並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

google chrome 広告ブロック pcの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • デジタル世界の「自由」は徐々に失われており「DRM義務化」「VPN非合法化」「アプリ更新への政府介入」といった最悪の状況に突き進む可能性がある

    カエルを水に入れてゆっくり加熱すると危険を察知できずにそのまま死んでしまうというのがゆでガエル理論です。デジタル世界の自由が徐々に失われつつあることを時系列にまとめて今後さらに規制が強まる恐れがあると警鐘をならすブログ記事が機械学習エンジニアのロビン・ランジュさんによって投稿され、エンジニアが集うニュースサイト「Hacker News」で話題になっています。 The boiling frog of digital freedom | Gazoche's blog https://gazoche.xyz/posts/boiling-frog/ The boiling frog of digital freedom | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=37368824 デジタル世界の自由を奪う仕様やルールの歴史は以下の通り。 2

      デジタル世界の「自由」は徐々に失われており「DRM義務化」「VPN非合法化」「アプリ更新への政府介入」といった最悪の状況に突き進む可能性がある
    • Googleの代替サービスを提案してくれる「No More Google」

      GoogleはGmailやChromeなど便利なツールを多数提供していますが、Chromeは定期的にPCの中身を「監視」していると報じられたり、Googleアプリはたとえ位置情報を無効にしても場所データを追跡・収集していると報じられたりと、プライバシーを考慮すると「Googleのサービスを使用することに不安を覚える」という人も少なくありません。そんな人のために、Googleが提供するさまざまなツールの代替となるようなツールやウェブサービスをまとめた「No More Google」が登場しています。 No More Google https://nomoregoogle.com/ 各ツールの代替となるサービスの上位3つまでをまとめると以下の通り。代替サービスの名称横に書かれているポイントは、ユーザーにより賛成ボタンが押された回数を示しています。 ◆Google Chromeの代替ツール 1:

        Googleの代替サービスを提案してくれる「No More Google」
      • 広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」にユーザーのパスワードが盗まれるCSSインジェクション脆弱性が存在

        ウェブサイト上の広告を非表示にするための広告ブロック機能は、悪意ある広告でPCが危険にさらされることを防ぎます。しかし、広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」に、広告をブロックする仕組みを悪用し、ユーザーがウェブサイトで入力した情報を盗み出せる脆弱(ぜいじゃく)性が存在していたことが報告されました。 uBlock, I exfiltrate: exploiting ad blockers with CSS | PortSwigger Research https://portswigger.net/research/ublock-i-exfiltrate-exploiting-ad-blockers-with-css ウェブサイトに表示される広告を非表示にする広告ブロック拡張機能はコミュニティが提供する「フィルタリスト」を使ってウェブリソースを受け入れるかブロックするかを決定し

          広告ブロック拡張機能「uBlock Origin」にユーザーのパスワードが盗まれるCSSインジェクション脆弱性が存在
        • 【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式

          2020年06月29日 【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! Tweet 23コメント |2020年06月29日 18:30|Android|アプリ|Editタグ :Androidアプリ 11 :VIP foldersync Androidスマホの容量不足を解消するアプリFolderSyncの使い方 kiwi Androidのブラウザ「Kiwi Browser」が爆速。iPhoneに戻れなくなるかも。 - マクデザ IDM 通常350円が244円に、最強と言われるダウンローダー『IDM+』Androidアプリ アルテ 2020/06/09(火) 23:41:58 ID:/Y4KXJD+0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 42 :VIP smart task launcher 『Smart Task Launcher (BE

            【お勧め】これがAndroidの有能アプリ一覧だァ!!!!!! : ライフハックちゃんねる弐式
          • Windows最速のブラウザはChrome。最下位は? | ライフハッカー・ジャパン

            Windows最速ブラウザのテスト方法結果を発表する前に、ブラウザの速さをどうテストしたのか、その詳細を説明しておきましょう。このテストでは、ウェブベンチマーク・ツールの『Speedometer』『JetStream』『MotionMark』を使って、どのブラウザが最速かを調べました。 Speedometerは、ウェブアプリケーション実行中にブラウザがどう反応するかを測定するツールです。JetStreamは、JavaScriptに特化したベンチマークで、コードの起動と実行が速いブラウザほど高いスコアがつきます。 MotionMarkは、グラフィックス関連のベンチマークで、複雑なウェブページを表示する性能をテストします。 最終結果では、Speedometerの比重を少しだけ大きくしました。これは、Speedometerが現実のウェブサイトとのやりとりをシミュレーションしていて、ToDoリスト

              Windows最速のブラウザはChrome。最下位は? | ライフハッカー・ジャパン
            • YOUTUBEが重すぎの原因はAdblockPLUS - ごろごろ

              YOUTUBEを見ているとやたらと重い。 コメント入力も驚くほど重くてとてもじゃないけどストレス。 ここ数日、とてつもなく重くなった感じです。 ブラウザはGoogle Chrome。 結論を言ってしまうと「広告ブロック機能をオフにしましょう」 事の経緯 セキュリティソフト(カスペルスキー) メモリの確認 再びあきらめてYOUTUBEを見る あとがき 事の経緯 あれ?私のPCってここまで低スペだったっけ・・・ と錯覚してしまう勢いでYOUTUBEが重くなったことです。 文字入力もシークバーも全てが重い。 再生▶をクリックしても再生までのタイムラグがある。 というか見れたものでないレベルでした。 以下、Youtubeが重い原因として疑ってみた内容 セキュリティソフト(カスペルスキー) 設定を確認したり、触ったりもしたけど何も起きずに犯人はカスペルスキーではないことが分かりました。 ご時世的なこ

                YOUTUBEが重すぎの原因はAdblockPLUS - ごろごろ
              • 今まで使ってきたインターネットブラウザの雑感 スマホ編 - 格安ガジェットブログ

                ネットサーフィンをする際に重要のアプリケーション、ソフトウェアであるブラウザ。スマホを使用する上に置いては多くの方はChromeやSafariといった、最初から入っているものを使用すると思います。 もちろんそれでも問題ないのですが、ストア上には他にも多くのブラウザアプリが存在しており、便利さで言えば決して劣るものではありません。 今回は私が今まで使ってきたブラウザアプリを、使用感を中心に紹介していきます。 今まで使ってきたスマホブラウザ使用感 Google Chrome ドルフィンブラウザ Yahooブラウザ Brave Firefox Sleipnir Mobile Yuzu Browser Vivaldi Via 番外:楽天ブラウザ まとめ 今まで使ってきたスマホブラウザ使用感 Google Chrome Androidスマホで最初か入っているブラウザアプリであり、多くの人はそのままこ

                  今まで使ってきたインターネットブラウザの雑感 スマホ編 - 格安ガジェットブログ
                • なんJ AdGuard部 Wiki*

                  Androidの非root広告ブロックアプリAdGuardを使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法 ここでは、AdGuardのDNSブロック(DNSフィルタリング)について解説します。初心者にも分かるように、DNSとは何かというところから、メリット・デメリットを含めて、丁寧に説明します。また、DNSフィルタリングを使う場合のオプションについても説明します。 DNSとは? DNSとは何かを正確に説明すると非常に難しくなってしまうため、ここでは初心者にも理解できるようにイメージだけをできるだけ分かりやすくお伝えします。もっと正確に知りたい方はWikipediaなどの記事を読んでみてください。 まず、例としてGoogleのウェブサイトにアクセスするときのことを考えてください。 http://www.google.com/ などとブラウザ(Chromeなど)のアドレス欄に入力

                    なんJ AdGuard部 Wiki*
                  • 「Firefoxでは広告ブロッカーを制限するような変更を加える予定はない」とMozillaが明言

                    by Doug Belshaw Googleは拡張機能の設定ファイルであるmanifest.jasonのバージョン3(Manifest v3)の策定を進めていて、そのなかで「広告ブロッカーの機能に制限をかけるような変更を加えている」として大きな批判を浴びていました。そんな中、Google Chromeに次いでPC用ウェブブラウザのシェア2位であるFirefoxがはたしてManifest v3に追従するかどうかが注目されていましたが、Mozillaの開発スタッフは公式ブログで「ウェブコンテンツのブロッキングについてはManifest v3に追従する予定はない」と述べています。 Mozilla’s Manifest v3 FAQ | Mozilla Add-ons Blog https://blog.mozilla.org/addons/2019/09/03/mozillas-manifest

                      「Firefoxでは広告ブロッカーを制限するような変更を加える予定はない」とMozillaが明言
                    • 【2021年最新!】YouTubeで広告ブロックできる3つの方法 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG

                      ブラウザやAndroid携帯から加入すると1ヶ月1,180円ですが、iOSから加入すると1ヶ月1,550円になってしまいます。 iOSからの申し込みは割高なので、iOSユーザーはブラウザからの申し込みの方が特になります。 次に、メンバーの種類を説明いたします。 ・通常メンバー 加入した本人だけがYouTube Premiumを利用できます。 ・ファミリーメンバー 最大で5人のメンバーで共有できるプランです。 ・学割 地域の高等教育機関で学生として登録されている人が対象となります。 利用には、SheerID によって承認済みである必要があります。 通常メンバーもファミリーメンバーも、iOSアプリから申し込むと月額料金が高くなってしまいますので、できればパソコンのブラウザから登録することをお勧めいたします。 これらのプランはサブスクリプションとなります。 サブスクリプションとは、定額制課金方式

                        【2021年最新!】YouTubeで広告ブロックできる3つの方法 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG
                      • 個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita

                        個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) -ポエムDockerself-hostingDegooglifyセルフホスト 別記事では、GoogleとIEEEの契約変更により、まともにGoogleApps@IEEEが利用できなくなったことと、その暫定回避策を模索しました。 その後どうすべきかという検討を進め、やれるものはセルフホストしてなんとかしようと決めて、そのまま1ヶ月ほど運用を続けています。最後に言及しますが、結局前回から変わったのはGMail代替のセルフホスト、というオチはついています。ですが、これまでのいろいろな経緯を踏まえ、自身で制御できるものは自身で制御するという観点から、Google Workspace代替にとどまらない、広い範囲での検討結果として、今の私のセルフホストサービスの運用状況をログ

                          個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita
                        • デジタル広告配信のゲームチェンジャーになり得るか!?Brave Browser は単なるアドブロックブラウザではなかった、という話 | DevelopersIO

                          デジタル広告配信のゲームチェンジャーになり得るか!?Brave Browser は単なるアドブロックブラウザではなかった、という話 最近、仮想通貨ブロックチェーンについて情報収集しているなかで Brave Browser という興味深いブラウザを見つけたのでご紹介したいと思います。 まずはこちらの動画をご覧ください。 テレビCM放送中 from Brave on Vimeo. ターゲティング広告について 近年のデジタル広告は個人の性別・年齢・居住地などの情報であったり、検索などの行動に基づき表示される広告が選別されているケースが多いかと思います。いわゆるターゲティング広告と呼ばれるものです。 ターゲティング広告は、より個人の趣味嗜好に合わせた広告を表示させることでコンバージョン率の向上を期待する戦略と考えられます(私の興味をひく広告が表示されているか疑問を感じますが、、) 一方で適した広告

                            デジタル広告配信のゲームチェンジャーになり得るか!?Brave Browser は単なるアドブロックブラウザではなかった、という話 | DevelopersIO
                          • 無料で提供されるウェブサービスはもう限界なのか? コンテンツブロック機能の普及に思う

                            nanapiが今月末でサービスを終了することが発表された。【重要】暮らしの情報サイトnanapi 更新停止のお知らせ | nanapi [ナナピ] nanapiは何かと検索するとヒットすることも多く、日常生活におけるためになる情報を発信してきたが、ついに更新を 終了し、ページ自体はアーカイブとして残すという決断をしたのだそうだ。 ここ数年、無料で提供されてきたニュースサイトやウェブサービスの有料化や終了が相次いでいる。記憶に新しいのは ジオシティーズだろうか。過去にはInfoseek Iswebや、フリーティケットシアター、そしてプロバイダ系では@niftyが 接続会員向けに提供してきた@homepageなどが存在していたが、いずれも閉鎖してしまい、現在1990年代~2000年代の 貴重な個人サイトを再び見ることはほとんどできなくなってしまった。 閉鎖の理由は昨今では必須とされるhttps

                              無料で提供されるウェブサービスはもう限界なのか? コンテンツブロック機能の普及に思う
                            • Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

                              Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended ReX Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上

                                Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
                              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                • よくある質問 - なんJ AdGuard部 Wiki*

                                  AdGuardの概要となんJ AdGuard部について AdGuardって何? AdGuardは、インターネット上の広告等をブロックしてくれるアプリです。特に、Androidで動作するAdGuard for Androidは、正しく設定すればrootを取らずに無料でChromeなどのブラウザやその他のアプリ内の広告等をスマホから消すことができるため、人気があります。 広告ブロックって何? ウェブサイトや他のアプリ上に表示される広告を除去することです。 広告ブロックをするためのアプリを広告ブロッカー、あるいは広告ブロックアプリと言います。 広告ブロックをするとどんなメリットがあるの? 不快な広告を見てイライラすることがなくなります。 広告のせいで見にくくなっていたウェブサイトが見やすくなります。 広告をダウンロードしなくなるため、ウェブサイトを表示するのが速くなります。 広告をダウンロードし

                                    よくある質問 - なんJ AdGuard部 Wiki*
                                  • web3(web3.0)とは?概要と注目される理由をわかりやすく解説 | LISKUL

                                    「web3(ウェブスリー)」または「web3.0(ウェブサンテンゼロ)」とは、インターネットの新たな形を表す概念で、次世代の分散型インターネットの総称です。 こちらの概念に対して、「なんとなく知っているけれど専門用語が多く、明確に理解できていない」、あるいは、「なぜ注目されているのか、どんなメリットがあるかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、web3とはそもそも何なのかや従来のweb1.0や2.0との違い、どのようなメリットがあるのかについて、わかりやすく説明します。 本記事を読めば、web3の概要がわかり、今後ビジネスにどう活用していけるか検討材料にすることができます。 web3(web3.0)とは特定の企業に依存しない分散型インターネットの総称web3(web3.0)とは、インターネットの新たな形を表す概念で「分散型インターネット」とも呼ばれます。 ここでい

                                      web3(web3.0)とは?概要と注目される理由をわかりやすく解説 | LISKUL
                                    • Google Chrome拡張機能のManifest V3におけるwebRequestでのブロッキングの継続利用 - 2022-10-11 - ククログ

                                      2020年に発表され、2021年のGoogle Chrome 88以降のバージョンで既に利用可能となっている、Chrome用拡張機能の仕様の大規模アップデートである「Manifest V3」では、それまであったwebRequestと呼ばれるAPIが廃止されています。 ですが、いつまで可能かという期間は明記されていないものの、主に法人運用向けとして、特定の条件を満たすことでこのAPIの利用を継続できるようになっています。 この記事では、webRequestによるブロッキングをManifest V3でも行う具体的な方法について解説します。 背景 webRequstは、ブラウザー上で発生したHTTP(HTTPS)の全リクエストを、あらかじめ登録しておいたリスナーで監視し、読み込みの中止・別のURLへのリダイレクト・まったく別のコンテンツの返却といった任意の操作をスクリプタブルに行える、非常に強力

                                        Google Chrome拡張機能のManifest V3におけるwebRequestでのブロッキングの継続利用 - 2022-10-11 - ククログ
                                      • 好評発売中のADGUARDを実際に試してみたら、かなりの広告ブロック効果に大満足な件。

                                        Youtube、良いところで急にCMとか入ると萎えますよね。 動画見るたびに5秒間待つって、なんの嫌がらせ…… そんな同志諸君のために、ADGUARDをご紹介したいと思います! ADGUARDはYoutubeをはじめとする、さまざまな動画広告を跡形もなくブロック。 さらにWebに仕掛けられたマルウェア(≒ウイルス)や広告のために動向を追跡してくるプログラムもブロックしてくれる、便利で安心な広告ブロックソフトです。 このソフトがあれば、もう広告に邪魔されません! ちなみに僕は世界に隠れた優秀なソフトや、ちょっと変わった面白いWebサービスなどを収集して、それを日本で販売するのを仕事にしています。 これまでも数多くの海外メーカーさんと手を結んでいます。 この仕事に携わる前は20年近くPCソフトの販売業を手がけていて、1万本は軽く超えるソフトを見てきています。 実はこの記事の初出は2019年9月

                                          好評発売中のADGUARDを実際に試してみたら、かなりの広告ブロック効果に大満足な件。
                                        • 見たくない広告をブロックするChrome拡張&iOS/Android別設定

                                          Webサイトを見ていると表示されるWeb広告。興味がある広告であればいいのですが、スクロールについてきたり、見たい情報を邪魔してきたりすることも。 また保護者の方は子供に有害な広告が表示されたり、誤タップで怪しいサイトに誘導されたりしないか不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。 この記事では、そんな悩みを抱える方に広告ブロック・非表示の方法をご紹介します。 Google chrome、iOS、Androidそれぞれの方法を詳しく解説していくので、あなたに合ったやり方を選んで快適なインターネットライフを送りましょう。 ライター:黒澤 結衣(編集:株式会社TOGL) よく目にするWeb広告とは Web広告にはいくつか種類がありますが、多くの方が目にすることが多いであろうものは「追跡型広告」でしょう。 「追跡型広告」とは、ユーザーの検索・アクセス履歴などを分析し、興味がありそうな広告を表示さ

                                            見たくない広告をブロックするChrome拡張&iOS/Android別設定
                                          • FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】

                                            初稿:2022/10/03 微更新:2022/12/01 AmazonのFireTVStickは・・・ 「古いテレビでもYouTube等を観れる機器」 だけじゃ勿体ない! テレビでないPC用ディスプレイすら「TVでも何でも映る簡易PC」に化け得るコスパの怪物です! なんて書くと「簡易PCは盛りすぎ!」とツッコまれそうですが… 「この記事は一通りFireTVStickで作成しました」 と言えば、旧来のFireTVカスタマイズを嗜んだ方ほど驚くはず? 「スティックPC」の土俵で他商品と比較すると、この実用性で最新機種すらセール価格4千円前後で購入できるのは驚異的です。 「FireTVを使い倒す!」系の記事や動画は多数ありますが、後発の当記事は 「2022年のFireTVStickはアプリや周辺機器でここまで行ける!」 という胃もたれするワクワクを全乗せしました。 既存情報のコピペまとめ記事でな

                                              FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】
                                            •  Chromeの拡張機能を見直したらsafariに戻れるかも知れない - T’s blog

                                              MacではChromeを使っている。おまけのようなWindowsも同じくChromeだ。これはこれでPCがすべて同期していて都合がいい。ただiPhoneやiPadのChromeはどうしても好きになれない。Chromeを使う理由は拡張機能が使えるからだった。現在使用中の拡張機能はつぎの画像のとおりだ。↓ Chromeの拡張機能は無料でインストールも簡単なのでついつい多くを揃えたくなる。いまのところ絞って11の機能が入れてある。しかし実際に使っているというか 必要な拡張機能はいくつもない。 ①AdBlock 無料で広告をブロックしてくれる拡張機能で確かな効果はある。これは必需品だ。 ②Bitwarden パスワードマネージャで今まで使っていたLastPassが無料で使えるのがMac版かiPhoneやiPad版のいずれかに限られたためMacはBitwardenにした。これも必要だ。 ③Dark

                                                 Chromeの拡張機能を見直したらsafariに戻れるかも知れない - T’s blog
                                              • AdGuard - Wikipedia

                                                AdGuard(アドガード)は、広告ブロックを主目的とするソフトウェア製品群である。広告ブロック機能[1]のほか、プライバシー保護機能[2][3]などもある。Microsoft Windows、Linux、Mac OS X、Android、iOSの各プラットフォームを対象にしたクロスプラットフォームのユーティリティであり、不要な広告、ポップアップ、バナー、トラッキング、卑猥なコンテンツ、マルウェア、フィッシングなどからユーザーを保護する。また、最も広く利用されているブラウザであるMozilla Firefox、Google Chrome、Opera、Safari、Yandex、Microsoft Edge[4]の拡張機能としても利用することができる。なお、製品群の中には、オープンソースソフトウェアとシェアウェアの双方が含まれる。2018年には500万人以上もの人々がAdGuardを使用して

                                                  AdGuard - Wikipedia
                                                • Chromeを新規インストールするときに設定すること - Qiita

                                                  昨年末に会社の支給PCがWindows7からWindows10に移行されたのですが、数年前に組んだ自宅のゲーミングPCより高スペックになってしまいました。 そんなわけで以下はPCにGoogle Chromeをクリーンインストールしたらまず行う設定です。 位置情報などPC版にはあまり関係ないものも多いですが、逆に言うと、それらを拒否しても別に何の問題もありません。 また設定項目やレイアウトは頻繁に変更されるので、いつのまにか項目が無くなってたり増えてたりする可能性があります。 以下の設定はChrome79時点のものです。 言語 母国語以外のページで翻訳ツールを表示する オフにします。 対訳表示とかではなくテキストが完全に差し替えられてしまうため、トンデモ訳になっていたとしても気付くことができません。 あと技術記事のコードやログなども日本語訳されてしまうのが致命的です。 スペルチェック オフに

                                                    Chromeを新規インストールするときに設定すること - Qiita
                                                  • [たぶん解決] Google Chromeの読み込み不具合が頻発する件への対症療法|みやも|note

                                                    ここしばらく、PCのChromeでネット閲覧すると「画像の読み込みが失敗する」「レイアウトが崩れる」「PC版ブラウザゲームの起動に失敗する」など表示系の不具合が出ていました。何度もリロードすると表示が成功する場合が多いので致命的ではないんですが、ストレスがめちゃ溜まってました。 それでいてEdgeそのほかChrome以外のブラウザでは同じページでもとくに問題なく閲覧できるというのが歯がゆい。 で、同じ症状のひとたちがそこそこいるようで、「こうしたら直った」という声もいくつか見かけました。そこで複数の人が挙げていたのが以下のふたつ。 ・パソコン側でDNS設定をGoogle Public DNSに変更 ・Chromeの設定で非同期DNSリゾルバを切る 僕の場合は上の、DNS設定だけで症状が改善しました。 Windows11なら「設定」→「ネットワークとインターネット」→「プロパティ」→「DNS

                                                      [たぶん解決] Google Chromeの読み込み不具合が頻発する件への対症療法|みやも|note
                                                    • Samsung、GalaxyのWebブラウザのWindows版をMicrosoft Storeで公開

                                                      SamsungはGalaxyシリーズにプリインストールしている自社のWebブラウザ「Samsung Internet」のWindows版をMicrosoft Storeで公開した。 韓国Samsung Electronicsが「Galaxy」シリーズなどにプリインストールしているWebブラウザ「Samsung Internet」のWindows版を米MicrosoftのアプリストアMicrosoft Storeで公開した。正確な公開日は明示されていないが、オランダのモバイル系メディアSamMobileが11月28日(現地時間)に最初に報じた。 Windows版はWindows 10 Version 0.0以降に対応で、アーキテクチャはx64となっている。 日本からもダウンロードできるが、今のところ対応言語は英語と韓国語のみ。ストアで表示されているスクリーンショットはどう見ても米Google

                                                        Samsung、GalaxyのWebブラウザのWindows版をMicrosoft Storeで公開
                                                      • gooニュース画面からサポート詐欺に誘導されてしまった (;^_^A - 還暦過ぎても

                                                        昨夜、gooニュースの画面を見ていたら、うっかり以下のようなサポート詐欺画面に誘導されてしまいました(;^_^A すぐにサポート詐欺と分かりましたので、Ctrl+Alt+Delete で タスクマネージャーを起動させ、Chromeブラウザを強制終了しました。 その後、履歴を調べて詐欺サイト名を確認後、履歴消去、クッキーも消去しました。 念のため、ESET と Microsoftのオンラインスキャンで確認しましたが有害なウイルスやマルウェア等は発見されませんでした。 サポート詐欺サイトに誘導された原因 見ていたGooのニュース画面はコレです。 ニュースの続きがあると思って「次のページ」をクリックしてしまいました。(酒を飲んでいて注意力不十分だった) 見ると「次のページ」は広告ですね、 クリック時に、「あれ、少し画像が粗いなぁ」と思ったのですが、クリックしたときには時すでに遅くサポート詐欺画面

                                                          gooニュース画面からサポート詐欺に誘導されてしまった (;^_^A - 還暦過ぎても
                                                        • Webブラウザ「Brave」の特徴と使うべき理由3点 | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC

                                                          おはようございます、こんにちは、こんばんは。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近は季節柄雨が多く、洗濯物が乾かないことに困っている営業のSです。(6/30執筆) さて、今回はWebブラウザ「Brave」の紹介をします。 では早速行ってみましょー! Webブラウザ「Brave」とは https://brave.com/ja/ >Braveはプライバシーとパフォーマンスを重視するWebのパイオニアが開発しています。 >Javascriptの生みの親でMozillaの共同創業者であるBrendan Eichもその一員です。 と公式サイトにあります。 いや、この時点でヤバくないですか? Javascriptの生みの親、、、! Mozilla(Firefox)の創業者、、、! もう良ブラウザの匂いがプンプンしますね。 このブラウザの一番の特徴はなんといっても、 広告ブロック&匿名性 です。 現在、

                                                            Webブラウザ「Brave」の特徴と使うべき理由3点 | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC
                                                          • 「広告ブロック返し」も開始…スマホでYouTubeの広告をブロックする最適な方法は?(All About) - Yahoo!ニュース

                                                            YouTubeを視聴する際に広告が流れ、煩わしい思いをすることがあると思います。もっと快適にYouTubeを視聴したいという方のために、スマホでのYouTube視聴の際に広告をブロックする方法を解説します。 ◆スマホでYouTubeの広告をブロックする方法広告をブロックする方法は主に3つに分けられます。 ・YouTubeプレミアムに加入する ・広告ブロックアプリを利用する ・広告ブロック機能が搭載されたブラウザを利用する ただし、YouTubeの公式アプリで広告を表示させない方法は有料のYouTubeプレミアムしかありません。 無料で広告をブロックしたいのであればブラウザで視聴する必要があります。 YouTubeプレミアムは、YouTubeの有料会員サービスです。月額料金は1280円(iOS版YouTubeアプリから契約すると月額1680円)で、広告をブロックできる他、バックグラウンドで動

                                                              「広告ブロック返し」も開始…スマホでYouTubeの広告をブロックする最適な方法は?(All About) - Yahoo!ニュース
                                                            • OPERAで無料VPNを設定する方法 | AkuyDesign

                                                              Operaのブラウザーに搭載されているVPNで、無料でVPN接続することができるようになりました。ブラウザーをインストールするだけで難しい設定はないので、パソコンが苦手な人でも簡単に利用することができます。 OperaのVPNが使えない場合は別に記事を書きましたのでこちらを参考にしてください。 そこで今回は、OPERAでVPNを設定する方法をご紹介します。 OperaのVPNは今現在はデスクトップ版しか利用ができないので、iPhoneやAndroidなどのスマホでVPNを使用したい場合は別のVPNアプリを利用するのがオススメです。 スマホで使える無料VPNアプリおすすめ3選 OPERAでVPNの設定の仕方 VPN設定ができるのは、OPERAのデスクトップブラウザ版が必要になります。インストールされていない場合は、下記リンクからダウンロードしてインストールしてください。 ステップ1、Oper

                                                              • 【2024年版】無料でiPhone / iPad の YouTube広告をブロックする(消す)方法 -

                                                                本ページでは、iPhone / iPad 上でYouTubeの広告をブロックし、非表示にする方法をご紹介します。 YouTubeで動画を見ようとすると、動画の再生前や再生中に必ずといっていいほど動画広告が表示されます。「YouTubeを無料で利用する上では仕方のないこと」だとあきらめている方もいらっしゃるかもしれませんが、毎回広告を見なければいけないのも利用者としては大きなストレスです。YouTubeの広告をブロックする方法を知っていれば、YouTubeをより快適に楽しむことができます。 YouTube Premium に加入することなく、バックグラウンド再生やピクチャ・イン・ピクチャを使用する方法に興味がある方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。 画面ロック中やLINEをしながら 「YouTubeを」を再生する方法 目次 YouTube広告の種類 YouTube Premiumを契約し広告

                                                                  【2024年版】無料でiPhone / iPad の YouTube広告をブロックする(消す)方法 -
                                                                • Photo No.1749 / ブラウザの引っ越し・Sidekickへ - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                  iPhone 8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログをUPするのが結構ギリギリになって、連続投稿が途絶えてしまうかとちょっと焦りました。遅くなるから、と先に晩御飯を食べて、洗い物をして、ついうっかり千と千尋の神隠しを観てて…危ない所でした そのあと、あまりにもPCが重くて…というか、PCが古くて、何をやるにも時間がかかりすぎてしまうので、まずはブラウザを軽くしようといろいろ調べて、ブラウザの引っ越しをやりました。以前は言わずと知れた www.google.com を使っていたのですが、自分は結構調べものをしたりしていると数十のタブを開いて作業していて、それが重いな、と感じることがありました で、あるとき、 vivaldi.com というブラウザに出会い、しばらく使っていたのですが、これが自分のスペックの低いPCでも、そ

                                                                    Photo No.1749 / ブラウザの引っ越し・Sidekickへ - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                  • Chrome拡張機能って何?おススメの拡張機能7選! | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

                                                                    今や検索エンジンとして不動の1位を誇るGoogleが提供するWebブラウザにはGoogleChrome(グーグルクローム)があります。Chromeには拡張機能とよばれるブラウザを便利にできるものがあります。この記事では拡張機能とはそもそも何か説明の上で、おすすめの拡張機能を7つご紹介します! chrome拡張機能とは chrome拡張機能とは検索ブラウザである「Google Chrome」を利用する上で、便利になる追加機能です。 chrome拡張機能を駆使することで、普段使っているブラウザでは叶わなかった機能を追加することが出来るのです。 例えば、Gmailを開かなくても未読の数がわかったり、YoutubeのCMを自動でスキップしてくれたりと、便利な拡張機能がたくさんあります。 拡張機能と聞くと色々と設定が難しく初心者ではやりづらいのではないかと思うかもしれませんが、実際はインストールする

                                                                      Chrome拡張機能って何?おススメの拡張機能7選! | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社
                                                                    • Google Chrome、AdBlockが効かない状況に。設定の変更で、広告ブロックを復旧する手順

                                                                      いつの頃からか、Google Chromeの拡張機能「AdBlock」での広告ブロック機能が効かない状況になっていました。しばらく、広告ブロックの効果がないままに放置していましたが、「AdBlock」の設定を行うことで、簡単に広告ブロックの機能が復旧。今回は、「AdBlock」の広告ブロックの機能復旧の設定について記載します。 AdBlockが機能しない状況以下の画像は、AdBlockでのYahoo サイトでの広告ブロックの状況ですが、「ブロックされた広告=0」となっています。いつの頃からか、他サイトやYouTubeも含めて、Chrome 拡張機能「AdBlock」での広告ブロックが機能しない状況となっていました。 ▼こちらは後段の設定後の状況。しっかりと広告をブロックしています。 AdBlock、広告ブロック機能復旧の設定短期間、「AdBlock」の代替として以下の「uBlock Ori

                                                                        Google Chrome、AdBlockが効かない状況に。設定の変更で、広告ブロックを復旧する手順
                                                                      1