並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

jr東日本 運賃表の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シャウエッセン入門 > 個人サイト 右脳TV 密集地帯に8文字を追加するという無茶 2018年12月に新駅が「高輪ゲートウェイ駅」だと決まり、JR東日本の東京近郊路線図を真っ先に確認した。 新駅ができるのは品川駅と田町駅のあいだ。JRや地下鉄が密集する地帯だ。あそこに「高輪ゲートウェイ」って入るスペースあったっけ……? JR東日本 東京近郊路線図(路線ネットワーク)(2018年4月版)より。首都圏でJRに乗ると、車内によく貼ってあるやつ。 品川付近を拡大。品川と田町のあいだに「高輪ゲートウェイ」って入る……? ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」をねじこむのである。絶対どこ

      「高輪ゲートウェイ」を路線図にどうやって入れたのか
    • 知らなくても困らないけど知っていると超便利 「JTB時刻表」編集長が駆使する鉄道知識|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

      利益を追い続ける社会の中では、有益なものに時間を費やすことが正しく、利益に直結しないものは無駄であると言われがちである。しかし、一見すると「無駄」と言われてしまうものの中に、実は新しい発見や有益となり得る知識が存在するのではないだろうか。 多くの人が通り過ぎてしまう無駄知識の中に希少な価値を見出し、その分野を極めし方々に、人生を豊かにする「無駄知識」を紹介してもらう連載企画「至高の無駄知識」。今回は、創刊90年以上の歴史を持つ「JTB時刻表」の大内学編集長に、知らなくても困らない、だけど知っていると超便利な鉄道知識を教えていただいた。 ※政府や各自治体の要請に従い、不要不急の外出は控えていただき、電車移動の際は安全、体調に十分ご配慮ください。 こんにちは。私は「JTB時刻表」という、日本全国の鉄道やバス・航空などの時刻が掲載されている分厚い本の編集長をしている大内と申します。 「電車の時刻

        知らなくても困らないけど知っていると超便利 「JTB時刻表」編集長が駆使する鉄道知識|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
      • 相鉄・JR直通線、「遠い駅」のほうが安い運賃の謎

        11月30日に開業した相鉄・JR直通線。新駅の羽沢横浜国大駅を訪れた多くの人が驚くのがJRの運賃表だろう。隣の駅である武蔵小杉までは310円なのに、乗り換えの必要な鶴見駅までは170円なのだ。 つまり、乗り換えが必要な駅のほうが、1駅だけで直接行ける武蔵小杉よりも運賃が安い、という不思議なことになっている。 これは、相鉄・JR直通線の列車が通る経路が関係している。運賃表の図とは異なり、実際には列車は鶴見を経由して武蔵小杉に向かう。JR東日本が今年2月26日に発表したプレスリリースによると、相鉄・JR直通線の運賃計算上の分岐駅は鶴見だ。つまり、運賃計算の上では武蔵小杉より鶴見のほうが近いので、その分運賃が安いということになる。 迂回しても170円で済む理由 だが、相鉄・JR直通線は鶴見に停まらない。それゆえ、鶴見から羽沢横浜国大へ向かうには大きく迂回しなくてはならない。いったん横浜へ出て横須

          相鉄・JR直通線、「遠い駅」のほうが安い運賃の謎
        • 長良川鉄道の取組みに見る、ローカル鉄道「QRコード決済」の有効性

          ■日本でも広く普及する「QRコード決済」 最近、町中の個人経営の商店でも「PayPay」や「LINE Pay」が使える旨の掲示をしたところが、急速に目立つようになった。いずれも店頭に掲示されたQRコードをスマートフォンで読み取り、支払い金額を店員に示して確認してもらい、事前にチャージしておいた金額から引き落とす方式が利用できる。いわゆる「QRコード決済」である。 無人駅を発車する長良川鉄道の列車。中小民鉄や第三セクター鉄道においても、QRコード決済の効用が注目され始めている 現在、国内最大の利用可能店舗数を誇るサービスは「PayPay」。約194万カ所で支払いに使える。会員数は約2,500万人。サービス開始は2018年10月であるから、わずか1年数カ月しか経っておらず、まさに急成長といえる。 中小の事業者にとって、QRコード決済を導入しやすい条件として、導入費用が無料、もしくはきわめて安い

            長良川鉄道の取組みに見る、ローカル鉄道「QRコード決済」の有効性
          • たった140円のきっぷで1000キロ以上も乗れる!? 鉄オタだけが知る年に1度だけ実現する「幻の最長ルート」とは

            年に1度、年末年始にだけ実現する「たった140円のきっぷで、1000キロ以上も電車に乗り続けられる」という、鉄オタだけが知る「幻の日本最長ルート」をご存知ですか? 通常ならどんなに急いでも1日では乗り切れない距離ですが、12月31日の大晦日から、翌1月1日の元旦にかけて実施される「終夜運転」がすべての鍵を握ります。鉄オタだけが知る幻のルートをご紹介していきます。 そういうカラクリか! なぜ140円だけで1000キロ以上も移動できるのか JR線の「大都市近郊区間」と呼ばれる一部の区間では、ルール通りに乗車すればどんなに遠回りをしても、運賃が最も安くなる経路で計算されるという特例が存在します。 駅に掲示されている運賃表でも、最短・最安経路となる運賃が表示されている 例えば、東京駅から秋葉原駅まで乗車する場合、山手線の電車に乗車して神田を経由する最短経路で乗車する場合(2.0キロ)でも、反対方向

              たった140円のきっぷで1000キロ以上も乗れる!? 鉄オタだけが知る年に1度だけ実現する「幻の最長ルート」とは
            • 相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-定期券・きっぷ編- - 鉄道コム

              11月30日、神奈川県を走る相鉄線からJR線に直通する「相鉄・JR直通線」が開業します。これまで相鉄線ユーザーが都心へ出るには乗り換えが必要でしたが、この直通線の開業で、渋谷・新宿方面へ乗り換え無しでアクセスできるようになります。 新たに開業する相鉄・JR直通線の試運転列車 直通線の開業にあわせて、定期券の経路を変えたいという方も多いかもしれません。きっぷの買い方や精算が必要となる条件、そのほか開業にあわせて変わることをご紹介します。 ・直通線経由の定期券は11月30日から発売。経路を変える場合は、これまでの定期券は無手数料で払い戻し可能。 ・一部の定期券では、精算時に注意が必要。紙のきっぷでの直通線乗車は精算が必須。 ・女性専用車は海老名寄りの先頭車に変更。設定時間は朝ラッシュ時のみに。 ・直通線の車内で忘れ物をすると、遠い駅まで取りに行くことになる可能性が。 相鉄・JR直通線で通勤・通

                相鉄・JR直通線の開業でどう変わる?-定期券・きっぷ編- - 鉄道コム
              • 2020年春に常磐線でSuicaエリア拡大へ! ただし、エリア・事業者またぎの利用には高いハードル!

                JR東日本内でもSuicaエリアをまたがった利用は不可!上記のニュースリリースにも明記されていますが、JR東日本では、Suicaを利用できるのは、乗車する経路が各Suicaエリア内で完結する場合のみとしています。 JR東日本のSuicaエリアは、以下のとおり3つに分かれています。 首都圏エリア仙台エリア新潟エリアこれまではSuicaエリア同士がかなり離れており、Suicaエリアをまたぐ利用のニーズが少なかった可能性があります。 ところが、今回の常磐線のSuicaエリア拡大で、Suicaエリアをまたがって利用できないルールに問題が出てきそうです。 上記の常磐線Suicaエリアの図を見ると、今回、Suicaエリアに含まれなかった桃内駅を挟んで、一つ南側の浪江駅が首都圏エリア、一つ北側の小高駅が仙台エリアとなります。つまり、浪江駅~小高駅というたった二駅間の利用であったとしても、Suicaエリア

                  2020年春に常磐線でSuicaエリア拡大へ! ただし、エリア・事業者またぎの利用には高いハードル!
                • 「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由

                  鉄道の路線名や列車名には「愛称」がたくさんあります。 愛称は「宇都宮線」や「JR京都線」など、正式な路線名ではないものの、路線が通る地域を分かりやすく案内するために制定されたもの、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」のように列車種別に名付けられたものがあります。これらは広く浸透し、皆さんも普段から普通に使っていると思います。 しかし、世間に全く定着しなかった悲しい愛称もあります。その1つがJR東日本の「E電」。皆さんE電とは何かご存じでしょうか。使ったことはありますでしょうか。 国鉄民営化で誕生したJR東日本は、山手線など東京周辺の利用者が特に多い路線(電車特定区間)を「E電」と呼ぶことにしたものの…… JR発足で、「国電」の代わりに制定された愛称 E電は、1987年の国鉄分割民営化によって、それまで「国電」と呼ばれていた首都圏の近距離電車を意味する愛称としてJR東日本が制定

                    「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由
                  • 在宅勤務・テレワーク増加で通勤定期券はどうする? 普通のきっぷとの損益分岐点、定期券の払い戻しルールを紹介!(首都圏版)

                    ※1: JR東日本の電車特定区間の近距離の定期料金から筆者が算出 首都圏の鉄道会社では、大手私鉄と東京メトロの割引率が40%前後なのに対して、JR東日本は割引率がおおよそ50%以上と高くなっています。 大手私鉄や東京メトロは、JR東日本に比べて運賃が安いため、定期券の割引率は低めになっているようです。 なお、割引率は、定期券の有効期間の間、毎日、普通乗車券(いわゆる普通の「きっぷ」)を購入して通勤した場合と比較したものです。 首都圏 主要鉄道会社の通勤定期券の損益分岐点 JR東日本(電車特定区間)、東急、東京メトロの3社について、通勤定期券の損益分岐点を見てみましょう。 【JR東日本】割引率が高く月15回の通勤でお得に! JR東日本の通勤定期券は、割引率が高く、1か月、3ヵ月の定期券であれば、おおむね月に15回以上(乗車回数では30回以上)、6か月の定期券であれば月に12~13回(乗車回数

                      在宅勤務・テレワーク増加で通勤定期券はどうする? 普通のきっぷとの損益分岐点、定期券の払い戻しルールを紹介!(首都圏版)
                    • 【大糸線(南小谷~糸魚川)乗車記】 姫川の険しい地形に沿って走る、渓谷の車窓が美しい路線!

                      大糸線の北部、南小谷~糸魚川間は、姫川に沿って進む川の路線。観光路線の色合いが強い南小谷以南とは異なり、小さな気動車が行き来するローカル線ですが、急峻な地形と姫川の流れが車窓を飾ります。そんな大糸線の北側の区間に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。 大糸線とは? 大糸線は、松本~糸魚川を結ぶJR東日本・JR西日本の路線です。 南側の松本~南小谷(みなみおたり)間(全長70.1km)はJR東日本の管轄で、電化されています。沿線には穂高、大町、白馬など、北信州の観光名所が数多くあり、特急「あずさ」や「ワイドビューしなの」が走ります。 一方、この記事で紹介する北側の南小谷~糸魚川間(全長35.3km)は、普通列車だけが行き来する非電化路線。姫川がつくる急峻な渓谷を縫うように走ります。南小谷~糸魚川の全線を走る列車は1日に7往復のみという閑散路線です。 西側には3000メートル級の山々が連

                        【大糸線(南小谷~糸魚川)乗車記】 姫川の険しい地形に沿って走る、渓谷の車窓が美しい路線!
                      • 北総鉄道の運賃値下げは約1年後、いくらなら納得できる? - 鉄道ニュース週報(296)

                        高額運賃で知られる北総鉄道の運賃値下げがほぼ決まった。9月22日の千葉県議会で、千葉県知事が「北総鉄道社長より検討状況の報告があった」とし、通学定期運賃と普通運賃の値下げを検討していると説明されたという。時期に関して、来年秋にも値下げを実施する見通しと報道されている。 北総線は京成高砂~印旛日本医大間を結ぶ32.3kmの路線。京成電鉄と相互直通運転を行っている 今年6月23日に公開された北総鉄道の決算報告書では、「累積損失の解消に目途、今後は、ポストコロナに対応しつつ、運賃値下げの可能性の検討に着手」と記載されていた。「可能性の検討」は「値下げ」と結論が出た。具体的な金額は未定とのことだが、どの程度まで期待できるだろう。 ■北総鉄道の運賃はどれほど高い? 北総鉄道の初乗り運賃は203~309円(IC運賃、以下同)。相互直通運転を行う京成電鉄の初乗り運賃は136~189円だから、かなり高い。

                          北総鉄道の運賃値下げは約1年後、いくらなら納得できる? - 鉄道ニュース週報(296)
                        • 全国版時刻表を徹底比較! JTB時刻表を選ぶ10のメリット

                          みなさんは、時刻表をどのようにして選んでいますか? たいていの人はなんとなくで選んでいるのではないでしょうか? 私も最初はなんとなくで選んでいたのですが、それぞれの時刻表を比較することで、自分に合った時刻表を探すことができました! そこで今回は日本で発売している全国版冊子時刻表を徹底的に比較することにします! 日本で発売している全国版時刻表の種類 日本で発売している全国版時刻表は以下のようになっています。 現在全国版冊子時刻表は7種類発売していますが、この図からわかることは以下のようになります。 JTB時刻表の原稿は一種類だけで、大きな時刻表は拡大、小さな時刻表は縮小したものに過ぎない。 全国版コンパス時刻表はJTB時刻表やJR時刻表より冊子サイズは小さいが、文字の大きさは同じ。文字の大きな時刻表はコンパス時刻表を拡大したものに過ぎない。 つまり、原稿・内容に限れば4つを比較すれば日本で発

                            全国版時刻表を徹底比較! JTB時刻表を選ぶ10のメリット
                          • 東京都内で一番「運賃」が高い路線は「埼玉高速鉄道」!東京都と郊外を結ぶ路線は運賃が高め? | ファイナンシャルフィールド

                            Published 2022/09/10 08:10 (JST) Updated 2022/09/11 22:34 (JST) 初乗り運賃が高いのは埼玉高速鉄道 東京都内を走る路線で、初乗り運賃が最も高い路線の一つが「埼玉高速鉄道」です。埼玉高速鉄道は東京都北区の赤羽岩淵駅と埼玉県さいたま市の浦和美園駅の14.6キロメートルを結ぶ路線で、初乗り運賃は210円です。また、赤羽岩淵駅から浦和美園駅の運賃は480円で、1キロメートル当たりの運賃は32.8円となっています。 埼玉高速鉄道は2001年開業の第三セクター鉄道で、当初から地下鉄の「東京メトロ南北線」を経て「東急目黒線」日吉駅(横浜市)まで相互乗り入れしています。通称は「埼玉スタジアム線」で、当初は2006年の開業予定でしたが、浦和美園駅近くの埼玉スタジアムで2002年にサッカーの国際大会が開かれることを受け工期が早められました。2021

                              東京都内で一番「運賃」が高い路線は「埼玉高速鉄道」!東京都と郊外を結ぶ路線は運賃が高め? | ファイナンシャルフィールド
                            • 【西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)】JR西日本の在来線に4日間乗り放題で9,800円! 特急券を購入すれば在来線特急列車にも乗車可能!

                              「西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)」は料金券を組み合わせていろいろな列車・設備に乗車可能! 「西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)」は、単体では普通列車・快速列車(新快速含む)に乗車でき、必要な料金券(特急券、指定席券、グリーン券等)を追加すると、特急列車や、普通・快速列車の指定席・グリーン車等に乗車できる、いわゆる「乗車券タイプ」のフリーきっぷです。 JR東日本エリアでは「週末パス」、JR九州では「ぐるっと九州きっぷ」などでおなじみの乗車券タイプのフリーきっぷですが、JR西日本の広範囲がフリーエリアとなるきっぷでは珍しいですね。 「西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)」に料金券を追加すると、以下のような列車に乗車することも可能です。 自由席特急券を追加 → 在来線特急列車の普通車自由席に乗車可能 指定席特急券を追加 → 在来線特急列車の普通車指定席に乗車可能 特急券

                                【西日本どこまで4DAYS(在来線乗り放題)】JR西日本の在来線に4日間乗り放題で9,800円! 特急券を購入すれば在来線特急列車にも乗車可能!
                              • JR東日本,高輪ゲートウェイ駅の概要を発表|鉄道ニュース|2019年12月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp

                                高輪ゲートウェイ駅は,「グローバルゲートウェイ品川」をコンセプトに,2024(令和6)年ごろのまちびらきを予定しているあたらしい街の核として,東京と世界をつなぐ玄関口を目指しており,JR東日本グループのさまざまな「やってみよう」を盛り込み,最新の駅サービス設備の導入や実証実験を進める. 駅のデザインは,隈研吾氏をデザインアーキテクトに迎え,国際交流拠点の玄関口として,随所で「和」を感じられるデザインとした.折り紙をモチーフにした障子を想起させる大屋根のもと,象徴的な吹き抜けや大きなガラス面を設置し,駅と街が一体的に感じられる空間とする.駅は,JR東日本が推進する環境保全技術を盛り込む「エコステ」の駅として,膜屋根採用による照明電力量の削減や,東北の木材使用による環境配慮など,さまざまな取組みを進め,持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも取り組む. 駅サービス設備では,AIを活用した案内ロ

                                  JR東日本,高輪ゲートウェイ駅の概要を発表|鉄道ニュース|2019年12月10日掲載|鉄道ファン・railf.jp
                                • 地方のデマンド交通 実証試験 観光客もOK 実現性はあるのか? 三陸沿岸 No.592-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま

                                  今月、4月配布の各種広報誌の中にあった「〇〇地域デマンド交通 ご利用ガイド」と「停留所の位置図」。 それぞれ、A3(*A4の倍の大きさ)の紙を二つ折りにしてあり、両面印刷です。 別の「市震災復興・企画部 交通政策課」発行のA4の紙によれば、低調だった昨年10月からに引き続き”実証運行(実証試験)第2段”を4月から来年3月まで行うようです。 中身は、 ・運行エリアは〇〇地域(*旧町)で3つ *北部県境から中心部まで約8㎞ *半島先端から中心部まで約6㎞ *西部から約4㎞ ・停留所は85か所(*昨年に比べだいぶ増えました) ・運行本数は1日3~4便(*一部は土曜運休でそれぞれ1日2~3便になる) ・休みは日祝、お盆、年末年始 ・電話予約は前日から1便のみ前日17時まで、その他は始発の1時間前まで ・予約後、事業者がルートを作成し到着時刻を連絡 ・運賃は降車時に現金で支払い ・運賃表では中心部ま

                                    地方のデマンド交通 実証試験 観光客もOK 実現性はあるのか? 三陸沿岸 No.592-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま
                                  • 空港だけじゃない! クレジットカードで利用できる“駅ラウンジ”の魅力を徹底解説 - 価格.comマガジン

                                    「新幹線の出発時刻より早く駅に到着したけど、時間をつぶせる場所がない」 「繁華街に買い物に出かけたけど、お金をかけずに休憩できる場所がない」 こんな経験は多くの人があることだろう。実は、こうした要望に応えるスペースとして、クレジットカード会員を対象とした“駅ラウンジ”があるのをご存じだろうか。 クレジットカード会員が特典として利用できる「ラウンジ」と言えば、空港ラウンジが一般的だ。しかし、数は少ないが、鉄道の駅にも列車の待ち時間や休憩に利用できる“駅ラウンジ”が存在する。今回は「旅行や出張で新幹線をひんぱんに利用する」「渋谷によく買い物に出かける」といった方向けに、東京駅と渋谷駅にある2つの“駅ラウンジ”を取材、普段はなかなか目にすることのない、その設備やサービスを紹介する。 東京駅の一角でくつろげる「ビューゴールドラウンジ」 最初に紹介するのは、JR東京駅にある「ビューゴールドラウンジ」

                                      空港だけじゃない! クレジットカードで利用できる“駅ラウンジ”の魅力を徹底解説 - 価格.comマガジン
                                    • JR東日本の運賃表には100kmラインがある!という話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】 | 何ゴト?

                                      フリーライターの井上マサキさんが路線図の話をしていました。 路線図とは、駅の位置関係や接続を示すもので、シンプルで分かりやすいことが求められる。 例えば、「まあるい緑の山手線」。 その路線図は、おなじみの真ん丸。 しかし、地理上では、全然丸くない。 さらに、JR東日本の駅にある運賃表(路線図)には、「100kmライン」というものがあり、山手線ひとつとっても場所によっては描かれ方が違う。 井上さんが目をつけたのは、小田原から熱海の駅にある運賃表に掲示された山手線の違い。 小田原駅では普通の山手線が描かれている。 しかし、東京から離れた3つのお隣の真鶴駅では、山手線の北側の駅名が表示されていない。 これには理由があり、JR東日本は(原則)自分の駅から100kmまでしか運賃表に載せない。 ちょうど新宿と上野の所は、100kmの区切りになっている。 さらに隣の湯河原駅では、半分以上の駅が消えました

                                        JR東日本の運賃表には100kmラインがある!という話:ろんぶ〜ん【2020/01/27】 | 何ゴト?
                                      • 「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー

                                        月に1度の総集編ウィーク。先月人気だったライター二人へのインタビューと、人気記事のランキングをお送りします。 この記事では、井上マサキさんにインタビュー。 鉄道路線図のファンとして、高輪ゲートウェイ駅開業の日に「高輪ゲートウェイ」が路線図にどうおさまったかを見届けレポートしてくれました。 インタビュアーは編集部・古賀です。 違和感なくすっと組み込まれて居場所ができた 古賀 高輪ゲートウェイ駅、なんだかんだで開業から半月たちましたね……。 井上 あっという間ですね。すっかり世間の関心も薄れていますが……。 古賀 駅名に関しては様々な思いがみなさんあると思うのでうかつには言えないことなんですが、驚くほど一瞬で慣れたなという気がしちゃってます。 なんか慣れたな…… 古賀 高輪ゲートウェイ駅が「ある」そして「そのような名前だ」ということについて、0.5秒くらいで慣れてしまった……。 井上 「そうい

                                          「高輪ゲートウェイ」を見届ける ~井上マサキさんインタビュー
                                        1