並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

ps4 ソフト 発売予定 注目の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • なぜ、Xbox Oneは売れなかったのか。歴代Xboxの歴史をなぞって考える。|ゲームキャスト

    なぜ、日本でXbox Oneの販売台数が少ないのか。欧米のゲーマーからすると奇妙に映るらしい。私自身、17年前、初代Xboxの時代から「なんで日本で売れないの?」と聞かれることがあり、その回答を英文で出して反応を見てみたいという気持ちがあった。 そこで、初代XboxからXbox360までを体験し、Xbox Oneは買わなかった私の目から、Xbox Oneが失敗した理由について、自分の考えをまとめていく(あくまでゲーマーとしての私の視点で、公式なものではない)。そして、あとで英文にしようと思っている。 また、欧米からはXbox360が失敗に見えているらしいが、私はXbox360は日本で成功したと考えていることも特にはっきりと示しておく。 ※2019.11.06 20:30修正 Xbox Oneの段落でGears4の記述を削除し、宣伝していないことを強調しました。また、Xboxの綴りを修正。

      なぜ、Xbox Oneは売れなかったのか。歴代Xboxの歴史をなぞって考える。|ゲームキャスト
    • 「一体何宮寺さくら」「さくらオルタ」 「新サクラ大戦」にCV横山智佐の新キャラ登場でネット混乱

      セガゲームスから12月12日に発売予定のプレイステーション 4(PS4)用ソフト「新サクラ大戦」に、声優の横山智佐さんが声を担当する謎のキャラクター「夜叉」の登場が発表されました。ネットでは「一体何宮寺さくらさんなんだ」「マスク・ド・真宮寺さくら」などざわめきが起こっています。これはさくらオルタ……。 「新サクラ大戦」に登場する夜叉(CV:横山智佐)。これは…… 9月12日に開幕した「東京ゲームショウ2019」に併せ、新たな情報が解禁された「新サクラ大戦」は、「サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~」から12年後の帝都・東京を舞台に、主人公・神山誠十郎率いる「新・帝国華撃団」が、再び帝都に現れた降魔や、世界の各都市に誕生した華撃団と激突するというストーリーです。 ストーリートレイラーやゲームトレイラー、主人公たちのライバルとなる「伯林(ベルリン)華撃団」に加え、謎の降魔として発表された“夜叉”

        「一体何宮寺さくら」「さくらオルタ」 「新サクラ大戦」にCV横山智佐の新キャラ登場でネット混乱
      • これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた

        これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた 編集部:Junpoco ライター:本地健太郎 「メトロイド ドレッド」が面白い―― 2021年10月8日にリリースされた「メトロイド ドレッド」は,任天堂のゲームシリーズ「メトロイド」の最新作。複数のエリアに分かれ,迷路のようにつながったマップを行き来しながら,主人公のサムスを強化し,仕掛けを解きながらクリアを目指していくSwitch用2D探索アクションだ。 発売後,国内外で高い評価を得ており,思ったとおりにプレイヤーキャラクターのサムスが動いてくれる操作感に,心地よく決まるカウンター(とその演出)。なかなかの高難度ながら,繰り返し練習することで乗り越えられる絶妙な難度。(コアなプレイヤーには物足りないかもしれない

          これから始めるMetroidvania――「メトロイド ドレッド」で目覚めた人たちにオススメのSwitch向け2D探索アクションを,“メトロイドヴァニア”に詳しい人に聞いてみた
        • 日本のいちゲーマーが、日本におけるXbox失敗と成功の歴史を振り返ってみる(清書版)|ゲームキャスト

          これは、先日書いたXbox Oneが日本で売れなかった理由の清書版で、これを今英訳(機械翻訳メインだけども)している。日本語のものを公開しておくのは、この個人的な文書に対して何かしら突っ込みが入って、品質が上がることを期待しているためだ。 なお、一番多く言われた「まとめサイトの影響は?」について、元から入れるか悩んでいたので書き加えた。次に多く言われた「アイマスは?」については販売本数などから考えてRPGより大きなトピックではないと考え、加えなかった。 「なぜ、HALOは日本で売れないんだ?」(Xbox時代) 「Xbox360は、なんで日本で売れていないんだ?」(Xbox360時代) 英語圏では日本のXbox販売台数が少ないことを不思議に思うゲーマーがいるらしい。そういったニュースが日本語に訳されて話題になることがあるし、私自身も聞かれる機会があった。それに対する回答を自分なりに出して、英

            日本のいちゲーマーが、日本におけるXbox失敗と成功の歴史を振り返ってみる(清書版)|ゲームキャスト
          • 独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

            2021年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 遅くなってしまったが、下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 2020年に続いて独断と偏見でまとめてみることにするぞ。 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note 2020年のまとめ記事はこちら。 カウントするのは昔ながらの縦や横にスクロールしていく、 アーケードスタイルに近い2Dシューティングのみ。 インベーダー系も一部アリにする(インベーダーそのものが出てるので)。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏

              独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
            • 「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ

              「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ ライター:林 佑樹 カメラマン:林 佑樹 本日(2020年10月6日),セガの携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」が発売を迎えた。昨年はメガドライブミニがあり,今年12月17日にはアストロシティミニの発売が控えている。セガファンとしては,お盆と正月とコミケが同時に来たような状況だ。いくらなんでも小さすぎるんじゃない? おっさんには老眼鏡が必要では? 画面が見えないんじゃないの? といった心配はあると思うが,結論を言えばまったく不要だった。ミニチュアトイと謳われているが,ゲームギアミクロはよくできたゲーム機だ。 本稿では,実機によるレポートをお送りしていこう。 「ゲームギアミクロ」公式サイト Amazon.co.jpの販売ページ(Amazonアソシエイト) 関連記事 30年を経て,あの携

                「ゲームギアミクロ」実機レポート。これはただのファンアイテムではなく,普通にガシガシ遊べるモバイルゲーム機だ
              • 「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート

                「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート 編集部:松本隆一 スクウェア・エニックスは本日(2022年12月18日),PCおよびスマホ向けに販売されている「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」について,PlayStation 4版とNintendo Swtich版を2023年春にリリースすると発表した。また,6タイトルすべてを収録したうえで,アナログレコードやドットフィギュアなどの特典を同梱した「ファイナルファンタジーI-VI ピクセルリマスター FF35周年限定特装版」の予約受付が,スクウェア・エニックスe-STOREで始まっている。 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ公式サイト 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」は,初代「ファイ

                  「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート
                • サンソフトの“早すぎたメトロイドヴァニア”『へべれけ』リメイク版発表。フェルト調のグラフィックに刷新されて甦る - AUTOMATON

                  サンソフト(サン電子株式会社)は4月20日、同社の作品を復刻する「SUNSOFT is back !」について、2023年発売予定の第2弾ラインナップを公開。『へべれけ』のリメイク版が発表された。さらに『トリップワールドDX』も国内向けに発表されている。同社公式YouTubeチャンネルでのライブ配信でお披露目となった。 サンソフト(SUNSOFT)は、1980年代から続く老舗ゲームブランドだ。同ブランドのタイトルとしては、象徴的に“クソゲー”と呼ばれる『アトランチスの謎』や『いっき』といった作品で知られる。また、『へべれけ』シリーズなどのヒット作も多数手がけていた。 そんな同社は昨年より「SUNSOFT is back ! レトロゲームの風雲児「SUNSOFT」が令和に復活!」として、新作展開を発表していた。『ギミック!』などの移植展開のほか、『いっき』の新作展開も告知。同作を最大16人の

                    サンソフトの“早すぎたメトロイドヴァニア”『へべれけ』リメイク版発表。フェルト調のグラフィックに刷新されて甦る - AUTOMATON
                  • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                    2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

                      独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                    • マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来

                      ゲームはカルチャーの中心となる? 3月以降「買いたいのにゲームが売っていない!」という声を耳にする機会が増えました。 その理由はもちろん、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言によるゲームの需要急増(と中国での生産数減少)。『ファミ通』によると、3月の国内家庭用ゲーム機売り上げは、Nintendo Switch、PS4ともに前月比で2倍以上となったそうです。どちらのゲーム機も発売から数年が経過しているハードだけに、ここに来ての人気ぶりには驚かされますね。 そんな破格の盛り上がりを見せるゲームですが、この流れは単なる“巣ごもり需要”で終わらず、音楽や映画といったカルチャーから、観光、ECまで、幅広い分野と結びついて“未来”を作るのではないかと予想されています。 エンターテインメントとコミュニケーションの交差点になるであろう、ゲームの現在と未来について考えてみましょう。 「ゲームで遊ぶ」のではな

                        マサラタウンの家賃が港区より高くなる未来
                      • カプコン、『ストリートファイター6』“CBT期間外も遊べる改造版”利用者に向けて「厳重な処罰を下す」と告知。所持やプレイで大会出場停止も - AUTOMATON

                        カプコンは4月29日、「CAPCOM eSports」Twitterアカウントにて『ストリートファイター6』のクローズドβテスト版を「不正に遊ぶユーザー」に対して、改ざんされたソフトのプレイや所持が確認できた場合に厳重な処罰を下すと発表した。 『ストリートファイター6』は6月2日にPS4/PS5/Xbox SeriesX|S、PC(Steam)向けに発売予定の格闘ゲーム。発売に先んじて2022年10月と12月にそれぞれ72時間限定のクローズドβテスト(以下、CBT)がおこなわれ、現在は体験版が配信中だ。 今回のカプコンの声明によれば、第二回CBTの募集ページによれば、CBTは「参加者のプレイ体験をチェックし、発覚した問題の修正やクオリティの向上を目的として」開催されたものだ。新キャラを含む8体のキャラクターが使用可能で、配信時はオンライン対戦にも対応していた。一方で、現在配信されている体験

                          カプコン、『ストリートファイター6』“CBT期間外も遊べる改造版”利用者に向けて「厳重な処罰を下す」と告知。所持やプレイで大会出場停止も - AUTOMATON
                        • 「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                          ウェブデザイナー、インターフェースデザイナー、映像ディレクター。『HUMANITY』の開発を務めるデザインスタジオ「tha ltd.」代表。NHKEテレ「デザインあ」/「デザインあ neo」の映像監修、ユニクロのウェブディレクションなどを行っているほか、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングに携わっている。 ゲームクリエイター、プロデューサー。 エンハンス代表。セガで『スペースチャンネル5』や『Rez』といった作品を手掛け、2014年にエンハンスを設立。『ルミネス』『Rez Infinite』『テトリス エフェクト』など数々のゲーム以外にも、空間設計、メディアアート、体感型デバイスなど多岐にわたって活動している。 「絶対これを物にして、世の中に出さなければ」―水口哲也氏が惚れ込んだデモ映像――中村勇吾さんはこれまで数々の作品を手掛ける中で、大量の鳥群が荒

                            「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                          • ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚

                            ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚 ライター:風のイオナ 1234→ Illustration by しなぷう 注目の新作ゲームミュージックCDを毎回2枚ずつ紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」も,連載4年を超えることができました。そんな本連載の名物となった年末恒例企画「ゲーム音楽コンポーザーが選ぶこの1枚!」を,今年もお送りいたします! 今回は総勢56名のコンポーザーの皆様にご参加いただき,2019年に印象に残ったゲームミュージックアルバムを1枚(人によっては2枚)挙げていただきました。「これは聴いておかないといけないな」と思わされるアルバムがいっぱい! 連載では取り上げられなかった,配信やサブスクリプションのみでしか聴けないサントラもありますので,年末も要チェックです。 なお,企画の性質上,いただいたコメントには必

                              ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚
                            • アトラスのRPG「ペルソナ」誕生25周年企画。4Gamer掲載記事で振り返る,ペルソナシリーズのこれまでの歩み

                              アトラスのRPG「ペルソナ」誕生25周年企画。4Gamer掲載記事で振り返る,ペルソナシリーズのこれまでの歩み 編集部:Junpoco アトラスのRPG「ペルソナ」が,2021年9月20日で25周年を迎えた。 「ペルソナ」は,特別な力“ペルソナ”に目覚めた主人公とその仲間たちが,さまざまな困難に立ち向かう物語を描く作品だ。「真・女神転生」シリーズの派生作品として,1996年9月20日に第1作「女神異聞録ペルソナ」が登場。2006年7月13日に発売された「ペルソナ3」以降の個性的でスタイリッシュなアートワークや音楽,演出でさらなる評判を呼び,同社を代表するゲームシリーズの1つとなった。 さて,ペルソナシリーズと言えば,ナンバリング作品のRPG以外にも多くのスピンオフや派生作品があり,またゲームだけではなく,音楽イベントや舞台,アニメ作品などさまざまな展開も見せていることでも知られている。本稿

                                アトラスのRPG「ペルソナ」誕生25周年企画。4Gamer掲載記事で振り返る,ペルソナシリーズのこれまでの歩み
                              • PS VR2プレビュー:ハードウェアとセットアップ編。最先端仕様と初代譲りの快適さ | テクノエッジ TechnoEdge

                                2月22日発売予定のPlayStation VR2を一足先に試遊してきました。ソフトはPS VR2の独占タイトルであり、本体同梱版も用意する『Horizon Call of the Mountain』。 昨年のTGSでも一部タイトルは試すことができ、ディスプレイの鮮やかさやグラフィックの豪華さは実感できましたが、今回は本体のハードウェアとセットアップ編、ソフトのファーストインプレッション編にわけてお伝えします。 まずはセットアップから。ケーブルは約4.5mPS VR2とPS5本体との接続は、特に説明しようもないUSB-Cケーブル一本。PC用のVRヘッドセットなら今やUSB-Cか無線以外に何があるのかというほど当たり前ですが、初代PS VRからは劇的に進歩しました。 初代PS VRはPS4で実現したこと自体は偉業でありつつ、冗談のように複雑な配線で外付けプロセッシングユニットを噛ませ電源も用

                                  PS VR2プレビュー:ハードウェアとセットアップ編。最先端仕様と初代譲りの快適さ | テクノエッジ TechnoEdge
                                • 2019年のVRゲーミングを振り返る:OculusとValveがVRゲーミングをリード

                                  2016年がVR元年と呼ばれてから3年が経ち、もっぱら現在進行形で盛り下がっていると言われることの多いVR業界。しかし、VRゲーミングの希望はまだ失われていない。2019年はOculus Questや『Half-Life: Alyx』の発表など、ファーストパーティが業界を牽引していた。この記事では2019年のVRゲーミングの主要な話題を振り返りたい。なお、以下の文章ではPC向けVRをPC VR、PlayStation VRをPS VRと記述している。 ちなみに筆者は2018年に「VR元年から2周年!2018年のVRゲーミングを振り返る9つの話題と2019年に起こること」という記事を書いているので、2018年版の記事の予測と2019年版の記事を比較してみるとおもしろいかもしれない。 主要VRデバイスがモデルチェンジ:エントリークラスはVR用センサーの設置が不要に VRデバイスを日常的に使用す

                                    2019年のVRゲーミングを振り返る:OculusとValveがVRゲーミングをリード
                                  • 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る

                                    「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る ライター:稲元徹也 12→ セガを代表するアクションゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズは,2021年6月23日に誕生から30周年を迎えた。 さっそく30周年を記念して最新作(タイトル未定)の制作が明らかにされたほか,新作タイトルの発売,Netflixで配信されるアニメシリーズ「SONIC PRIME」や,さまざまなコラボレーション施策などが発表となった(関連記事)。今年から2022年にかけて,ソニックファンにとって印象深いアニバーサリーイヤーとなるはずだ。 関連記事 ソニック30周年記念番組“Sonic Central”の発表情報まとめ。シリーズ作品のコンピレーションタイトル「SONIC ORIGINS」が2022年に登場 セガは本日,5月28日に配信されたソニック30周

                                      「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」30周年特別企画。現在配信中のソニックタイトルのなかから,数々の名作を振り返る
                                    • 「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F : 自作とゲームと趣味の日々

                                      2020年05月29日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F wisteriear コメント(11) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、6コア12スレッドでTDP65Wの売れ筋スタンダードモデル「Intel Core i5 10400」をレビューします。前世代同クラスのCore i5 9400Fや同コアスレッド数の旧製品Core i7 8700K、そして同コアスレッド数の競合製品Ryzen 5 3600と比較して、クリエイティブタスクやPCゲーミングにおいてどれくらい性能を発揮す

                                        「Intel Core i5 10400」をレビュー。8700Kに迫るが本命は10400F : 自作とゲームと趣味の日々
                                      • AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON

                                        読者のみなさま、あけましておめでとうございます。 弊サイトでは、毎年恒例の企画として、その年発売予定のゲームのうち、ライター陣が個人的に期待しているものを年始に発表している。だがゲームには発売延期がつきもの。過去の同企画において、記載したタイトルすべてが予定どおりリリースを迎えた試しがない。よって本稿は「今年無事に発売されますように」という正月初祈願にも近い。はたして2020年はどのような結果が待っているのだろうか。読者のみなさまにとっても、2020年に発売されるであろう作品に思いを馳せるきっかけとなれば幸いだ。 *各ライターの個人的ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019記事はこちら 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』 開発:ARC SYSTEM WORKS 販売:Cygames 対応機種:PlayStation 4 発売予定日:2020年2月6日 2019年後半、多くの格闘ゲームの新作が

                                          AUTOMATONライター陣が選ぶ、2020年期待の新作ゲーム13本 - AUTOMATON
                                        • PS4「夢の中へ」アニメMVに剽窃疑惑 クリエイターの指摘で発覚

                                          POPなポイントを3行で PS4のアニメMV「夢の中へ」に複数作品から剽窃疑惑 アニメ情報を発信すフランスのWebメディアが報じる 「参照やインスピレーションではなく露骨なコピー」 発売予定のPlayStation 4用ソフトや発売中の最新作から、注目タイトルを紹介するMV「PS4 Lineup Music Video」。 7月に第1弾が公開されその完成度が大きな話題になったが、11月29日に公開された第2弾「『夢の中へ』Winter Mix ft.たなか(前職:ぼくのりりっくのぼうよみ)」のアニメMVに、他作品からのトレース疑惑が浮上した。 たなか×田中秀和、PS4 Lineup MVに楽曲提供 映像はKEVIN BAO制作 YouTubeで、「PS4 Lineup Music Video「夢の中へ」Winter Mix ft.たなか(前職:ぼくのりりっくのぼうよみ)」が公開された。 「

                                            PS4「夢の中へ」アニメMVに剽窃疑惑 クリエイターの指摘で発覚
                                          • 【PS25周年企画】SIE社長兼CEOのジム・ライアン氏に聞く、プレイステーションの25年 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            2019年12月3日をもって、 初代ハードの発売(1994年)から25周年を迎えるプレイステーション。 高いハード性能と豊富なコンテンツの提供により、 四半世紀にわたって各世代のハードでゲームファンを熱狂させてきたプレイステーションだが、 これまでどのように成長し、今後はどんな展望があるのか? ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)の社長兼CEOであるジム・ライアン氏に話を聞く機会を得た。 プレイステーションの欧州での責任者を長らく務め、 現在ではSIEのトップとなった同氏のキャリアを交えつつ、プレイステーション25年の歩みを振り返る。 プレイステーション黎明期のこと ――まずは、プレイステーションの25周年おめでとうございます。初代PSの発売から四半世紀が立つわけですが、これほど長い期間にわたってプレイステーションが愛されてきた理由はどこにあると思われますか。 ライア

                                              【PS25周年企画】SIE社長兼CEOのジム・ライアン氏に聞く、プレイステーションの25年 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • PS5の「プレオーダー」 優良顧客優先の利点生かし「転売封じ」も(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」のプレオーダー(仮予約)が米国で始まり、話題になっています。「転売対策」の面もあることからネットで評価されているようですが、そもそもビジネス的な施策として考え抜かれています。 ◇ゲームの履歴活用 PS5は、8Kの映像が楽しめ、コントローラーの振動で多彩な触感表現を再現、ロード時間を飛躍的に短縮した新型ゲーム機です。PS4用ソフトとの互換性も持たせる予定で、「ディスクドライブあり」と「ディスクドライブなし」の2種類のモデルがあります。2020年の年末商戦期に発売予定ですが、発売日と価格は今も発表されていません。そして、普通に売り出せば、転売のターゲットになる可能性の極めて高い商品でした。 今回のプレオーダーは、一般の人たちには普通のネット通販に見えますが、ゲームユーザーがざわついているように実

                                                PS5の「プレオーダー」 優良顧客優先の利点生かし「転売封じ」も(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 9月18日の注目銘柄 : 株得

                                                株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [3851]日本一ソフトウェア [JQ]業種:情報・通信業 終値1,057円/前日比+61円 Yahooの株価リンクはこちら ソニーのPS4・PSV用を主力とするゲームソフトメーカー。スマホ向けゲームアプリにも注力。 本日急伸しました。同社は昨日引け後に「魔界戦記ディスガイア6」のティザーサイトを公開。ニンテンドースイッチ向けに2021年1月28日発売予定であることを発表しました。人気シリーズの最新タイトル発表で、業績寄与を期待する動きが先行し、買いが流入しています。ただ、前場こそストップ高を付けましたが後場からは大きく売り込まれるなど目先筋の参加者も多く、短期の回転売買からボラティリティの大きい動きも想定され、慎重に動きを見たい処です。

                                                  9月18日の注目銘柄 : 株得
                                                • “本命”はPS5 気になる価格と日本の発売時期 2020年ゲーム業界展望(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  PS4の累計出荷数が1億台を超え、「ポケットモンスター ソード・シールド」(スイッチ)は初週だけでソフトの世界出荷数が600万本を突破するなど、ゲーム業界は昨年も多くの話題がありました。そこで今年のゲーム業界の展望について、まとめてみました。 ◇“本命”PS5 価格に注目 現段階で今年の“本命”は、2020年の年末商戦期に発売予定しているソニーの新型ゲーム機「プレイステーション(PS)5」であることに異論を唱える人はいないでしょう。発売時期と一部の仕様は明かされたものの、本体のデザインをはじめ大半の情報はベールに包まれており、今後は少しのチラ見せ情報でさえ話題になりそうです。 その中で最大の注目は価格でしょう。PS4の発売時と同じ約4万円にするのか、やや高めの約5万円なのか、もっと上なのか……。価格は、ゲーム機のコストはもちろん、ビジネスモデル、ライバルの動向など、複雑な要素が絡みます。そ

                                                    “本命”はPS5 気になる価格と日本の発売時期 2020年ゲーム業界展望(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • ファンタジー世界に“日本の夏”を盛り込んだ表現を意識―「ライザのアトリエ」細井プロデューサーインタビュー【ライザ特集】 | Gamer

                                                    コーエーテクモゲームスより2019年9月26日に発売されたPS4/Nintendo Switch用ソフト「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」(Steam版は10月29日に発売予定、DMM GAMES版は発売日未定)。本作のプロデューサーを務める細井順三氏へのインタビューをお届けする。 目次 想定外だった発表時の反響 分かりやすさを意識した調合と、ターン制の遊びも残したリアルタイムバトル 発売後には追加ストーリーも用意 想定外だった発表時の反響 ――「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」(以下、「ライザのアトリエ」)は「アトリエ」シリーズとして新たな世界での物語が展開されますが、立ち上げの経緯などを教えて下さい。 細井氏:「アトリエ」シリーズの20周年記念プロジェクトとして、シミュレーションに寄せた「ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~」(以下、「ネ

                                                      ファンタジー世界に“日本の夏”を盛り込んだ表現を意識―「ライザのアトリエ」細井プロデューサーインタビュー【ライザ特集】 | Gamer
                                                    • 「ファイナルファンタジーVII リメイク」地上波最長、7分間の超ロングCM放送決定! 窪田正孝さん、森田望智さん、玉山鉄二さんが出演

                                                      11月2日~3日にかけて放送される「FNS27時間テレビ にほんのスポーツは強いっ!」の中で、PS4用ソフト「ファイナルファンタジーVII リメイク」の7分間に及ぶロングCMが放送されることが分かりました(CMの放映は11月3日の午前0時台予定)。7分間というボリュームは「地上波史上最長」とのこと。 CMは窪田正孝さん、森田望智さん、玉山鉄二さんが出演。窪田さん演じる主人公が周囲からさまざまな影響を受け、少しずつ「FF7リメイク」への期待を膨らませる7分間の物語となっています。CMの放送はこの一夜限り。 窪田さんは「『FF7』をプレイしたことがない会社員」として出演し、上司や彼女が「FF7 リメイク」の話題で盛り上がる中、「興味ないんで」とクールに振る舞うという役柄。一方、幼少期に兄が「FF7」で遊ぶのを見ていた彼女役を森田さん、「FF7」の熱狂的なファンである男性を玉山さんがそれぞれ演じ

                                                        「ファイナルファンタジーVII リメイク」地上波最長、7分間の超ロングCM放送決定! 窪田正孝さん、森田望智さん、玉山鉄二さんが出演
                                                      • Amazonサイバーマンデー2019!独自視点・売れ筋で選ぶおすすめセール商品 - おうちクエスト

                                                        更新日 2019年12月08日 2019年12月6日(金)午前9時からamazonの年末大バーゲンセール「サイバーマンデー」が始まります! 夏のプライムデー、冬のサイバーマンデーは半年に1度ずつ開催されるビッグセール。特別に商品が割引されるだけでなく、購入額によるポイント還元率も高くなります。この機会を逃さずに賢く買い物しましょう (*´ω`)ノ Amazonサイバーマンデー 開催期間: 12/6(金)9:00~12/9(月)23:59の87時間 Amazonサイバーマンデー2019 購入前に準備しておきたいこと ポイントアップキャンペーンに申し込む(最大5,000ポイント還元) Amazonプライム会員になるメリット ◆ 配送料が無料になる ◆ amazonのサービスが使い放題になる ショッピングアプリ(スマホアプリ)を導入し、ここから購入する Amazon Mastercard クラシ

                                                          Amazonサイバーマンデー2019!独自視点・売れ筋で選ぶおすすめセール商品 - おうちクエスト
                                                        • 「アズールレーン クロスウェーブ」発売直前インタビュー。コンパイルハートのプロデューサーとYostarの原作アプリディレクターが語る,本作の魅力とは

                                                          「アズールレーン クロスウェーブ」発売直前インタビュー。コンパイルハートのプロデューサーとYostarの原作アプリディレクターが語る,本作の魅力とは ライター:大陸新秩序 コンパイルハートから,PlayStation 4用ソフト「アズールレーン クロスウェーブ」が2019年8月29日にリリースされる。本作は,艦船擬人化による多数の美少女キャラクターが登場する人気スマホゲーム「アズールレーン」(iOS/Android)の世界観をもとにした“3Dシューティング+RPG”というハイブリッドスタイルのゲームで,原作アプリの開発を手がけるManjuuと,国内でのパブリッシングを行うYostar,両社の協力を受けて開発されている。 原作ファンから大きな注目を集める本作について,「クロスウェーブ」のプロデューサーを務めるコンパイルハートの東風輪敬久氏と,日本版「アズールレーン」のディレクターであるYos

                                                            「アズールレーン クロスウェーブ」発売直前インタビュー。コンパイルハートのプロデューサーとYostarの原作アプリディレクターが語る,本作の魅力とは
                                                          • 4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド

                                                            4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド 編集部:Gueed そんなこんなでみなさん,1年間,おつかれさまでした! まだ勉強や仕事が残っているみなさん,たぶんあとちょっと(?)なので踏ん張って! さて今年も,4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer」のお時間がやってまいりました。本稿は,この1年で4Gamer.netというゲーム情報サイトに掲載された膨大な記事を,主に記事の閲覧数ランキング的なもので振り返ろうというものです。振り返ることで記憶を定着させて2021年の飛躍につなげたい,または大掃除に疲れたので一服したい,あるいは暇で暇でどうしようもないという人にうってつけの記事と言えましょう。 集計対象期間は2020年1月6日から12月24日までで,その間に掲載

                                                              4Gamerの1年を振り返る「Annual 4Gamer 2020」。最も読まれた記事は新世代機の……ではなく,人気爆発・宇宙人狼「Among Us」ガイド
                                                            • スパイク・チュンソフト祝40周年企画。どんな会社かなとあらためて考えてみたら「けっこう身近にいるゲームメーカーだったんだなあ」と思った話

                                                              スパイク・チュンソフト祝40周年企画。どんな会社かなとあらためて考えてみたら「けっこう身近にいるゲームメーカーだったんだなあ」と思った話 編集部:Junpoco 本日2024年4月9日は,ゲームメーカーのスパイク・チュンソフト創立40周年の日。公式X(@spikechunsoft)では先日から #スパチュン40周年 のハッシュタグで,40年間に発売したタイトルの振り返りを行っています。 2024年4月9日に、スパイク・チュンソフトは設立40周年を迎えます! そこで本日から、40年間に発売したタイトルをほんの少しですが振り返ってご紹介しようと思います。4月9日からはプレゼントキャンペーンも予定していますのでお楽しみに!#スパチュン40周年 pic.twitter.com/lBqlDDIaj3— スパイク・チュンソフト (@spikechunsoft) April 2, 2024 公式Xの発信

                                                                スパイク・チュンソフト祝40周年企画。どんな会社かなとあらためて考えてみたら「けっこう身近にいるゲームメーカーだったんだなあ」と思った話
                                                              • 「サイバーパンク2077」発売直前レビュー。圧巻の世界描写とグラフィックス,自由度の高いゲームシステムが魅力。巨大電脳都市を思うがままに駆け抜け,時代の伝説となれ

                                                                「サイバーパンク2077」発売直前レビュー。圧巻の世界描写とグラフィックス,自由度の高いゲームシステムが魅力。巨大電脳都市を思うがままに駆け抜け,時代の伝説となれ ライター:津雲回転 2020年12月10日,ついに全世界待望の「サイバーパンク2077」(PC / PS4 / Xbox One)が発売される。 本作は,企業が国家を超えるほどの力を持った2077年の近未来を舞台に,“サイバーパンク”のV(ヴィー)となって陰謀渦巻く巨大電脳都市「ナイトシティ」を生きるオープンワールドアクションRPGだ。「ウィッチャー」シリーズでおなじみ,ポーランドのデベロッパ・CD PROJEKT REDが開発し,日本での販売はPC版,Xbox One版,PS4向けダウンロード版をCD PROJEKT REDが,PS4のパッケージ版をスパイク・チュンソフトが担当する。 正式発表がおよそ8年前の2012年10月(

                                                                  「サイバーパンク2077」発売直前レビュー。圧巻の世界描写とグラフィックス,自由度の高いゲームシステムが魅力。巨大電脳都市を思うがままに駆け抜け,時代の伝説となれ
                                                                • 「The Last of Us Part II」開発者インタビュー。プレイボリュームは25時間以上。スムーズなエリーのアクションで戦闘も濃密に

                                                                  「The Last of Us Part II」開発者インタビュー。プレイボリュームは25時間以上。スムーズなエリーのアクションで戦闘も濃密に ライター:奥谷海人 PlayStation 4用ソフト「The Last of Us Part II」(以下,Part II)の新たなゲームプレイ映像が5月28日に公開されたのを受け,開発元のNaughty Dogでゲームディレクターを務めるアンソニー・ニューマン(Anthony Newman)氏への合同インタビューが行われたので,その内容を紹介しよう。 前作となる「The Last of Us」は,人間をゾンビのような存在“感染者”にしてしまう寄生菌の蔓延によって,文明が崩壊してしまった後の世界を舞台にしたサバイバルアクションだ。同作では,家族を失った中年男性のジョエルと,アポカリプス後に生まれた少女エリーにフォーカスしたストーリーが展開されるが

                                                                    「The Last of Us Part II」開発者インタビュー。プレイボリュームは25時間以上。スムーズなエリーのアクションで戦闘も濃密に
                                                                  • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

                                                                    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi ←123456789→ アカツキゲームス 執行役員副社長/エグゼクティブプロデューサー 山口修平 代表作:『レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜』(コーエーテクモゲームス社と協業)、『トライブナイン』、『八月のシンデレラナイン』 <質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル ・『崩壊:スターレイル』 日本人にはお馴染みのターンベースバトルのRPGでありながら、モバイル向けの運用ゲームとして、とても高品質に練り込まれていると感じました。今年一番、楽しませていただいた作品です! <質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった

                                                                      年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
                                                                    • ピンチをチャンスに 〜次の特需株は何?〜 - おこづかいで資産運用!

                                                                      おはようございます。mumuhiromuです。 昨日の記事を書いている時に、私、えらいことやらかしていることに気づきました。今日はそのことについて。 損切りしたtdst株にあったソフトフロント。 mumuhiromu.hatenablog.com mumuhiromu.hatenablog.com 金曜日に急騰していました(゜o゜; ここは、テレワークに特化した会社です。 各企業で新型ウイルス対策による在宅ワークの推奨が進みだし、一気に買われたものと思われます。 約20%弱ほどの上昇!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー こうなることは十分あり得たことなのに、予想できてなかったことが、もう悔しくて悔しくて…(TT) 今からでも買おうかとも思ったのですが、一度損切りした株を高値で買うのはなぁと…。 新型ウイルスの感染拡大で、観光やサービス業、製造業など痛恨のダメージをくらう業界は多々あります。 しかし人が

                                                                        ピンチをチャンスに 〜次の特需株は何?〜 - おこづかいで資産運用!
                                                                      • 【月間総括】批判は悪か?スクウェア・エニックスHDの決算で見えたユーザー認知の問題

                                                                        今月は,スクウェア・エニックスホールディングス(スクエニHD)と,任天堂決算の話を進めていきたい。結論から先に言うと,「スクエニHDは批判を悪としているようなので,改善に時間がかかると見ている」だ。この詳細は,ブルームバーグの望月記者がXにポストしている(東洋証券のレポートはブルームバーグの端末で配信している)ので,読んだ人も多いだろう。 まずは,このレポートを解説する。「FINAL FANTASY XVI」が出たすぐあとに,筆者はレポートでFFシリーズはナンバリングごとにゲームシステムが違いすぎるのは問題だと指摘していた。 最近でも (1)2023年末に行ったVTuber日向猫めんまさんとのセミナー (2)2月の連載でもゲームシステムとキャラクターの問題を取り上げた (3)ログミーファイナンスで行った特別講演 講演で指摘した新規IP問題 といったように,表に出ているだけでも同様の指摘を3

                                                                          【月間総括】批判は悪か?スクウェア・エニックスHDの決算で見えたユーザー認知の問題
                                                                        • 今年も注目同人・インディゲームが目白押し!『デジゲー博2021』レポート! - 絶対SIMPLE主義

                                                                          デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会 2021年11月14日に秋葉原のUDXビル2階と4階で開催された 『デジゲー博2021』に行ってきたぜ! 様々な同人・インディーゲームが目白押しの即売会だ。 インディ、同人ゲーム山盛り!デジゲー博2019行ってきたぜ! - 絶対SIMPLE主義 縮小開催された2020年は情勢を見て参加しなかったので、 俺が参加するのは2019年以来となるぜ。 インティクリエイツ協賛なので今回もガンヴォルト新作がドドンと存在感! チケットはアプリ経由のみで、 入場時に検温、各ブースにアルコール設置などの対策が行われていたぞ。 前回、入場チケットであるリストバンドをきつくつけ過ぎた反省を活かして、 今回はゆるめに装着。 しかし貰ったチラシなどを入れるトートバッグを持ってくるの忘れたので、 一度退場してドンキホーテで安いのを買うなどした。これは次回の反

                                                                            今年も注目同人・インディゲームが目白押し!『デジゲー博2021』レポート! - 絶対SIMPLE主義
                                                                          1