並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

gearboxの検索結果1 - 40 件 / 105件

  • 業界人が選ぶ、過去10年で最も優れていたビデオゲーム

    記事を読み進めて、J・アレン・ブラック氏、フィル・ハリソン氏、神谷英樹氏、ヨコオタロウ氏が選ぶ過去10年間で最もお気に入りの作品とその理由をチェックしよう。 プラチナゲームズ 稲葉敦志(『ベヨネッタ』) 『グランド・セフト・オートV』と『Monument Valley』です。GTAVは、本当に面白いオープンワールドゲームのひとつの究極到達点だと思います。『Monument Valley』は、AAA一辺倒だったゲーム業界に地殻変動を起こしたようなインパクトがありました。現在のインディー隆盛に繋がるトップランナーだと思います。 カプコン 川田将央(「バイオハザード」シリーズ) あっという間の10年で、いろんなタイトルを遊んではきましたが、インパクトがあったタイトルはそこまで多くありません。それでもこの10年で最もインパクトがあったタイトルは間違いなく『Pokémon GO』だったと思います。2

      業界人が選ぶ、過去10年で最も優れていたビデオゲーム
    • ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

      最近よく、今話題のAIお絵かきソフト、Stable Diffusionで遊んでいるのですが、問題は、デスクトップパソコンしか強いGPUを積んでいないので、いちいち、デスクトップまで戻らないとできないことです。 でも仕事はだいたいノートパソコンの方でやっていますので、それだとちょっと仕事の合間に遊ぶということができません。 私のノートパソコンには、GTX 1650とかGTX 1660ぐらいの弱いGPUは載っているのですが、ちょっと絵を作らせると1枚1分ぐらいかかってしまうので、あまり試行錯誤かできないので、実用的ではないです。 デスクトップのRTX2060Superなら、だいたい512×512で1枚の絵を4秒くらいでかけますので、それらいのGPUがノートにもほしいなーーー、と思いました。 しかし、そのクラスのノートパソコンを買おうと思うと、それこそ30万円コースでとてつもなく、高いです。しか

        ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
      • 本当に『ボーダーランズ3』に電脳少女シロを使う必要はあるのか ローカライズの責任とタレント吹替文化について - ゲーマー日日新聞

        (一部、抽象的で伝わりづらい表記を修正しました。) 『ボーダーランズ3』の日本語吹き替えキャストが一部公開。4人の主人公のうちひとりは“電脳少女シロ”が担当 automaton-media.com 「や~~め~~て~~く~~れ~~!!」 というのが本音。いや電脳少女シロちゃんが嫌いなわけでも、演技力を疑ってるわけじゃない(理由は後述)。むしろシロちゃんを叩く流れは違うと思ってて、根本的に悪いのはローカライズとパブリッシュする側の姿勢じゃないのって話ね。 だから、ゲーマーであると同時に映画ファンでもある自分だからこそ言わせてくれ、「タレント吹替」という日本の配給会社のウ〇コ文化をゲームにまで持ち込むのは本当にやめろと。 ローカライズという仕事の責任をあまりにも軽んじている、この日本の映画業界の悪癖が、このままゲーム業界にまで流れるんじゃないかと戦々恐々としている。 要約すると ・実は芸人の演

          本当に『ボーダーランズ3』に電脳少女シロを使う必要はあるのか ローカライズの責任とタレント吹替文化について - ゲーマー日日新聞
        • PS5のデザインが公開! デジタルエディションと2バージョンで発売。PS5向け28タイトルも発表【リリース追記】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、日本時間6月12日(金)に開催した映像イベントにおいて、次世代コンソールゲーム機プレイステーション5(PS5)の本体デザインを初披露するとともに、PS5向けに登場する魅力的なゲームラインアップを発表いたしました。 本日の映像イベントでは、これまでのプレイステーションのコンソールゲーム機とは一線を画す、2トーンの色使いで大胆かつ斬新な印象の本体デザインを披露いたしました。また、PS5は2種類のモデルをご用意します。ひとつはUltra HD Blu-rayディスクドライブを備えたスタンダードなモデル、もうひとつはディスクドライブがないデジタル・エディションと、ゲームユーザーの皆さまのお好みに合わせてお選びいただけます。 さらに本イベントでは、PS5による「未来のゲーム体験」を実現する新作タイトルの数々をご紹介いたしました。その数は28

            PS5のデザインが公開! デジタルエディションと2バージョンで発売。PS5向け28タイトルも発表【リリース追記】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • 「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる - AUTOMATON

            ホーム 全記事 ニュース 「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる インディーパブリッシャーNo More Robotsの代表を務めるMike Rose氏は、自身のTwitterアカウントにてG2Aを厳しく批判した。PC Gamerなどが詳細を報じている。ことの発端は、G2AがGoogleに広告を出していたこと。No More Robotsが販売する“ローグバイク”ゲーム『Descenders』をGoogleで検索してみると、広告として上位にG2Aのストアが表示される。さらに広告を非表示するのこともできない。なぜG2Aが上位に表示されると不快なのか。それはG2Aが悪名高い“鍵屋”であることが関係している。 In the latest episode of Fuck G2A: G2A has taken out

              「G2Aで買うぐらいなら違法ダウンロードして遊んでくれ」。Steamキーなどを扱う鍵屋「G2A」への批判が再び巻き起こる - AUTOMATON
            • 任天堂・ソニー・Microsoftが「ガチャの確率開示」を義務化する方針

              by Hello I'm Nik GB アメリカにおけるコンピューターゲーム産業の業界団体であるエンターテインメントソフトウェア協会(ESA)が、任天堂・ソニー・Microsoftという大手ゲーム機メーカー3社がルートボックス(ガチャ)の確率開示を義務化するために新しポリシーの作成に取り組んでいることを明かしました。 Nintendo, Sony, Microsoft to require loot box odds disclosure | GamesIndustry.biz https://www.gamesindustry.biz/articles/2019-08-07-nintendo-sony-microsoft-to-require-loot-box-odds-disclosure Microsoft, Sony, Nintendo won't allow loot boxes

                任天堂・ソニー・Microsoftが「ガチャの確率開示」を義務化する方針
              • Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離

                Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離 ライター:奥谷海人 2024年に入ってから,アメリカを中心としたゲーマーコミュニティの間で話題になっているのが,ゲームエンターテイメントでの性別・差別表現の是正について意見を異にする人々がぶつかり合う“ゲーマーゲート 2.0”だ。「DEI」と言われる最近のムーブメントを盾に,脚本や世界設定の修正を主な活動とするコンサルタント企業Sweet Babyが,ゲームをダメなものにしていると集中砲火を浴びている。 より多くの人が共感できるストーリー作り,のはずが…… 10年ほど前にアメリカで大きな問題になった「ゲーマーゲート(GamerGate)」を覚えているだろうか。詳しくは当連載の「第440回:北米ゲーム業界を揺るがす“ゲーマーゲート”問題」を見てほしいが,一時は死語となっていたこの問

                  Access Accepted第791回:“ゲーマーゲート 2.0”勃発で露わになるゲーマーとゲーム業界の乖離
                • 1粒で何度もオイシイ「ローグライクゲーム」。Steamで遊べる人気タイトルをピックアップして紹介

                  1粒で何度もオイシイ「ローグライクゲーム」。Steamで遊べる人気タイトルをピックアップして紹介 ライター:箭本進一 プレイするたびに展開が変わり,遊べば遊ぶほどに味が出てくる「ローグライクゲーム」。インディーズゲームの世界では一大ジャンルとして扱われ,Steamにおいても専用タグが作られるほどの人気ジャンルとして確固たる地位を築き上げている。 ローグライクをどのようなゲームか簡単に説明すると,“ステージやマップに自動生成を取り入れ,遊ぶたびに展開が変わる,ランダム性の高いゲーム”というと分かりやすいだろう。ローグライクの語源は,1980年に登場したターン制RPG「Rogue」。原点とされる同タイトルと同様のシステムを持つ作品がローグライクと呼ばれるようになった。 かつてはどんなジャンルであってもランダム生成機能が備わっていればローグライクに分類されていたが,“ターン制RPGである「ローグ

                    1粒で何度もオイシイ「ローグライクゲーム」。Steamで遊べる人気タイトルをピックアップして紹介
                  • 「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート - AUTOMATON

                    ホーム ニュース 「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート 来月12月12日に米国ロサンゼルスにて開催されるゲームの祭典「The Game Awards 2019」の部門別ノミネート作品が発表された。最多ノミネート作品はKojima Productionsの『デス・ストランディング』。ゲーム・オブ・ザ・イヤー(以下、GOTY)を含む8部門(計9ノミネート)で候補に挙がっている。そのほかのGOTY候補は『Control』『バイオハザード RE:2』『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『アウター・ワールド』。6作中4作が国内タイトルとなっている。 同イベントをプロデュースし、司会も務めるGeoff Keighley氏は小島秀夫氏と親交があり、『デ

                      「The Game Awards 2019」ノミネート作品発表。『デス・ストランディング』がGOTY含む最多8部門9ノミネート - AUTOMATON
                    • 人気FPS『ボーダーランズ3』のミニゲームで“人間の腸内細菌の研究”が大きく前進。パズルを解きつつ研究促進、一石二鳥プロジェクトが実を結ぶ - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 人気FPS『ボーダーランズ3』のミニゲームで“人間の腸内細菌の研究”が大きく前進。パズルを解きつつ研究促進、一石二鳥プロジェクトが実を結ぶ 『ボーダーランズ3(Borderlands 3)』にて2020年4月から実装されているミニゲーム「ボーダーランズ・サイエンス」が大きな“研究成果”をあげたことが発表された。海外メディアPC Gamerが伝えている。同ミニゲームは、人間の腸内細菌の研究目的で導入されていた。 『ボーダーランズ3』は、Gearbox Softwareが手がけ2019年に発売されたシューティングRPGだ。ソロプレイおよび最大4人でのローカル・オンライン協力プレイに対応。プレイヤーは、それぞれ特徴ある戦闘スタイルをもつ4人のヴォルトハンターから選択して、惑星パンドラやそのほかの惑星へと繰り出す。ハクスラ要素を特徴とする作品であり、戦利品として膨大な種類の武器や

                        人気FPS『ボーダーランズ3』のミニゲームで“人間の腸内細菌の研究”が大きく前進。パズルを解きつつ研究促進、一石二鳥プロジェクトが実を結ぶ - AUTOMATON
                      • 心の傷の忘年会。AUTOMATONライターが清算したい、2021年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON

                        今年2021年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第1弾。ゲーミングライフは、つねに喜びばかりではない。本気でゲームに取り組んでいるからこそ、ときには癒やしがたい心のダメージを負うこともある。犯してしまった失敗、今も苦しんでいる困難、思い出したくない恐怖。本記事では、弊誌ライター陣による今年のトラウマエピソードを紹介していこう。もし同じ傷を抱えた読者がおられれば、ともに記憶を洗い流し、すがすがしく新年を迎えようではないか。 「人生立ち止まることを忘れずに」 『真・女神転生Ⅴ』 開発元:アトラス 販売元:セガ 対応プラットフォーム:Nintendo Switch それは、油断。慢心。睡眠不足。限界を優に超えた深夜テンション。レビューを執筆するため、『真・女神転生Ⅴ』を全力攻略していたときのこと。原稿の締め切りが迫る中、荒廃した台東区で神々の決戦を迎えた私は、ランナーズ・ハイにも似たレベリ

                          心の傷の忘年会。AUTOMATONライターが清算したい、2021年の「ゲーミング・トラウマ大賞」 - AUTOMATON
                        • 新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加!

                          2022年5月16日2022年6月2日 新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加! ◆ 2022年5月31日(火)更新 ソフトウェアメーカー名とタイトル名を変更しました。 ◆ 2022年6月2日(木)更新  一部初代PlayStation®世代のタイトルに関する情報の追記、ゲームトライアル対象タイトルに関する情報を更新しました。 新しいPlayStation®Plus のサービス開始まで、残すところあとわずか! 本日は、新しいPlayStation Plusでお楽しみいただけるようになるタイトルの一部を一足先にご紹介します (*1)。3月にお伝えした通り、リニューアルしたP

                            新しいPlayStation®Plusのゲームラインナップを一部公開:『アサシン クリード ヴァルハラ』 『Demon's Souls』『Ghost of Tsushima Director's Cut』『NBA 2K22』に加えて、今後も続々とサービスに追加!
                          • Access Accepted第699回:「タイタンフォール」に何が起きていたのか

                            Access Accepted第699回:「タイタンフォール」に何が起きていたのか ライター:奥谷海人 Electronic Artsのバトルロイヤルゲーム「Apex Legends」が今年7月,ハッキングの被害に遭ったことに伴い,パブリッシャと開発チーム,そして世界設定を同じくする「タイタンフォール」シリーズの実情が取り沙汰されるようになった。何年にもわたって一握りのハッカー達の遊び場と化してしまった「タイタンフォール」について,これまでの経緯をまとめてみたい。 「Apex Legends」に隠れた「タイタンフォール」の惨状 2021年4月,「Apex Legends」(PC / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)のプレイヤー数が1億人を突破したことがアナウンスされた(関連記事)。現在も週あたりのアクセス者数が1300万を誇り,パブリッシャであるElect

                              Access Accepted第699回:「タイタンフォール」に何が起きていたのか
                            • 「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で 全記事ニュース

                                「PlayStationをクロスプレイ対象から外すよう言われた」とGearboxのCEOが報告。『ボーダーランズ3』の全機種クロスプレイ対応発表で - AUTOMATON
                              • Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき

                                Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき ライター:奥谷海人 Steamでは,いいゲームであることに間違いはないのだが,販売ページの情報量が少なく,潜在的な消費者に向けて適切なメッセージを届けられていない,そんなタイトルが散見される。今回の連載では,「Steamのアルゴリズムを理解することで,より多くのゲーマーに情報を届けやすくなる」と説かれた,GDC 2024のセッションを紹介したい。 各ソーシャルメディアと連動しているSteam GDC 2024でSteamのアルゴリズムを解析してみせたクリス・ズコウスキ氏 GDC 2024の期間中,筆者をもっとも唸らせた講演の1つが,「Steamの新しいメタ: PCゲームのマーケティングの最新トレンドとは(Steam's New Meta: The

                                  Access Accepted第789回:手法が変わりつつあるSteamでのゲームの売り方。アルゴリズムをよく理解してゲームをアピールするべき
                                • 子ジカと仔オオカミの協力ゲーム『Blanc』発表。オンライン/ローカルで協力、2匹で極寒を進む - AUTOMATON

                                  Gearboxは6月28日、協力アドベンチャー『Blanc』を発表。2023年2月に発売すると告知した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam/Epic Gamesストア)。 『Blanc』は2匹の動物が協力して進むアドベンチャーゲームだ。プレイヤーキャラクターとなるのは、雪に覆われた広大な荒野に取り残された仔オオカミと子ジカ。種類の違う動物2匹が、協力していくという。 ゲームプレイでは仔オオカミと子ジカを、それぞれ2人のプレイヤーで操作。同じ画面でのローカルプレイと、オンラインプレイに対応する。 本作の特徴となるのは、白と黒で表現された美しい世界だ。その映像は、紙に描かれた手書きの絵を三次元化することで生み出されているそうだ。物語はテキストで語られるのではなく、ゲーム中に描かれていくという。ゲームプレイとストーリーが没入感を高め、2匹の動物がたどる旅と体験

                                    子ジカと仔オオカミの協力ゲーム『Blanc』発表。オンライン/ローカルで協力、2匹で極寒を進む - AUTOMATON
                                  • Access Accepted第649回:「Black Lives Matter」運動。アメリカの深刻な人種問題とゲーム業界

                                    Access Accepted第649回:「Black Lives Matter」運動。アメリカの深刻な人種問題とゲーム業界 ライター:奥谷海人 アメリカでは現在,武器を持っていなかった黒人男性が警官の過剰な暴力で死亡した事件をめぐって,大きな抗議運動が起きている。6月の新作発表を延期するゲームメーカーも出てきており,その影響は北米ゲーム業界にもおよびつつある。今週は,この出来事の背景やアメリカ社会の根深い問題にスポットライトを当てたい。 終わらないポリス・ブルータリティ(警察の暴力) 2020年5月25日,アメリカ・ミネソタ州の州都ミネアポリスで,偽の20ドル紙幣でタバコを買ったと通報された46歳の黒人男性が,警官に手錠をかけられたうえで地面にうつぶせにされ,9分近くも警官の膝で首を押さえられるという事件が発生した。男性は「息ができない」と何度も訴え,周囲に集まっていた人々も膝をどけるよ

                                      Access Accepted第649回:「Black Lives Matter」運動。アメリカの深刻な人種問題とゲーム業界
                                    • 『セインツロウ』シリーズ開発元Volitionが突然閉鎖。親会社による組織再編に伴い、30年の歴史に幕を降ろす - AUTOMATON

                                      デベロッパーのVolitionは9月1日、親会社Embracer Groupが進める組織再編に伴い、スタジオを即時閉鎖すると発表した。 Volitionは、1993年設立のParallax Softwareを前身とするアメリカのデベロッパーだ。のちにパブリッシャーのTHQやDeep Silverに買収され、2018年にDeep Silverと共にEmbracer Groupの傘下に。そして『Borderlands』などで知られるGearbox Entertainmentの同グループ入りに伴い、その管轄下にて活動を続けてきた。 Volitionが手がけたタイトルというと、オープンワールドアクションゲーム『Saints Row(セインツロウ)』シリーズや『Red Faction』シリーズなどがよく知られるところだろう。2022年8月にはリブート版となる『Saints Row』を発売し、ちょうど

                                        『セインツロウ』シリーズ開発元Volitionが突然閉鎖。親会社による組織再編に伴い、30年の歴史に幕を降ろす - AUTOMATON
                                      • 『ボーダーランズ3』の日本語吹き替えキャストが一部公開。4人の主人公のうちひとりは“電脳少女シロ”が担当 - AUTOMATON

                                        2K Japanは6月24日、『ボーダーランズ3』の日本語吹き替えキャストを一部公開した。シリーズでは『ボーダーランズ2』を筆頭に、日本人声優の吹き替えにより、独特のローカライズやカルチャライズがなされ好評を得ていたが、シリーズ最新作も日本語吹き替えを収録。豪華声優が並び、クラップトラップ役は引き続き高木渉氏が担当。そのほか、人気VTuber電脳少女シロ氏がヴォルト・ハンターのひとりモズ役を演じることが明かされた。公開されたキャストは以下のとおり: モズ役:電脳少女シロ アマーラ役:きそひろこ FL4K(フラック)役:浅沼晋太郎 ゼイン役:三上哲 トロイ・カリプソ役:斉藤壮馬 タイリーン・カリプソ役:高橋未奈美 クラップトラップ役:高木渉 注目される電脳少女シロ氏は、たびたびゴア色の強いFPSゲームの実況をおこなっており、『ボーダーランズ』シリーズについてもファンであると公言していた。今回

                                          『ボーダーランズ3』の日本語吹き替えキャストが一部公開。4人の主人公のうちひとりは“電脳少女シロ”が担当 - AUTOMATON
                                        • 米ビデオゲーム業界は労働に見合う賃金が払われず。都市部家賃がそれを追い打ち | スラド

                                          Anonymous Coward曰く、 米国のビデオゲーム業界では、大手スタジオにて「Crunch(クランチ)」と呼ばれる過酷な長時間労働が常態化しているという。特に「クランチタイム」と呼ばれる発売直前の段階で休日や残業を強いられるような状況であり、これに加えて低賃金や不公平な賃金といった問題も広がっているという。しかし、賃金問題などについては、レイオフのリスクや将来の雇用に響くとの考えから、Crunch問題以上に開発者が状況を公にしにくいらしい。 給与関連の情報を提供するPayScaleによると、ゲームスタジオ「Gearbox Software」の平均給与は年54,000ドルであるという。しかし、それはあくまで平均でしかなく、10人ほどしかいない上級レベル・デザイナーは105,000ドルを受け取っており、これによって平均給与が跳ね上がっているに過ぎないという。 また、多くのゲーム・スタジ

                                          • Access Accepted第706回:セクハラ問題に揺れるActivision Blizzard。BlizzardのみならずActivisionにも疑惑の影

                                            Access Accepted第706回:セクハラ問題に揺れるActivision Blizzard。BlizzardのみならずActivisionにも疑惑の影 ライター:奥谷海人 Activision Blizzardがカリフォルニア州政府から,セクシャルハラスメントが常習的に行われていたことを含む同社の労働環境について告訴された件では,これまでBlizzard Entertainment側の問題が多く取り上げられてきたが,最近ではActivision側にも過去に事件をもみ消したという疑惑が浮上している。これまで30年にわたってActivisionを率いてきたCEOのボビー・コティック氏も,いよいよ足元の土台がぐらつき始めているようだ。 まさに雪嵐の中を進むBlizzardの社内改革 今年の7月末に,カリフォルニア州の政府機関である公正雇用住宅局(California Departmen

                                              Access Accepted第706回:セクハラ問題に揺れるActivision Blizzard。BlizzardのみならずActivisionにも疑惑の影
                                            • PlayStation 5本体の姿がお披露目。ディスクドライブを搭載しないDigital Editionも発表

                                              PlayStation 5本体の姿がお披露目。ディスクドライブを搭載しないDigital Editionも発表 編集部:S.K.Y ソニー・インタラクティブエンタテインメントが本日(2020年6月12日)配信した紹介動画「PS5 - THE FUTURE OF GAMING SHOW」にて,PlayStation 5本体の姿を初披露した。また同時にディスクドライブを搭載しないDigital Editionも発表されている。 歴代のPlayStationでは単色をベースとしていたが,PlayStation 5は白と黒の2トーンカラーとなっており,これまでとは一味違うデザインとなっている。 またワイヤレスコントローラのDualSense,その充電スタンドであるDualSense Charging Station,HD Camera,ワイヤレスヘッドセットのPULSE 3D,Media Remo

                                                PlayStation 5本体の姿がお披露目。ディスクドライブを搭載しないDigital Editionも発表
                                              • ルートボックスが規制されても大して困らない。『RDR2』『GTAV』などを主力とするTake-TwoのCEOが自身の姿勢を示す - AUTOMATON

                                                Take-Two Interactiveといえば、Rockstar Gamesと2K Gamesという2つのパブリッシングレーベルを傘下に置く巨大企業。そのCEOであるStrauss Zelnick氏は、20世紀フォックスのプレジデントおよびCOO、BMG EntertainmentやCrystal DynamicsのCEOなど、映画・音楽・ゲームとさまざまなエンターテインメント業界にてキャリアを積んできた経営者である。実業家として活躍しつつも、60代ながら日々のワークアウトにより強靭かつ若々しい肉体を維持していることでも知られている。 そんなZelnick氏はここ最近、ルートボックスやF2Pモデル、ストリーミングやサブスクリプション、SteamやEpic Gamesストアのレベニューシェアといったゲーム業界のホットな話題について積極的に自身の意見を語っている。『レッド・デッド・リデンプシ

                                                  ルートボックスが規制されても大して困らない。『RDR2』『GTAV』などを主力とするTake-TwoのCEOが自身の姿勢を示す - AUTOMATON
                                                • スクウェア・エニックス、EidosとCrystal Dynamicsを売却。Embracer Groupに約400億円で - AUTOMATON

                                                  スクウェア・エニックスは5月2日、Crystal DynamicsとEidos Interactive、および両社の保有する一部IPをEmbracer Groupに売却すると発表した(リンク先はPDF)。株式譲渡契約となる。2022年4月27日開催のスクウェア・エニックス取締役会にて、同社の代表取締役 松田洋祐氏へ決定の権限を一任することを決議。諸条件が整ったことから本日、本株式譲渡契約の締結に至ったという。売却額は約400億円(3億ドル)にのぼるという。 【UPDATE 2022/5/2 16:10】 現在の為替レートを鑑みて、買収額の日本円を約300億円から約400億円へと修正 Today we have entered into agreement to welcome over 1000 new colleagues through the acquisition of @Crys

                                                    スクウェア・エニックス、EidosとCrystal Dynamicsを売却。Embracer Groupに約400億円で - AUTOMATON
                                                  • Access Accepted第685回:Epic GamesとAppleの法廷闘争がついに開始。提出資料から読み解くオンライン配信サービスの内情

                                                    Access Accepted第685回:Epic GamesとAppleの法廷闘争がついに開始。提出資料から読み解くオンライン配信サービスの内情 ライター:奥谷海人 米国時間2021年5月3日,Epic GamesがAppleを反トラスト法(独占禁止法)に抵触しているとして提訴した裁判のトライアル(対審)が始まった。ゲーム/IT業界内外で大きな注目を集める法廷闘争がついに始まったわけだ。もちろん,現時点で訴訟の行方は知る由もないが,公開されている提出資料からは,これまでのEpic Gamesストアの内情もつぶさに見て取れるので,今回はその模様を紹介しておこう。 いよいよ始まった業界大注目の裁判 当連載の読者であれば,Epic GamesとAppleの反トラスト法(以下,独占禁止法)に絡む訴訟問題については,ご存じの人も多いだろう。この問題については「第657回:Apple対Epic Ga

                                                      Access Accepted第685回:Epic GamesとAppleの法廷闘争がついに開始。提出資料から読み解くオンライン配信サービスの内情
                                                    • Access Accepted第664回:リップシンクが日本語にも対応。声の質まで変わる次世代の音声技術とは

                                                      Access Accepted第664回:リップシンクが日本語にも対応。声の質まで変わる次世代の音声技術とは ライター:奥谷海人 ゲームをよくプレイする人にとって,カットシーンでのキャラクターの「口パク」はおなじみのものだろう。最近のタイトルではこの「口パク」に向けたリップシンク技術の開発が進み,日本語を含め,さまざまな言語を自然に話すキャラクターが生まれつつある。今回は,そんな最新技術を,「サイバーパンク 2077」やUbisoft Entertainmentの最新タイトルなどに絡めてお伝えしたい。 日本語をナチュラルに話す海外ゲームのキャラクター カナダのトロントに拠点を置く3Dアニメーション用ミドルウェアのデベロッパ,JALI Researchが,2020年8月にオンラインで開催された「SIGGRAPH 2020」におけるプレゼンテーションの模様を,先頃YouTubeで公開した。「『

                                                        Access Accepted第664回:リップシンクが日本語にも対応。声の質まで変わる次世代の音声技術とは
                                                      • ソウルライクTPS『レムナント2』売り上げ100万本突破。高評価を獲得し、発売から1週間足らずで大台達成 - AUTOMATON

                                                        パブリッシャーのGearbox Publishingは8月1日、Gunfire Gamesが手がけたソウルライクTPS『レムナント2(Remnant II)』の売り上げが100万本を突破したと発表した。本作はPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|S向けに7月26日に発売され、それからわずか1週間足らず、わずか4日間での大台達成となった。 『レムナント2』は、2019年に発売されたソウルライクTPS『Remnant: From the Ashes』の続編だ。ソロプレイおよび最大3人でのオンライン協力プレイに対応。プレイヤーは人類の生き残りとしてランダム生成される未知の深部へと踏み入り、獰猛なクリーチャーや、神の如きボスとの戦いを繰り広げる。 本作のゲームプレイは、ハイペースなTPSバトルと奥深い探索要素が特徴。武器には、ライフルから重火器、近接武

                                                          ソウルライクTPS『レムナント2』売り上げ100万本突破。高評価を獲得し、発売から1週間足らずで大台達成 - AUTOMATON
                                                        • 『Risk of Rain Returns』11月8日発売へ。傑作過酷惑星ローグライクが新クラスや新モードを引っ提げ再構築され帰ってくる - AUTOMATON

                                                          Gearbox PublishingとHopoo Gamesは10月26日、『Risk of Rain Returns』を現地時間11月8日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch。価格は15ドルで、発売からしばらくは15%オフの12.75ドルで販売されるという。日本円で1500~2000円程度になるだろう。 『Risk of Rain Returns』は、2013年に発売されたローグライクアクション『Risk of Rain』をリメイクする作品だ。オリジナル版では、惑星に不時着した貨物船のクルーとして未開の地を探索。大量のモンスターやマシンが襲い来るステージを探索して、テレポーターで次のステージへと移動することを目指していく。ゲームは、横スクロール型で展開され、時間が経過するほど難易度が上昇していく独自のシステムを採用。迅速にキャ

                                                            『Risk of Rain Returns』11月8日発売へ。傑作過酷惑星ローグライクが新クラスや新モードを引っ提げ再構築され帰ってくる - AUTOMATON
                                                          • Access Accepted第680回:光り輝く欧米ゲーム業界のネガティブな話題

                                                            Access Accepted第680回:光り輝く欧米ゲーム業界のネガティブな話題 ライター:奥谷海人 かつてないほどの好調な業績を謳歌する欧米のゲーム業界だが,以前から,雇用問題やビジネスモデルに対する批判など,暗い部分がたびたびクローズアップされてきた。最近も,経営者と従業員の関係,セクシャルハラスメント,そしてルートボックスに絡む問題などが伝えられている。今週は,輝きを増す欧米ゲーム業界で起きた,ネガティブなニュースをまとめておきたい。 急激な成長で,さまざまな軋轢も生じやすいゲーム業界 これまでの40年間,右肩上がりで成長を続けてきた欧米ゲーム業界。2019年こそ,新世代コンシューマ機市場を見すえたと思われる縮小傾向がわずかにあったものの,2020年は在宅需要の増加などから再び拡大に転じ,かつてない活況を呈している。 そんな欧米ゲーム業界には,さまざまな問題も存在する。例えば,海外

                                                              Access Accepted第680回:光り輝く欧米ゲーム業界のネガティブな話題
                                                            • Access Accepted第702回:Steamでは販売禁止に。ブロックチェーンゲームの現状

                                                              Access Accepted第702回:Steamでは販売禁止に。ブロックチェーンゲームの現状 ライター:奥谷海人 ここ数年,“ブロックチェーン”や“NFT”という言葉が経済やIT関連情報を賑わせているが,実はゲーム業界にも少々かかわりのあるテクノロジーである。いろいろな問題も囁かれているが,つい先日,SteamにてNFTおよびブロックチェーン技術を使ったゲームの公開が禁止された。今回は,Steam上で公開されていたブロックチェーンゲーム「Age of Rust」の仕組みを紹介しつつ,Steamで販売禁止となった理由,ブロックチェーンへの風当たりの強さについても考えてみたい。 NFTベースのブロックチェーンゲームの勃興 オンライン配信システム「Steam」を運営するValveが,パブリッシャ/デベロッパ向けのガイドライン(外部リンク)の改定を行ったことが,ゲーム業界内外でちょっとした話題

                                                                Access Accepted第702回:Steamでは販売禁止に。ブロックチェーンゲームの現状
                                                              • Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満

                                                                Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満 ライター:奥谷海人 誰もがプレイしたくなるファーストパーティ製のAAAタイトルをいくつも抱えるPlayStationプラットフォーム。しかし,インディーズゲームの開発者たちからは,SNSを通し不満の声が数多く上がってきている。PS4の時代には多くのインディーズタイトルを掘り出し,成功に導いたPlayStationで今何が起こっているのか。開発者たちの声からPlayStationの現状を探ってみよう。 開発者が苦悶する“プラットフォームX”の現状 Neon Doctrineのイアン・ガーナー氏。同社はもともと「Another Indie」という社名で2019年から活動し始めたパブリッシャで,アジアやヨーロッパからインディを発掘してグローバルに展開させてきた 先週,台湾を

                                                                  Access Accepted第690回:インディーズゲーム開発者がため込むPlayStationプラットフォームへの不満
                                                                • Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題

                                                                  Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題 ライター:奥谷海人 調査会社の発表によれば,北米では,自分のことを「ゲーマー」だと考えている人のうちの15%が51歳以上だという。若い層に比べればプレイ時間も短く,カジュアルなタイトルを楽しむ人が多いとは思うが,ターゲットから外してしまうのは惜しいほどの人々が,次世代コンシューマ機が発売されて円熟期を迎える頃に仕事を辞め,暇な時間を持つことになる。映画や音楽が年齢を超えて愛されるように,より広い消費者層にアピールするため,ゲーム業界は今後,彼らのことをより真剣に考えていくことになるだろう。 人口の多いジェネレーションXの高齢化 日本ではよく少子化・高齢化が問題になるが,もちろんそれは日本に限った話ではなく,多くの先進国が抱える問題だ。最新の統計によれば,移民受け入れの影響もあってイギリスの人口はわずかながら増えているも

                                                                    Access Accepted第662回:ゲーム産業と人口の高齢化問題
                                                                  • Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ

                                                                    Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ ライター:奥谷海人 ゲームはかつてシンプルなエンターテイメントだったが,開発のハードルが大きく下がり,表現方法も広がってきた最近,難しいテーマに挑戦するデベロッパが増えてきた。現代の政治/社会問題も,そんな難しいテーマの1つだろう。今週は,北アイルランドのメーカーの挑戦と挫折について,ゲームとしての価値を絡めながら紹介してみたい。 15分で終わってしまう無料ゲーム 「The Night Fisherman」 ゲームが過度に「政治的」だという理由で問題になることがある。例えば,2019年3月頃から続く香港の民主化デモに共感したゲーム開発者が,参加者の1人となって民主化デモを体験するVRゲーム「Liberate Hong Kong」を11月にリリースしたが,プロパガンダ的だという理由でSteamやitch.lo

                                                                      Access Accepted第668回:ゲームで社会的なテーマを扱うことの難しさ
                                                                    • ウィークエンドサンシャイン 2022年3月19日(ウィルソン・ピケット、ケブ・モ、キャット・パワー 、アブドゥーラ・イブラヒム) - ラジオと音楽

                                                                      Wilson Pickett「Hey Jude」 1968年アラバマ州マッスル・ショールズでの録音。ビートルズの「Hey Jude」が発売になったばかり。お昼休みにドウェイン・オールマンがビートルズのシングルを聴き、ウィルソン・ピケットに演るべきだと聴かせたそうです。この当時のドウェイン・オールマンはまだ無名でしたが、この曲のギターをラジオで聴いたエリック・クラプトンが「なんだこのギター凄い!」とレコード会社(クラプトンとウィルソンは同じレコード会社だったそうです)に電話してドウェイン・オールマンを紹介してもらったそうです。 Hey Jude Rhino Atlantic Amazon Keb’ Mo’『Good To Be...』 ケブ・モのニューアルバム。 Good To Be [CD] アーティスト:Keb' Mo' Concord Amazon Lean On Me ビル・ウィザー

                                                                        ウィークエンドサンシャイン 2022年3月19日(ウィルソン・ピケット、ケブ・モ、キャット・パワー 、アブドゥーラ・イブラヒム) - ラジオと音楽
                                                                      • ウィークエンドサンシャイン 2022年7月2日(ドラン・ジョーンズ & ザ・インディケーションズ、ジャネット・ケイ、タワー・オブ・パワー、ビンカー・ゴールディング) - ラジオと音楽

                                                                        Durand Jones & The Indications「Private Space」 突然の猛暑。暑い時に聞いて気持ちい音源がかかりました。ドラン・ジョーンズ & ザ・インディケーションズの3作目のアルバム『Private Space』より。ドラン・ジョーンズはソロアルバムも出していて、ダン・オーバックがプロデュースしているそうです。 PRIVATE SPACE アーティスト:DURAND JONES & THE INDICATIONS DEAD OCEANS Amazon Lovers Rock The Soulful Sound Of Romantic Reggae ポップなレゲエのことをラヴァーズ・ロックと呼ぶそうで、70年代終わりから80年代にかけて流行ったそうです。 Lovers Rock (The Soulful Sound of Romantic Reggae) Tro

                                                                          ウィークエンドサンシャイン 2022年7月2日(ドラン・ジョーンズ & ザ・インディケーションズ、ジャネット・ケイ、タワー・オブ・パワー、ビンカー・ゴールディング) - ラジオと音楽
                                                                        • レイオフ相次ぐゲーム業界で「親会社を離れる」スタジオも出現。独立したり、出資を受けて離脱する報道があったり - AUTOMATON

                                                                          Toys for Bobは2月29日、同社が親会社であったActivisionから独立したことを報告した。また海外メディアBloombergはSaber Interactiveが親会社Embracer Groupを離れ、非上場企業となることを報じている。業界ではレイオフやスタジオ閉鎖などが相次ぐなかで、“親会社離れ”を見せる会社も現れているかたちだ。 Toys for Bobは米国のデベロッパーだ。1989年に設立され、1993年にCrystal Dynamicsにより買収。2000年に独立したのち、2005年からはActivision傘下のスタジオとなった。Activision傘下では「スパイロ・ザ・ドラゴン」が登場する『スカイランダーズ スパイロの大冒険』を皮切りに、アクションADVゲーム『スカイランダーズ』シリーズを開発。また2020年発売の『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマル

                                                                            レイオフ相次ぐゲーム業界で「親会社を離れる」スタジオも出現。独立したり、出資を受けて離脱する報道があったり - AUTOMATON
                                                                          • ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽

                                                                            バラード特集 今回は秋も本番となりましたので「バラード特集」でした。 Dexter Gordon「I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry」 デクスター・ゴードンの1962年録音のアルバム『GO』より。テナーサックス:デクスター・ゴードン、ピアノ:ソニー・クラーク、ベース:ブッチ・ウォーレン、ドラムス:ビリー・ヒギンス。 Go アーティスト:Gordon, Dexter Blue Note Amazon Thelonious Monk & John Coltrane「Ruby, My Dear」 セロニアス・モンクがジョン・コルトレーンを迎えてカルテットで録音した演奏。1957年のアルバム『Thelonious Monk with John Coltrane』に収録されています。ピアノ:セロニアス・モンク、テナーサックス:ジョン・コルトレーン、ベース:ウィ

                                                                              ジャズ・トゥナイト 2021年10月16日(デクスター・ゴードン 、セロニアス・モンク & ジョン・コルトレーン、ドクター・ロニー・スミス、ザ・クッカーズ) - ラジオと音楽
                                                                            • 「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」開発者インタビュー。TRPGのような世界で繰り広げられる,ハクスラRPGシューターの魅力

                                                                              「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」開発者インタビュー。TRPGのような世界で繰り広げられる,ハクスラRPGシューターの魅力 ライター:稲元徹也 2Kは2021年9月10日に配信された「PlayStation Showcase 2021」にて,「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)の最新トレイラーを公開した。 関連記事 「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」が2022年3月25日に発売決定。最新ゲームプレイトレイラー公開 2Kは本日(9月10日),PlayStationの情報番組「PlayStation Showcase 2021」で,“ヒャッファンタジー”アドベンチャー「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」の最新トレイラーを公開し,2022年3月25日に

                                                                                「ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界」開発者インタビュー。TRPGのような世界で繰り広げられる,ハクスラRPGシューターの魅力
                                                                              • 世界の快適音楽セレクション 2023年11月25日(ロバート・ワイアット、チアゴ・ナシーフ) - ラジオと音楽

                                                                                www.nhk.jp 【目次】 気になる動物の音楽 Robert Wyatt「Heaps Of Sheeps」 Thiago Nassif「Feral Fox」 気になる動物の音楽 Robert Wyatt「Heaps Of Sheeps」 ロバート・ワイアットの1997年のアルバム『Shleep』より。眠れない夜に羊を数えていたら、その数が増えすぎて頭の中に羊の塊が出来てしまい、結局眠れなかったという状態を描いています。 www.youtube.com Shleep アーティスト:Wyatt, Robert Domino Amazon Thiago Nassif「Feral Fox」 チアゴ・ナシーフで日本語では「野狐」という曲。この曲は2020年のアルバム『Mente』収録曲。印象的なギターは、このアルバムの共同プロデューサー:アート・リンゼイが演奏しております。 www.youtub

                                                                                  世界の快適音楽セレクション 2023年11月25日(ロバート・ワイアット、チアゴ・ナシーフ) - ラジオと音楽
                                                                                • 音楽遊覧飛行 2021年12月1日・2日(カエターノ・ヴェローゾ、アブドゥーラ・イブラヒム、イブラヒム・マーロフ) - ラジオと音楽

                                                                                  世界の巨匠 今月は世界中の民族音楽、古典音楽、ポップスの巨匠が紹介されました。 Caetano Veloso「Cobre」 現在79歳、ブラジルのカエターノ・ヴェローゾが9年ぶりの新作『Meu Coco』をリリースしました。チェロ奏者ジャキス・モレレンバウムのような古い仲間から、彼の末っ子トン・ヴェローゾが所属するバンドの若いメンバーまで沢山のゲストを招いてカエターノの出身地のバイーア州の音楽やブラジル北東部の音楽の影響が強い作品です。 Meu Coco Sony Music Entertainment Amazon Abdullah Ibrahim「Did You Hear That Sound?」 南アフリカ出身のジャズ・ピアノの巨匠アブドゥーラ・イブラヒム。彼はかつてダラー・ブランドという名前で活躍していましたが、イスラム教に改宗した際に改名しました。87歳になった現在でも精力的に活

                                                                                    音楽遊覧飛行 2021年12月1日・2日(カエターノ・ヴェローゾ、アブドゥーラ・イブラヒム、イブラヒム・マーロフ) - ラジオと音楽