並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

sign 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽

    子供のころから流行りの音楽が好きになれなかった。同級生の聴いている音楽には興味がなかったが、明らかに男子と女子では傾向が違った。女子が好きな食べ物、ファッション、ドラマ、映画、ゲームというものはある。音楽だけ特殊で、性差による傾向がない訳がない。自分は女性的なものにあまり惹かれないが、一般的に男子の好きな傾向のあるハードな音楽は苦手だ。 去年は海外の音楽を掘るようになり、海外の音楽メディアも読み漁った。自分の好きな音楽を評価している記事や求めている解説記事が、日本より豊富であることにふと気が付いた。 Guardianは2019年のベストを選んだライター名と何を選んだかを公表している。とてもオープンだ。手間がかかって大変だったが、全員の性別を調べてみた。38.6%が女性だった。日本はと言えば、下記の通り。SNSのタイムラインでも、女性音楽ライターや音楽評論家の名前を見ることはほとんどない。渡

      女は音楽ライター・評論家にはなれない - 電子計算機舞踏音楽
    • 音楽の作り方が決定的に変わる。架空のロックバンドのコンセプトアルバムを丸ごとAIで作れてしまいました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      では、一人の音楽素人がAIの力を借りたら、どの程度までコンセプトアルバムが作れるか、試してみました。思いついたのは、今日(2月27日)の11時30分ごろ。まず、ChatGPTにこう指令することから始めました。 ロックのコンセプトアルバムを作りたいので、12曲のタイトルと歌詞、そしてその曲調をそれぞれ英語で記述して そうすると、ChatGPTは12曲の概要を作ってくれました。 1. "Echoes of Eternity"曲調: エピックなインストゥルメンタルイントロ。壮大なストリングスとパワフルなドラムス。 歌詞の一部: (インストゥルメンタル) 2. "Shadows in the Moonlight"曲調: ミステリアスなヴァースとクライマックスへ向けて構築されるコーラス。 歌詞の一部: "In the silver glow, secrets come to dance, / Sha

        音楽の作り方が決定的に変わる。架空のロックバンドのコンセプトアルバムを丸ごとAIで作れてしまいました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 2022年夏開始の新作アニメ一覧

        続々と新作アニメの放送・配信が始まります。2022年夏(6月ごろ~8月ごろ)に始まるアニメの数はまたも50本以上。大半の作品は何らかの形で配信が行われるもの、「全配信作品をまんべんなく見られるサービス」はないため、どの作品をどのように視聴するか、いろいろ悩まされるところです。 50作品超のうち、少なからぬ作品がマンガや小説などの原作モノですが、「魔法少女リリカルなのは」シリーズを手がけたことで知られる都築真紀さんによる「Extreme Hearts」や、「冴えない彼女の育て方」の丸戸史明さんがシリーズ構成・脚本を手がける「Engage Kiss」、「四畳半神話大系」「犬王」などを監督した湯浅政明さんと「交響詩篇エウレカセブン」のシリーズ構成などで知られる佐藤大さんが原案の「ユーレイデコ」などのオリジナルアニメが放送されます。続き物だと、人気小説シリーズを原作とした「オーバーロードⅣ」と「ダ

          2022年夏開始の新作アニメ一覧
        • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

          2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか今回の集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕が常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しと言うつもりはないですし、むしろ序列化は作り手に対する冒涜のような気がしないでもないのですが、それでも多くの人の協力で得られたこのデータが回り回って新しい出会いとなり、多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作りました。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム150枚です

            ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
          • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

            モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 モア

              【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
            • みのミュージックと田中宗一郎が語る「2023年、ロックは復権するのか」

              「2023年、ロックは復権するのか?」。このシンプルかつ巨大なテーマを語り合ってもらうのは、新旧かつ国内外問わずのロックを中心とした情報発信を続けるYouTubeチャンネル「みのミュージック」の「みの」さんと、FUZEではお馴染みの音楽評論家・田中宗一郎さん。 ロック不遇の時代と言われた2010年代の振り返りから、現状の認識、そしてこれからロックはどうなっていくのか? みのさんが経営する新宿・歌舞伎町にあるレコードバー「烏龍倶楽部」で語り合いました。 「日本=ロック大陸」という構図と、コールドプレイ&マルーン5という“王者”──おふたりは、2010年代を通してロック音楽はどういう状況にあったと捉えていますか? みの:世界的な視野ではロックが不遇の時代だったかもしれないんですけど、邦楽シーンにおいては一番売れていたのがロックだったと思います。 田中:そうですよね。日本はずっとロック大国だった

                みのミュージックと田中宗一郎が語る「2023年、ロックは復権するのか」
              • 【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の「Aria」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「Aria」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え A

                  【歌詞和訳】実写版「美女と野獣」の「Aria」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座12~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know The Way」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座21~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                  ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「Where You Are」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 「We Know The Way」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 空欄の答え Amazo

                    【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know The Way」でディクテーションに挑戦!無料英語リスニング講座21~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • SDGsなコールドプレイのライブから,従来のロックンロールスター像を再考する - 音楽と服

                    先週の金曜日だったか,仕事に行く前の慌ただしい時間帯に,つけっぱなしにしていたTVから聴き覚えのある曲が流れてきた。 確かコールドプレイの,一番新しいアルバムに入っていた曲だ。 歯磨きをしながらテレビを注視すると,こんな画面が目に飛び込んできた。 コールドプレイのクリス・マーティンがステージで歌う中,会場内の特設ブースでは観客が自転車をこいで発電している。 面白いことするなーと思って見ていると,発電方法にはいろいろバリエーションがあるようだ。 こちらはトランポリンスペースで,観客がジャンプをしたらそれで発電されるそうだ。 コールドプレイのクリスがインタビューに答えていた。 彼らは,ライブ時の電力消費に大量のCO2が使われることを問題視して,2019年にライブ活動を停止したということ。 そのうち世界はコロナ禍に見舞われ,長いことライブを行なっていなかった。 「だけど僕たちは幸運だったよ!」

                      SDGsなコールドプレイのライブから,従来のロックンロールスター像を再考する - 音楽と服
                    • 電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り

                      こんにティア!!! ついにアザブエリア来ましたね!!!!!ということで、恒例の(まだ1回しかやってないだろ)電音部考察部のお時間です。 いやー、この間に色々なことがありましたよ。今まで未公開だった世界設定が次々明らかになったり、Hyper Bassを2回も箱で聴けたり。←これ重要 いや、Hyper Bass箱で聴いたらマジで吹っ飛びますよ。色々おかしいよあの曲。と、いうことで、今回書いていきたいことは、 ・アザブエリアの感想・考察 ・「電音部」というコンテンツが目指すものの考察 こんなところですね。なんか完全にバンナムの回し者みたいになってますけどけっしてそんなことはないですので。。。はい。。。今回も限界オタクの長文を錬成するのでお付き合い願います、、あ、前回の記事も置いておくのでまだ読んでない方はぜひ読んでみてくださいね。 letia-musiclover.hatenablog.com

                        電音部考察記事2 ~アザブエリアの感想、見えてきたコンテンツの狙い~ - リーティアの隙あらば音楽語り
                      • 「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り

                        こんにティア~~! 9月だって言うのにまだまだ暑すぎワロタ、この先どうなっちゃうんでしょうね...... さてです。。もはや僕の生きる希望と化しつつある最強トラックメイカーを引っ提げたバンナムのIP「電音部」が8月末ごろからついに、ようやく、本格始動してくれまして...ありがとう世界... で、気になる出来栄えだったんですけど、 完全に期待の斜め上を行かれた。。。。。。 いやその、コンテンツ発表時点であんな界隈のビッグネームの名前ずらっと並べられたらそりゃハードル上がるじゃないですか。そのコンポーザーたちを見事に適材適所に配置してそれぞれのイメージにあったものを作りながら、音楽的にも今の最先端のクラブカルチャーの中で通用するハイセンスなものが作られていて。完全に「強いは正義!!!」って気持ちにさせられてしまった... 今回はとりあえず今公開されているアキバエリア、ハラジュクエリアについてエ

                          「電音部」ここまでの感想とこれからへの期待 - リーティアの隙あらば音楽語り
                        • 生成AIと『猿の手』の呪い:著作権を強化してもクリエイターは救われない | p2ptk[.]org

                          生成AIと『猿の手』の呪い:著作権を強化してもクリエイターは救われない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/3/32023/3/3 Pluralistic ジェネレーティブAIを伝えるメディア・ショーは(自社ソフトの魔術的な力をまくし立てるAI企業の主張を延々と繰り返しているだけだが)、当然のことながら、メディアやテック企業の搾取によってトラウマを植え付けられているクリエイターたちの懸念を引き起こした。 「AI」の主張が大げさに誇張されているとはいえ、クリエイターが警戒するのは当然と言える。彼らのボスはクリエイターをクビにして、柔軟なソフトウェアに置き換えることばかりを望んでいるのだから。クリエイティブ産業は、オーディエンスにはクリエイティブな作品にお金を支払えと言いながら、クリエイターの作品を市場に送り出すにあたっては、クリエイターへの対価を最小限に抑えるべきコストとみ

                            生成AIと『猿の手』の呪い:著作権を強化してもクリエイターは救われない | p2ptk[.]org
                          • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                            録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                              『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                            • Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto

                              Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価 はじめに 以下は私、辻本秀太郎が2018年3月に卒業論文として提出した論文を、内容そのままにnote用に少し修正・編集したものになります。約3年前に書いた論文ですが、久しぶりに覗いてみたところ面白く読めたのでPCで眠らせておくのも勿体ないと思い公開してみることにしました。テーマはYMOや細野晴臣の海外からの評価についての検証で、メインは2章と3章になっています(お急ぎの方は、序論のあと1章を飛ばして2章からどうぞ)。YMOがニューウェーブや電子音楽、ヒップホップに与えた影響はこれまで少なからず語られてきたかと思いますが、この論文では主に彼らがMac DeMarcoをはじめとする現代のアメリカ西海岸やカナダのインディーロックのシーンに与えた影響について、ミューザックやv

                                Yellow Magic Orchestraの海外進出の功績と、現代のアメリカ西海岸・カナダのインディーシーンからの再評価|s.tsujimoto
                              • 【歌詞和訳】アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では「アナと雪の女王2」(Frozen II)の「Lost in the Woods」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.

                                  【歌詞和訳】アナと雪の女王2の「Lost in the Woods」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                • 巨人の星で有名な「重いコンダラ」あの引く使い方には重大な事故のリスクが存在する→株式会社石井マークさんによる解説

                                  株式会社石井マーク @ishiimark_sign 「例のアレの"正しい"使い方は実はこうだったのです!ご存じでしたか?」といった話のウケが良いのも確かなンですが、そのレベルの話をしたい訳でもないのです。 但し 基本的な考え方として、重量物が動いてゆく(慣性で転がってゆく)先に人がいる事は重大なリスクなのです。 twitter.com/ishiimark_sign… 2021-12-19 00:20:11 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 中村 遊

                                    巨人の星で有名な「重いコンダラ」あの引く使い方には重大な事故のリスクが存在する→株式会社石井マークさんによる解説
                                  • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                                    【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                                      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                                    • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                      今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                        2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                      • BUMP OF CHICKEN 藤原基央かるた【BUMP OF CHICKENの好きな歌詞44】 - ズボラ主婦の覚書

                                        こんにちは。hanaです。 今回は「BUMP OF CHICKEN 藤原基央かるた【BUMP OF CHICKENの好きな歌詞44】」です。 今週のお題「わたしの好きな歌」 ミスチル桜井さん変態のhanaの浮気率No. 1 BUMP OF CHICKEN。笑 ミスチルのライブ行ったから諦めたけど、本当は今度のBUMPのライブも行きたかった。時期ちょっとずらしてくれないかな…笑 約3年半ぶり、9枚目となるアルバム「aurora arc」を発売予定のBUMP OF CHICKEN。 ▼予約したらフラゲできるよ♪私とお揃だよ!笑 aurora arc(初回限定盤A)/CD/TFCC-86679 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 以前BUMP OF CHICKEN 藤原基央の声で泣ける曲7選 で書いたようにもちろん心の弱いところをつつく電磁波を出す声

                                        • リステ3rdライブ【昼公演】に行ってきたレポ Re:ステージ! PRISM☆LIVE! 3rd STAGE~Reflection~ - ねこおきば

                                          おはねこ! 2019年11月17日の『Re:ステージ! PRISM☆LIVE! 3rd STAGE~Reflection~』の昼公演に行ってきた記事です 昼公演・夜公演と2公演あったうちの【昼公演】についての記事です。思ったより長くなったので夜公演の記事は別に書いています。 ☆追記 夜の部の記事は以下です↓ meganeko-mink.hatenablog.com 昼の部 【開演前】 Re:ステージ! のライブイベントは2019年4月27日の1stツアー東京公演(KiRaRe、伊津村紫 (小澤亜季)の出演)しか行ったことがなかったので3rdめっちゃ楽しみでした ちょっと早く行ってフォロワーさんと大宮のラーメン屋さんに行ったりしていました 物販で缶バッジ1つ買ったら岬珊瑚たむ(かわいい)だったのでよかったです あとトレカが配られていたのですがかえ・香澄のカードでなるほどな~となりました 柊か

                                            リステ3rdライブ【昼公演】に行ってきたレポ Re:ステージ! PRISM☆LIVE! 3rd STAGE~Reflection~ - ねこおきば
                                          • 時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』

                                            Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out オトトイ読んだ Vol.10 文 : 津田結衣 今回のお題 『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』 ヴィヴィエン・ゴールドマン(著)野中モモ(訳) ele-king books : 刊 出版社サイト Amazon.co.jp OTOTOYの書籍コーナー“オトトイ読んだ

                                              時と場所を超えた、「逆襲」の指南書──野中モモインタヴュー:『女パンクの逆襲──フェミニスト音楽史』
                                            • 心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石

                                              どうも、ShinShaです。 今回は久しぶりに音楽の記事です。 ちょっと渋いところも織りまぜながら、ボブ・ディランの名曲を紹介します。 この記事では僕が大好きな4曲を選んで、英文歌詞と翻訳を載せました。 そして最新アルバム”Shadow Kingdom” 2023 収録曲も紹介しますよ。 曲を聴いたら、ぜひディランの詩を読んでみてください。 きっとそこには、心震えるような感動があります。 ボブ・ディランのプロフィール ディランはなんといっても、ノーベル文学賞受賞アーティストですからね。 選考委員も洒落たことやってくれたと思いました。 彼の曲はそれほど世界中の人々に愛され、影響を与えている。 ボブ・ディラン(Bob Dylan、出生名:ロバート・アレン・ジマーマン(Robert Allen Zimmerman)は、アメリカ合衆国のミュージシャン。 出生名は上記の通りだが、後に自ら法律上の本名

                                                心震えるディランの名曲を聴け! 最新アルバム”Shadow Kingdom”(2023) も素晴らしい - 時の化石
                                              • 2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial

                                                大手メディアの年間ベストリストとしては、メジャー領域に関してはRevolverが、アンダーグラウンドとメジャーの境界あたりではDecibelが良いまとめになっていると思います。 参考:現代メタルガイドブック著者インタビュー The Armed:Perfect Saviors アルバムごとに編成を大きく変えつつ活動し続けるコレクティヴ。2021年の前作『Ultrapop』にはConvergeやQueens of the Stone Ageのメンバーが参加、その2バンドを足してハイパーポップ(※)的な音像で弾けさせる感じの作風が大きな話題を呼び、インディロック寄りの大手メディアでも年間ベストアルバムに選ばれていた。本作の作風もその延長線上にあるのだが、Cocteau TwinsやDeftones、2010年代以降のCynicに通ずる煌びやかにシリアスな風合いが前面に出ていて、それが近年のシーン

                                                  2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial
                                                • ChatGPTレビュー!使い方と始め方や評判・口コミ・他社比較を解説 - ソロ活@自由人BLOG

                                                  質問に答えるAI ChatGPTを試したい! 2022年11月にリリースされたChatGPT(チャット・ジーピーティー)。ネットやテレビでニュースにならない日がないぐらい、爆発的な広がりを見せています。 2023年1月末時点で、月間アクティブユーザー数は全世界で1億3千万人を突破。歴史上前例のない最速ペースで広がっている、驚異のアプリケーションサービスだと言えます。 2024年3月25日現在、正確な統計はないものの、全世界のアクティブユーザーは2億人に迫ると推計されているのです。 こんなあなたへ! ✔ChatGPTは本当に頭いいの? ✔どんな仕事に活用できるの? ✔どうせメチャクチャな文章じゃないの? ✔人間の仕事が無くならないか心配... ✔使ってる人の本音の評価が知りたい ✔ChatGPTの始め方や使い方を教えて! このような悩み、疑問を解決します! 僕はブログを運営するブロガーであり

                                                    ChatGPTレビュー!使い方と始め方や評判・口コミ・他社比較を解説 - ソロ活@自由人BLOG
                                                  • KiRaReソロ楽曲、すげー6曲が出来たよ・・・!|伊藤翼

                                                    先日発売になりました、キャラソンCD3枚。伊藤翼は全体の音楽プロデューサーとして参加しています。(アレンジでも2曲参加) Pとして僕が普段から音楽的な関わりが深い、最強の6人を召喚させていただきました・・・ 今回の僕のPとしてのミッションとしては、ただただキャラクターのソロというわけではなく、KiRaReのソロ楽曲として6曲バリエーションに富みつつ、統一感があるということ、そして KiRaReの楽曲にも関連をもたせたいということでした。 そんな楽曲について少し紹介したいと思います!Twitterとは違って少しマニアックな話になるかも・・・ **「Blooming,Blooming!」歌:式宮舞菜(Cv:牧野天音)** 作詞・作曲・編曲:園田健太郎 Piano:岸田勇気 Alto Saxophone:近藤淳也 Guitar:菰口雄矢 Bass:二家本亮介 Drums:髭白健 Backing

                                                      KiRaReソロ楽曲、すげー6曲が出来たよ・・・!|伊藤翼
                                                    • 第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king

                                                      まるでプラトンの「洞窟の寓話」みたいだ。男性優位にもとづいた家父長的な観念の数々が何千年ものあいだ女性の経験をかたちづくってきたために、その外でシスターフッドを概念化することは難しいし、ましてそれを定義することは難しい。 いずれにせよ私は、フェミニズムがこんにち辿りついている地点を疑わしく思っている。いうまでもないことだが、たとえば日本とアメリカのあいだにある社会的・文化的なニュアンスの違いは、結果として女性の行為についての異なる基準を生みだすことになる——つまりジュディス・バトラーが述べたとおり、「ジェンダー[役割の数々]は行為遂行的なものであり[……それらが]行為されるかぎりにおいて実在する*2」ものなのだ。だけどけっきょくのところいま、ニューヨークから東京まで、誰もが同じ経験をしている。つまりいま現在のフェミニズムのなかでは、女性にたいする抑圧のメカニズムそのものが、私たちをエンパワ

                                                        第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king
                                                      • 「その日の天使」は集積所に - やれることだけやってみる

                                                        一人の人間の一日には、必ず一人、「その日の天使」がついている。 その天使は、日によって様々の容姿をもって現れる。 集英社文庫/中島らも著「恋は底ぢから」/『その日の天使』より ◇*◇*◇ 昨夜は春の嵐となりまして、こちらの地域では夜中に停電がありました。 朝には風もおさまりましたが、曇天のじめじめ天気。 空模様には要注意。油断のならない一日となりそうです。 毎週木曜日は燃えるごみの日。 ビニール袋をよっこいしょ。 アパート駐車場横の集積所に向かいました。 ごみ置き場は物置小屋の中。 カラスの襲撃にも耐える仕様となっております。 ごつくて丈夫な鉄製の小屋は観音開き。 風が強い日には戸の開け閉めに気をつけないといけません。 ごみ袋を右手に持ち、左手で戸を引く。 一歩小屋に足を踏み入れ、体をうんと伸ばしてごみ袋を…。 ドゴッ☆ 左手を緩めると、風にあおられた戸に背面を急襲されます。 これがまた地

                                                          「その日の天使」は集積所に - やれることだけやってみる
                                                        • 最近、ミスチルの『皮膚呼吸』ばっかり聴いてる。 - コピの部屋

                                                          カラオケで『口笛』を歌うと「そんな感じだっけ?」と言われる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ミスチルの『口笛』、僕が歌うと恐らくですが、音程が全体的にズレて、ちがう歌みたいになっているのでしょう。 歌える歌と、歌いたい歌が合致しませんねぇ。 仕方が無いから、『しるし』を歌っときます。 でも、僕の心の歌は誰も聞くこともない・・・それでいい、その方がいい・・・あぁ~~~~~~~~あ~ぁ。 という感じで、ミスチルと疎遠になりました。 (ミスチルは悪くないですよ😅) 10年くらいまともに聴いていなかったんです。 僕は、パソコンを触っている時にヘッドホンで曲を聴きながら、の人間です。 YouTubeの『カノン1時間【勉強用・作業用・睡眠用BGM】』をよく聴きますが、たま~に歌声が入っている曲を欲します。 ミュージシャンのヒットメドレー動画がたくさんありますよ。 サザンやらMI

                                                            最近、ミスチルの『皮膚呼吸』ばっかり聴いてる。 - コピの部屋
                                                          • プリンス『Sign O’ the Times』スーパーデラックスエディション発売 未発表音源1曲試聴可 - amass

                                                            プリンス(Prince)が1987年にリリースした2枚組アルバム『Sign O’ the Times』。60曲以上の未発表音源を追加したスーパーデラックスエディションが9月25日発売。 スーパーデラックスエディションはCD8枚+DVD、またはアナログレコード13枚+DVD。12インチBOX仕様。 内容は 〇DISC 1/2:(CD)オリジナル・アルバム:2020リマスター(初リマスター) 〇DISC 3:(CD)シングル、ミックス、エディット集(新リマスター) 〇DISC 4/5/6:(CD)秘蔵音源集 1979年5月〜1987年7月に録音された未発表スタジオ音源45曲 〇DISC 7/8:(CD)未発表ライヴ(ライヴ・イン・ユトレヒト、1987年6月20日) 〇DISC 9:(DVD)未発表ライヴ映像(ライヴ・イン・ペイズリー・パーク、1987年12月31日)23曲収録、マイルス・デイヴ

                                                              プリンス『Sign O’ the Times』スーパーデラックスエディション発売 未発表音源1曲試聴可 - amass
                                                            • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石

                                                              どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いたポップス。 いま考えれば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 今回はエルトン・ジョンの名曲をご紹介します😀 さあ、ゆっくり、なつかしいあの曲に耳を傾けてみませんか。 エルトン・ジョン最後のツアーを終了 プロフィール エルトン・ジョンの名曲を聴こう ユア・ソング “Your Song” 1970 黄昏のレンガ路 “Goodbye Yellow Brick Road” 1973 キャンドル・イン・ザ・ウインド “Candle In The Wind” 1974 なつかしい名曲を最高な音質で おわりに エルトン・ジョン最後のツアーを終了 先日のCNNにこんなニュースが載っていました。 エルトンは1947年生まれですから今年76歳です。

                                                                なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 エルトン・ジョンの名曲 - 時の化石
                                                              • aurora arcのここがすき!前編 【BUMP OF CHICKENおすすめのアルバム】 - ズボラ主婦の覚書

                                                                こんにちは。hanaです。 今回は「aurora arcのここがすき!前編 【BUMP OF CHICKENおすすめのアルバム】」です。 今週のお題「わたしの自由研究」。大人の本気の自由研究ということで私が大好きなBUMP OF CHICKENについて研究し、残暑も厳しい中熱苦しく語りたいと思います。いつものごとく、いやいつも以上にキモチワルイ愛が溢れているので生暖かく見守ってもらえれば幸いです! あなたは最後まで耐えられるかな?笑 あまりにもウザめな記事なのでみなさんとの距離を測って2部作にしました。笑 aurora arcのここがすき!前編 【BUMP OF CHICKENおすすめのアルバム】 BUMP OF CHICKEN BUMPの記事今までいくつか書いてきたのにそういえばBUMPのプロフィールは書いてなかったなぁと思ったので、すっごく簡単に書きます。ファンはもうご存知だと思うし、

                                                                • iOS 13の新機能36連発! - TeachMe iPhone

                                                                  = この記事の目次 = ・対応機種 ■リマインダー ・一新したデザイン ・クイックツールバー ・複数のリストをグループ化 ・Siriからの提案 ■ダークモード ・低光量の美しい外観 ・コントロールセンターでオン ・他社製アプリも導入可能 ■プライバシーと安全性 ・Sign In with Apple ・位置情報サービスを「1度だけ許可する」 ■AirPods ・1台のiPhoneで2つのAirPods ・メッセージの読み上げ機能 ■ヘルスケア ・月経周期を確認する ・イヤホンの音量レベルをモニタリング ■Safari ・ダウンロードマネージャー ・共有メニューのデザインが一新 ・スクロールバーをドラッグ ■写真 ・見やすく・探しやすくなった「写真」 ・大きくなったサムネイル ■テキスト編集 ・カーソル移動が楽に ・ダブルタップで選択 ・ジェスチャ操作で「取り消し」「やり直し」 ■マップ ・

                                                                    iOS 13の新機能36連発! - TeachMe iPhone
                                                                  • 『ゆびさきと恋々』に心奪われたのです! - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                    ★Σ>─(๑°ㅁ°๑`)─ズキュン 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです。 遅ればせながら、今期の冬アニメでとても素敵な作品に巡り会う事ができました。 タイトルは『ゆびさきと恋々』 引用元: 「ゆびさきと恋々」公式Xより 森下suu 先生が描く累計発行部数380万部突破(電子含む)同名漫画のTVアニメ化作品です。 ゆびさきと恋々|BS日テレ ■あらすじです。■ 女子大生の雪は、ある日困っているところを同じ大学の先輩・逸臣に助けてもらう。 聴覚障害があって耳が聴こえない雪にも動じることなく、自然に接してくれる逸臣。 引用元:「ゆびさきと恋々」公式サイトより 聾学校で育った雪が、勇気を込めて踏み出した広い世界で初めて知った自分の感情。 これは「憧れ」なのかそれとも「恋」なのか? 引用元:アニメイトタイムズより 自分に新しい世界を感じさせてくれる逸臣のことを雪は次第に意識し始

                                                                      『ゆびさきと恋々』に心奪われたのです! - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                    • 第95回 Mr.childrenについて語ります!その③活動休止を経て次のステップへ - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                      目次 エピソード⑦ 階段を上った先にあった「忘れていたもの」 エピソード⑧ 素晴らしき世界 エピソード⑨ 死生観の変化 エピソード⑩ 文学的な問題作 Mr.childrenのメンバーについて ymfresearch.info ymfresearch.info 前エピソードはここからご覧ください! エピソード⑦ 階段を上った先にあった「忘れていたもの」 「Q」で肩の力が抜け、次のステージへと旅立ったMr.children。 ここでベストアルバムをリリースします。 【オリコン加盟店】送料無料■Mr.Children ベストCD【1992-1995】+【1996-2000】2枚セット【楽ギフ_包装選択】 価格:5,867円 (2021/1/25 20:21時点) 感想(10件) これはあくまでも「シングルコレクション」に近いものであり、本当のベストではありません。 それはきっとMr.childr

                                                                        第95回 Mr.childrenについて語ります!その③活動休止を経て次のステップへ - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                      • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

                                                                        発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

                                                                        • 米津玄師が天才すぎてやばいと言う話。 日本の宝すぎる。 - だいきま。

                                                                          (引用 https://rockinon.com/news/detail/187016.amp) おはこんばんにちは。 だいきまです。 皆さん、米津玄師さんの音楽は聴きますか? 日常的に聴くという人も多いと思いますし、そこまでいかないまでも聴いたことがあるという人は多いかと思います。 そうです、天才です。 この人は色々ぶっ飛んでいます。 しかも既に天才なのに進化が止まりません。 そんな天才すぎてもはやおかしいんじゃないかという米津玄師という存在を再確認する記事です。 ※YouTubeの再生回数について触れていますが、ここでは記事作成時点の再生回数です。 今ではもっと再生されているじゃん!という意見があるかもしれませんが申し訳ございません。 米津玄師のプロフィール 様々な曲調の歌を作詞作曲 キャッチーで疾走感のある曲 切なさと歌詞が融合するミディアムバラード とにかくエモすぎるバラード 特徴

                                                                            米津玄師が天才すぎてやばいと言う話。 日本の宝すぎる。 - だいきま。
                                                                          • 【ディープラーニング自由研究】LSTM+Transformer モデルによるテキスト生成|tanikawa

                                                                            Abstract• Transformer モデルをテキスト生成タスクで使用する場合、計算コストに難がある • 計算コストを抑えつつ Transformer の予測性能を活かすために、Positional Encoding を LSTM に置き換えた LSTM+Transformer モデルを考案 • 生成にかかる時間を Transformer の約 1/3(CPU 実行時)に抑えることができた はじめにTransformer は現在の自然言語処理分野における代表的な深層学習モデルの1つです。さまざまなベンチマークを総なめにした Google の BERT とその派生系 (XLNet, ALBERT, etc.) や、OpenAI の GPT-2 など、最近の研究のベースにあるのが Transformer です。 Transformer の特徴として、LSTM などの従来の RNN にあっ

                                                                              【ディープラーニング自由研究】LSTM+Transformer モデルによるテキスト生成|tanikawa
                                                                            • 【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes

                                                                              はじめに 総合 男士別結果報告 三日月宗近(黒羽麻璃央) 小狐丸(北園涼) 石切丸(崎山つばさ) 岩融(佐伯大地) 今剣(大平峻也) 加州清光(佐藤流司) 大和守安定(鳥越裕貴) 和泉守兼定(有澤樟太郎) 堀川国広(阪本奨悟) 蜂須賀虎徹(高橋健介) 長曽祢虎徹(伊万里有) にっかり青江(荒木宏文) 千子村正(太田基裕) 蜻蛉切(spi) 物吉貞宗(横田龍儀) 大倶利伽羅(牧島輝) 髭切(三浦宏規) 膝丸(高野洸) 陸奥守吉行(田村心) 巴形薙刀(丘山晴己) 堀川国広(小越勇輝) 大倶利伽羅(財木琢磨) はじめに こちらは「刀ミュ男士の歌声に関するアンケート」結果報告ページです! マシュマロにて、「刀ミュ男士の中で一番歌声が色っぽいのは誰だと思いますか?」という質問を頂いたものの、びっくりするほど選びきれず(笑) 他の方がどう思ってるか聞いてみたい!という好奇心から、11/3(木)~11/

                                                                                【アンケート報告】三日月宗近~巴形薙刀編 - Million Notes
                                                                              • 女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた - オトニッチ

                                                                                女性アイドルソングに多い一人称「僕」 先日このような記事を見つけた。 ネタ記事なので内容にツッコもうとは思わない。ユーモアがあって面白い内容だと思う。 ただ女性アイドルソングは一人称が「僕」であることが多いことを、ふと疑問に感じた。その理由について興味を持ってしまったので、分析してみることにした。 特に秋元康が書くアイドルソングは一人称「僕」が多い。正確な情報源は不明だがその理由を聞いたことがある。 男性がカラオケで歌いやすいことや、ファンの多数を締める男性が歌に感情移入しやすいためなどの理由があるらしい。これは正確な情報かは不明だが、納得できる理由ではある。 歌の主人公のキャラクターをわかりやすくするためという理由もあるかもしれない。 「僕」「俺」「わたし」「うち」など様々な一人称があるが、それを変えるだけでイメージが変わる。一般的には「僕」は男性が使うことが多く「私」は女性が使うことが

                                                                                  女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた - オトニッチ
                                                                                • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                                                                  Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の