島通信災害の記事(こちらとこちら)では、新島に滞在して取材を実施した。この取材では、新島村役場や新島村商工会など公的な機関への取材に加えて、地元住民の証言を広く得るべく、滞在期間はほぼ1週間を要するだろうと考えていた。 仕事場も渡航手段も自前で用意 となると、経費として新島に向かうための交通費や宿泊費を工面する必要がある。1週間ともなるとかなりの費用がかかってしまうが、筆者には秘策がある。そう、「自分の船で島に渡り、自分の船に泊まる」という手だ。 「ちょっとあんた、“かたぎ”の仕事してはるんですか?」 自分で船を持っているというと、多くの場合、このような反応が返ってきたりする。しかし、それは大きな誤解だ。自分の船を持

                                                      新島でヨットに暮らして超小型PCでテレワークをした話
                                                    • 車にちょっとお高い御守り(ドライブレコーダー)をつけました - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                      前々から車に取り付けたいと思っていたドライブレコーダーを、この度やっと付けました。 どんなタイプのモノを付けたらいいのかわからなかったので、夫と一緒にカー用品店へ行って店員さんに話を聞いたのですが、やはり高いモノは日本製でカメラの画素数が高く高画質だったり色々な機能がついていたり。 わが家には車が2台あるので両方に付けようと思っていたので、お高いモノは予算オーバーです(^^;; そこで、ある程度は妥協して比較的お安いタイプのドライブレコーダーを取り付けることにしました。 ドライブレコーダーは、万が一事故に遭ったり何かトラブルが起きたりした時の御守りとしての意味もあったので、そこまでハイスペックじゃなくてもいいかな〜と考えました。 ドライブレコーダーが必要となるような事故に遭わないのが何より。 そんな訳で、たまたまお安くなっていたこちらのドライブレコーダーを取り付けました。 【コムテック】G

                                                        車にちょっとお高い御守り(ドライブレコーダー)をつけました - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                      • ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム⑥:メルテック2合炊き炊飯器 - fwssのえっさんブログ

                                                        先月、能登半島一周旅へ出掛けてきました。この、ぼっち旅の宿泊は、全て車中泊で、食事も1食を除き、全て車中食でした。 これまでの車旅で、8日間全てが車中泊で、ほぼ車中食といった旅をしたことはありません。 車旅で、これまでに行ったことのない所を、目指そうとすると、自宅からはどんどん遠くなり、日程も長期になっていきます。 そして、ガソリン代や高速料金、宿泊料、食事代もかさんでいきます。そこで、今回のぼっち旅では、宿泊料と食事代を節約するために「車中泊・車中食旅」を、試行してみました。 その車中泊旅で使用したり、積み込んだアイテムを、現在アップ中です。今後の車中泊旅・車載アイテム選考の参考にするためです。 今回は、⑥つ目の「メルテック2合炊き炊飯器」です。 ▼ 下掲が「メルテック2合炊き炊飯器」です。④回目にアップした「タケルくん」は、1合炊きでしたが、これは2合炊きです。2人での車中泊旅、車中食

                                                          ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム⑥:メルテック2合炊き炊飯器 - fwssのえっさんブログ
                                                        • 【車中食】防災グッズ★車でホカホカご飯が炊ける炊飯器で簡単お昼ごはん★【タケルくん】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は私が冬に実際使っていて、めちゃくちゃ重宝している車中泊グッズを使った会社でのお昼ご飯です★ 災害時の備えにもなるので、とってもオススメできる商品ですよ(◇'v`b) タケルくんシリーズ 出来上がり★ 蓄電残量 その他の料理 おわりに タケルくんシリーズ こちらが車内でご飯が炊ける炊飯器「タケルくん」 直流炊飯器 タケルくん DC12V用 JPN-JR001(1台) posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 車中泊をされている方なら、すでにご存知かもしれません。 シリーズが沢山出ているので、 多機能蒸器『ムスヨ婆さん』(自動車・船舶用DC炊飯器タケルくん用) 【ポイント5倍/在庫有/あす楽】【RCP】【p0619】 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yaho

                                                            【車中食】防災グッズ★車でホカホカご飯が炊ける炊飯器で簡単お昼ごはん★【タケルくん】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                          • スマホで開閉する温室を自作(5)【DIY】 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                                            太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 強風でボロボロになった市販のビニール温室の代わりに、10/27から温室を自作しています。 前回(11/20)までに、屋根部分にポリカーボネートパネル(クリア)を張り、温室の出入口になるドアの骨組みを木材(赤松)で作り取り付けました↓。屋根は開閉します。 昨日、側面とドアに屋根と同じポリカーボネートパネルを張りました。 かなり温室らしくなって来ました。 温室の中から見るとこんな感じです。 しかし、昨日の午後からかなり強い風(風速11~15m)が吹きはじめたので 筋交いを追加して作業を中断しました。 15mの強風には耐えました(↑

                                                              スマホで開閉する温室を自作(5)【DIY】 : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                                            • BMAX B4 Plus レビュー Ⅱ - くろねこ自由気ままな日記

                                                              こんばんは くろねこです。 🌸満開になりましたね。 開花宣言からわずかな時間で満開です。 しかし、花冷えでコートが恋しい そんな感じです。 気温の変化が大きく体調壊しそうです。 さて、昨年暮れに購入して放置状態となっていた BMAX B4 Plusについて、続きの検証を実施したので、そのご報告になります。 くろねこを取り巻く環境の変化で、落ち着いて検証することができず、今になってしまったこと、ごめんなさい。 冒頭にも書きましたとおり、昨年末、つい手を出してしまった BMAX B4 Plus ついて、もう一歩踏み込んだ視点でのレビューです。 当初、前回の記事でまとめる予定でしたが、体調不良で、Windows 11 インストールまでとさせていただきました。今回はその続編になります。 前回までのおさらい ハードウェアスペック BMAX B4 Plusのスペック くろねこメインマシンとの比較 拡

                                                                BMAX B4 Plus レビュー Ⅱ - くろねこ自由気ままな日記
                                                              • ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム④:直流炊飯器タケルくん - fwssのえっさんブログ

                                                                先般、能登半島一周旅へ出掛けてきました。この、ぼっち旅の宿泊は、全て車中泊、食事は1食を除き全て車中食でした。 これまでの車旅で、8日間全て車中泊で、ほぼ車中食という旅をしたことはありません。 今回の車中泊旅で、使用したり、積み込んだアイテムについて、アップしています。積載するものの整理や改善を図っていくためです。 実際に使用しているところは、将来「なつかしの旅風景」で登場することになるでしょう。 さて、今回は④つ目の直流炊飯器「タケルくん」です。 ▼ 下掲が直流炊飯器「タケルくん」です。直流ですから車内で炊飯することを前提にしたアイテムです。 ▼ 前に置いたホッチキスは、大きさ比較用です。1合炊きになります。 ▼ 「タケルくん」を上から見たところです。右はフタをとった状態です。 ▼ 「タケルくん」のフタを外し、表・裏にした様子です。表には、お米の量と水の量などが分かるように、テプラで貼り

                                                                  ぼっちの車中泊旅に積み込んだアイテム④:直流炊飯器タケルくん - fwssのえっさんブログ
                                                                • 持ち運びに便利な小型軽量ポータブル電源の新モデル「Anker PowerHouse ll 300」発売 - こぼねみ

                                                                  Ankerは、持ち運びに便利な小型軽量デザインのポータブル電源「Anker PowerHouse ll 300」を発売しました。 初回100台限定、20%Amazonポイント還元となっています。 Anker PowerHouse ll 300アウトドアや非常時に使える必要十分な容量(288Wh)を備え、約4.2Kgの軽量で、握りやすいラバーグリップで持ち運びに適したポータブル電源。小型家電用の純正弦波ACコンセント、USB-Cポート、など計8ポートを搭載しています。 Anker PowerHouse ll 300柔らかな暖色で辺り全体を照らすランタンのような大型ライトを背面に、懐中電灯のように一点を強く照らしSOS用フラッシュとして使用可能なもう一つのライトを側面に搭載。それぞれボタン一つで点けることができ、 ACポートを使わずに簡単にライトを利用できます。 Anker PowerHous

                                                                    持ち運びに便利な小型軽量ポータブル電源の新モデル「Anker PowerHouse ll 300」発売 - こぼねみ
                                                                  • 次のAmazonレビューを確認してください: Lepy Hi-Fi ステレオアンプ デジタルアンプ カー アンプ パワーアンプLP-268 [LP-268]

                                                                    まず本レポートの信憑性を担保していただく為に私の素性を申しますと、現在はリタイアした身ですが以前は音響機器メーカーで業務用音響機器の回路設計に従事していた者です。オーディオ回路に関しては素人ではなく、技術的に間違った事は書いていないつもりです。 私が本製品を購入した用途は、手持ちCDのほとんどをMP3ファイルにしてスマホに入れたので、それをbluetoothで飛ばして居間で手軽に聞く為です。bluetooth受信機はエレコム社の製品を購入し、スピーカーは余っていた16cm2ウェイを接続しています。まともなオーディオ・セットは別にあるので、この製品は「安く音が出れば良い」程度の期待で買いました。 夜に注文すると翌日発送で翌々日に届きました。家で余っていたACアダプターを流用して電源をオンすると「一応」音は出ました。送料を考えると本体価格は1000円程度でしょう。もし同程度のアンプを自作すれば

                                                                      次のAmazonレビューを確認してください: Lepy Hi-Fi ステレオアンプ デジタルアンプ カー アンプ パワーアンプLP-268 [LP-268]
                                                                    • TDA7492MVを使用したデジタルアンプ基板の製作

                                                                      STMicro製のデジタルアンプIC、TDA7492MVを使用したD級アンプ基板を作ってみました。 TDA749xシリーズについては下記の記事でまとめています。 マルツ(デジキー)で売ってるデジタルアンプIC TDA7492、TDA7498シリーズの基板を作りたい前回作ったTPA3118やIRS2092のデジタルアンプICの基板も放置しているのに、新しいデジタルアンプ基板を作りたい、基板を発注したいという衝動が湧いてきました。そこで、心を落ち着かせるために、STMicro製のTDA749xシリーズのうち、マルツ(デジキー)で1個から購入可能なものを抜粋してまとめてみました。nobulabo.com2024.03.28 TDA7492MVの仕様 今回使用するデジタルアンプICの仕様です。 メーカー:STMicroelectronics 形名:TDA7492MV13TR モノラルBTL出力、5

                                                                        TDA7492MVを使用したデジタルアンプ基板の製作
                                                                      • 車中泊女子・森風美さんのガチ仕様軽バンがポータブル電源採用で「お家になっちゃった」!? Jackery ポータブル電源で安心・安全・便利に、誰でも車中泊を満喫できる!

                                                                        特別企画PR 車中泊女子・森風美さんのガチ仕様軽バンがポータブル電源採用で「お家になっちゃった」!? Jackery ポータブル電源で安心・安全・便利に車中泊を満喫できる! ここ最近では都市近郊のキャンプ場は予約を取るのも困難なほど、空前のアウトドア人気だ。大自然のなかゆったりとした時間を過ごせるキャンプは、たしかに魅力が多い。でも、いざ始めるにしてもテントや寝袋、椅子、食事を作るためのコンロなど、道具を揃えるのがそもそも大変だ。しかもこれからは寒い時期を迎え、しっかりとした防寒対策も考えなければいけない。 ということで、素人がいきなりキャンプでテント泊に挑戦するのはちょっとハードルが高そう。けれど、それよりずっと簡単にキャンプと同じような楽しみ方ができるとして「車中泊」を提案しているのが、InstagramやYouTubeなどで活躍している「車中泊女子」の森風美さんだ。 2年前に購入し、

                                                                          車中泊女子・森風美さんのガチ仕様軽バンがポータブル電源採用で「お家になっちゃった」!? Jackery ポータブル電源で安心・安全・便利に、誰でも車中泊を満喫できる!
                                                                        • 『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン

                                                                          2020/03/18 (更新日: 2020/05/20) 『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン CAMP OUTDOOR こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 今回はロゴスから新しく発売する『パワーストックランタン・フルコンプリート』の紹介をします。 記事の内容 さらにグレードアップした性能 こんなキャンパーにおすすめ 紹介するアイテムは、ロゴス史上最強クラスの明るさを誇ると言われる「LOGOS パワーストックランタン」の最新モデルです。 是非最後までお読みください。 パワーストックランタン・フルコンプリートの紹介 従来のパワーストックランタンは、LED採用したバッテリー式のランタンで「明るい」のはもちろんのこと、USB出力が付いておりスマートフォンなどが充電可能です。また、点灯モード30種類も選ぶことが出来、状況や雰囲気、スタイル

                                                                            『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン
                                                                          • EVで「電欠」したらどうなるの? 日産「リーフ」はこうなる

                                                                            クルマが「ガス欠」になったら、どうしますか? クルマがガス欠になったら困るけれど、EVが「電欠」になったらどうなる? 旅行中や人を乗せての移動中、田舎のなにもない道や高速道路上で、燃料計の「E」より下をビシッと指し、燃料警告灯が点灯した状況はかなり焦ります。ナビでガソリンスタンドを探せばかなりの数が見つかる都市部であっても「日曜の深夜」でどこも営業を終えていて焦ることもあります。燃費が良くなった最近のクルマに乗って「まだ大丈夫でしょ」と余裕ブッこいていた結果、いよいよ危険になって入るべきだったPAも華麗にスルーして「あ……調子に乗りすぎた。やばぃ」となって焦る人も、たまにいます。 ガス欠してしまったら、JAFなどのロードサービスを呼んで助けてもらう(少し給油してもらい、最寄りのガソリンスタンドまでたどり着く)、近くのガソリンスタンドまで歩いていって助けてもらう、別のクルマに牽引してもらうな

                                                                              EVで「電欠」したらどうなるの? 日産「リーフ」はこうなる
                                                                            • ポータブル電源活用でセミリチウム化~DeltaMax活用の最終形 - キャンピングカーの車窓から

                                                                              妻のユーチューブで先行して配信済のネタですが・・・ やっと最終形が見えてきました DeltaMaxを購入後、試行錯誤を続けてきました DELTA Max投入で電気容量をサブバッテリー7個分に拡張しました DELTA Max投入でバンテック版ハイパーエボリューション!! DELTA Maxを実際に使ってみる、設置場所は?サブバッテリーとの併用は? DELTA Maxと最低限の改造で理想的な運用を考えてみた(将来編) DELTA Maxの実践レポート、急速充電の能力を試す 最終的に行きついた方針は Ⅰ.AC100V(エアコン、電子レンジ、電気ポット等)はポータブル電源で対応 Ⅱ.DC12V(照明、冷蔵庫、FFヒーター等)はサブバッテリーで対応 Ⅲ.ポータブル電源は1500Wインバーターで急速走行充電 Ⅳ.サブバッテリーはソーラー+通常の走行充電 Ⅴ.いつでもノーマルに戻せるように電源コードのカ

                                                                                ポータブル電源活用でセミリチウム化~DeltaMax活用の最終形 - キャンピングカーの車窓から
                                                                              • TPA3118D2デジタルアンプ基板の動作確認

                                                                                以前製作したTI製デジタルアンプIC、TPA3118D2を使ったパワーアンプ基板の動作確認を行ったので、結果をまとめておきます。 Mono Mode(PBTL)で使用する基板になります。 回路図と部品表などは、下記ページを見てください。 TI製TPA3118D2を使用したデジタルアンプ基板の製作アナログ半導体天下のTexas Instruments(TI)製、TPA3118D2を使用したデジタルアンプ基板の製作を行いました。このD級アンプICは秋月電子で350円で購入でき、PBTLモードで動かすことでモノラルですが2倍の出力(60W)になります。nobulabo.com2024.03.31 製作した基板の写真 部品実装後の基板の写真です。 今見てみると、電源のパスコンの部分などに高価なチップタイプのフィルムコンデンサを使っていますね。(C5,C17,C18) もったいないので、ここは普通の

                                                                                  TPA3118D2デジタルアンプ基板の動作確認
                                                                                • ドラレコ用にヒューズボックスから電源を取ってシガーソケットを増設 - のんべえの気まぐれ

                                                                                  いつも読んで頂きありがとうございます。 最近、友人からドラレコを貰ったので取り付ける前に電源だけ確保しておきました。 ヒューズボックスから電源を取る ヒューズボックスの場所 電源を取るヒューズは ヒューズの極性を調べる シガーソケットを増設する 最後に ヒューズボックスから電源を取る 普通ドラレコはシガーソケットから電源を取りますがプリウス30の場合、シガーソケッ トがセンターコンソールボックス内にあるので非常に面倒です。 なのでヒューズボックスから電源を取り出してシガーソケットを増設させます。 今回購入したのはこちら 【定形外郵便】【代引不可】エーモン 1542 ヒューズ電源タイプ 電源ソケット ロック機能付き DC12V/24V60W以下 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 平型ヒューズ、ミニ平型ヒューズ、低背ヒューズに対応しており、付け替

                                                                                    ドラレコ用にヒューズボックスから電源を取ってシガーソケットを増設 - のんべえの気まぐれ