並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ibm cloud 無料枠の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版

    いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2022年版としてまとめました。 ただしこれらの無料提供サービスは提供側の都合によって終了することもあり得ます。また、最近では半導体不足などの影響でクラウドのサーバリソースなどが不足がちのためか、無料枠の申し込みが制限される場合もありますので、それらに留意して利用しましょう(一部では無料枠が空いたらすかさず取得する自動スクリプトなども出回っているそうです)。 Amazon Web Serv

      期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
    • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版

      いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 もちろん、無料提供サービスは提供側の都合によってある日突然終了することもあり得ますが、いまのところ1年前の記事「ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版」で紹介したサービスで終了したものはないようです。 本記事では期限の制限なくFree TierやAlways Freeとして提供されている主なサービスを、2021年版としてまとめました。 Amazon Web Services(AWS) 「AWS 無料利用枠」のWe

        ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版
      • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版

        クラウドの多くでは、1年程度の無料トライアルやクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスも提供されています。 こうした無料枠は開発環境やテスト環境としてクラウドを試すうえで非常に有効です。ここではクラウドのFree TierやAlways Freeとして提供されているおもなサービスをまとめました。 Amazon Web Services(AWS) 「AWS 無料利用枠」のWebページを開き、左側にあるフィルター条件で「無期限無料」をチェックすることで、無期限に無料で提供されるサービスの一覧を見ることができます。 おもに次のようなサービスが無期限無料で提供されています。 AWS Lambda サーバレスコンピューティングの実行環境を提供します。 1カ月あたり100万リクエスト、最大320万秒コン

          ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2020年版
        • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版

          いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは試行用の環境や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2023年版としてまとめました(新規ユーザーとして期限の制約なく無料で使えるものを優先しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の都合によって申し込みや利用が制限されたり、もしくは提供自体が終了したりすることがあります(昨年、多くのITエンジニアに人気であったHerokuのFreeプランが終了したことをご記憶の読者も多いでしょう)。 無料のサービスを利用する場合には、そうした提

            期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版
          • (解決済み) IBM Cloud (旧Bluemix) のアカウントを持っている人は今すぐクレジットカードの請求を確認すべき - Cloud Penguins

            追記の追記の追記 本件、解決しました。 jaco.udcp.info 以下本文 ちょっと常識では考えづらいことが起こっているようなのでまとめる。 TL;DR IBM Cloudの料金プランが、本人への通知がないまま変更された(無料枠の削除) かつてお試しでアプリを上げたユーザーに、思わぬ課金が行われている可能性がある かつて一度でも使ったことがあるユーザーは、クレジットカードの請求を確認すべし 発端 昨日突然こんなメールが届いた。 IBM Cloudは旧称であるBluemix時代からCloud Foundryベースのサービスを提供しており、クレジットカード登録をしておくことで一定分のリソースについては無償、超えた部分は課金という料金体系だった。 『カード登録しても一定以内であれば費用かからないのでどんどん試して』と言われていたので、ワークショップでちょっとしたアプリを動作確認兼ねて上げてみ

              (解決済み) IBM Cloud (旧Bluemix) のアカウントを持っている人は今すぐクレジットカードの請求を確認すべき - Cloud Penguins
            • WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita

              前回: Qiita APIで記事からYoutube動画を集めてみた 🎬 、Qiita APIを使って、Qiita記事を取得してYoutube動画のURLを抽出することができました。 今回は、特定APIに関連したQiita記事を取得して、API毎に分類、タグを集計してドーナツグラフ化することでAPIの特徴を表してみました。 最新のAPI一覧はこちら API一覧 | DOGAKIITAA! ~ APIごとにQiita記事を分類 ~ Google系 Cloud Vision API https://cloud.google.com/vision/docs/quickstart 📝 機械学習を使用して画像を解析します。画像ラベリング、顔やランドマークの検出、光学式文字認識(OCR)、不適切なコンテンツへのタグ付けなどができます。 Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi b

                WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita
              • (解決済み) IBM Cloudからの不意打ち請求はあろうことか2重請求だった - Cloud Penguins

                追記の追記 本件、解決しました。 jaco.udcp.info 以下本文 事の発端は前の記事を参照 jaco.udcp.info 本人に通知のないまま行われた有料化によって突然の請求が行われたこの案件。 よくよくチェックしてみるとさらに信じ難いことが起こっていた。 クレジットカードで決済出来ないから銀行振込しろ ⇒ 普通に決済出来ていた 前回の記事にも書いたのだが、 今回の件はクレジットカード決済出来なかったから銀行振込で支払えというメールが5/15に来たことで問題が発覚した。 メールには、令和2年3月の利用分について、 3,207円を銀行振込しろと書いてある。 通知のないまま行われた決済なので、サポートに苦情を上げているのは前回書いたとおり。胸糞悪い話ではあるが、まずはサポートがどう対応するか数日待ってみようと思っていた。 週末にまで胸糞悪い思いを引きずるのは嫌なので、一旦日常生活に戻る

                  (解決済み) IBM Cloudからの不意打ち請求はあろうことか2重請求だった - Cloud Penguins
                • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ 2023年版

                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2023年版」(2023年7月10日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは試行用の環境や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2023年版としてまとめました(新規ユーザーとして期限の制約なく無料で使えるものを優先しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の

                    期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ 2023年版
                  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ 2022年版

                    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版」(2022年7月20日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2022年版としてまとめました。 ただしこれらの無料提供サービスは提供側の都合によって終了することもあり得ます。また、最近では半導体不足などの

                      期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ 2022年版
                    • 【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog

                      【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) 2020.03.31 孤独なサービス開発日記 個人開発におけるサーバ選びって実はコスパやら何やら考えると結構難しいかなと思っています。企業と違ってなにかあった場合、自分で対応しないといけないし、コスパも自腹なので気になる。しかも中途半端に大きいサービスだと適切なプランがないなどなど。そういった個人開発特有のサーバの選び方を仲間とちょっと話したのでまとめてみた。 ちなみにこの記事はどんどん皆からの意見で更新していって個人開発する人がここをみればサーバ選びに困らない状態にしたいので意見どんどんください。定期的に更新します。 ちなみに個人開発やプロダクトマネージャーとしての組織論などプロダクト開発に関することを結構つぶやいているので知り合いじゃない人も気軽にフォローしてください。開発に関連してそうな

                        【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog
                      • インフラエンジニアを目指す人におすすめしたい学習方法 - orangeitems’s diary

                        インフラエンジニアを独力で目指すならってことでお勧めの勉強法を書いていきます。何度聞かれてもこう答えると思います。 基本情報処理試験 いきなりハードルが高いのかもしれないけど、一番基礎が詰まっていると思われる資格。ただこの資格を取ったからと言ってすぐインフラエンジニアとして仕事ができるわけではない。むしろ、仕事をしたときに何をやっているかわかるようになるという話。基礎がない人がいくら手数を増やしても、ハードウェア・ソフトウェア・クラウドなどの種類が変わった途端に素人同然になる。 インフラエンジニアの道を歩くスピードが上がる靴とでも思ったほうがいい。靴を手に入れただけだと前に進まないよね。そういうこと。 パブリッククラウドの無料枠 AWSでもいいし、Azureでもいいし、Google Cloud、いや別にIBM CloudやOracle Cloudでもいい。何しろ有名なパブリッククラウドには

                          インフラエンジニアを目指す人におすすめしたい学習方法 - orangeitems’s diary
                        • クラウド基盤入門難易度を独自比較!|佐々木康介

                          AWS、Azure、GCP、Oracle Cloud、IBM Cloud。僕が個人的に触ったことがあるクラウド基盤を本当にちょっと触っただけで入門難易度を比較するといういい加減な文章です。 「オンプレしか知らないけど一番苦労せずにクラウドエンジニアの雰囲気を味わいたい!」という人には何かの参考になるかもしれません。ならないかもしれません。 あと偏見しかありません。さらに調べもせずに感覚で書いてるから誤りがあれば優しくご指摘をお願いします。 比較軸まずは主にどんな観点で書くのかここで決意表明します。 ・アカウント登録の簡単さ ・仮想マシンを作る簡単さ ・UIのとっつきやすさ ・ほかのクラウド基盤との違い よし、いってみよう。 AWSまずはみなさんが一番触る機会が多いであろうAWSからいきます。これを基準にしましょう。AWSはクラウド基盤の先駆者ですが、追随する巨人らを振りきるがごとく正しい進

                            クラウド基盤入門難易度を独自比較!|佐々木康介
                          • 常に無料のOCI「Always Free」の基礎 何が使える? AWS無料プランとの違いは?

                            関連キーワード Oracle(オラクル) | Amazon Web Services | クラウドコンピューティング | 導入・運用のコスト感 | IaaS Oracleは同社のクラウドサービス群「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の無料プラン「Oracle Cloud Free Tier」に、期間の制限なく無料で使用できるサービス「Always Free」を13種類追加した。無料サービスを充実させることで開発者を呼び込み、他のOCIサービスの利用へつなげるのが狙いだ。 Always FreeとAWSの無料プランの違いは 併せて読みたいお薦め記事 クラウドの料金プランを活用する 無料でAWS、Azure、GCPが使えるクラウド2大「無料枠」とは? 利用条件は “クラウド破産”を防ぐには? 利用料金を予算内に収める選び方 Oracle Cloud Infras

                              常に無料のOCI「Always Free」の基礎 何が使える? AWS無料プランとの違いは?
                            • タダの実行環境一覧 - ci7lus

                              https://www.youtube.com/watch?v=A6KGGyO47MU つまりはタダ枠一覧です タダで使い倒しましょう #無料枠 デカくなった解説はプロダクト別にページを分割 ページ分離が難しい、リンク先説明ページ有りと書いてあるやつは名前がリンクじゃなくて説明ページです クラウドサービス Google Cloud Free Program 1年限定の$300ある、ドブに投げました AWS クラウド無料利用枠 | AWS あんま大したことないので作っちゃって良い Azure の無料アカウントを今すぐ作成 | Microsoft Azure 無料で使えるIBM Cloudサービス - 日本 | IBM 1ヶ月限定の$200あるらしい、クレジットカードが必要? Always Free Resources Oracle Cloud 1ヶ月限定の$300ある、仮想通貨採掘以外のいい

                                タダの実行環境一覧 - ci7lus
                              • 【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説

                                注意 読み上げソフトはめっちゃ多いので調べてないものもあります、無いものがあったらコメントでこっそり教えて下さい、こっそり追加します。 一応、利用についてや規約に関しては細心の注意を払っていますが、間違ってる場合もあるので各サービス利用する場合は規約を自分で読み、各自で判断して下さい。 ※なにかしらトラブルがあったとしても、この記事を根拠にしないで下さい。 あと、各サービスのデモとしてウェブに体験版が置かれている場合も多いのですが、サービスによっては出力した音声の二次利用を禁止しているので、規約を読んで各自で判断して下さい。 注意 Aquest Talk(ゆっくりボイス,Softalk) VOICEROID(ガイノイドTalk・ギャラ子Talk・音街ウナTalk Ex) CeVIO/CeVIO AI A.I.VOICE Megpoid Talk(FineSpeech) SHABERU 唄詠

                                  【2022/07/05更新】読み上げソフト・サービスをまとめてみた【29+2種類】 - アマノケイのまったり技術解説
                                • マイクロコントローラで動かすNode-RED @ざっきー

                                  これまでフローベースのプログラミングツールNode-REDはNode.js(V8)上で動作してきましたが、マイクロコントローラーのXS(Moddable SDK)で動かすプロジェクトが始まりました。入門方法についてご紹介します。 本記事は、TechFeed Experts Night#10 〜 イマドキのIoTを支える技術のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 野良ハックチームのざっきーと申します。本日は、「マイクロコントローラで動かすNode-RED」というタイトルで発表させていただきます。こちらの資料は60ページを超えていますが、あとで共有いたします。 最初に発表されたのびすけさんの発表資料の中にModdable SDKの話があっ

                                    マイクロコントローラで動かすNode-RED @ざっきー
                                  • Oracle Code One 2019に参加してきました - ブログなんだよもん

                                    JDKの新機能と進捗 GraalVM Jakarata EEとEclipse MicroProfile ExadataとPersistence Memory Oracle Cloudの戦略 まとめ ブログに書くの忘れてましたが、去年に引き続き今年もOracle Code One/Oracle Open Worldに参加してきました。 すでにキーノートとかの詳細は素晴らしいレポート出てるのでそちらをみてください。 Oracle OpenWorld 2019開幕 - エリソン氏が数多くの新製品を発表 (1) ラリー・エリソンが「Gen2 Cloud : Autonomous Infrastructure」をテーマに講演 | マイナビニュース Oracle Code One 2019速報レポート:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 あと、去年とは違いありがたいことに今年は採択されたので発

                                      Oracle Code One 2019に参加してきました - ブログなんだよもん
                                    • 2024年の最高の無料Heroku代替案!トップピック。

                                      Herokuの代替プラットフォームをお探しですか?本チュートリアルでは、Herokuののりかえ先や代替、Back4App、Render、Railwayなどの競合サービスについて解説していきます。 HerokuはSalesforceが提供するPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)です。本サービスを活用することで開発者は、アプリを素早くデプロイ、管理、スケーリングできます。Herokuが提供するパワフルな機能には以下のようなものがあります: アプリケーションを実行する軽量コンテナマネージド型データサービス継続的デリバリーと継続的インテグレーション Herokuは、クラウドホスティングに必要とされるさまざまな要件を満たすための、より洗練されたサービスを提供していますが、それが同時に、最も簡単で、最も速く、最も手頃なプラットフォームかというと、そうでもありません。 なぜHerokuの代替サー

                                      • PHP+Watson Assistant+楽天書籍検索APIでChatBotを作る! - Qiita

                                        この記事は リンク情報システム の「Tech Connect Summer 夏のアドベントカレンダー」のリレー記事です。 engineer.hanzomon のグループメンバーによってリレーされます。 ☆☆☆★クマさんチームの2日目です!★☆☆☆ @p3ngu1nさん、@n-tanimotoさんが以前のアドカレで楽天の書籍検索APIを使って面白そうなことをしていたので、流れに乗ってみました。PHP周りは 松浦健一郎/司ゆき『おもしろまじめなチャットボットをつくろう』を参考に作成しています。ChatBotを作るだけではなく様々なAPIも紹介しているので、是非お勧めします。 1.こんなの作ってみた そこそこ自由な会話ができて、質問文がある程度ばらついても書籍の最新刊の発売日を応答できるようなChatBotを作ってみました。 2.ChatBotの概要 発言の解釈、応答文の選択等の「会話」はWat

                                          PHP+Watson Assistant+楽天書籍検索APIでChatBotを作る! - Qiita
                                        • GoogleのCloud Translation API v3を触ってみる - ねこの足跡R

                                          自然言語の翻訳APIに興味が出てきたのでちょっと触ってみることにします。ここではすでにテキスト情報になっており、日本語から英語など別の言語に自動的に変換してくれる物を想定しています。 Google Cloud Translateサイトより すでに様々なサービスが世に出ていますが、今回はGoogleの翻訳APIを試してみます。新しいバージョン3(以降v3)ではJava、Python、Node.jsから利用できますが、今回はNode.jsで利用します。 主要な開発者向け翻訳サービス Google Cloud Translation API概要 料金 v2とv3の違い Google Cloud Translation APIを試してみる プロジェクトの作成 環境変数の設定 Node側を準備 サンプルコードを試してみる…がエラーになる サービスアカウントにIAM役割を付与する 再び実行する 翻訳モ

                                            GoogleのCloud Translation API v3を触ってみる - ねこの足跡R
                                          • シャニマスのテキストをOCRで抜き出して風野灯織の性格推定

                                            はじめに ナナシスの瀬戸ファーブガチャを回しています。二枚目が来ません。エアバス(@airbus_P)です。 突然ですがみなさんは 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」 (以下シャニマス)をご存知でしょうか? シャニマスはアイドルマスターシリーズの最新作で、283(つばさ)プロダクションのプロデューサーとして個性あふれる所属アイドル達をプロデュースしていくゲームです。 ゲームのシステムとしてはパワプロのサクセスのように毎ターン行動を選んでアイドルのステータスを上げ、オーディションに挑戦してファン数を増やしていくことが目標なのですが、その合間に展開されるコミュのシナリオでのキャラクター描写が本作の魅力の一つとなっています。 そんなシャニマスに登場するアイドル達の中で特に私が気になっているのが風野灯織(かざのひおり)さんです。 (どんな子なのかは上記画像のリンク先(公式サイト)をご確認いただ

                                              シャニマスのテキストをOCRで抜き出して風野灯織の性格推定
                                            • dokku でプライベート PaaS 環境を構築する(1) : まだプログラマーですが何か?

                                              唐突ですが、自分も使っている IBM Cloud の PaaS 機能の1つである Cloud Foundry ランタイムのサービス終了がアナウンスされました: Cloud Foundry on IBM Cloud サービス提供終了のお知らせ 個人的にもサービス開始とほぼ同時期から使っていたユーザーとして、またソースコードから一発でクラウド環境で動かすことができる環境として使っていただけに、とても残念なニュースでした。実は少し前から知ってはいたのですが、公開できるのが今日からということで公にできずに悶々としていました(代わりにこのブログの公開準備を進めていました)。 で、IBM Cloud として推奨している移行先は Kubernetes 系サービスや Code Engine とされています: IBM Cloud FoundryからCode Engineへのマイグレーションに関するベスト・プ

                                                dokku でプライベート PaaS 環境を構築する(1) : まだプログラマーですが何か?
                                              • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版

                                                Google Cloud 「無料トライアルと無料枠 | Google Cloud」のページの「無料枠プロダクト」で、無期限に無料で提供されるサービスの一覧を見ることができます。 おもに次のようなサービスが無期限無料で提供されています。 Google Compute Engine 仮想マシンを提供します。 0.2仮想CPU、0.6GBメモリ、30GBストレージを備えたf1-microインスタンスが利用可能。 Google Cloud Functions サーバレスコンピューティングの実行環境です。 1カ月あたり200万回の呼び出し、40万GB秒のメモリ、20万GHz秒のコンピューティング時間が利用可能。 Google Cloud Run ステートレスコンテナを実行できるマネージドサービスです。 1カ月あたり200万回のリクエスト処理、36万GB秒のメモリ、18万vCPU秒のコンピューティング

                                                  ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版
                                                • OpenID Connect、OAuthプロバイダの調査 - Qiita

                                                  OpenID Connectは結構種類があるが、普通は "Sign in with Google" みたいな感じのボタンで使わせるパブリックサービスが一般的と言える。というか、 通常のシチュエーションでは自前のアカウントサービスを使うメリットは無い 。自前のアカウントサービスは、どうしてもbot用に自動アカウント生成が要るとか、社内で完結したいとか何か理由が有るときにだけ検討すれば良いと思う。 パブリックサービス パブリックサービスを使うと、ユーザは自身が普段使っているアカウントで他のサービスにもログインできる。つまりユーザは新しいパスワード等を考える必要がなく ブラウザやデバイスがログイン状況を把握しているためインタラクション不要 となる。アプリ提供者としてはパスワード紛失などの対応をする必要がないので、パブリックサービスの利用は双方にメリットがある。 自社IDの価値を高めるのに効果的な

                                                    OpenID Connect、OAuthプロバイダの調査 - Qiita
                                                  • WordPressのブログサイトを無料で運営!【Googleクラウド(GCP)ならAlways Free】 | いくら図書館のきまりでもね

                                                    こんにちは! アキオ(@hiroakio97)です。 2018年9月の中頃、Amazonから1通のメールが届きました。 ”Your AWS Free Tier Period is Expiring.(AWSの無料試用期間がもうすぐ終わりますよ)”とのこと。 このブログ、立ち上げ当初はAWSにホスティングされてたんです。 詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。 参考記事:ブログ開設。AWSを使ってみました! 技術的な興味と1年間無料に惹かれて選んだAWSですが、月日が経つのは早いもので、アッと言うまに無料の試用期間は終了です。。 課金してそのままAWSを継続利用することも考えたんですが、当時の構成だと8,000円/月程かかるようなので断念しました。 1年間無料なのを良いことに、DBサーバーを別建てして、ロードバランサーかませてみたり、画像などの静的コンテンツは別サーバに保存の上

                                                      WordPressのブログサイトを無料で運営!【Googleクラウド(GCP)ならAlways Free】 | いくら図書館のきまりでもね
                                                    • OracleとAWSの「常時無料枠」を比較 OCIにあってAWSにはない“あれ”とは?

                                                      関連キーワード Oracle(オラクル) | IaaS | クラウドサービス | 導入・運用のコスト感 クラウドベンダーは、できる限り多くの開発者に自社の製品やサービスのユーザーになってもらいたいと考えている。そのため開発者による自社クラウドサービスの採用を後押しするために、インセンティブとしてSDK(ソフトウェア開発キット)やクラウドサービスの期間限定の無料プランを提供している。こうした無料プランの一つとして、Oracleのクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の無料プラン「Always Free」がある。 Always Freeをはじめとするクラウドサービスの無料プランを活用することで、開発者はクラウドサービスを利用する前にコストをかけずにテストできる。開発者が賢い選択をするためには、これらの無料プランや各クラウドサービスに関する詳細な知識

                                                        OracleとAWSの「常時無料枠」を比較 OCIにあってAWSにはない“あれ”とは?
                                                      1