並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

history コマンド 日時の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • シェル・ワンライナー 160 本ノックを完走した - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 4 日目の記事です。 こんにちは。 SDPF クラウド・仮想サーバーチームの杉浦です。 普段は OpenStack の開発・運用をしています。 みなさんはシェル芸と聞いてどのようなコマンドを想像しますか? 私は以下のような怖いコマンド 1 を想像していました # 無限に process を fork するコマンドです # 実行するときは自己責任でお願いします :(){ :|:& };: ですがシェル芸はもっと親しみやすくて 2 実用的なものです。 私はシェル芸のシェの字もできないくらいシェル芸初心者だったのですが、 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック という本を完走してシェル芸チョットワカルようになったので、本の宣伝をしつつ完走した感想を紹介しようと思います。 1日1問、

      シェル・ワンライナー 160 本ノックを完走した - NTT Communications Engineers' Blog
    • 文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 - Qiita

      この連載はこんな人に向けて書かれています。 小説作家さん 編集者さん 校正さん ライターさん 発注者さん つまり文章を書いたり修正したりする全ての人たちですね! シリーズ記事一覧 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 1-2「コミットを積み上げる」 1-3「コミットを理解して活用する」 0. この連載を始めたきっかけ 僕は片倉青一という筆名で小説を書いています。 小説だけではご飯を食べられないので、覆面ライターもやっています。せちがらい。 で、覆面ライターの案件で 「クライアントさん… Git と GitHub 使って仕事したいです…」 って言ったら、使っていいということになりました。やったぜ。 でもクライアントさんは Git と GitHub の使い方をあんまり知らないので、片倉が入門書を書くことになりました。なんてこった。 この連載は、片倉がこれからの仕事で楽をするために

        文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 - Qiita
      • GitHubのトレンドで振り返る2021年のJavaScript/TypeScript

        今年も GitHub のトレンドで 2021 年の JavaScript/TypeScript を振り返ります。去年の記事はこちらです。 — GitHub のトレンドで振り返る 2020 年の JavaScript | WEB EGG 集計方法 GitHub トレンドは過去の履歴を公式に提供していないため、非公式に集計されたデータを利用しています。 データソースはlarsbijl/trending_archiveを使用 去年はxiaobaiha/github-trending-historyを利用したが今年のデータは無かったので変更 日ごとにまとめた markdown になっており、remark で AST→ データ化しました 集計期間は 2021/01/01 から 2021/12/15 まで 対象言語はJavaScriptとTypeScriptのみ 集計後のデータはこちらのスプレッドシー

          GitHubのトレンドで振り返る2021年のJavaScript/TypeScript
        • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

          プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 本イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日本 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

          • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

            何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

              ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
            • はてなブログとblogsyncの歴史 | おそらくはそれさえも平凡な日々

              ヘンリーでVP of Engineeringを務めるSongmuです。このエントリーは株式会社ヘンリー Advent Calendar 2023 、11日目の記事です。 はてなブログとblogsync はてなブログにはAtomPub APIという、はてなブログをAPIで操作できる機能があります。これは実は結構古くからある機能で、2013年にリリースされています。当時のはてなインターン生によるもので、moznionさん、krrrrさんが担当されたようです。歴史を感じますね。 そのAtomPub APIを利用し、はてなブログを管理するためのCLIツールとして、当時はてな社のチーフエンジニアで現CTOのmotemenさんが「個人で」開発したGo製のOSSがblogsyncです。これは2014年にリリースされています。社員が自社サービスのユーザーであり、社員が趣味の個人開発でそのサービス利用のため

                はてなブログとblogsyncの歴史 | おそらくはそれさえも平凡な日々
              • R初心者の館(RとRStudioのインストール、初期設定、基本的な記法など) - nora_goes_far

                本記事について R Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 本記事執筆のモチベーション ゼミや講義でRを使いたいことがあります。しかし、インストールや初期設定、基本的な記法についての説明で時間を使ってしまうのはもったいないと思い、「これを事前に読んできて」と言えば済むような資料を用意したいと思いました(もちろんすでに、ネット上には有用な記事がたくさんあります)。もし同様の要望をお持ちの方がいらっしゃったら、本記事をご活用いただければ幸いです。 そういうわけで、本記事では、Rをまったく触ったことがない初心者を読者に想定しています。また、筆者の環境がWindowsであるため、同環境を事例として説明しています。 目次 RとRStudioのインストール RStudioの初期設定 RStudioの機能 Rの基本的な記法・使用方法 四則演算 代入演算子 その他の演算子 データの型

                  R初心者の館(RとRStudioのインストール、初期設定、基本的な記法など) - nora_goes_far
                • DynamoDB Immersion Days 参加レポート - ZOZO TECH BLOG

                  はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発チームの木目沢とECプラットフォーム部カート決済チームの半澤です。 弊社では、ZOZOTOWNリプレイスプロジェクトや新サービスで、Amazon DynamoDBを活用することが増えてきました。そこで、AWS様から弊社向けに集中トレーニングという形でDynamoDB Immersion Daysというイベントを開催していただきました。 今回は、2021年7月6日、13日、14日の3日間に渡って開催された当イベントの様子をお伝えします。 7月6日のDay1及び、14日のDay3の様子をDay1のサブスピーカーとして参加した木目沢がお届けします。13日のDay2を同じくDay2にてサブスピーカーとして参加しました半澤がお届けします。 目次 はじめに 目次 Day1(2021年7月6日) Amazon DynamoDB Archit

                    DynamoDB Immersion Days 参加レポート - ZOZO TECH BLOG
                  • 意外と知らないUnixコマンドの正式名称集 - Qiita

                    はじめに 開発業務で必須級の知識であるUnixコマンド。 全て覚えるのはなかなか難しいですが、正式名称や命名の由来を知っておくことでその意味を簡単に思い出すことができます。 本記事では様々なUnixコマンドの正式名称や由来を紹介します。各コマンドの内容についてもまとめましたので復習やUnixコマンドの勉強としてもご活用いただけるかと思います。 本記事の最後に、紹介したUnixコマンドと正式名称・コマンドの内容を表形式で一覧にまとめましたので、振り返りの際にご活用ください。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 Unixコマンドの正式名称 ディレクトリ基本操作 ls 正式名称・由来:list | list seg

                      意外と知らないUnixコマンドの正式名称集 - Qiita
                    • S3へ出力したCloudWatch LogsのデータをS3 SelectとAthenaで確認してみた | DevelopersIO

                      Kinesis Data Firehose介し、S3へ出力したCloudWatch LogsのデータをS3 SelectとAthenaで確認してみました。 Kinesis Data Firehoseを使いCloudWatch LogのデータをS3に出力することが可能です。S3をデータソースにしたデータの確認方法は多々あると思いますが、ここではS3 SelectとAthenaを利用しログデータを確認してみたいと思います。本エントリでは、環境構築については割愛していますので、構築については以下ブログを参考にしてください。 CloudWatch LogsのログデータをKinesis Data Firehose経由でS3に出力する なお、ここではS3へ出力されたログデータはAurora監査ログを利用しています。 S3 Select 構成 Kinesis Data Firehose設定 配信ストリー

                        S3へ出力したCloudWatch LogsのデータをS3 SelectとAthenaで確認してみた | DevelopersIO
                      • GraphQLスキーマをサーバーサイドからクライアントサイドに自動同期し、変更履歴も確認したい - いけだや技術ノート

                        似たような話が先日ありましたね。 こちらはGraphQLではなくてOpenAPI、かつサーバーサイド側のリポジトリからクライアントサイド側のリポジトリにプッシュする方式でした。 今関わっているプロダクトでは、1つのGraphQLスキーマが複数のリポジトリから必要とされていたり、それぞれで同期タイミングを制御できたらいいかなということもあったりで、クライアントサイドからGitHub Actionsの定期実行でプルする方式で更新をしています。 イメージは次のとおり: name: Update GraphQL Schema on: schedule: - cron: "0 0 * * 1-5" # JSTで月曜〜金曜の9時、これは適当です workflow_dispatch: jobs: UpdateGraphQLSchema: runs-on: ubuntu-latest steps: - u

                          GraphQLスキーマをサーバーサイドからクライアントサイドに自動同期し、変更履歴も確認したい - いけだや技術ノート
                        • 生成AI時代に重要になりそうなCAI/C2PA(コンテンツの来歴証明技術)を読み解いてみた

                          第0章 はじめに この記事は「NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023」24日目の記事です。 いよいよ今年も残すところあと1週間と年の瀬が迫ってきましたが、みなさんは今年の技術トレンドと言えば何が思い浮かぶでしょうか? Web3?ゼロトラスト?はたまた量子コンピューティング? 私はやはりGPT-4, DALL·E3, GitHub Copilot Xなどに代表される生成AIの普及が強く印象に残っています。 実際、「新語・流行語大賞2023」には「生成AI」「チャットGPT」がノミネートされているということで、世間でも大きなインパクトを残しているようです。 www3.nhk.or.jp ただ、今年の生成AI関連のニュースを振り返ると、必ずしも良いニュースばかりではなかったように思います。 春ごろには画像生成AI Midjourneyの登場で多くの人がこぞって様々な画像を

                            生成AI時代に重要になりそうなCAI/C2PA(コンテンツの来歴証明技術)を読み解いてみた
                          • [アップデート] Amazon RDS for PostgreSQL 15.4-R2 で pgactive 拡張を使ったアクティブ/アクティブ構成を導入してみた | DevelopersIO

                            [アップデート] Amazon RDS for PostgreSQL 15.4-R2 で pgactive 拡張を使ったアクティブ/アクティブ構成を導入してみた いわさです。 2023 年 10 月 5 日より Amazon RDS の PostgreSQL にて、15.4-R2 が利用可能になりました。 October 5, 2023 RDS for PostgreSQL now supports version versions 15.4-R2, 14.9-R2, 13.12-R2, and 12.16-R2. Document history for the RDS for PostgreSQL release notes - Amazon Relational Database Service このリリースに併せて、新しく pgactive という拡張機能が使えるようになっています

                              [アップデート] Amazon RDS for PostgreSQL 15.4-R2 で pgactive 拡張を使ったアクティブ/アクティブ構成を導入してみた | DevelopersIO
                            • M5Stackでお薬飲んだ記録を作る - プログラミング素人のはてなブログ

                              お薬飲んだ記録をするものを作りたい M5Stackを入手したので、画面とボタンが付いているメリットを最大に活かせる投薬管理アプリを作りました。 M5Stackでお薬飲んだ履歴を記録·確認するアプリ作ってみた。 pic.twitter.com/D4Fwq5OA42— とりてん (@s51517765) 2021年5月1日 しろいとり子さんのブログを大いに参考にさせていただきました。 siroitori.hatenablog.com siroitori.hatenablog.com VS codeのPlatformIOを使う ESP32のときも感じましたが、M5StackをArduino IDEでコンパイル・書き込みをするととても遅いです。 ぐぐるとVS codeのPlatformIOという拡張を使うと速い、という情報を見つけたのでこれをインストールします。 ↓を参考にVS codeにPlat

                                M5Stackでお薬飲んだ記録を作る - プログラミング素人のはてなブログ
                              • UnityEditor上でgitのヒストリーを表示させるUniGitHistoryViewerを作りました - Qiita

                                非エンジニアが絡むUnityプロジェクトで、トラブルの原因を見つけやすくするためのツールを作りました。 経緯 チーム開発をしていると作業ファイルごとのgitの履歴を知りたくなる事があります。 特に非エンジニアがUnityプロジェクトに対して画像の追加やPrefabの修正などをした時です。 ソースコードであればRiderなどのエディタに履歴閲覧機能が備わっている場合があるので問題はありません。 しかし画像などのバイナリファイルを調査する時は少し時間がかかります。 シェルからgit logコマンドを実行して調査 SourceTreeなどのGUIツールからgit log相当の機能を実行して調査 など Riderでもバイナリファイルのgit履歴は調査可能ですが、Riderがインストールされていない非エンジニアは困ります。非エンジニアにgit logさせるのもハードルが高め。。。 理想はUnityE

                                  UnityEditor上でgitのヒストリーを表示させるUniGitHistoryViewerを作りました - Qiita
                                • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                                  こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                                    【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                                  • Webアプリケーションの国際化対応をバックエンドからフロントエンドに移行した話 - RevComm Tech Blog

                                    はじめに 株式会社 RevComm の Software Engineer 宇佐美です。 RevComm では、電話営業や顧客対応を可視化する音声解析 AI 搭載型のクラウド IP 電話 MiiTel (ミーテル) を提供しています。 miitel.com MiiTel の中核プロダクトである MiiTel Analytics は、フロントエンドが React ・バックエンドが Python (Django) という構成の Web アプリケーションです。メイン言語は日本語を想定していますが、ユーザーが設定言語を変更することで英語で利用することも可能です。 今回、従来はバックエンドで行っていたWebアプリケーションの国際化対応 (internationalization, i18n) をフロントエンドに移行するという作業を行いました。 この過程でわかった国際化対応の方法や、国際化対応をバック

                                      Webアプリケーションの国際化対応をバックエンドからフロントエンドに移行した話 - RevComm Tech Blog
                                    • 8.x Eloquentの準備 Laravel

                                      イントロダクションIntroduction Laravelには、データベースとの対話を楽しくするオブジェクトリレーショナルマッパー(ORM)であるEloquentが含まれています。Eloquentを使用する場合、各データベーステーブルには対応する「モデル」があり、そのテーブルとの対話に使用します。Eloquentモデルでは、データベーステーブルからレコードを取得するだけでなく、テーブルへのレコード挿入、更新、削除も可能です。Laravel includes Eloquent, an object-relational mapper (ORM) that makes it enjoyable to interact with your database. When using Eloquent, each database table has a corresponding "Model"

                                      • Cloud Asset Inventory を使用してGoogle Cloud上のアセットを分析する - NRIネットコムBlog

                                        こんにちは、最近はGoogle Cloudの記事を書いている上野です。(AWSももちろんやってます) 今回はCloud Asset Inventoryを見ていきます。 Cloud Asset Inventoryとは? Google Cloud上の、アセットを管理できるサービスです。アセットとは、大きく以下の2種類を指します。 リソース Compute Engine 仮想マシン(VM)やCloud Storage バケットなどのGoogle Cloud上で作成されたリソースのメタデータ ポリシー IAMポリシー、Organizationsポリシーなど、誰が何にアクセスできるかという情報(ポリシーのメタデータ) Google Cloud上に5 週間分の履歴情報が保管されています。 AWSで言うとAWS Configに近いサービスになります。 Cloud Asset Inventoryの開始方法

                                          Cloud Asset Inventory を使用してGoogle Cloud上のアセットを分析する - NRIネットコムBlog
                                        • BigQuery のスケジューリングクエリって何がうれしいの? ~ 毎時 GCS データを集計するユースケースを想定して動かしてみた~ | DevelopersIO

                                          BigQuery のスケジューリングクエリって何がうれしいの? ~ 毎時 GCS データを集計するユースケースを想定して動かしてみた~ こんにちは、データアナリティクス事業本部のみかみです。 本エントリは、クラスメソッド BigQuery Advent Calendar 2020 の 13 日目のエントリです。 25日のアドベントカレンダー終了まで、弊社クラスメソッド データアナリティクス事業本部のメンバーで、Google BigQuery に関する記事を紡いでいこうと思います。 BigQuery のスケジューリングクエリって何がうれしいの? BigQuery では管理コンソールの UI から、SQL のスケジュール実行を登録することができます。 クエリのスケジューリング | BigQuery ドキュメント つまり BigQuery では、マートデータ作成などの SQL 実行で完結する処理

                                            BigQuery のスケジューリングクエリって何がうれしいの? ~ 毎時 GCS データを集計するユースケースを想定して動かしてみた~ | DevelopersIO
                                          • EC2インスタンスのユーザーデータ内のdnfコマンドやyumコマンドが失敗する場合の緩和策を考えてみた | DevelopersIO

                                            ユーザーデータでパッケージのインストールをしようとすると失敗するんだが こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはEC2インスタンスのユーザーデータでdnfコマンドやyumコマンドが失敗したことはありますか? 私はあります。 具体的にはユーザーデータでdnf upgradeやdnf install パッケージ名を実行すると、以下のようにRPM: error: can't create transaction lock on /var/lib/rpm/.rpm.lock (Resource temporarily unavailable)とログが出力されます。 $ dnf upgrade -y --releasever=latest Amazon Linux 2023 repository 30 MB/s | 23 MB 00:00 Amazon Linux 2023 Ker

                                              EC2インスタンスのユーザーデータ内のdnfコマンドやyumコマンドが失敗する場合の緩和策を考えてみた | DevelopersIO
                                            • 【Slack, API】slack-cleanerでSlackのメッセージを一括削除/特定の日付以前を一括削除する|Arisa

                                              【Slack, API】slack-cleanerでSlackのメッセージを一括削除/特定の日付以前を一括削除する ※ 旧ブログ、Frontend Life in DEのリライト記事。 ※ 新ブログは Aiki x Developer(https://aiki-developer.com)へ。 どうもー、ドイツでフリーランスのフロントエンドエンジニアをしています、Arisaです。 さて、最近は技術系記事にはまっていまして、お仕事で取り組んだSlack APIの内容です。 実は以前、Slackで古いチャット自動お掃除botを作成したのですが、(その時の記事はこちら)チャット数の多いコミュニティのSlackでは、機能の稼働時間が5分以上となってしまい、タイムアウトするという5分の壁にぶち当たっていました。 チャット数の少ないコミュニティなら使えるというのでは、現実世界のアクティブなコミュニティ

                                                【Slack, API】slack-cleanerでSlackのメッセージを一括削除/特定の日付以前を一括削除する|Arisa
                                              • Workshop: An Introduction to macOS Forensics with Open Source Software

                                                Workshop: An Introduction to macOS Forensics with Open Source Software Japan Security Analyst Conference 2022 株式会社インターネットイニシアティブ 小林 稔 Who am I? 小林 稔 2 • 株式会社インターネットイニシアティブ セキュリティ本部 セキュリティ情報統括室 技術調査、社内インシデントレスポンス • 外部活動 セキュリティキャンプ全国大会講師 2017-2019 Japan Security Analyst Conference Speaker 2018/2020 Black Hat USA 2018 Briefing Speaker • Twitter: @unkn0wnbit はじめに 3 0 本ワークショップの目的 (1/2) ◦本ワークショップでやること ▪

                                                • [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita

                                                  以上がGoogle Earth Engineで提供されている衛星となります。 これらの衛星データから作成されたプロダクト(例えば衛星データのバンド間演算をした結果であるものなど)や上記3つの衛星データ以外のものも提供されているみたいです。 スクレイピングコード Google Earth Engine Data Catalogに掲載されているものを全部コピペするのはつらすぎるのでスクレイピングしました。下記です。 # Beautiful Soupのインポート import requests import pandas as pd from bs4 import BeautifulSoup from google.colab import files from googletrans import Translator response = requests.get("https://deve

                                                    [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita
                                                  • Windows 10 バージョン 2004 の新機能 - Windows Blog for Japan

                                                    ※ 本ブログは、米国時間 5/27 に公開された “What’s new for IT pros in Windows 10, version 2004” の抄訳です。 このたび、Windows Server Update Services (WSUS) および Windows Update for Business 経由での Windows 10 バージョン 2004 (正式名称 Windows 10 May 2020 Update) の提供を開始しました。Visual Studio サブスクリプション、ソフトウェア ダウンロード センター (Update Assistant またはメディア作成ツールを使用)、ボリューム ライセンス サービス センターからもダウンロードできます。リモート ワークのシナリオでの展開オプションをお探しの場合は、リモート環境に新しいバージョンの Windows

                                                      Windows 10 バージョン 2004 の新機能 - Windows Blog for Japan
                                                    • Amazon FSxへのファイルサーバーの移行とAWS Managed Microsoft Active Directoryとの統合 | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ Amazon FSxへのファイルサーバーの移行とAWS Managed Microsoft Active Directoryとの統合 元の記事:https://aws.amazon.com/blogs/architecture/field-notes-migrating-file-servers-to-amazon-fsx-and-integrating-with-aws-managed-microsoft-ad/ 本投稿は Kyaw Soe Hlaingによる記事を翻訳したものです。 「Amazon FSx」は、Windowsベースのストレージ・ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)・機械学習・電子設計自動化(EDA)等といった多様な用途に堪える様々な機能を提供します。Amazon FSxを活用することによって、ハードウェアの調達・

                                                        Amazon FSxへのファイルサーバーの移行とAWS Managed Microsoft Active Directoryとの統合 | Amazon Web Services
                                                      1