並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

seasons 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou

    ※2022/8更新 B'z稲葉浩志さんがどれだけ叫んでいるのか数えました。 1stアルバム『B'z』から最新シングル『STARS』までの411曲から稲葉さんの「叫び」を調査。 「ウゥッ!」「アゥイェエェァ!」「フォーーーォ!」「ニャァアアッァァァアウウウゥゥゥゥゥゥ…」「アッウゥシッアッウッシッアッウッアッシッ」「ンンンンンンンンンンンンンァッァァァアアアアギャギャギャギャギャアアアア!!」「イ゛ャァイ゛ャァヤ゛ァイ゛ャァイ゛ャィア゛ィヤ゛ァヤアアアアアア!!!」など ※コーラス、歌詞に含まれるものは一部除く(「やや乱れてYo! Say, yeah, yeah!」「Oh! Girl まだまだ」など) 例(0:14「ウゥッ!」0:21「アゥイェエェァ!」) www.youtube.com 目次 アルバム ミニアルバム アルバム未収録曲 検証結果 まとめ ※◯:◯◯は叫んだ分数 アルバム B'

      B'z稲葉浩志は全411曲中どれだけ「アゥイェエェァ!」と叫んでいるのか調べた - kansou
    • ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか

      時は1977年。ブライアン・イーノとデヴィッド・ボウイは、ベルリンで『Heroes』の制作に勤しんでいた。そんなある日、イーノは新発売の7インチ盤を興奮気味に掲げながらスタジオに駆け込み、ボウイにこう熱く語った。 「このシングルはこの先15年のあいだ、クラブ・ミュージックのサウンドを一変させるよ」 そのシングルこそがドナ・サマーの「I Feel Love」だった。彼の言葉は確かに正しかったが、このコメントには2点の訂正が必要だ。つまり、“この先15年のあいだ”を“永久に”、そして“クラブ・ミュージック”を“あらゆる音楽”に変える必要があったのだ。 <関連記事> ・夫ブルース・スダノが語るドナ・サマー「私の知る限り、誰よりもすばらしい人物」 ・ドナ・サマーの新EP『Any Way At All』が“国際女性デー”にあわせて配信 Donna Summer – I Feel Love ジョルジオ

        ドナ・サマーの「I Feel Love」はいかにして音楽シーンに変革をもたらしたのか
      • 2020年見ていたアニメ - Close To The Wall

        今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながら記憶などに基づいてまとめたもの。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもあって、気分次第に書いている。項目を立てて書いた本数は50本ちょっと。(2021.01.18 A3!、おちこぼれフルーツタルト、禍つヴァールハイト、池袋ウエストゲートパークの項を加筆) 2020年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 今年見た過去作品 年間アニメ話数10選 2020年アニソン10選 2020年アニメ10選 昨年同様最初にベストテンを挙げておく。放送時期順。 SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!! 恋する小惑星 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… プリ

          2020年見ていたアニメ - Close To The Wall
        • チバユウスケへ 献花の会 『Thanks!』のこと - 日々の泡

          チバユウスケへ献花の会に行ってきた。 最初の先行でチケットが取れなくて、ああ献花もできないのか、と落ち込みながら再度応募して、21時の追加枠のチケットが取れて安心した。ありがとうを伝えられるのだと。本当に献花に行きたくて、今後の人生わが身に降りかかる不幸をすべて受け入れるから献花だけは行かせてくれと、どこにいるのかも誰かもわからない神にずっと祈っていた。チバが見ていたらそんなことを祈るんじゃねえと笑うだろうな。 仕事は半休を取って、手持ちの服の中からライダースジャケットを選んで、ヴィヴィアンウエストウッドのネックレスをして、19時にはZepp DiverCityの最寄り駅、東京テレポート駅に着いていた。電車を降りて、駅のエレベーターにはすでにTMGEのパーカーやルードギャラリーのスカジャンを着ている人がいて、ああみんな献花に来たんだ、と思った。 DiverCityのタワーレコードが、献花の

            チバユウスケへ 献花の会 『Thanks!』のこと - 日々の泡
          • 2019年声優楽曲ベスト30曲+α

            近年は聴く手段のハードルも下がって「まずは聴く」を基本として、声優が歌っていると思われる楽曲はなるべく耳を通すようにしていました。特典曲やコミケや会場限定など流通限定の曲を聴くのは苦労しましたが、体感上総リリースの6~7割ぐらいは聴けたのかな?と感じています(聴くよりも存在を見つける方に苦労します)。 「音楽的充実度の高さ」「声による表現の豊かさ」「他に似た存在がない独自性」の3点に主に着目し、声優を知らない人に聴いてもらうならという視点で声優楽曲ファンとして選びました。自分が従来持っていた音楽ファンとしての視点とは違う、声優楽曲ファンとしての感覚や自我を確立させたいと考えてきた目標への途中経過となりました。 近年は声優の絶対数が増えて仕事も多様化する中でグレーゾーンの境界部分の領域が広がっていて「どこまでが声優楽曲なのか」を考える場面も増えました。その楽曲こそがこれから面白くなる部分だと

              2019年声優楽曲ベスト30曲+α
            • 「ヘヴィ・メタル」がこれほどまでに熱心なファンを生んでいる理由

              あご髭をたっぷりと蓄えたアイスランド人が食べるハカール (サメ肉を発酵させた珍味) と同じで、ヘヴィ・メタルは人に勧められて好きになるような類のものではない。直感的に好きになるか、青臭い騒音にしか聴こえないか、二つに一つなのだ。 そんな中でメタル・ファンたちは、“生涯メタル一筋”を宣言したり、「Birth, School, Metallica, Death /  生まれ、学校にいき、メタリカを聴いて、死ぬ」と書いたTシャツを着たりする。一方で、“生涯ブルー・アイド・ソウル一筋”と書いたステッカーが貼られている車や、「Give Me British Modern Jazz Or Give Me Death / ブリティッシュ・モダン・ジャズがなければ死を選ぶ」と書かれたニット・キャップは見たことがない。きっと、メタル・ファンだけがそんな風に熱心なのには何か理由があるはずだ。 映画『スター・ウ

                「ヘヴィ・メタル」がこれほどまでに熱心なファンを生んでいる理由
              • 浜崎あゆみ『M 愛すべき人がいて』の読後感想  あゆの「はじまり」と「永遠」。 - しまずあいみのぽんこつ日誌

                巷で話題になってんだか、なってないんだかわからない『M 愛すべき人がいて』を読んだ。 amzn.to この本には、あゆがスターダムに駆け上がるまでのデビュー秘話と、そのきっかけをもたらした、松浦専務(当時)との大恋愛と喪失が描かれている。 この数年は本業よりもゴシップがフォーカスされることが多いあゆ。 その状況を、決して少なくない数のファン・元ファンが嘆いているのに対し、ここへきて昔の恋愛を私小説的として、間接的に世に送り出した。 ファンの想定の斜め上を行くどころか、ど真ん中かき分けて逆を行くストロングスタイルである。 しかしこの本、予想以上にエモかった。本を読み進めながら、当時の物悲しそうで厭世的で華奢でキラキラとした、あの頃のあゆが浮かんでくるのだ。 この本は、著者の小松 成美さんというライターの方による、あゆと松浦氏ふたりへのインタビューが全てのベースとなっている、「事実を基にしたフ

                  浜崎あゆみ『M 愛すべき人がいて』の読後感想  あゆの「はじまり」と「永遠」。 - しまずあいみのぽんこつ日誌
                • Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                  Claude 3に作詞させて音楽スタイル設定を決めるClaude 3 Opusに、次の問いかけをしてみました。 ローリングストーンズのAngieのような優れた曲を作るための音楽スタイルと歌詞を英語で記述して 回答はこちら。 Here are some suggestions for creating a song in a similar style to The Rolling Stones' "Angie", without reproducing any of the copyrighted lyrics: Musical style: Use a slow to mid-tempo ballad style with a melancholic feel Open with a memorable acoustic guitar riff or arpeggio Include p

                    Suno AIに好みの曲を作らせて自分で歌う、オリジナル曲AIロンダリングで名曲を生み出すワークフロー(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • 怒りや不安の犠牲にならないために、自分で自分を癒す簡単‟視覚化”呼吸法 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                    今日は怒りや不安との付き合い方についてその本質を掘り下げ、知らず知らずのうちに心身の体調を崩さないよう、どこでも簡単にできる呼吸法をご紹介します。 1日1440分の時間配分 恐怖、それは自分を守ろうとしているサイン 秘技!怒りや不安を視覚化して吐き出す簡単呼吸法 1日1440分の時間配分 トニー賞を受賞し映画化もされたブロードウェイミュージカル【レント(Rent)】の冒頭に"Seasons of Love"という曲があります。少し短くしますが、こんな歌詞で始まる歌です。 Five hundred twenty five thouthand six hundred minutes. (52万5600分) Five hundred twenty five thouthand moment so dear. (52万5000回の大切な瞬間) How do you measure- measure

                      怒りや不安の犠牲にならないために、自分で自分を癒す簡単‟視覚化”呼吸法 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                    • 一年という時間をどのようにして計るのか?そう自分に問うてみた - La vie en rose 魂の叫び

                      映画を観たよ ビートルズにはあまり詳しくない私だけど 何故か知らない曲は一曲だってなかったよ ビートルズ この映画から ビートルズの曲から 私のところに届いたメッセージは 愛こそがすべて そうしたら何だか 数年前に年甲斐も無くハマって観まくっていた 海外ドラマgleeが無性に観たくなってきた gleeの中でビートルズの曲ばかりを取り扱う回の話を観たいと思ったよー めっちゃ楽しいgleeのHelp! YouTubeからお借りしました そんな話を次男にしていたら gleeと言えばやっぱりこれが衝撃的だったよね…と2人であの悲しかった事を思い出した なんと主人公の高校生役を演っていた俳優が シーズン途中で急逝してしまったのだ ドラマの中ではその俳優を追悼するシーンで仲間たちが歌った曲 私がそのgleeで聴いて初めて知った曲 次男が中学の時に授業で知って歌える様になった曲 次男が高校になり歌詞の意

                        一年という時間をどのようにして計るのか?そう自分に問うてみた - La vie en rose 魂の叫び
                      • Better Days (2004年, BENNIE K feat. Def Tech) - 音楽ソムリエ

                        より良い日々を過ごせますように・・・ 目次 より良い日々を過ごせますように・・・ 日々想う そんな時にはこの曲を 歌詞 いま何してる? 日々想う みんな何してんのかな? 今でも、立ち止まり、ふと思うことがある スマホ社会になって、いつでも簡単に繋がれる世の中、少し前までは考えれなかったのですが・・・ 今学校に行っている子達はずっと繋がっているのかな。それはそれで、リセットできずしんどいかな…どんな感じなのか 毎日会っていた友達 仲がよかったあの子 気になっていたあの人 しかし、全く会えていないし、どうなっているか全然分からない。 わたしは今を生きるのが精一杯!? でも、そこまで忙しい訳でもないような 何だか間が空いてしまうと連絡も取りづらいし・・・ 相手は忙しいかもしれないし、迷惑になっても困るしな。 そんな時にはこの曲を BENNIE Kはいろんな方々とコラボレーションしているのですが、

                          Better Days (2004年, BENNIE K feat. Def Tech) - 音楽ソムリエ
                        • 浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel

                          浜崎あゆみさんの暴露本?というか自叙伝?読んでみた。 自分が高校三年の時にデビューして大学時代に全盛期を迎えていたのでファン?ではないけどまあよく聞いていたので。ちょっと話題になってたから買ってみた。 でも、最近の浜崎さんの暴走振りが影響したのか、そもそも本を買いに行ったところから問題が発生。 ネタ作りも兼ねて会社帰りにでも買って帰ろうと会社から最寄りの?というか大手町には紀伊国屋しかないので紀伊国屋へ。新書コーナーを探すも全然見つからない。でもなんとなく恥ずかしいから店員に聞く訳にはいかず・・・本検索の機械で入力してもそもそもそんな真剣に買うつもりがなかった?のでほんのタイトルが分からない。「浜崎あゆみ」と検索すると結構結果が表示されるのだが、CDとかDVDがヒットするだけで(本人は最近全然ヒットしてないけどw)肝心の本が出てこない。まあそこまでしてほしいわけではなかったのですごすごと帰

                            浜崎あゆみ M 愛すべき人がいて 暴露本?? 何でここまで売れなくなったのかの考察 - Tomigaya Travel
                          • イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド「New Trolls」クラシック音楽とロックの融合♪ - イタリアのすすめ

                            みなさま、「New Trolls」(ニュー・トロルス)という、 ロックとクラシック音楽の融合で知られている、イタリアのバンドをご存知ですか? 実は私、知らなかったのですが、先日、ブログ仲間の「Takeharu」さん  https://yurucaharamascot.com/が、 イタリアでも有名な、この素敵なイタリアのバンドを知っていますか?と、「New Trolls」(ニュー・トロルス)の動画を送ってくださいました。 それがきっかけで、このバンドの存在を知りました。 仕事柄、クラシック音楽以外の音楽ジャンルは、あまり聴く機会が少ないということもあり、知らなかったのですが、 クラシックとロックを融合?したこのプログレッシブ・ロックを聴き、とても新鮮で素敵だなと思いましたので、ご紹介いたします。 スポンサーリンク この「New Trolls」のアルバムを、ご紹介しようと思った経緯 プログレ

                              イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド「New Trolls」クラシック音楽とロックの融合♪ - イタリアのすすめ
                            • Train Kept A-Rollin’トレイン・ケプト・ア・ローリン(エアロスミス、ジェフ・ベック)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              トレイン・ケプト・ア・ローリン youtu.be 歌詞の意味(英語)つきで聴く 和訳つきが見当たらなかったので英語の歌詞つきです Aerosmith - Train Kept A Rollin' (Lyrics) - YouTube 疾走感がたまりませんね 2004年のライブ youtu.be ジェフ・ベック2016年ライブ youtu.be 故ジェフ・ベックの笑顔が沁みます トレイン・ケプト・ア・ローリンの元歌とカバーいろいろ ジェフ・ベックも登場したので、wikiよりコチラです 誰もが夢中になる楽曲ですよね en.m.wikipedia.org 簡単に日本語に翻訳してくれる時代にも感謝です 『グレイテスト・ヒッツ - デラックス・エディション』(②)より 前回までの曲は 『グレイテスト・ヒッツ』(⑥)から、 自分にとっての最重要な思い出の曲をピックアップしましたが、 いや、まだまだ、あ

                                Train Kept A-Rollin’トレイン・ケプト・ア・ローリン(エアロスミス、ジェフ・ベック)を聴く・観る - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                歌手にとって「デビュー曲」の重みは、格別です。 本人にとっては「一生残る」大事な作品に違いありません。 もちろん聴く側にとっても、その歌い手の「第一印象」を決める歌になるわけですから、当然そのインパクトは大きい! もちろん、デビュー曲からヒットした方が良いに決まっています。 ところが、過去の実績を振り返ってみると、 「デビュー曲は『爆発的でなくそこそこのヒット』の方が、その後長い活躍につながる」 ことに気づきました。 つまり、デビュー曲が大ヒットし過ぎると、その後「尻すぼみの1発屋」になってしまう。 2作目以降、あるいは数年経ってから「代表作」と呼ばれる最大のヒットが生まれる方が望ましい、ということです。 結果論であり、「狙って出来る」ことではありませんけどね。 この世に「歌手」は、星の数ほど。 ひとりひとりは、とても語り尽くせません。 この「法則」は、特に「アイドル」と呼ばれる人たちによ

                                  デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                • THE YELLOW MONKEY「FOUR SEASONS」(1995年)アルバム・レビュー【Collection#131】 - ナツカシ E じゃん!

                                  1995年4月11日、バンド初の日本武道館公演後、リリースするシングルがバンドのチャート順位記録を塗り替えた後に、なんとこのアルバム「FOUR SEASONS」が祈願のオリコン1位を獲得することになった!! こんな方におすすめ 独特なテーマと独特な言葉選びの歌詞を堪能したい方 チャートを意識してもイエモンはイエモンだと思う方 勢いに乗ったバンドの楽曲に興味がある方 チャートを意識した楽曲が続いたイエモンに興味がある方 1990年代、長髪系、国内ロックバンドの流行に敏感だった人 Sponsored Link こんな方におすすめ THE YELLOW MONKEY 「FOUR SEASONS」(1995年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー) について TOMOZY(トモジー)の

                                    THE YELLOW MONKEY「FOUR SEASONS」(1995年)アルバム・レビュー【Collection#131】 - ナツカシ E じゃん!
                                  • 10月9日と『ジャコビニ彗星の日』 - sugarless time

                                    前説 ジャコビニ彗星の日 無料で視聴出来る? ジャコビニ彗星 プチネタ 収録アルバム 前説 もう10月ですね、まだまだ暑い日もありますが少しずつ秋らしくなってきました。 そりゃそうですよね、2023年もあと3ヵ月なんですから(笑) さて、もうすぐ満4年となる『はてなブログ』も最初の頃の更新ペースから徐々に緩やかになってきて、単身赴任もちょうど満1年となるなかで最低でも1週間に1回は投稿しようと思っていたんですけど、さらに更新ペースが落ちてきて今ではひと月に3回くらいの更新ペース、ゆえに書きたい思ってストックしているネタだけが溜まって、音楽ネタも最近は全然書けてませんでしたが、10月になったということもあり自分のなかでマスト10月ソングを紹介します。 ジャコビニ彗星の日 今回のタイトル『10月9日と『ジャコビニ彗星の日』』といっても『ジャコビニ彗星』を解る人のほうが少ないだろうし、知らない人

                                      10月9日と『ジャコビニ彗星の日』 - sugarless time
                                    • THE YELLOW MONKEY「smile」(1995年)アルバム・レビュー【Collection#130】 - ナツカシ E じゃん!

                                      前作のコンセプトアルバム「jaguar hard pain」にてコンサート動員は増えていたが、セールス面では伸び悩み・・・。スタッフとのミーティングにてチャートを意識した楽曲作りを積極的に行うことに決めたTHE YELLOW MONKEY・・・。リリースするシングルがチャート順位を上げてきた!!! こんな方におすすめ 独特なテーマと独特な言葉選びの歌詞を堪能したい方 チャートを意識してもイエモンはイエモンだと思う方 武道館公演が決まった後にチャートを意識したアルバムに興味がある方 煌びやかなシングルプロモーションビデオが続いたイエモンに興味がある方 1990年代、長髪系、国内ロックバンドの流行に敏感だった人 Sponsored Link こんな方におすすめ THE YELLOW MONKEY 「smile」(1995年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー

                                        THE YELLOW MONKEY「smile」(1995年)アルバム・レビュー【Collection#130】 - ナツカシ E じゃん!
                                      • Key20周年 特設サイト | Key Official HomePage

                                        『KeyBOX -for two decades-』ブックレットに関する誤植のお詫びと訂正のお知らせ 『KeyBOX -for two decades-』ブックレットにつきまして、下記の訂正がございます。 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 〇ブックレット P.13 【誤】DISC 22 13-小さな手のひら ↓ 【正】DISC 22 13-小さなてのひら 〇ブックレット P.17 【誤】DISC 29 9-Alicemagic (Tsukasa Remix) Vocal:民安ともえ ↓ 【正】DISC 29 9-Alicemagic (Tsukasa Remix) Vocal:Rita 20年分のKey関連歌曲をまとめたCDBOXがVA購買部+にて発売! Keyブランド設立20周年を記念し、今までのKey関連タイトルより発売した音楽CDの中から歌曲を中心に厳選収録し

                                        • 〝交響曲の父〟はなぜ怒ったか。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第3~6曲〝種まきの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                          ミレー『種まく人』 自分のヒット曲で〝つかみはOK〟 ハイドンのオラトリオ『四季』の2回目です。 いよいよ春がやってきて、畑から雪が消えます。 農夫のシモンは、さあ、1年の仕事始めだ、とばかり、張り切って農具を担いで畑に出ていき、鋤で土を起こし、畝を作って、麦の種をまきはじめます。 このオラトリオで初めてのアリアは、農夫が種をまきつつ、口笛を吹きながら歌うのです。 ハイドンは、この楽しい歌に自分の曲、『びっくりシンフォニー(交響曲第94番〝驚愕〟)』の有名な第2楽章アンダンテの旋律を持ってきました。 みんなが知ってる自分の人気曲を、この長大なオラトリオの冒頭にもってきて、聴衆を沸かせて〝つかみ〟にしようとしたのです。 これは、かつてモーツァルトがオペラ『ドン・ジョヴァンニ』でやって、大ウケしたやり方でした。 第2幕フィナーレの冒頭、晩餐会のBGMとして、他の作曲家のヒット曲を2曲奏でたあと

                                            〝交響曲の父〟はなぜ怒ったか。ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第3~6曲〝種まきの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                          • 「男らしさ」や「女らしさ」について歌う音楽について思うこと - オトニッチ

                                            はじめてのチュウに感じる違和感 男らしさや女らしさについて、価値観が変わりつつある。というか今は性別による「らしさ」について再考するべきという時代の流れだ。 それに対して異論はない。むしろ賛成だ。 それによって苦しんだ人もいるだろうし、自分も嫌な経験をしたことがある。性別による呪いなど消滅した方がいい。 それでも「男らしさ」」や「女らしさ」についての歌に、感動して心が揺さぶられるしまうことがある。 あんしんぱぱ『はじめてのチュウ』がラジオで流れていた。久々に聴いたら「良い歌だな」と思った。 はじめてのチュウ(2006ver.) あんしんパパ アニメ ¥204 provided courtesy of iTunes 1995年にテレビアニメ『キテレツ大百科』のEDテーマとして発表された楽曲だが、もしも2020年にリリースされたとしたら受け入れられなかったかもしれない。 涙が出ちゃう男のくせに

                                              「男らしさ」や「女らしさ」について歌う音楽について思うこと - オトニッチ
                                            • みんなのコロナ禍・おうち時間に聴きたい音楽まとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                              おうち時間に聞きたい音楽 ポッドキャストやブログで募集していた、 コロナ禍に聴きたい音楽。 コロナウィルスの憂鬱を吹き飛ばす曲、募集中です。 2年以上前の企画をいままでほったらかしてましたが(ほんとすみません) ・・・実はたくさん曲を頂いており、台風襲来の今も絶好のタイミングかなと思いざっとまとめてみました。 ※( )内は紹介して頂いた方のペンネームを載せてます。 おうち時間に聞きたい音楽 HOUSE / Lucky Kilimanjaro We Are One - Ole Ola / Pitbull Feat Jennifer Lopez & Claudia Leitte きみはマザーファッカー /  ザ・リーサルウェポンズ 夏恋花火 / シャノ ヒラタナナミの自宅待機型恋愛観 / ななひら 福笑い / 高橋優 それが大事 / 大事MANブラザーズバンド This Will Be Our

                                                みんなのコロナ禍・おうち時間に聴きたい音楽まとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                              • BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!

                                                1982年 我が家にレコードプレイヤーがやってきた! 当時一番のお気に入りは BOYS TOWN GANG「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」の12inchLP だったかも知れない!! この曲に想い入れがある方も多いのでは?? 今回、アルバムレビュー100枚目ということで、 1982年発売の私の好きな1曲として外せない「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」ONLY で 進行させて頂きます!!! 何せ、この曲のシングルバージョン、ロングバージョンなどを聴きたくて、このCDを購入したようなものなので・・・・ 「Can't Take My Eyes Off You (邦題)君の瞳に恋してる」のオリジナル紹介や 数々のミュージシャンによるカバー特集のコーナーもご用意いたしました! 他のアルバム収録曲に関しては

                                                  BOYS TOWN GANG「君の瞳に恋してる THE GREATEST HITS OF BOYS TOWN GANG」アルバム・レビュー【Collection#100】 - ナツカシ E じゃん!
                                                • 咲き誇る花々、目にまぶしい新緑、躍動する生命たち!ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第7~8曲〝喜びの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                  ブーシェ『春』 まさに職人芸!音楽による生き物の描写 ハイドンのオラトリオ『四季』の3回目、第1部『春』のしめくくりです。 ついに、待ちに待った春爛漫の季節が訪れます。 自然界は鮮やかな色彩と生命の輝きにあふれ、それに包まれた人々の心は喜びでいっぱいになります。 村娘ハンネが第7曲のレツィタティーフで、種まきをしたあとの天の恵みの雨を待つ、前曲での祈りが成就したことを告げ、娘たちを誘って野に出ます。 ちょうどきょうから、日本も二十四節気の「穀雨」になります。Wikipediaには、『穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。「暦便覧」には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。』とありますが、ヨーロッパでも同様に待ち望まれた春雨なのです。 第8曲は『喜びの歌』と題され、美しい野原、田畑の風景、そして生き物たちの躍動に触れた村人たちの感激が歌われます。 ハイドンは、牧場で飛び跳ね

                                                    咲き誇る花々、目にまぶしい新緑、躍動する生命たち!ハイドン:オラトリオ『四季』より第1部『春』第7~8曲〝喜びの歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                  • ベートーヴェンが師を超えようとした場面。ハイドン:オラトリオ『四季』より第2部『夏』第16~18曲〝嵐の襲来〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                    クロード・ジョセフ・ヴェルネ『嵐』 嵐の前の静けさ、そして襲来 ハイドンのオラトリオ『四季』の6回目、第2部『夏』の最終回です。 蒸し暑い夏の午後、山に湧いた霧が、みるみる黒雲となり、気づかないうちに空いっぱいに広がってきます。 さっきまで暑さにあえいでいましたが、涼しさにうれしくなるのもつかの間、遠くから不吉な轟きが聞こえてきます。 黒雲は、いまや覆いかぶさるように低く垂れてきています。 こ、これは… 不気味な静けさがあたりを包み込み、人も、動物も、草木も、不安な気持ちで息をひそめています。 そして、ついに嵐が襲来します。 篠突く雨! 吹き荒れる風! 目をくらませる稲妻! 耳をつん裂く雷鳴! そして、雷が近くの木々に落ち始めます。 野で仕事をしていた農夫や羊飼いは、身を隠す場所もなく逃げまどうばかり。 命の危険にさらされ、ただ神様に祈るしかありません。 雷の正体が電気とは知らない当時の人

                                                      ベートーヴェンが師を超えようとした場面。ハイドン:オラトリオ『四季』より第2部『夏』第16~18曲〝嵐の襲来〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                    • 【おすすめ名盤 105】Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行

                                                      Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』(1980年) 【収録曲】 1. Dream On 2. Same Old Song And Dance 3. Sweet Emotion 4. Walk This Way 5. Last Child 6. Back In The Saddle 7. Draw The Line 8. Kings And Queens 9. Come Together 10. Remember (Walkin' In The Sand) 11. Mama Kin 12. Lightning Strikes 13. Chip Away The Stone 14. Sweet Emotion 15. One Way Street 16. Big Ten Inch Record 17. Seasons Of Wither 今回はアメリカのハー

                                                        【おすすめ名盤 105】Aerosmith『Aerosmith's Greatest Hits』 - スパスパ弧唄の音楽小旅行
                                                      • 「勤労の義務」を音楽にせよ?ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第19、20曲〝豊作の喜びと勤労賛歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                        ミレー『落穂拾い』 豊作の秋がきた! ハイドンのオラトリオ『四季』の7回目、今回から第3部『秋』に移ります。 『秋』には、ネガティブな場面は一切なく、「収穫の季節」の喜びに満ちています。 序奏には『豊作への農民の喜びの感情』と但し書きがつけられていますが、その通り、ホッとするような、癒される音楽となっています。 村いっぱいに収穫物があふれ、人々が忙しそうに、しかし笑顔いっぱいで働いている様子が生き生きと目に浮かびます。 序奏が終わると、村娘ハンネ、若者ルーカス、農夫シモンがレツィタティーフで、自然の配剤で豊作となったことを告げます。 ひたすら勤勉に音符を書き続けた、ハイドンの人生 続いて3人は、頑張って働けば必ず自然はその努力に報いてくれるのだ、と、『おお、勤労よ、尊い勤労よ、勤労からすべての幸福が生まれる』と歌い、さらに合唱が和します。 例によって、台本作家兼プロデューサーのヴァン・スヴ

                                                          「勤労の義務」を音楽にせよ?ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第19、20曲〝豊作の喜びと勤労賛歌〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                        • 浜崎あゆみ“暴露本”には何が書かれているか あゆの歌詞はエイベックス松浦勝人代表へのラブレター? - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                          浜崎あゆみ“暴露本”には何が書かれているか あゆの歌詞はエイベックス松浦勝人代表へのラブレター? - 記事詳細|Infoseekニュース 浜崎あゆみ“暴露本”には何が書かれているか あゆの歌詞はエイベックス松浦勝人代表へのラブレター? - 記事詳細|Infoseekニュース浜崎あゆみと、maxmatsuuraこと松浦勝人氏(現・エイベックス株式会社代表取締役CEO)が恋仲にあったと記した“暴露本”、小松成美『M愛すべき人がいて』(幻冬舎)が大きな話題を呼んでいる。本の冒頭には<事実に基づくフィクションである>との但し書きがあり、浜崎あゆみと松浦勝人氏の関係について、こ… 収録内容 収録タイトル: [Disc1] 『A 50 SINGLES ~LIVE SELECTION~』/DVD アーティスト:ayumi hamasaki 曲目タイトル: 1.poker face (ayumi hama

                                                            浜崎あゆみ“暴露本”には何が書かれているか あゆの歌詞はエイベックス松浦勝人代表へのラブレター? - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                          • 作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                            ボッティチェリ『プリマヴェーラ(春)』 クラシック音楽の代表選手 ヴィヴァルディの協奏曲集『和声と創意への試み 作品8』を聴いてきました。順番は逆になりましたが、今回から冒頭の4曲を取り上げます。 この4曲は独立して協奏曲集『四季』として親しまれています。 言うまでもなく、クラシック音楽、ことにバロック音楽の代表選手です。 クラシック音楽と言えば?とアンケートをしたら、『運命』と『四季』の1位争いとなることでしょう。 そのきっかけは、これも言うまでもなく、1952年に結成されたイ・ムジチ合奏団によるレコード録音の大ヒットです。 特に、四季の移り変わりを愛でる国民性の日本人のハートを鷲づかみにし、クラシックのレコードとしてはミリオンセラーの金字塔を打ち立てています。 私も40数年前にもなろうという幼少の頃、父の友人からたくさんもらったレコードの中に『四季』があり、楽しく聴いていましたが、どう

                                                              作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                            • アイドル(中学生/小学生)のライブ配信動画 2019/11/26 SHOWROOM | 北陸の姉妹アイドルユニット「LocaKaRi」

                                                              ◉オープニング&自己紹介 ◉オリジナル曲「LoveSick」(フルコーラス) ◉ピアノ&歌「恋するフォーチュンクッキー」「SEASONS」 ピアノ演奏&歌:Kanon / 歌&ダンス:Rion ◉オリジナル曲「彷徨い猫」紹介(フルコーラス) ◉恋ダンス まだ歌詞を覚えていなくて、全部「ド」で歌いました(^^♪ ◉催眠術コーナー お互いに催眠術をかけてみましたが、まったくかかりませんでした(笑) ◉オリジナル曲「月光の輝夜(かぐや)」紹介(フルコーラス) ◉Rionのモノマネ「貞子」 ◉彷徨い猫(ワンコーラス) リスナーさんのリクエストにより、ワンコーラスだけ歌いました♪ ◉Kanonの変顔10連発 相変わらずクオリティの高い変顔でした(笑) ◉Rionの変顔5連発 またまた全部白目でした~!(貞子顔!?) ◉エンディング ◉SHOWROOM配信後のコメント ♡ぜひ推薦コメントを書いてくださ

                                                                アイドル(中学生/小学生)のライブ配信動画 2019/11/26 SHOWROOM | 北陸の姉妹アイドルユニット「LocaKaRi」
                                                              • 音楽ーサイモン&ガーファンクル - 綾なす

                                                                出典:https://diskunion.net/rock/ct/detail/RS18101913 学生のころから彼らの歌が好きで特にポール・サイモンの詩が好きです。 彼は25歳で「冬の散歩道」を書いたそうです。 特に私の好きなフレーズをご紹介。 和訳は入れてません。 英文そのままの方が歌詞の良さが伝わるようで。 冬の散歩道(A Hazy Shade of Winter) www.youtube.com Time, time time, see what’s become of me While I looked around for my possibilities I was so hard to please But look around The leaves are brown And the sky is a hazy shade of winter : ※私が特に気に入って

                                                                  音楽ーサイモン&ガーファンクル - 綾なす
                                                                • THE ALFEE、歩みを止めず49周年に達する強み「『星空のディスタンス』も『星空のCeremony』も同じ感覚で求めてもらえる」

                                                                  THE ALFEE、歩みを止めず49周年に達する強み「『星空のディスタンス』も『星空のCeremony』も同じ感覚で求めてもらえる」 今年で結成49周年を迎えるTHE ALFEE。2022年だけでもアルバム『天地創造』のリリースや春ツアー、夏のライブイベントと歩みを止めることなく精力的に活動を続けている。そんな彼らが10月5日、1年ぶりのシングル『星空のCeremony / Circle of Seasons』をリリースした。「星空のCeremony」は、THE ALFEEのハードロックサウンドの側面をシングルとして打ち出した楽曲。「Circle of Seasons」は、三声ボーカルのハーモニーとフォークロックサウンドが融合した奥行きのある楽曲。真逆の性質を持つ2曲でありながら、どちらも“THE ALFEE”らしいものに仕上がっている。今回のインタビューでは、高見沢俊彦、坂崎幸之助、桜井

                                                                    THE ALFEE、歩みを止めず49周年に達する強み「『星空のディスタンス』も『星空のCeremony』も同じ感覚で求めてもらえる」
                                                                  • あなたは伝説の『らき☆すたの女の子でエロパロ』スレを知っているか ~一人の人間が百合に落ちるまで~|ヤギ子 / yagiko

                                                                    今日は昔話をしたい。 個々人がアカウントを持つ形式のSNSが浸透した昨今、あまり馴染みの無い方も多いと思うが、ネット上のやりとりといえば昔は『匿名掲示板サイト』や『スレッド』と呼ばれるものが主流の形式の一つだった。 ↑こういうやつね(自作のイメージ図です) また、創作物の発信という観点で言ってもpixivやTwitterなどのSNSの登場の影響は大きく、個人サイトを持つ方も以前に比べれば大きく減っているだろう。 今でこそTwitterなどで自由に百合の話が出来、同じ百合好きとも十分に交流が深められる時代になったが、そんなSNSが今より普及する以前、オタクの百合好きは交流の場がほとんど無く、そうした匿名掲示板サイトや個人サイトの掲示板などでちまちまとやりとりするしかなかった。 参考:ある成人レズビアンが個人的な記憶として記す「百合界隈の歴史」 これはそんな時代のある伝説のスレッド(=スレ)に

                                                                      あなたは伝説の『らき☆すたの女の子でエロパロ』スレを知っているか ~一人の人間が百合に落ちるまで~|ヤギ子 / yagiko
                                                                    • 映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断

                                                                      ハイ、ポケモンのあとはイエモンですねー。映画が好きでこのブログに遊びに来てくれてる方々を末代まで裏切っていく所存でございます。ご苦労さまです。 2004年に解散して2016年に再結成したTHE YELLOW MONKEYの19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』のリリースを記念して今回はイエモン特集です。はっきり言って。 なに。「映画評が読みたくてわざわざこんなブログに来てやってるんだよ。ニーズを履き違えんなよ」とおっしゃる? 映画なんか知るかあ! ボケェーッ! 生まれてこのかた映画なんか観たこともないわ! 映画の話は二度とするなよ! ひねり潰してやるぞ、オマエの明日を! 記念写真やぶったろか! さて。映画好きの連中を脅しつけたことだし、ようやくイエモン特集が始められます。 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、私の周りにはやなぎやさんやワキリントさんのようなイエモン仲間が「イエ

                                                                        映画を捨て置いてイエモン特集 - シネマ一刀両断
                                                                      • THE YELLOW MONKEYの30年――怒涛の2019年を駆け抜けた4人が語る、過去・現在・未来 | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                                        待望の再集結から3年。オリジナル・アルバムの発表、アリーナ・ツアーの開催と怒涛の2019年を駆け抜けた4人が語る、過去・現在・未来とは…… 今年4月に再集結後初となるアルバム『9999』を発表、同作を携えた全国15か所27公演のアリーナ・ツアーと、〈現在進行形のバンド〉として怒涛の勢いで2019年を駆け抜けたTHE YELLOW MONKEYが、現メンバーで初めてライヴを行った日から30年目となる12月28日のナゴヤドームを皮切りに、キャリア初となる三大ドーム・ツアーを開催する。それに先駆けた配信曲“DANDAN”に続き、『9999』の完結版となる『30th Anniversary『9999+1』-GRATEFUL SPOONFUL EDITION-』も到着予定だ。いよいよ30周年へのカウントダウンが始まるなか、〈20世紀のTHE YELLOW MONKEY〉も成し得なかった領域へと足を踏

                                                                          THE YELLOW MONKEYの30年――怒涛の2019年を駆け抜けた4人が語る、過去・現在・未来 | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                                        • 【Oaiko】『kurayamisaka』interview|Oaiko

                                                                          2021年に結成、去年リリースした1st mini album「kini wo omotte iru」が、バンドシーンだけに留まらない、大きな反響を呼んでいる。 今回はkurayamisakaの作曲、ギターのうんにょんこと清水正太郎、Gt.Vo.内藤さちにインタビュー。大井町にあるtomoran事務所にお邪魔しました。 kurayamisaka Gt.Vo.清水正太郎 Gt.Vo.内藤さち Dr.堀田庸輔  Gt.フクダ リュウジ Ba.阿左美 倫平  来歴東京大井町の5人組バンド。 音楽レーベル「tomoran」所属。 2021年12月 結成。現メンバー体制となる。 2022年3月 Twitterにクリップ『farewell』の音源をアップロード 2022年3月 『farewell』Music Video 公開・配信開始 2022年8月 下北沢近松『Now』にて、初ライブを行う。来場者特

                                                                            【Oaiko】『kurayamisaka』interview|Oaiko
                                                                          • 待ちに待った新酒解禁!ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第27~28曲〝ワイン祭り〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            ピーテル・ブリューゲル『聖マルティンのワイン祭り』 聖マルティンの祝日とは ハイドンのオラトリオ『四季』の10回目、第3部『秋』のフィナーレです。 『秋』の部は、収穫から始まり、恋、狩りと場面が次々と転換し、最後は盛大な宴会で締めくくられます。 収穫したブドウからワインの新酒ができあがり、村人がこぞって樽やかめを開け、飲めや歌えの新酒祭りとなります。 新酒のワインを祝うのは聖マルティンの祝日(11月11日)とされていました。 今のボジョレーヌーボー解禁のルーツですが、今では解禁日は11月の第3木曜と決まっていますね。 聖マルティン(マルティヌス)は、古代ローマの兵士でした。 あるとき、ガリア(今のフランス)のアミアンで、冬に半裸で震えている物乞いを見て気の毒に思い、自分のマントを半分引き裂いて与えました。 この物乞いはイエス・キリストの化身で、それをきっかけに伝道の道に入ったといいます。

                                                                              待ちに待った新酒解禁!ハイドン:オラトリオ『四季』より第3部『秋』第27~28曲〝ワイン祭り〟 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • 国内外から見る2022年のVTuber音楽シーン10選 -VTuber音楽ってなんだろう?-|すら|note

                                                                              嘘でしょ…前に書いた記事から1年もすぎたのに、記事が全然できてない…。 と いうわけで 記事の書き方を思い出すため(すでに年末)に、野良猫のユウさんの「#2022年VTuber楽曲10選」をやってくぜ。野良猫のユウさんはこの企画を2年前からやってるので、過去のもみーてくーださい!!!! ※と思いながら書いてたのですが、あまりに逸脱しまくったのでタグ付けはやめました! そして2022年の目標としてあげていたVTuberの海外の曲をディグリたいの結果もどうなったのかを合わせて書いていきます!! いくぜぇーーーーー!!!!!!!! 心に残った最高の音楽は…Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022” https://www.youtube.com/watch?v=GTa2HxIsBPM 古参的には今年の一番はキズナアイ以外にチョイスできない。 アイちゃん

                                                                                国内外から見る2022年のVTuber音楽シーン10選 -VTuber音楽ってなんだろう?-|すら|note
                                                                              • 女性アーティストにおける一人称の「ぼく」の効能&楽曲5選 - 90sJPOP文化論

                                                                                【interlude #004】 このブログでは主としてシングル曲(1曲)ごとに記事を書いているが、 今日は女性アーティストの歌詞における「ぼく」の役割について書いてみたい。 ************************************************* <女性アーティストにおける一人称「ぼく」の台頭> 昨今のアイドルソングは、やたら一人称が「ぼく」な気がする。 そもそも誰がやり出したのだろう。 女性シンガーにおける一人称、「ぼく」。 男性目線の歌を歌うというのならばわかるが、 J-POPにおいては多くの女性シンガーがそれ以外の時でも 主語を「ぼく」として歌っている歌が数多くあるように思う。 無論、90年代に始まったことでないのは確かだ。 中島みゆきや山崎ハコだって歌っているし、 もっとその前から主語を「ぼく」にした女性ボーカルはきっとあっただろう。 それでも、大衆性を

                                                                                  女性アーティストにおける一人称の「ぼく」の効能&楽曲5選 - 90sJPOP文化論
                                                                                • 2022年を思い返して|ヒャダイン|note

                                                                                  ども。結果としてnoteを書くのが一年に一回になってしまいました。まあそんな気がしていました。ただいま執筆しているのが2022年12月31日。大晦日は友達の家で過ごそうかと考えていたのですが、年始からちょっと海外に行くということもあって愛猫ポンちゃんと一緒に過ごしたいなと思い一人でみかん食べながらのんびり過ごしています。さて。ここで一年の振り返りをしようと思います。自分への備忘録としても。 2022年の音楽制作についてここ数年の話ですが、年々曲作りが楽しくなっています。30代はプレッシャーを感じながら書くことが多くオファーを貰うとありがたい反面、胃が痛くなることもあったのですが近年はワクワクの方が勝っています。特に今年書けて良かったと思えた曲がKing&Princeの「バトル・オブ・バトラー!」です。スケジュールが厳しい中で制作したのですがアイディアがジャブジャブと出てきてタクシーや新幹線

                                                                                    2022年を思い返して|ヒャダイン|note