並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

hmv クラシックの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

    © Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもトラウザーズ(ズボン・パンツ)を好んで着ていました。そんなわたしがなぜ本番ではドレスを着用してきたのかと言えば、幼い頃は「大人から与えられたものだったから*1」、そして大きくなってからは「みんなが着ているから、みんなと揃えるため*2」というのが強い理由でした。 *1. 特に「服飾にかけるお金」が本人以外から支出される場合、スポンサーの意向はとりわけ強く反映されるだろう。 *2. 同調圧力が強めな日本では、特に「他

      音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
    • 「僕らの音楽は批評精神が全てだった」 ヤング・マーブル・ジャイアンツが今語る“憂鬱の渋滞”たる美学 | TURN

      なんと、ヤング・マーブル・ジャイアンツ(YMG)のスチュアート・モクスハムとアリソン・スタットンの最新インタビューである。ダメもとでレーベルを通じてオファーしたら受けてくれただけでなく、こんなにもしっかり当時のことを振り返って話をしてくれた。しかも、彼らが話しているのはただの昔話などではなく、行き詰まりと突破を繰り返してきたポップ・ミュージックの、その絶対的な推進力となってきた不変のスタンス、意識ではないか。残念ながら現在の新しい音楽についての話を聞く時間はなかったが、そんな質問はもはや野暮だということがわかる。 スチュアート・モクスハム、フィリップ(フィル)・モクスハム、そしてアリソン・スタットンによるヤング・マーブル・ジャイアンツがウェールズの首府、カーディフで結成されたのは1978年のこと。尻切れとんぼのように終わる2分台を中心とした短い曲、ドラムマシンを使用した無機質で乾いたビート

        「僕らの音楽は批評精神が全てだった」 ヤング・マーブル・ジャイアンツが今語る“憂鬱の渋滞”たる美学 | TURN
      • 山野楽器本店がCD販売を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

        遂に来たかという感じですが。銀座の山野楽器本店がCD販売を縮小します。 銀座の名物CD売り場縮小へ 楽器店がCDを扱うというのは、蓄音機を楽器店が商材として扱い始めた際に、ソフトの方も一緒に扱ったことに端を発しますが、というか単体のレコード店の発生以前は、洋楽器店がない地方で時計店が製造元から委託されて兼業していた以外は全部そんな感じで、山野楽器はその中でも相当早くから楽器店・蓄音機及びソフトの販売店として銀座の今の位置で商売をしておりました。 ということで、本日その位置に見に行ってきました。 今回はCD販売をやめるのではなく、縮小です。 ただ、現在だいたい3フロア、しかも銀座の大通りに面した路面に近い1階2階B1階で展開しているCD/DVD販売を4階の1フロア、しかも一部の楽器もそのフロアに入るため、結果1フロア未満ということになりますので、恐らく「ただ縮小」ではないと思っています。もし

          山野楽器本店がCD販売を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
        • 「生誕100年、チャーリー・パーカーが 2020年に遺したもの」トークイベント・レポート

          故チャーリー・パーカーの生誕100周年を記念した最新評伝の邦訳『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行を記念して、編集者の池上信次さんをホスト役に、音楽家の大友良英さんと音楽評論家・編集者の村井康司さんを迎えたトークイベントが、2020年12月17日(木)下北沢 本屋B&Bにて開催された。 当日は蓄音機でパーカーや当時のミュージシャンのSPを聴きながら〈当時のパーカーを追体験する〉スペシャルなイベントとなった。この蓄音機は池上さんが持参されたもので、かけているのは池上さんのSPレコード・コレクションから。 蓄音機のモデル名は「HMV 102」、イギリス製でおそらく1940年代に製造されたものとのことです。 『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行記念 村井康司×大友良英×池上信次 鼎談 チャーリー・パーカーはビバップを発明した人 池上信次(以下池上):本日は『バード チャー

            「生誕100年、チャーリー・パーカーが 2020年に遺したもの」トークイベント・レポート
          • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

            dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

              2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
            • 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS

              クラシックとユーロ・ジャズからの影響をもとに国内外で活躍中のジャズ・ピアニスト、西山瞳。ジャズ界に身を置きながら、HR/HMをジャズ・カヴァーするプロジェクト・NHORHMでは4枚のアルバムをリリースするなど、メタル愛好家としても知られており、〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉は、そんな西山さんに〈メタラーのジャズ・ピアニスト〉という立ち位置からHR/HM愛とその魅力を綴っていただく連載です。 今回は、西山さんもTwitterで予告されていましたが、そうです。新曲の公開とアルバムのリリース、新サポート・メンバーなど、ここのところはビッグ・ニュース続きなBABYMETAL回でお送りいたします! 6月28日開催の横浜アリーナ公演に足を運んだ西山さんが、溢れる感情をライヴ・レポート形式で文章にしたためてくれました。 *Mikiki編集部 ★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧 まず、いま私は少し困惑してい

                【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第16回 もう引き返せないところまできた! BABYMETAL横アリ公演をレポ | Mikiki by TOWER RECORDS
              • ゲーム音楽ディスクステーション#16:『ゲーム音楽ディスクガイド』クルーが選ぶ2023年ベストアルバム

                2023年はあまり更新できなかった本連載ですが、もちろんゲーム音楽を取り巻く環境は昨年に負けず劣らず盛況でした。海外のある調査会社からは、ゲーム音楽ビジネスの規模が向こう5年で約1.5倍の規模に成長するだろうとの予測さえ出ており(Cognitive Market Researchなど、同様の調査はいくつかある)、むしろ当面は衰え知らずの時代が続くのかもしれません。そんな時流のなか、今年も各執筆陣がそれぞれの視点から選んだ年間ベストアルバムを選定し、この1年でもっとも印象に残ったゲーム音楽を振り返ります。 サウンドトラック特設サイト「メグとばけもの 音楽の世界」 https://rei-music.com/megm_sound/ 何度も感情を揺さぶられ、心の奥深くに残る体験だった。キャラクター、ストーリー、ゲームシステム、演出、音楽――すべてが素敵で、狂おしいほどに愛らしい。万感の想いを込め

                  ゲーム音楽ディスクステーション#16:『ゲーム音楽ディスクガイド』クルーが選ぶ2023年ベストアルバム
                • ケネディ・センター名誉賞とは? (The Kennedy Center Honorsとは何?その凄さ)レッドツェッペリン、イーグルス、スティング、日本人も小澤征爾、五嶋みどりなど授賞式ガラ公演を観よう! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                  ケネディセンター名誉賞って、いったい何? 「ケネディセンター名誉賞」においては、 クラシック オペラ ミュージカル ジャズ ロックやポップス 映画 テレビ 舞台 ダンス と、 実に、さまざまな分野で、 私たちを魅了する「歴史的超ビッグアーティスト」たちが受賞されます こんな感じです youtu.be ご覧いただけると分かる通り、 受賞者も涙 それを讃えるスピーカーや演奏者も涙 それを観る著名人である観客も涙 賞を与える側のアメリカ大統領も涙 という とんでもないスケールの授賞式、ガラ公演なんです アメリカ現地での情報 日本語で、ケネディセンターオーナーズ(名誉賞)をわかりやすく説明してくれているロサンゼルスの情報サイトがありました 貼らせてくださいね lalalausa.com テレビで簡単に「授賞式」が見られる、アメリカで生活している方たちが、羨ましくなります^_^ ららら〜と、セイブン

                    ケネディ・センター名誉賞とは? (The Kennedy Center Honorsとは何?その凄さ)レッドツェッペリン、イーグルス、スティング、日本人も小澤征爾、五嶋みどりなど授賞式ガラ公演を観よう! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                  • 『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation

                    『Heisei Free Soul』リリース記念対談 橋本徹(SUBURBIA)× 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) 構成・文/waltzanova 平成は音楽を自分色に染めていくことができるようになった時代 ―まずは平成という時代がお二人にとってどのような時代だったかというのをうかがいたいんですが。 橋本:平成という時代は、街に流れる音楽や、空間のBGMを、どんどん自分色に染めていくことができた時代だと思います。メディアとしてはレコードからCDへの移行、そして12インチ・シングルの隆盛、つまりクラブ・ミュージックが盛り上がり、ヒップホップがポピュラリティーを得た時代ですね。昭和までは音楽そのものや作り手と聴き手、ジャーナリズムもジャンルごとに分化していましたが、そこを越境するという楽しみ方が広がったのも大きいですね。あらゆる意味でエクレクティックになったというか。旧譜

                      『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation
                    • ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      ナタリー 音楽 特集・インタビュー DESTINY 8 ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る スクウェア・エニックス「ロマンシング サガ リ・ユニバース」 / DESTINY 8「DESTINY 8 - SaGa Band Arrangement Album Vol.2」 PR 2021年8月27日 1989年発売のゲームボーイ用ソフト「魔界塔士サ・ガ」以降、数々のヒットタイトルを生み出し、2019年に30周年を迎えたスクウェア・エニックスのゲーム「サガ」シリーズ。河津秋敏が総合ディレクターを務める本シリーズは、独特なゲームシステムや世界観とともに音楽面でも熱狂的な支持を集めており、最近では「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会式でシリーズの楽曲が演奏されたこと

                        ゲームファン魅了し続ける「サガ」の音楽特集、“イトケン節”で知られる伊藤賢治が「ロマサガRS」と「サガ」オフィシャルバンドDESTINY 8を語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      • 【感想】調布国際音楽祭2019、バッハ・コレギウム・ジャパン〝協奏曲の夕べ〟に行ってきました。ヘンデル『水上の音楽 第2・第3組曲』~ドイツ人の作ったフランス風序曲③ - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                        ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759) 調布国際音楽祭2019、バッハ・コレギウム・ジャパン〝協奏曲の夕べ〟の感想 前回に続き、ヘンデルの有名な『水上の音楽 Water Music』の、第2組曲、第3組曲を聴きますが、その前に、きょう行ってきたコンサートの感想をちょっとつづらせていただきます。 鈴木雅明氏率いるバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)は、間違いなく日本の古楽器オーケストラの最高峰ですが、これまで生演奏を聴く機会を逃していました。 今回、地元近隣で開かれた『調布国際音楽祭』でコンサートがあるということで、ようやく行くことができました。 鈴木正明氏のご子息、鈴木優人氏が、この音楽祭のエグゼクティブプロデューサーをされているのです。 プログラムは、バッハの宗教音楽を得意とするBCJには珍しく、コンチェルト特集。それも、ヴィヴァルディ、ヘンデル、バッハそれぞれ2曲ずつ

                          【感想】調布国際音楽祭2019、バッハ・コレギウム・ジャパン〝協奏曲の夕べ〟に行ってきました。ヘンデル『水上の音楽 第2・第3組曲』~ドイツ人の作ったフランス風序曲③ - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                        • 今年のSF短篇集ベストワン候補 フォード『最後の三角形』がいいぞ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌

                          『最後の三角形: ジェフリー・フォード短篇傑作選 (海外文学セレクション)』 ジェフリー・フォード,谷垣 暁美 東京創元社 3,850円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『書架の探偵、貸出中 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5061)』 ジーン・ウルフ,大谷 真弓 早川書房 2,420円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『コスタ・コンコルディア 工作艦明石の孤独・外伝 (ハヤカワ文庫JA JAハ 5-21)』 林 譲治 早川書房 1,188円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『私は命の縷々々々々々 (星海社FICTIONS)』 青島 もうじき,シライシ ユウコ 星海社 1,485円(税込) 商品を購入する Amazon

                            今年のSF短篇集ベストワン候補 フォード『最後の三角形』がいいぞ! - 新刊めったくたガイド|WEB本の雑誌
                          • Vol.120 Ahh! Folly Jet – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

                            MasteredがレコメンドするDJ、アーティストのインタビューとエクスクルーシヴ・ミックスを紹介する『Mastered Mix Archives』。今回登場するのは、2000年に発表したミニアルバム『Abandoned Songs From The Limbo』が後続世代の熱烈な再評価を受け、3月3日(水)に初めてアナログでリリースされるAhh! Folly Jet。 Ahh! Folly Jetは、90年代音響派と評されたASTEROID DESERT SONGS(A.D.S.)のメンバーであり、カヒミ・カリィや嶺川貴子らのプロデュース、00年代DCPRGやsalyu×salyu、あまちゃんスペシャル・ビッグバンド、井の頭レンジャーズのギタリストとしても活動してきた高井康生のオウン・プロジェクト。彼が2000年にリリースした『Abandoned Songs From The Limbo

                              Vol.120 Ahh! Folly Jet – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
                            • 「自業自得」&ブーメランの法則について - ハッピーライフ専科

                              ☆彡「自業自得」&ブーメランの法則について 「この人は私を幸せにしてくれるかしら?」「さあ、どうでしょう?」・・・。 "あなたと一緒に幸せになりたいの!" 私達はみんな幸せになりたいのです。 仕事を選ぶときでも、「この仕事なら自分が幸せになるだろう」と思って決めます。 結婚するときは、「この人となら幸せになれるだろう」と思って結婚します。 でもね~、人生上手くいかない時もあります。 一体、私たちの幸せ、不幸せは何によって決まるのでしょうか? 仏教を説かれたお釈迦様は、私たちの幸せ、不幸せを決める法則をハッキリと教えられています。 その法則を一言で言われたのが「自業自得」という有名な仏教の言葉です。 「自業自得」は、例えば全く勉強せず遊び惚けて、留年してしまった学生に対して、「勉強しなかった君の自業自得でしょ」と言います。 また、「飲み過ぎた。自業自得だ」と自分で言ったりします。 このように

                                「自業自得」&ブーメランの法則について - ハッピーライフ専科
                              • 『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行記念 村井康司×大友良英×池上信次 鼎談 レポート到着 - amass

                                チャーリー・パーカーの生誕100周年を記念した最新評伝の邦訳『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』の刊行を記念して、編集者の池上信次をホスト役に、音楽家の大友良英と音楽評論家・編集者の村井康司を迎えたトークイベントが2020年12月17日に下北沢 本屋B&Bにて開催されています。当日のレポートが到着しています。 以下シンコーミュージックより 写真左より村井康司さん、大友良英さん、池上信次さん 故チャーリー・パーカーの生誕100周年を記念した最新評伝の邦訳『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行を記念して、編集者の池上信次さんをホスト役に、音楽家の大友良英さんと音楽評論家・編集者の村井康司さんを迎えたトークイベントが、2020年12月17日(木)下北沢 本屋B&Bにて開催された。当日は蓄音機でパーカーや当時のミュージシャンのSPを聴きながら〈当時のパーカーを追体験する〉スペシャ

                                  『バード チャーリー・パーカーの人生と音楽』刊行記念 村井康司×大友良英×池上信次 鼎談 レポート到着 - amass
                                • 『HMV渋谷に「渋谷系」の売り場ができる少し前のことについて。』

                                  ピチカート・ファイヴの日本コロムビア時代の音源がサブスクリプションサービスで解禁されたり、小山田圭吾が帯にコメントを寄せ対談にも参加している小出亜佐子「ミニコミ『英国音楽』とあのころの話 1986-1991」を出版したり、小沢健二が17年ぶりのボーカルが入ったアルバム「So kakkoii 宇宙」をリリースしたりと、いわゆる「渋谷系」的な話題が少なくとも私の周りではなんとなく盛り上がっているような気がしていた矢先に、音楽ニュースサイトの「音楽ナタリー」が、「渋谷系を掘り下げる」という短期集中連載をはじめた。 これを書いている時点では第1回目だけが公開されているが、ひじょうに充実した内容で、まさにこういうのが読みたかった、といえるようなものであった。HMV渋谷の「渋谷系」コーナー的な売り場をつくった人として、当時から一般の音楽ファンにまで名前が知られていた太田浩さんのインタヴューが掲載されて

                                    『HMV渋谷に「渋谷系」の売り場ができる少し前のことについて。』
                                  • 橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー|Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew

                                    構成・文/waltzanova V.A.『Blessing ~ SUBURBIA meets P-VINE "Free Soul × Cafe Apres-midi × Mellow Beats × Jazz Supreme"』 橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー── 橋本さんのコンパイラー生活30周年を記念するコンピレイションがリリースされます。30周年、感慨深いことも多いと思いますが、いかがでしょうか? 橋本 そうですね、過去のアニヴァーサリーのときはあっという間と感じることが多かったんですが、さすがに30周年となると「いろいろあったな」という印象や、山あり谷ありだったけど、30年間選曲やコンパイルという仕事を続けてこられたことに感謝したいなという気持ちが一番大きいです。 ── パイオニアである橋本さんが、30年間コンパイラーの世界でトップを走り続けてい

                                      橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー|Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew
                                    • 【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第27回 ヘヴィメタルの歴史的に絶対聴いておかないといけない3枚 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                      ジャズ・ピアニストでありながらメタル・ファンとしても知られる西山瞳さんによる連載〈西山瞳の鋼鉄のジャズ女〉。実は前々回より担当編集が変更になりました。27回目となる今回のテーマは、そんな編集(私)の要望を聞いていただき、〈ヘヴィメタルの歴史的に絶対聴いておかないといけない3枚〉です。西山さん、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします……。 *Mikiki編集部 ★西山瞳の“鋼鉄のジャズ女”記事一覧 Mikikiで2年間この連載をやっていますが、そもそもMikikiはヘヴィメタル成分があまりないメディアでして、私の本職はジャズ・ピアニストですから、わりと変な連載を続けているわけなんですね。私の連載のバナーだけ黒くておしゃれじゃないし。 私とMikikiとの元々のご縁は、アニメのキャラソンをレビューする連載でなぜか声をかけて頂いたのが始まりで、NHORHMのCDリリースでインタビュー

                                        【西山瞳の鋼鉄のジャズ女】第27回 ヘヴィメタルの歴史的に絶対聴いておかないといけない3枚 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                      • ゲーム音楽家インタヴュー集──プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ | ele-king

                                        田中 “hally” 治久+糸田屯(著) 2023/3/29 本体 2,200円+税 ISBN:978-4-910511-43-6 Amazon YMO、プログレッシヴ・ロック、テクノ、ニューウェイヴ…… いま初めて明かされる、ゲーム音楽の知られざる背景 「この国が生んだもっともオリジナルで、もっとも世界的影響力のある音楽」とまでいわれる日本のゲーム音楽。 はたしてそれはいったいどのようなバックグラウンドから登場してきたのか? 数々の名曲・名作を生み出してきた作曲家たちは何を聴いて育ってきたのか? プロのコンポーザーたちのリスナーとしての遍歴を掘り下げることで浮かび上がる、ゲーム音楽の源泉── 田中宏和/Hiro/古代祐三/細江慎治/小倉久佳音画制作所/TAMAYO/下村陽子/並木学/菊田裕樹/山岡晃/大山曜/岡素世/川田宏行/杉山圭一/竹ノ内裕治(TECHNOuchi)/中潟憲雄/山根ミ

                                          ゲーム音楽家インタヴュー集──プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ | ele-king
                                        • アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬

                                          (私が受講していたゲンロン佐々木敦批評再生塾のページが閉鎖されるということで、2018年3月に書いた批評再生塾第三期最終講評の提出文かつ東浩紀審査員賞の受賞作であるアンビエント・ミュージック論をこちらに再喝します。エリック・サティ〜ブライアン・イーノ〜ウィリアム・バシンスキーについて主に論じています) 1920年3月8日。丸眼鏡をかけた53歳の作曲家は温めていた奇妙なアイディアを実行に移した。パリ8区、フォーブール・サン=トノレ通りのバルザンジュ・ギャラリーで行われた演劇の幕間で、彼の曲は演奏された。当日のプログラムにはこのように記されている。 なにかそれに重要な考えがあるなどとお気になさらずに、休憩時間のように、音楽などは存在しないかのように振る舞われますよう、切に皆様方にお願い申し上げます。 家具の音楽は何気ないプライベートな会話やギャラリーにある絵画や誰も座っていない椅子、そおういっ

                                            アンビエントと二つの〈死〉|Shun Fushimi 伏見 瞬
                                          • Summer Eye

                                            2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                            • 【特別取材】「音楽業界にとって今ほど面白い時代はない」世界各国でヒップホップを主流に乗せたBelieve社ロマン・ヴィヴィアン氏が語る日本の音楽産業の未来 | Musicman

                                              【特別取材】「音楽業界にとって今ほど面白い時代はない」世界各国でヒップホップを主流に乗せたBelieve社ロマン・ヴィヴィアン氏が語る日本の音楽産業の未来 TuneCoreを傘下に持つBelieve社が、日本上陸を本格化させている。最近ではワーナーミュージックによる株式公開買付の申し出があるも、株式非上場化で独立を選び話題を呼んだ。今回取材したロマン・ヴィヴィアン氏はヴァージン、キャピトルで要職を務めた後、2008年にわずか10人だったBelieveに入社。同社の急成長を助けてグローバルミュージックヘッド兼ヨーロッパ社長となった。今やBelieveは1,900人以上のスタッフを50カ国に持つ世界最大級の音楽会社に成長している。氏が日本の音楽市場に強いポテンシャルを感じる理由とは? 日本のヒップホップに注力するのはなぜなのか? (インタビュアー:Musicman編集長 榎本幹朗 取材日:20

                                                【特別取材】「音楽業界にとって今ほど面白い時代はない」世界各国でヒップホップを主流に乗せたBelieve社ロマン・ヴィヴィアン氏が語る日本の音楽産業の未来 | Musicman
                                              • Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる

                                                技術の先端のその先へ。人や社会を動かす可能性が待っている。 AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス(以下、CG)で、人の目に見えるあらゆるものを誰の手でも作り出せる世界を実現していく株式会社EmbodyMe。同社プロダクトである「Xpression」の技術論文は、2018年、CG技術のトップカンファレンスSIGGRAPH Asia Emerging Technologiesに採択。2019年には、米国のトップアクセラレータ「Techstars」に同社が採択されるなど、世界でも注目の研究開発が進められている。慶応義塾大学在学中に未踏ソフトウェア創造事業に採択されたのち、ヤフーに入社。世界に先駆けてフェイスエフェクトARアプリをリリースし、40か国以上でストアランキング1位を獲得、グッドデザイン賞を受賞するなど多数の実績を持つ、同社代表取締役の吉田一星が語る「社会を変える技術」とは。

                                                  Focus on 吉田一星 | 未踏起業家の語る「AI×CGと身体」― 未来はバーチャルな身体が鍵になる
                                                1