並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

ikea ラグの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 非モテっぽい男性の家には家具がない

    私はしがないあまりモテないタイプの女である マッチングアプリをしているが、モテない女なためアプリでマッチできる同年代の男性はまず非モテっぽい男性である 平均年収より少し高い星野源とか若林みたいな感じのモテそうなタイプとマッチできることもあるのだが、そういう方とは割とすぐに連絡がつかなくなる ちなみによく女は男と比べてマッチングアプリでいいねされまくると言うが、体感5割くらいはとても歳上の人からいいね来まくっているだけなので、モテないタイプの女の場合は男性が考えるほどよりどりみどりな状況ではないよ とはいえ私がこれほど色んな男性とマッチしてメッセージを交わして実際に会ってみる、とできたのもアプリのおかげなので贅沢は言ってられない 異常じゃなさそうである程度まともな仕事をしている、あまりモテなそうなタイプの男性とよく飲みやお茶に行っている(余談だがモテないタイプの男性はノンアルな人が一般平均よ

      非モテっぽい男性の家には家具がない
    • 私の部屋のインテリア2022 - VAMRSS

      いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は私の部屋の紹介です。 以前住んでいた賃貸物件から引越しを行い、昔からの憧れであった雑居ビルでの生活が叶いました。そんな雑居ビルでの生活も一年が過ぎ、部屋も落ち着いてきたので紹介致します。 まずは部屋のプロフィールから。 間取りは1R。広さは34平米+水回り(浴室、お手洗い)の賃貸物件です。 1Rなので各要素を区切るものがありません。何々スペースと言った概念で区切っています。 今回は、キッチンスペース、作業スペース、パソコンスペース、応接スペースの各スペースの紹介と、収納や時計などについて紹介いたします。 まずはキッチンスペースから キッチン全景です。 一枚の板のキッチンカウンターに、シンク、IHコンロが置いてあるシンプルなものです。 カウンターの後ろ側の窓には「INK」と書かれたオブジェを吊しました。 アルファベット3文字の

        私の部屋のインテリア2022 - VAMRSS
      • 自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ

        移動の自由が制限されるようになってから、どれくらい経ったでしょうか。ずっと家の中で過ごしていたら、いつのまにかもう季節は夏。こんな時期にはやっぱり、リゾートが恋しくなりますね。 だけど、まだまだ世の中がどうなるかわからないし、海外旅行なんて夢のまた夢。それでも願わくは、トロピカルなヤシの木を眺めながら、眩しい太陽の光を受けたパラソルの下で、キンキンに冷えたビールが飲みたい……。 ハワイだ。 この生活には、圧倒的にハワイが足りない! だから、作りました。 自宅のベランダに、ハワイ。 はじめまして、早(さき)と申します。平日は会社員をしており、休みの日にはドレスを作ったり自宅を改造したりして過ごしています。フルタイムの会社員になったのは2年半ほど前からで、それまではIT企業のアルバイトをしつつフリーランスで社交ダンスの衣装を作るドレスデザイナーをやっていました。元プロ競技ダンサーでもあり、現役

          自宅ベランダをリゾートにした方法。賃貸でも特別な家になるベランダDIYのすすめ #ソレドコ - ソレドコ
        • 賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO

          こんにちは、早[SAKI]です。 カラフルでポップな「海外みたいなお部屋」を日本のマンションで実現する方法を考えるインテリアオタクです。現在の自宅はこんな感じ。 幾何学模様のラグと家具でカラフルポップに仕上げたリビングDIYで作ったベンチソファと、黒とラタンがシックなチェアを合わせたダイニング「好きなものを適当に集めていったら、気づいたらカッコよくなってしまいました」というような、アーティスティックさと気楽さとが適度に同居した部屋が理想です。 あらかじめ計算しつくされたわけではない、ランダム感あるおしゃれを実現したお部屋は、「生まれ持ったセンス」に頼らないとできない、と感じている人も少なくないはず。 でも……それじゃあ再現できなくないですか?! おしゃれな人のおしゃれな部屋を、ただ一言「その人独自のセンス」って片付けてしまうのは簡単です。 でも、「きちんと観察して細かく分解すれば、そこにも

            賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO
          • IKEAでお買い物♩小3のねえちゃんが泣いて欲しがったものとは!? - 「Kish」i-smart life!

            久々の家族でちょっと遠出IKEAで買い物 小3のねえちゃんが泣いて欲しがったもの!? ねえちゃんの部屋Before after ねえちゃんがゲットしたもう一つのアイテムは!? 終わりに 久々の家族でちょっと遠出IKEAで買い物 こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 先日、家族で久しぶりに 少しだけ遠出をしてIKEAに行きました🚐 一番の目的は前回のコチラ☟ 「NETで買っちゃおうか」という話にも なりましたが、たまたま 家族全員が特に予定がない珍しい日 だったこともあり、みんなで最寄りの IKEAに行くことにした訳です😄 最近は自粛もあって どこにも出かけられていなかったので ちょっとしたイベントです👍 この時に買ってきたものを 少しご紹介しますね😉 小3のねえちゃんが泣いて欲しがったもの!? 目的である”額縁”以外は 特に買いたいものはありませんでしたが イイ物があったら買

              IKEAでお買い物♩小3のねえちゃんが泣いて欲しがったものとは!? - 「Kish」i-smart life!
            • 2023年、PCガジェオタでカフェ好きな料理趣味のプログラマである俺が買ってよかったもの - 狐の王国

              もっといろいろ書きたいこともあるのだが、年の瀬で時間もないのでひとまず買ってよかったものだけ書いておこうかなと。 タブレット用スリーブケース V.M Kindle Paperwhite カバー 11世代 ケース レザー スリーブ 第11世代 【高クオ薄軽皮革】全種有 Oasis/Scribe キンドル ペーパーホワイト 軽量 薄型 第 10世代 9世代 2021 2019 2018 シグニチャー エディション 純正 Kobo コボ 用 可愛い ネイビー ブルー Kindle Paperwhite(第11)紺 Valueble MartAmazon これはもう Kindle Paperwhite 用と iPad mini 用に大きさ違いで2つ買った。iPad 用がなくなってるが、似たようものはあちこちから出てるみたいなので探してみて欲しい。 小さいタブレットって軽いので、カバーの重さが意外に

                2023年、PCガジェオタでカフェ好きな料理趣味のプログラマである俺が買ってよかったもの - 狐の王国
              • 「スヌーズレン」を意識したお部屋「スヌーズレンルーム」とは? - 世界はうるさいストライプ

                こんにちは(*^-^)かほです。 昨日、現在通っている療育先(児童発達支援Y)の公認臨床心理士の先生と今現在の悩みや今後についての相談をしました。 家でのタロウの様子も見ていただけるチャンスなので、相談場所は自宅を選びました。 我が家をみた先生の第一声 「なんというか、生活感のないお宅ですね」 ですよね(T-T)ちょっと私って行きすぎたミニマリストなのかも?????って心配になりました(今更) なのでぶっちゃけて先生に聞きました。 「タロウのお部屋見てもらえますか??もう少しお部屋を考え直した方がいいでしょうか…」 「そうですね…お母さん、スヌーズレンってご存じですか??」 す…すのー………???????え??????なにその横文字?!!!!?!!!! 「タロウ君はまれに見る感情の起伏が激しい子です。僕も20年以上この世界にいますがタロウ君ほど激しいお子さんに出会ったことはありません。タロ

                  「スヌーズレン」を意識したお部屋「スヌーズレンルーム」とは? - 世界はうるさいストライプ
                • ウレタン塗装の家具だけはやめとけ⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                  アンティークショップへ 店主は語る 絨毯は裏地がないものを 家具はウレタン塗装だけはやめとけ 我が家の家具を調べてみると 安くて安全な家具を選ぶなら まとめ アンティークショップへ この前アンティークショップへ 行ってきました‼️ 外観もすごくセンスがあって ずっと気になる家具屋さんでした。 車を降りるとすぐに店主さんが出てきて 「土足がダメなんで、 入り口で脱いで下さいねー」って。 なんだかまずいぞ∑(゚Д゚) 目的の買いたい物なんてないし 店の中を見て歩きたいだけの客なのに なんだか敷居が高い感じがめっちゃする‼️ で、でもせっかく来たし・・ 声もかけられちゃったし・・ って事で、入り口で靴を脱いで 中へ入ってみました。 そこは、一面の絨毯。 シャンデリアとレトロチックな家具達。 あー、これがアンティークショップなんだー。 ワクワクと、ドキドキ。 なぜドキドキか?というと 小さい子供達

                    ウレタン塗装の家具だけはやめとけ⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                  • 可愛い部屋が欲しい!という娘。要望はスルーして子供服収納の見直し - ちょうどいい時まで

                    先日の娘の一言に端を発して、部屋の模様替えを考えるようになりました。 来年4月の入学を控え、そろそろ部屋と収納も見直さないとなな〜と思っていたところ。 とりあえず、6歳になる娘が自分で身支度しやすいよう、収納の見直しをしました。 併せて、大規模模様替えも検討中(まだ妄想段階)です。 もうすぐ6歳、部屋への希望 可愛い部屋が欲しい 洋服を選びやすくして欲しい 子供服収納の見直し 使用頻度の低いおもちゃを押し入れに 棚を取り出しやすい位置に変更 洋服の一部を吊るす収納へ 収納の見直しも子供の要望を聞きながら 模様替えを検討中 おわりに もうすぐ6歳、部屋への希望 自分の好みというか、部屋への要望をあれこれ考えているようです。さすが女子! 可愛い部屋が欲しい もうすぐ6歳になる娘。突如「可愛い部屋が欲しい」と言い出した。か、可愛い部屋?!どんな部屋?— あき@はてなブログ (@akisan010

                      可愛い部屋が欲しい!という娘。要望はスルーして子供服収納の見直し - ちょうどいい時まで
                    • 近ごろの様子

                      2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                        近ごろの様子
                      • 12.9インチ iPad Pro (2020)レビュー。間違いないプロ用のiPad - すまほん!!

                        満を持してリリースされた第4世代iPad Pro。いざ蓋を開けてみるとスペックに進化を感じられず、LiDARが搭載されただけのiPad Proでした。目玉はアクセサリーのMagic Keyboard。それだけでした。 しかし、本当にそれだけなのか?約2ヶ月ほどしっかり使って確かめました。 ※本記事では第4世代 12.9インチ iPad Pro及び第2世代 11インチiPad ProをまとめてiPad Pro(2020)と表記し、第3世代 12.9インチ iPad Pro及び11インチ 第1世代 iPad ProはiPad Pro(2018)と表記します。 筆者の購入したモデル 今回筆者が購入したのは12.9インチのセルラー版iPad Pro 128GBです。以前は10.5インチのiPad Proを利用していましたが、SmartKeyboardを利用しているとキーの細さが気になったり、作業画

                          12.9インチ iPad Pro (2020)レビュー。間違いないプロ用のiPad - すまほん!!
                        • ワークスペースをVRに移行してみて学んだこと

                          この記事は、著者の許可を得て配信しています。 I moved my workspace to VR, here's what I learnt 私は1ヶ月間、バーチャルリアリティの世界の中でフルタイムで働いていました。技術はそこまで十分に到達しているのでしょうか?VRは快適に使用できますか?私たちは皆、1500ドル以上もするヘッドセットとディスプレイから500ドルのヘッドセットに切り替えるべきでしょうか?今回は、こういった疑問にお答えします。 皆さん、こんにちは!私は遂にバーチャルリアリティに挑戦することにしました。3台のディスプレイを使った退屈なワークスペースをもっと面白いものに変えようと思ったのです。少なくとも1ヶ月間は、開発のすべてをVRから行うことにしました。そしてその1ヶ月で私が経験してきたことをすべて記事にしました。ちなみに、この記事もVRで書いたものです。 比較のために写真を

                            ワークスペースをVRに移行してみて学んだこと
                          • 一人暮らしのインテリア。家具よりも照明と壁で満足度が上がる|girliennes

                            一人暮らしの人に全力で伝えたいこと、キッチングッズ編に続いて、インテリア全般編をお送りします。 当然、広さや間取りなどによって使えるネタ・使えないネタがあるはずなので、一例として参考にしていただきたい。ただ、独房のような狭い部屋だろうと、誰もがうらやむペントハウスだろうと、ひとつだけ確実なアドバイスとしては、「とにかくまずネット環境を整備しろ」ということである。これだけは真実。たりなくなって追加でチャージするなんてのは通信会社の思うつぼである。まずネット環境を整えよう、話はそれからです。 ◆一人暮らしにおすすめ<インテリア全般編>何度もしつこくて恐縮だが、初めにまず言いたいのはやはり、「最初からあれこれ買い揃えようとしてはいけない」ということだ。 一人暮らしの部屋は狭い。収納はもっと狭い。家電やインテリア用品は季節によって出番の有無もあるので、1年通して住んでやっと「ものの量の適切な感覚」

                              一人暮らしのインテリア。家具よりも照明と壁で満足度が上がる|girliennes
                            • IKEAのジムマット - hitode909の日記

                              家の子供が転がる空間にニトリのラグを敷いていたけど、毛玉やほこりや綿がどんどん出てくるので困っていた。 ジョイントマットを買ってみようかなとも思ったけど、すきまにゴミが溜まると聞いたり、フローリングっぽい印刷であっても見た目が悪かったりで躊躇してみた。 かわりに買ったのがIKEAの折りたたみジムマット。ジョイントマットとちがって折りたたみ式で畳める。ラグと違って撥水っぽい素材なので、よだれがダラダラたれていても、ふきんでちょっと拭いたり、水拭きもできる。 2枚並べて置いてるので、ずれると隙間ができるけど、壁際に置いておくことでずれる方向を制限することができる。 6000円くらいで手に入って、子供がゴロゴロ転がるという目的は達成できたので、満足感が高い。 ついでにチップスターの集合体みたいな照明も買った。 www.ikea.com

                                IKEAのジムマット - hitode909の日記
                              • レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!

                                レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!2022.01.04 21:0061,565 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 祝Analogue Pocket発売! 最近のゲーム機ってハリウッド映画ばりの世界観が体験できますが、その分かなりの時間をコミットしなきゃいけません。サクッとゆるく遊びたいときは、8bit、16bit時代のレトロゲームがちょうどよかったりします。そのせいか最近レトロゲーム機が雨後の竹の子のように出てきて、どれがいいんだか選ぶのも大変ですね。ってことで、いろいろ遊び比べてシチュエーション別にオススメを選んでみました。 80年代ゲームのカセットを大事に保存して(またはハードドライブにROMファイルを入れて)繰り返しプレイしてきた人もいれば、スーファミとかメガドライブって何がいいの?と気にな

                                  レトロゲームってどれで遊べばいい? 今買うべきベストなハードウェアはこれ!
                                • 雨キャンプだって事前に準備していけば怖くない - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                  雨の中、設営・撤収は本当に辛いですね。服がびしょ濡れになりながら苦行のようでした。とはいえ予定していたキャンプは大雨・強風・台風でなければ行きたい!!(懲りません。) 雨キャンプでコレは役立ったものを紹介します。 【私が雨キャンプ用で準備したもの】 ・100均の「レインパンツ」 →突然の雨で撤収した時にズボンがずぶ濡れになってしまい、ジャージに着替えて帰ったことがあるのです。あの時に「レインパンツ」があれば濡れずに助かっただろなぁと思い100均で買ってきました。テントを設営・撤収する時って膝を付くことも多いので持ってると助かります。 ・「ブルーシート」 →地面が濡れているとテント内で過ごし辛いと思います、厚手(♯3000)のブルーシートは防水性が高くグランドシートにオススメです。100均のレジャーシートも使ってみましたが薄すぎました…。厚手のブルーシートはホームセンターやコストコで買えます

                                    雨キャンプだって事前に準備していけば怖くない - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                  • 『#急に寒くなった』

                                    100均主婦miyuremamaは今日も元気です100均生活・暮らしを楽しむ専業主婦 節約しているつもりな主婦ブログ 100均大好き・食べること大好き ダイソー・セリア・IKEA・カルディ 冬支度 おはようございます 100均大好き主婦 miyuremamaです 気温が下がり 気持ちまでマイナス思考に なってしまいました 取敢えず 薄い毛布を出しました リビングも ラグだけ冬用に替えました 気持ちまで少し温まりました → こたつふとんは もう少し後にします 徒歩5分の 実家の事も気になり 実母のところに行きました ちゃんとエアコン暖房に なっていました でも・・ 「仕事帰り?早いわね・・」 何度説明しても 仕事を辞めたことを 理解してくれません 面倒くさいから 「うん」と言っています 「○子、お母さんの冬のズボン捨てた?」 いつもこんな感じで 言われますが 探したらありました 腹を立てても

                                      『#急に寒くなった』
                                    • 実家の部屋をオシャンティなリモートワーク部屋にした - ワタナベ書店

                                      実家で仕事ができるようにしつつ、自分が不在のときは簡単なゲストルームにも使えたらいいなと思い、実家のリフォームに伴い部屋の家具を買い揃えました。 それが結構いい出来だったので、将来同じような思想でインテリアをデザインしたいなーと思ったときに思想をなぞれるように考えたことを書いてみたり、買った製品をまとめることにします。 部屋の色を決める 部屋の色はだいたい3色にまとめるときれいに見えると言われます。ただし、壁の色、床の色で2色は固定(だいたい、白とブラウン)されてしまうので、アクセントとなるカラーの1色しか選択できません。 今回はベースカラー:白、メインカラー:ブラウン、アクセントカラー:黒(ダークグレー)を選択しました。 メインでみせたいモノを選ぶ 色は決まったのでメインで見せたいモノを決定します。このモノを部屋の中央においたり、ドアをあけた視線の先に設置したりして視線を操作します。それ

                                        実家の部屋をオシャンティなリモートワーク部屋にした - ワタナベ書店
                                      • NeWork を使って全社員でオンラインオフィスデーやってみた|人事のかつまたさん

                                        カンムではコロナ禍の働き方として「リモート or 出社は各自の判断に任せる」というスタイルをとっていて、自分自身も健康診断で会社に寄った日を除くともう4ヶ月くらい出社してません。 この働き方になってからちょいちょいアンケートを取っているなかで「ちょっといいですか?」から始まる機動的なコミュニケーションや、雑談から始まる発散的なコミュニケーションがしづらくなっている、というのがコミュニケーション観点での課題感としてありました。 じゃあ出社推奨の日として「オフィスデー」を設定して、なるべく社員が一同に介する日を作りましょうか、としてもやっぱり出社に抵抗ある人もいますし、なんなら現状は緊急事態宣言下というのもあり全社員が同期的にコミュニケーションする機会はオフラインだとつくるのは難しい。 そしたらオンラインでやってみたらいいんじゃない?ということで、オンラインに全社員が揃う「オンラインオフィスデ

                                          NeWork を使って全社員でオンラインオフィスデーやってみた|人事のかつまたさん
                                        • 2010年代のミラノデザインウィークを振り返って|土田貴宏

                                          本来だったら今日(4月25日)は、ミラノデザインウィーク(Milan design week)が終盤を迎えているはずだった。恒例の4月から、COVID-19のために一旦6月へと延期になった今年の催しは、先月になって実質的に中止(来年への延期)が発表されている。 こんなタイミングに2010年代のミラノデザインウィークを振り返るのは意味があるかも、と、先日「Keep our creative」というオンライン勉強会で編集者の山田泰巨さんとデザイン&建築ライターの田代かおるさんとトークをした。その内容もちょっと踏まえつつ、10年間の年ごとの展示のトピックや傾向などを自分なりに記しておこうと思う。自分はミラノデザインウィークについて2000年代前半からいくつかの媒体の記事にかかわっているけれど、今回は主に「商店建築」で2011年からつくってきた記事を見返して記憶を新たにした。 なおミラノデザインウ

                                            2010年代のミラノデザインウィークを振り返って|土田貴宏
                                          • Why is it so difficult to finish a project? - My Rustic Style

                                            地下室のアンティーク・ドアーから明かりが漏れていて、ドアーのベベル加工をされたガラスが美しく煌めいていた。 画像では見えないのが残念だが、ガラスのカットされた部分が虹色に輝いていて、とても幻想的だったのだ。 beveled glass スマホに、Crate&Barrelのお店から、注文していたチェアーが届いたとの連絡が来たので、早速取りにいった。 バーカウンターの作業が終わるまでは、カバーはこのまま。 椅子、到着 地下室には、大型のソファーを置く予定は無くて、イメージ的にはホテルのラウンジのようにちょこちょことシングルチェアーやオットマンを置くだけにするつもり。 ただ、既に余っていたベンチソファーとヨギボーがあるので、それらをどうにか一緒に使いたいとも思っているのだが、配置が難しくて悩んでいる。 このベンチソファーは、日本で母の介護をしていた時に購入した無印良品のもの。実家を処分する時に、

                                              Why is it so difficult to finish a project? - My Rustic Style
                                            • オシャレとオタクを両立させた最高の部屋に住みたいだけの話 - 三ヶ月坊主

                                              ↓一年後 ↓二年半後 新型コロナ肺炎の影響で自粛&自粛が続き、初の遠征として行くはずだったポプステコン福岡公演は中止、自分のオーケストラ演奏会本番も中止、ふまけんガルボ再登板&セクゾの冠番組&風磨くんのニノさんレギュラー決定などおめでたい事が続くも「これコンサートのMCで発表したかっただろうな…」と忸怩たる思いを抱えざるを得ないこんな世の中じゃ…という感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当然、友人との飲み会なども中止になりまくり、ここ最近私はもっぱら身内のオタクとグループ通話で各自酒を飲みながらくだを巻いたり、フォロワーさんとチャット飲み会で荒ぶったりしてなんとかストレス発散しています。そのうちオタクによる現代版デカメロン書こうぜとか言い出すに違いない。 よって飲酒量と部屋で過ごす時間が増えたわけですが、一人暮らしを始めてからというもの、仕事の合間を縫ってRoomClip*1とかを

                                                オシャレとオタクを両立させた最高の部屋に住みたいだけの話 - 三ヶ月坊主
                                              • great deals - My Rustic Style

                                                今日もリフォーム作業はベースボードの取り付け。 アングルでカットしたり、ネイルガンで固定したりしていた。 見た目は変わらないので、画像はスキップ。 週末、アップタウンの雑貨屋さんで見つけたヒッコリー・チェアー社のテーブル。ジェイムズ・リバー・コレクションのもので、一晩考えてみたが、やはりピアノ・ルームにピッタリなので、購入することにした。 早速、お昼頃出掛けてみると、『CLOSED』のサインが。月曜日が店休日とのこと。 仕方が無いので、車を飛ばすこと15分ほどの違うタウンの小さなモールにある雑貨屋さんへ。そこにもアンティークやヴィンテージの家具や雑貨が置いてあるのだが、やはり『CLOSED』のサインが。そこも店休日。 まったく、NYへ引っ越していった家族が持って行ってしまった家具の代わりを探さないとで、未だに大きなランプは床に置きっぱなしにしてある。掃除機をかける度に、ぶつけてしまわないか

                                                  great deals - My Rustic Style
                                                • 見慣れたリビングが大変身しました!! - maiのおうちblog 〜simple life〜

                                                  ご訪問ありがとうございます。 『「来客用の食器」という固定概念を捨てて我が家らしいおもてなしを・・・』もお読み頂きありがとうございました! simplelife-33.hatenablog.com 今日は、はてなブログさんの 今週のお題「現時点での今年の漢字」に答えてみたいと思います☺️ 私が思う現時点での漢字は今のところ 『変』!! 理由はいくつかありますが、やっぱり1番は見慣れたリビンングが大変身したから! あと数日でマイホームに引っ越しして丸4年になりますが、1年目は理想を追い求め、2年目は暮らしやすさを求めてきました。 3年目は「おうち時間」が増えたことで居心地の良さを重視。 4年目はいい意味で適当だったと思います。笑 収納方法も入居してからあまり変わらずインテリア熱も下がってきたところで、5年目は『変化』を求めようと思いました! そんな時に出会えたのが、ハンドメイドでソファーカバ

                                                    見慣れたリビングが大変身しました!! - maiのおうちblog 〜simple life〜
                                                  • 愛しの一人暮らしルームツアー - 持続可能な生活

                                                    わたし、ルームツアーというものが大好きなんですよね。 普段人に見せることがない部屋の中ってその人らしさやこだわりが詰まっている気がして、それをちょっと覗かせてもらえる感じが楽しくていつもYouTubeで色んな方の動画を見漁っています。 先日社会人になってから4年間住んだ部屋を引っ越しました。 ひとつの部屋にお気に入りがすべて詰まった大好きな部屋だったので、これはわたしもルームツアー動画作るしかない!!!と張り切って撮影したは良いものの、喋りやカメラワークの不慣れさがものすごくて動画はお蔵入り中です。 動画を作るかはさておき、やっぱりわたしは文章で伝えられるブログが向いているな〜と実感したのでルームツアーブログを書きます!ぜひ読んでいってください。 間取り 玄関 キッチン シンク下収納 キッチン背面の収納 洗面台 部屋 デスク周り クローゼット ベッド周り 間取り ででん。間取り図、頑張って

                                                      愛しの一人暮らしルームツアー - 持続可能な生活
                                                    • クセつよミニマリストのインテリア|ダイニングルームの愛用品まとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                      ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦のブログ。個性あふれるインテリアや収納術、ズボラDIY、節約など、1DK(30平米)の狭小賃貸マンションでていない(ていねいじゃない)暮らしを満喫中です。 我が家の家具・雑貨・インテリア・設備などを部屋ごとにまとめています このページでは、ダイニングルームで使用しているアイテムを紹介しています。 ダイニングルームのインテリアで使用している家具や雑貨 クッションフロア サンゲツ カーペット IKEA 脚付き盆 IKEA テレビは可動式壁掛けアーム かわいい紅茶缶とお菓子缶を収納ボックスに ガンダムの等身大ハロの中にはスマートスピーカー ダリのリトグラフ 太陽の塔特大フィギュア キョロちゃんかき氷器 おばけちゃん(猫) ダイニングルームのインテリアで使用している家具や雑貨 上記写真が、2020年9月現在の我が家のダイニングです。 こち

                                                        クセつよミニマリストのインテリア|ダイニングルームの愛用品まとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                                                      • 節約・浪費:ようやく妻のお眼鏡にかなったソファを購入 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                        こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、節約ネタの日です。 ソファを購入しました 買ったソファはカリモク家具製 カリモクの対応の速さに感激する妻 まとめ ランキング・宣伝など ソファを購入しました 家を立てて約7年?8年? 前の住まいで使っていた新婚時に買ったIKEAのソファは、あまり気に入らなかったらしく処分してしまっていました。 なのでリビングにはソファなしでした。 座椅子を買ってみたり、ラグに座ったり、そんな感じでしたが冬は結構冷えるんですよね。 買ったソファはカリモク家具製 どこかの家具屋の展示品を見て気に入ったようです。 現品限りで、お値段定価の30%オフ。 気に入ったなら買えばよかったのにと言ったら、高い買い物だから買えなかったと。 その後も、あれ良かったなーとかずっと言っているので、「買いなよ」というやり取りを何度かしたら、 「まだあるか電話してみる」と。 無事あって、予約に

                                                          節約・浪費:ようやく妻のお眼鏡にかなったソファを購入 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                        • 暑がりな息子のベッド用にカインズのもっとひんやり敷パッドとベッドカバーを購入しました。 : MAIKOStyle

                                                          MAIKOStyle 賃貸暮らしのインテリア好き、ズボラな40代主婦です。 片付けは苦手でめんどくさがりやですが、最近は暮らしを整える為に少しずつ手を加えて快適に暮らす方法を勉強&進化中です。 賃貸でも原状回復できるdiyやインテリアをメインに、狭い家の活用法やズボラ流収納のコツ、おすすめのアイテムなどを紹介しています。 少しでも役立つ情報を発信できたらと思っていますので、ぜひ読者登録もどうぞよろしくお願いします。 賃貸暮らしのインテリア好き、ズボラな40代主婦です。 片付けは苦手でめんどくさがりやですが、最近は暮らしを整える為に少しずつ手を加えて快適に暮らす方法を勉強&進化中です。 賃貸でも原状回復できるdiyやインテリアをメインに、狭い家の活用法やズボラ流収納のコツ、おすすめのアイテムなどを紹介しています。 少しでも役立つ情報を発信できたらと思っていますので、ぜひ読者登録もどうぞよろし

                                                            暑がりな息子のベッド用にカインズのもっとひんやり敷パッドとベッドカバーを購入しました。 : MAIKOStyle
                                                          • 一人暮らしでUR賃貸住宅を選んだ理由と、住んでみてよかったこと、気をつけたほうが良いことまとめ - できるだけがんばらないひとりたび

                                                            UR賃貸住宅の団地って、郊外や、ファミリー向けの部屋が多くて、一人暮らしには向いてないのかなと思ってました。 実際に部屋を探して住んでみたら、全然そんなことはなかったので、選んだ理由や住んでみてよかったことをまとめてみます。 UR賃貸住宅を選んだ理由 引越しのたびに余計な出費が必要ありません 保証人不要なので、条件をクリアし、書類さえ揃えば、誰でも入居できます 完全リモートワークなので、アクセスより眺望重視でした 住んでみてよかったこと 畳の部屋が「持たない暮らし」に合っていました 一人暮らしの部屋にしてはキッチンが広大です スーパーが徒歩1分! 駐輪代が無料でした 気をつけたほうが良いこと エレベーターのない団地が多いです 防音性能と気密性は新築ほど期待できないです 自分に合ったリフォーム状態の部屋を選びましょう Cクラスまでは、洗濯機置き場がない部屋も結構あります Bクラスまではエアコ

                                                              一人暮らしでUR賃貸住宅を選んだ理由と、住んでみてよかったこと、気をつけたほうが良いことまとめ - できるだけがんばらないひとりたび
                                                            1