並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

sms 届かない auの検索結果1 - 40 件 / 129件

  • KDDIの通話・通信障害メモ - show log @yuyarin

    この記事は7/3午前中に記載したもので、まだKDDI社長の会見内容を反映していません。 今回のKDDIの障害が具体的にどういうサービスに影響が出るのものか、モバイルネットワーク初心者としてLTE/EPC/IMS周りの挙動の勉強のためにまとめてみた。 はじめにまとめ モバイルの通信には音声通話とデータ通信があり、今回主に長時間の障害を受けたのは音声通話(IMS)の方だった。 7/2(土)の日中帯はデータ通信はできるが音声通話やそれに付属するサービスが利用できない状態が継続していた。データ通信も不安定な状態になっていた。 端末の実装(主にAndroid端末)によっては音声通話ができないとデータ通信も止めてしまう挙動があった。これによりLTEを回線として使用しAndroidベースで構築された決済システムなどが利用不可能な状態が継続した。 音声通話(IMS)が利用できないと、通常の電話はもちろん、

      KDDIの通話・通信障害メモ - show log @yuyarin
    • さっきまで使えてたスマホ、通話音が…しない 勝手に解約されたかも 被害男性の証言

      携帯電話を乗っ取られ、口座から約1千万円もの出金被害を受けた会社経営の男性。「被害に遭わないための教訓にしてほしい」と話す=神戸市中央区 見知らぬ誰かが自分のスマートフォンを勝手に解約していた。7月下旬、神戸市の会社経営の男性(60)は何者かに携帯電話を乗っ取られた上、銀行の預金口座から現金1千万円を引き出された。携帯電話会社や銀行に問い合わせると、自分の運転免許証が勝手に偽造され、誰にも教えていないはずの暗証番号が解読されていた。男性は悲嘆に暮れる。「いったい何が起こったのか」(竜門和諒、井沢泰斗) ■アンテナが立っていない!? 昼過ぎまで、携帯電話は普通に使えていた。午後3時45分ごろだった。ポケットからスマホを取り出し、電話をかけようとした。だが、通話音がしない。画面を見ると、アンテナマークが1本も立っていなかった。 契約しているKDDI(au)は7月上旬に大規模な通信障害を起こして

        さっきまで使えてたスマホ、通話音が…しない 勝手に解約されたかも 被害男性の証言
      • 菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?

        かつて生活に欠かせない存在だった、携帯電話事業者(キャリア)が提供するいわゆる「キャリアメール」だが、スマートフォンとSNSなどの普及で利用は大幅に減少している。にもかかわらず、総務省は現在のタイミングでキャリアメールの持ち運びができるよう各キャリアに求めているのだが、一体なぜなのか。その経緯を改めて振り返ってみよう。 役目を終えつつあったキャリアメール スマートフォンが普及するより以前から携帯電話を使っている世代なら、ほぼ誰しもが知っているであろうキャリアメール。これは携帯各社が提供するメールサービスで、「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」などといったキャリアのブランドのドメインを冠したメールアドレスを通じ、携帯電話からメールのやりとりができるものだ。 携帯電話からメールのやりとりができる「キャリアメール」は、特にフィーチャーフォン時代は日常のコミ

          菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?
        • 世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~

          ※6/27にアイスランド、シンガポール、オーストラリアを追記しました 日本では第一波の感染がピークアウトしたと思われる新型コロナですが、今月中旬にようやく新型コロナ接触確認アプリがリリースされる予定となっています。 ところで日々報じられているようにこの種のアプリ、すでに世界中で開発or運用されています。実は比較的マイナーな国でユニークなアプリがリリースされてたりして興味深いのですが、なかなか一覧で見れるソースがありませんでした。 調べてみると、MIT Technology Reviewにて世界30か国の新型コロナ接触確認アプリの一覧が公開されていて、しかもリアルタイムで更新されるスプレッドシートだから随時情報が追加されています。 ただ、すべて英語、、、(;´・ω・) また、各国のざっくりとした仕様の記載はありますがそれ以上の情報はほぼありません。 そこで今回はこのMIT Technolog

            世界各国の「新型コロナ接触確認アプリ」はどのような違いがあるのか?|みゃふのPythonプログラミング~応用編~
          • povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)

            乗り換えでIIJmioの大幅割引スマホとセットで申し込む → 1年後にIIJmioのeSIMを契約して、IIJmioの物理SIMはpovo2.0に乗り換える。これで2年目以降は併用料金です。 こんな流れです。IIJmioを1年契約する必要は必ずしもないですが、端末セットを短期解約するとその後の再契約がしにくくなる可能性があるので、とりあえず1年使うのが推奨です。 メリットメリット① povo2.0のみ使うより安くなるpovo2.0のみ使う場合は、基本料金0円のままだと実測60kbpsの超低速です。 高速データ通信を使いたい場合は、3GB月990円と25GB月2163円の2つのパターンだけです。6GBにしたい場合は、3GBを2回トッピングするので月1980円になってしまいます。 IIJmioのeSIMを併用すれば、2GB月440円、5GB月660円、10GB月1100円、15GB月1430円

              povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)
            • 楽天モバイルを試すのヤイバ・追記あり - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

              『室温を2℃上げると健康寿命は4歳のびる』 という本があるらしい。 寒い家に住む人は、脳神経の質が低下するそうだ。 それならば、亜熱帯の沖縄は大勝利だろう。 沖縄の平均室温は、本土より10℃高いから、 本土人より健康寿命は40歳のびる計算だ。 道理で沖縄人の老人が元気なはずだ。 平気で100歳まで生きるのは、 温度のせいなのか。 沖縄バンザイ!! ------------------------------------------------ それで理解できたよ。 最近の日本人の老人がイライラしている理由が。 古くて寒い家に住んでいるから 前頭葉あたりが破壊されていくのか!! 孤独な日本の老人たちよ。 沖縄の老人たちのように、 手を取り合って生きなさい。 楽しいぞ。 楽天モバイルに申し込んでみました 僕は真ん中の女の子が可愛いから UQモバイルなんですけど、 先着300万人限定のキャンペー

                楽天モバイルを試すのヤイバ・追記あり - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
              • リスト型攻撃を通じたイオンカードの不正利用についてまとめてみた - piyolog

                2019年6月13日、イオン銀行、イオンクレジットサービスは同社のサービスに対してリスト型攻撃による不正ログインが行われ、登録情報の変更などを通じてクレジットカードの不正利用が発生したと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表 2019年6月13日発表 www.aeon.co.jp 被害の状況 イオンのクレジットサービスにおいて、不正ログイン(個人情報の盗み見)とカードの不正利用が発生した。 不正ログインされた会員数 1,917件 不正ログインの発生期間 2019年5月28日~6月3日(7日間) 不正利用されたカード会員数 708件 カード不正利用被害総額 22,044,816円 警視庁へ被害相談済み。 2019年5月31日にイオンは不正ログインの注意喚起を行っていた。 www.aeon.co.jp 盗み見られた可能性のある情報 不正ログイン後に第三者が以下の情報を盗み見

                  リスト型攻撃を通じたイオンカードの不正利用についてまとめてみた - piyolog
                • 格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露

                  ITmedia Mobileでは、IIJと一緒に「IIJmioのディーブな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり前の猛者ぞろい! なぜIIJmioを契約しているのか、どんな使い方をしているのか、お話を聞いた。 MVNOとして通信サービス「IIJmio」を提供しているIIJ(インターネットイニシアティブ)には、熱烈なファンが多いことでも知られている。MVNOサービスと言えば、節約志向の高い人が使っているイメージが強いが、こうしたコアな人たちは、どんな使い方をしているのだろうか。 ITmedia Mobileで「IIJmioのディープな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり

                    格安SIMの猛者が「IIJmio」を使い続ける理由とは? ディープな使い方を披露
                  • auアカウントを狙うスミッシングについてまとめてみた - piyolog

                    au公式からのお知らせを騙ったSMSが報告されています。SMSはフィッシングサイトへ誘導する元のみられ、auのキャリア決済が狙われている可能性があります。ここでは関連する情報についてまとめます。 auを騙ったSMS Twitter上に次のSMSが届いたという報告があった。 auお客様がご利用のアカウントが外部によるアクセスを検知しました。下記より必ずご確認ください。 www.myau-qm[.]com うちの親のガラケーに届いたCメールなんだが、これって詐欺? pic.twitter.com/ZdCoIcSPM4— 煉@カメラマン光坊 多分今年でレイヤー辞める (@koubutuhatyoko) August 10, 2019 auを騙るCメール(SMS)がau利用者へ届いた。 届いた日付は2019年8月10日 11時25分。 これまでもauアカウント狙いのフィッシングサイトの報告は多数あ

                      auアカウントを狙うスミッシングについてまとめてみた - piyolog
                    • 「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?

                      「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?2022.11.01 11:00Sponsored by KDDI株式会社 小暮ひさのり 結論を言います。「povo 2.0」です。 はい、戦国時代終了、天下泰平。と、アンサーだけを書くと本当にシンプルになるんだけど、そこまで言い切れるレベルで、「povo 2.0」ユーザーである僕はこのサービスの素晴らしさを噛み締めているんです。 物価高だし、スマホの通信量も「極限まで」抑えたい…。現代って通信各社が料金プランにしのぎを削る「モバイル回線 戦国時代」。乗り換えるにしても、安いプランがたくさんあって、ユーザーにとっても選び放題で有利なんですよね。 その中で「基本料金0円」(※1)を貫くのがauのオンライン専用ブランド「povo 2.0」(※2)。 条件こそあれど、維持するだけなら(ほぼ)0

                        「povo2.0」の人気が止まらない。「モバイル回線 戦国時代」は欲しいものをトッピングして天下泰平!?
                      • 【楽天モバイル】eSIMをiPhone 11に設定できた※追記VolTEオンで通話とアンテナピクトが正常に。インターネット共有はAPN設定必要 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

                        楽天モバイルの無料サポータープログラムを利用しています。 nanoSIMでOPPO Reno 10x Zoomにて利用しています。このnanoSIMを契約変更して、eSIMに変更することで、eSIM対応のiPhoneで利用できるようです。 gadget-shot.com 早速、iPhone 11で試してみました。 アプリのMy楽天モバイルでSIMの再発行を申し込みます。 無料で、eSIMが発行されて、QRコードが発行されますので、iPhone 11で読み込みます。 モバイル通信を楽天モバイルにしてAPN設定をします。 楽天モバイルで通信ができるようになりました。 iPhone 11のeSIMで使えると便利ですね。 余談ですが、iPhone 11のメイン回線で利用しているIIJmioは構成プロファイルの設定が必須なので、構成プロファイルをインストールした状態では楽天モバイルが圏外になってしま

                          【楽天モバイル】eSIMをiPhone 11に設定できた※追記VolTEオンで通話とアンテナピクトが正常に。インターネット共有はAPN設定必要 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
                        • auじぶん銀行のフィッシングSMSが届いた

                          3日前に、auじぶん銀行の巧妙な不正出金についてYouTube動画を公開しました。みんな見てねー。 auじぶん銀行アプリに対する不正出金の驚くべき手口 そうしたところ、先程私のiPhoneに以下のようなSMSが届きました。 ふーん、au自分銀行のときは宅配事業者を装ったSMSということでしたが、これはどうなんでしょうね。開いてみると… 詐欺サイトの警告が出ていますが、構わずに開いてみると… きたきたきたー。これですよ。auじぶん銀行のフィッシング(SMSの場合はスミッシングと言いますが)サイトのようですよー。「閉じる」をタップすると… うーむ、これがauじぶん銀行の本物のフィッシングサイトですよ。これかー。僕が作った偽サイトよりもきちんと作ってありますねー(笑い)。ちなみに、本物のauじぶん銀行サイトはこちら。 よく似ていますね。お客様番号とログインパスワードの欄は共通ですが、偽物の方は暗

                            auじぶん銀行のフィッシングSMSが届いた
                          • YouTube見放題!BIGLOBEモバイルへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH

                            BIGLOBEモバイル 月額480円から使えて、[YouTube]や[AbemaTV]などの対象の動画や音楽アプリをデータ通信容量を消費せずに使える大人気の「エンタメフリー・オプション」等、充実した格安SIMの【BIGLOBEモバイル】について解説していきたいと思います! BIGLOBEモバイルで使う回線は、タイプD(docomo回線)とタイプA(au回線)となります。もしdocomoのスマホやauのスマホ利用の方は、SIMロック解除不要で利用開始が可能です。SoftBankのスマホ利用の場合はSIMのロックを解除してから利用になりますので注意が必要です。 BIGLOBEモバイル BIGLOBEモバイル料金 データ通信のみ データ通信SMS付き 音声通話 BIGLOBEでんわ BIGLOBEモバイルの「シェアSIM」 シェアSIMの月額料金 ここが肝!BIGLOBEモバイルの人気オプション

                              YouTube見放題!BIGLOBEモバイルへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH
                            • 携帯電話MLMのアクセルモバイルの評判をプロに聞いてみた(稼げるの?)

                              数年前から、日本でも、格安SIMを利用して、通信費(スマホ代)を安くするユーザーが増えてきていました。 さらに、最近では、大手キャリアと呼ばれるdocomo、au、Softbankも、携帯電話を安く利用できるプランを打ち出しています。 携帯電話が安く利用できるようになった昨今ですが、ネットワークビジネス(MLM)業界でも格安の通信サービスを提供する企業が増えてきました。 代表的なところでは、「ゼロモバイル」や「スターモバイル」という会社が有名ですが、他にもいろいろな会社があります。 今は、携帯電話は生活必需品の1つとも言えるものですが、携帯電話を利用しながら収入を稼げるなら、夢のような話です。 今回は、そんな携帯電話サービス系のネットワークビジネス(MLM)の会社の中から、「アクセルモバイル」という会社を紹介します。 会社の概要、ビジネスや報酬プランの内容について、説明していきたいと思いま

                              • AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! | ハイパーガジェット通信

                                AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! 2023 8/15 ついに終わってしまった『Amazonプライムデー』。燃え尽き症候群の人が沢山いることでしょう。しかし燃え尽きている場合ではありません。『Amazonプライムデー』で購入したものが今日、明日と続々と届くはず。そしたら何をするべきか?勿論『使う』んです! 『Fire HD 8』『Fire HD 8 Plus』を購入した人は本当にラッキーです。なぜならこのタブレット、裏技を使うととんでもない新形態に進化をするから。『Fire HD 8』『Fire HD 8 Plus』には元々『Fire OS』がインストールされています。この『Fire OS』はAndroidをベースにしているので、Androidユーザーであれば全く違和感は感じないはず。しかし対応しているア

                                  AmazonプライムデーでFire HD 8、Fire HD 8 Plusを買った人が楽しめる夢の様なカスタマイズ方法! | ハイパーガジェット通信
                                • 1泊3日でハワイに行ってきた(Apple Vision Pro を買ってきた) - 平常運転

                                  Vision Pro をハワイまで買いにいってきたのでその話。これを書いた時点では Vision Pro はまだアメリカ国内でしか販売されていないので、ハワイのApple Ala Moanaまで買いに行った。 www.apple.com 一緒に買いに行った同僚(id:yutailang0119)もブログを書いてる。あっちの方がしっかりしてる。 yutailang0119.hatenablog.com 但し書き 2024/02現在では Vision Pro は日本国内の技術基準適合証明(技適)を取得していないのでそのままでは合法的に日本国内で利用することができません。筆者は後述する特例制度の届け出を行っています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則そ

                                    1泊3日でハワイに行ってきた(Apple Vision Pro を買ってきた) - 平常運転
                                  • Rakuten UN-LIMIT Vに切り替えたのでプラン内容をざっくり確認 | よのブログ

                                    月日の経つのは早いもので、今年ももう24分の1が終わろうとしてます。 そう言われると「え、もうそんなに経つのか?」と思いませんか? でも確かにもう半月経ちますからね、そういう言い方もできます。 いつまでもお正月気分でいると、今年もあっという間に終わってしまいますので要注意です。 でも1月10日に「今年ももう36分の1が終わるよ」と言われても、なかなかピンと来ないですけどね(笑) この24分の1と36分の1の感じ方の違い、一体何なんでしょうね? まあ自分だけかもしれないですけどね。 ということとは全く関係なく、ようやく楽天モバイルの「スーパーホーダイ」から「Rakuten UN-LIMIT V」への切り替えが終わりました。 いろいろ苦戦しましたけどね。 切り替えるまでの苦労話は下記のページに書いてます。 楽天モバイルのプラン変更ができなかった原因は旧字体(旧漢字)だった! でも「Rakute

                                    • MVNOに開放された「+メッセージ」 それでも課題は山積、打倒LINEは遠い?

                                      MVNOに開放された「+メッセージ」 それでも課題は山積、打倒LINEは遠い?:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアが合同で提供する「+メッセージ」が、サービスの対象を拡大した。9月2日からは、UQ mobileやpovoに加え、au回線を使うMVNOにも対応。ドコモは9月下旬、ソフトバンクは2022年春に、サブブランドやMVNOへの提供を行う予定だ。対象となるユーザーは、自身でアプリをGoogle PlayやApp Storeからダウンロードすれば利用が可能になる。 「打倒LINE」ともささやかれた+メッセージだが、ユーザー数は7月に2500万を突破。SMSやMMSの進化版として、順調に規模を拡大しているように見える。一方で、対応端末や対応キャリア、サービス面などでは不満点も残る。サブブランドやMVNOへの提供でその1つが解決された

                                        MVNOに開放された「+メッセージ」 それでも課題は山積、打倒LINEは遠い?
                                      • 7pay以外は大丈夫か?主要Payログイン時の安全性まとめ

                                        7月1日から始まったセブン&アイ・ホールディングスの独自コード決済である7payは、7月2日に不正アクセスが発覚し、900人が総額5500万円の被害にあったと同社は公表した。 同社は、リーダー機器の初期導入コスト、手数料/ライセンス料などのランニングコストがコード決済に比べて高価なNFC-F(FeliCa)を利用した電子マネーであるnanacoからの移行を目論んでいたと思われるが、今回の失態で戦略の練り直しを迫られるだろう。おそらくセブン-イレブンへの7pay導入のあとは、イトーヨーカドーやデニーズなどもロードマップに入っていたはずだ。 7Payは、独自の7iDというアカウントと、そのパスワードが盗まれると2段階認証もなくそのまま第三者がログインできてしまう脆弱なシステムだった。しかも、パスワード再設定時に別のメールアドレスが使えたので、7iDと登録した生年月日、電話番号が盗まれてしまうと

                                          7pay以外は大丈夫か?主要Payログイン時の安全性まとめ
                                        • 2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く

                                          2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く(1/2 ページ) 携帯キャリアや宅配業者を装った、身に覚えのないSMSやメールが届いたことがあるという人は多いだろう。いわゆる「フィッシング詐欺」と呼ばれるものだが、大手キャリアも、メールに記載のURLにアクセスしないよう、また不正アプリをインストールしないよう、たびたび注意喚起をしている。 フィッシング詐欺メールが届いたら、どう対応すればいいのか。本文に記載のURLにアクセスしてしまったら、どうすればいいのか。NTTドコモのマーケティングプラットフォーム推進部 セキュリティサービス担当課長の金野晃氏と、国際事業部 技術企画担当 主査の三谷咲子氏にお話を聞いた。 個人情報の窃取やマルウェアのインストールが目的 金野氏によると、2018年頃から運送会社、クレジットカード会社、携帯キャリアをかたるフィッシング

                                            2段階認証すら突破する場合も フィッシング詐欺から身を守るには? NTTドコモに聞く
                                          • クロネコヤマトがパンク 配送遅延の報告相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            クロネコヤマトがパンク 配送遅延の報告相次ぐ 1 名前:エウロパ(長野県) [BR]:2020/12/05(土) 23:21:25.61 ID:301lXwz70 ゴードン@Gordon006 ヤマト運輸、ただでさえ年末で荷物が増えてるところに、お歳暮とAmazonのブラックフライデーにサイバーマンデー、あとZOZOTOWNのセールも重なって、完全にキャパを超えたらしく、荷物が最大3日程度遅延してますって配達員の人が死ぬ寸前みたいな顔で言ってました。 https://twitter.com/Gordon006/status/1335098394348384260 3: アルゴル(東京都) [NZ] 2020/12/05(土) 23:22:44.76 ID:+JZf7kib0 1日遅れできたわ 4: ダイモス(北海道) [CH] 2020/12/05(土) 23:22:49.57 ID:aS

                                              クロネコヤマトがパンク 配送遅延の報告相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • Amazonで「買い物の翌月にまとめて支払い」可能に クレカ不要「Paidy翌月払い」対応

                                              Amazon.co.jp(アマゾンジャパン)は、買い物の支払い方法として「Paidy翌月払い」に対応しました。当月に購入した分を翌月にまとめて支払うことが可能になります。 Amazonがクレカ不要の「Paidy翌月払い」に対応 Paidyは事前登録やクレジットカードが不要な決済サービス。Amazon上では、希望の商品をカートにいれ、支払い方法の画面で「Paidy翌月払い」を登録・選択肢、注文を確定できます。登録時には氏名と電子メールアドレス、携帯電話番号の入力が必要で、SMS承認も行われます。 商品発送の翌月1日から3日までに電子メールとSMSで請求案内が届くので、商品発送の翌月10日までにコンビニ払いか銀行振り込み、口座振替(12日引き落とし)のいずれかで支払えばOK──という仕組みです。 アマゾンジャパンは「クレジットカードをお持ちでないお客様やオンラインでのクレジットカードの利用を控

                                                Amazonで「買い物の翌月にまとめて支払い」可能に クレカ不要「Paidy翌月払い」対応
                                              • 「予想を超えて売れている」 超小型スマホ「Palm Phone」投入の背景をFOXに聞く

                                                ドコモの「カードケータイ」やauの「INFOBAR xv」のように、機能をそぎ落とした携帯電話がにわかに注目を集めている。通話やSMSに特化した端末を持ち、あえてネットを遮断する“デジタルデトックス”という概念も注目を集めている。スマートフォンが普及し、大画面化が進んでいることへの反動ともいえる現象だ。このトレンドは洋の東西を問わず、海外ではHMD Globalがかつてのノキア端末を復刻させるなど、さまざまなメーカーがスマートフォンと対極の商品を作り始めるようになった。 超小型スマートフォンの「Palm Phone」も、そんな端末の1つだ。Palmという名称はスマートフォンの前身であるPDAとしておなじみだが、この端末は手のひらの収まるコンパクトさが特徴。海外では、まず米国のVerizonが取り扱い、徐々に販売する地域を拡大している。Verizon版は、メイン端末と同一番号で発着信が可能な

                                                  「予想を超えて売れている」 超小型スマホ「Palm Phone」投入の背景をFOXに聞く
                                                • 菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                  携帯電話からメールのやりとりができる「キャリアメール」は、特にフィーチャーフォン時代は日常のコミュニケーションに欠かせない存在として広く利用されていた かつて生活に欠かせない存在だった、携帯電話事業者(キャリア)が提供するいわゆる「キャリアメール」だが、スマートフォンとSNSなどの普及で利用は大幅に減少している。にもかかわらず、総務省は現在のタイミングでキャリアメールの持ち運びができるよう各キャリアに求めているのだが、一体なぜなのか。その経緯を改めて振り返ってみよう。 キャリアメール持ち運びのアンケート結果 役目を終えつつあったキャリアメール スマートフォンが普及するより以前から携帯電話を使っている世代なら、ほぼ誰しもが知っているであろうキャリアメール。これは携帯各社が提供するメールサービスで、「docomo.ne.jp」「au.com」「softbank.ne.jp」などといったキャリア

                                                    菅政権肝いりの「キャリアメール持ち運び」、どこまでニーズがあるのか?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                  • au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始

                                                    KDDIと沖縄セルラー電話は12月11日から順次、Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム」の利用権を付帯したau 5G向け料金プランを提供する。Amazonプライムと動画配信サービス「TELASA(テラサ)」をバンドルした「データ MAX 5G with Amazon プライム」の各種割引前の税別月額基本料金は9350円となる。 なお、この記事で登場する全ての料金プランは、月間データ容量が2GB以下の場合は月額料金が自動的に1480円引きとなる。 データ MAX 5G with Amazonプライム(12月11日提供開始) データ MAX 5G with Amazon プライムは、先述の通りAmazonプライム(税込み年額4900円、または税込み月額500円)とTELASA(税別月額562円)が付帯する。月間データ通信容量は、端末単体での国内利用が無制限、テザリング/データシ

                                                      au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始
                                                    • 楽天モバイル 謎の国際SMS請求 解決策とは

                                                      今回私がご紹介させていただくのは、楽天モバイルで「Galaxy A7(ギャラクシー)」を購入した際に発生する可能性のあるトラブルについてです。 初回請求時に発生した謎の「楽天モバイル 謎の国際SMS請求」 6月末に入会した楽天モバイル。 端末の請求に続き、請求が来たので内容を確認しました。 端末は「Galaxy A7(ギャラクシー)」の17,000円(税込18,700円)の請求が先日来ましたが、今回の請求額は3,400円でした。 想定では、3,300円(事務手数料※ポイントバックされます)でしたが、何故か100円高いのが気になりました。 妻の請求も、3,303円と微妙に想定と異なり、確認をしてみました。 確認を進めると、国際通話/SMS料金が課金されていました。 当然全く身に覚えがなく、何となく怖くなりました。 それも、通信先はイギリス・・・。 通信先はこちら「 0044753745253

                                                        楽天モバイル 謎の国際SMS請求 解決策とは
                                                      • プラン料金0円も!自宅でしかスマホを使わない人におすすめの携帯電話会社の選び方

                                                        普段、皆さんのスマホ料金はいくらかかっていますか? MMD 研究所が行ったスマホを使っている全国の15歳~69歳の男女15,000人を対象にした調査によれば、大手3キャリアの平均額は8,312円だそうです。 率直に言って高いですよね。 もちろん、「通勤や通学のときに動画をオンラインでガンガン楽しみたい!」という場合は、データ量無制限で高速通信できた方が良いです。 ただ、私のように外でほとんどスマホを使わない人にとって、このようなプランはかなりオーバースペック。特に、家にいる時間が多い方は自宅の Wi-Fi で事足ります。 そこでメインの端末はもともと大手キャリア(MNO)から格安スマホ(MVNO)へと乗り換えていたのですが、「もっと月額料金を下げられるんじゃないかな?」と思ってプランの見直しを実行することにしました。 その結果をまとめていくので、私と同じようにプランの見直し、乗り換えを考え

                                                          プラン料金0円も!自宅でしかスマホを使わない人におすすめの携帯電話会社の選び方
                                                        • 楽天モバイルを契約してみた。

                                                          紹介コード:AKRMTWe4qvnj (2021/3/11 @4 1年無料は4/7申し込みまで) 使用スマホは HUAWEI P20。 この端末は楽天のサイトに記載の通り、データ通信はできるけど電話とSMSはできない。 データ通信のみだと開通ができないので一度RakutenMiniに挿して開通した。 RakutenMiniに届いたSMS認証のコードをP20(Wi-Fi通信)のRakutenLinkに入力する。 RakutenMiniからSIMを抜いてP20に挿し直せばRakutenLinkを経由して電話とSMSができるようになる。 ほとんどのスマホがデータ通信には対応しているので、使える端末を一時的にでも利用できれば使うことができる。 ちなみに、いまSIMのみ契約で6000ポイントのキャンペーンをしているが、対象機種が限定されている。 SIMを入れ替えてもいいが対象機種で条件を満たさねばな

                                                            楽天モバイルを契約してみた。
                                                          • アマゾンが「Paidy翌月払い」に対応 クレカ以外の後払い手段を拡充

                                                            アマゾンジャパンは11月21日、Amazon.co.jpに金融ベンチャーのPaidyが提供するオンライン決済サービス「Paidy翌月払い」を導入したと発表した。利用者は、商品代金を発送の翌月に支払える。 支払い画面でPaidy翌月払いを選択すると、氏名、メールアドレス、携帯電話番号を登録するだけで商品を注文できる。発送翌月の1~3日にメールとSMSで請求案内が届き、同月10日までにコンビニ払い、銀行振り込み、口座振替で支払うと取引が完了する。 アマゾンジャパンは既に、クレジットカードやキャリア決済(d払い、auかんたん決済)などの後払い決済に対応している。Paidy翌月払いの導入によって、後払いの手段をさらに拡大し、クレジットカードを持っていない顧客や、オンラインでのカード利用を控えたい顧客のニーズに応える。 関連記事 「Amazonプライム」やめました 値上げが発表された、有料会員向けサ

                                                              アマゾンが「Paidy翌月払い」に対応 クレカ以外の後払い手段を拡充
                                                            • モバイル端末を狙うマルウェアへの対応FAQ - JPCERT/CC Eyes

                                                              JPCERT/CCでは、2018年ごろから確認されているモバイル端末を対象とした情報窃取マルウェアの感染活動およびフィッシングサイトへ誘導するモバイル端末を狙った攻撃の増加を確認しています。加えて、海外のセキュリティ組織からマルウェアに感染している日本国内のモバイル端末に関する報告を受けており、多数のモバイル端末がマルウェアに感染していることを確認しています。 また、このようなモバイル端末を狙った攻撃に使用される不正なWebサイトの報告件数は、直近で5,000件を超えており増加しています(図1)。 多くのモバイル端末ユーザーが、マルウェア感染やフィッシングの被害に直面している状況を鑑み、JPCERT/CCでは、モバイル端末のマルウェア感染対策および感染後の対応方法についてよくある質問をまとめました。自身のモバイル端末でマルウェア感染が疑われる場合や、マルウェア感染の通知など受け取った場合は

                                                                モバイル端末を狙うマルウェアへの対応FAQ - JPCERT/CC Eyes
                                                              • au、加入者DBのデータ不一致か : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                au、加入者DBのデータ不一致か 1 名前:黒トラ(SB-Android) [US]:2022/07/03(日) 11:44:15.70 ID:g6szfVmA0 KDDI、通信障害で記者会見実施へ https://nordot.app/916058023712145408?c=768367547562557440 6: アムールヤマネコ(神奈川県) [US] 2022/07/03(日) 11:45:36.88 ID:vIq6fwj60 おい、やべえよ、やべえよ… 13: ツシマヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2022/07/03(日) 11:47:51.48 ID:RepzgVEc0 あみだくじ電話wwwww 20: トラ(兵庫県) [GB] 2022/07/03(日) 11:49:13.32 ID:SKAz0B450 もうめちゃくちゃだよー 22: 猫又(東京都) [GB] 2022/

                                                                  au、加入者DBのデータ不一致か : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • スマホの月額基本料金をとにかく安くしたい人向け、3GBで月額800円以下の電話番号付きnuroモバイル新プラン「バリュープラス」を使えるようになるまで手順まとめ

                                                                  空前の「格安SIM」ブーム到来というニュースをよく見聞きするものの、どれを選べば良いのかわからない人にピッタリなのが、あのソニーグループのnuroモバイルから出てきた新プラン「バリュープラス」です。3GBのプランが月額792円とリーズナブルなのに通話も使えて、しかもNTTドコモ・au・ソフトバンクのどの回線を選んでも料金が変わらないので、「今のまま」毎月の料金だけ確実に安く抑えるという離れ技が可能です。しかし、興味はあっても「実際に、どうやって申し込んで、手続きをすればいいのかわからない」というケースも多いはず。そこでプランの選び方からネットでの申し込み、そして届いたSIMカードを手元のスマホに設定するところまで、徹底的に手順を解説してまとめました。 nuroモバイルって?|nuroモバイル https://mobile.nuro.jp/about/ バリュープラスの料金プランは以下の通り

                                                                    スマホの月額基本料金をとにかく安くしたい人向け、3GBで月額800円以下の電話番号付きnuroモバイル新プラン「バリュープラス」を使えるようになるまで手順まとめ
                                                                  • さっきまで使えてたスマホ、通話音が…しない 勝手に解約されたかも 被害男性の証言

                                                                    携帯電話を乗っ取られ、口座から約1千万円もの出金被害を受けた会社経営の男性。「被害に遭わないための教訓にしてほしい」と話す=神戸市中央区 見知らぬ誰かが自分のスマートフォンを勝手に解約していた。7月下旬、神戸市の会社経営の男性(60)は何者かに携帯電話を乗っ取られた上、銀行の預金口座から現金1千万円を引き出された。携帯電話会社や銀行に問い合わせると、自分の運転免許証が勝手に偽造され、誰にも教えていないはずの暗証番号が解読されていた。男性は悲嘆に暮れる。「いったい何が起こったのか」(竜門和諒、井沢泰斗) ■アンテナが立っていない!? 昼過ぎまで、携帯電話は普通に使えていた。午後3時45分ごろだった。ポケットからスマホを取り出し、電話をかけようとした。だが、通話音がしない。画面を見ると、アンテナマークが1本も立っていなかった。 契約しているKDDI(au)は7月上旬に大規模な通信障害を起こして

                                                                      さっきまで使えてたスマホ、通話音が…しない 勝手に解約されたかも 被害男性の証言
                                                                    • 楽天モバイル 大還元キャンペーン 活用策とは

                                                                      当ブログでもご紹介させていただいていますが、両親にスマホ活用をしてもらおうと楽天モバイルのキャンペーンを利用してみました。 新型コロナウイルスの感染拡大による影響で東京都の両親、福岡県の妻の両親と気軽に会えない環境になりました。 そんな中、楽天モバイルのキャンペーンを利用しほぼ無料でスマホをゲットし、両親とウェブで会える環境を作りたいと思い、契約をすることにしました。 キャンペーンは、先着300万人へ実質無料でスマホ本体と1年間の月額無料キャンペーンを展開している「楽天モバイル」が打ち出しています。 先着300万人とのことですが、間も無く終了と言う情報もあり早めに申込みされることをお勧めします。 中途での解約による違約金などもありませんので、1年間完全無料(ポイントバック前提)で使用することが可能です。 申込みはこちらから↓ 楽天モバイルならスマホの料金が超お得! 詳細は以下のリンクをご確

                                                                        楽天モバイル 大還元キャンペーン 活用策とは
                                                                      • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                                                                        楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                                                                          楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                                                                        • コスパお化け!!Amazonプライム・ビデオの料金から特典まで丸わかり!

                                                                          Amazonプライム・ビデオは、Amazonの有料会員制サービス「プライム会員」の数ある特典のうちの1つで、月額500円(税込)で対象動画が見放題になるサービスです。動画配信サービスの中でも圧倒的な安さを誇ります。 また、Amazonは2006年から、ネット上でテレビ番組や映画をレンタル・購入できる動画サービス【Amazonビデオ】を展開していました。その後2011年に、プライム会員に5,000本の映画とテレビ番組が見放題になる定額制の動画サービス【Amazonプライム・ビデオ】をスタートさせました。 本記事では利用料金のほか、メリット・デメリットや他社動画配信サービスとの違い・支払方法などについて紹介していきます。 Amazonプライム・ビデオってどんなサービス? Amazonプライム・ビデオとは、国内映画をはじめ、洋画、国内ドラマ、海外ドラマのあらゆるジャンルの作品を楽しめる動画配信サ

                                                                          • 【2020年9月】マイネオ(mineo)キャンペーンまとめ。月額料金が期間限定で無料、電子マネーギフトなど紹介!

                                                                            【2020年9月】マイネオ(mineo)キャンペーンまとめ。月額料金が期間限定で無料、電子マネーギフトなど紹介! 格安SIMのなかでも早い・安い・安定のバランスに優れていると言われているマイネオ(mineo)。 そんな格安SIMなだけあって、実施されているキャンペーンも様々です。 お得に利用できる方法が多いのはとても魅力的ですが、キャンペーンの数が多いとその内容を調べるのも一苦労。 そこで、当記事ではマイネオ(mineo)のキャンペーンについてまとめました。 マイネオ(mineo)に興味がある方だけでなく、お得に格安SIMを契約したい方はぜひ、ご覧ください! 詳しく見る 月額980円でデータ使い放題キャンペーン! マイネオ(mineo)では現在6ヶ月間、月額980円〜でデータ使い放題キャンペーンを実施しています! 通信は最大500kbpsと下がってしまいますが、メール・ネット・音声通話を使

                                                                            • 楽天モバイルにしました~初期設定編 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                              私はこのたび、スマホを買い換えました。 選んだSIMは楽天モバイルです。 選んだ端末はAQUOS sense3 lite(シャープ)です。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 目次 製品が届く 初期設定します SIMカードをセット 初期設定 アプリインストール 他におすすめの格安SIMは 製品が届く 5月14日に申し込んで、5月16日午前中には製品が届きました。 端末本体 充電器 SIMカード 初期設定します スマホの初期設定って何年ぶりでしょうか。 前回もさほど苦労した記憶がない。 できるか、私。 SIMカードをセット まずはスマートフォンの電源をOFFの状態でSIMカードをセットします。 SIMカードは素手で触らずに手袋などをご使用くださいって書いてあるから、私は律儀に手袋を装着の上、カードを取り外しました。コロナの影響で神経質になってきた(笑) S

                                                                                楽天モバイルにしました~初期設定編 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                              • 子どもの位置情報をスマホで手軽に確認して「見守り」ができる「どこかなGPS」レビュー

                                                                                子どもの行動をスマホで見守ることができる「どこかなGPS」が2020年3月12日(木)よりソフトバンクから登場しました。「どこかなGPS」はコンパクトな大きさにシンプルなデザインで、防水防じんやメールによる通知機能を備えているほか、GPSに加えてGLONASSや準天頂衛星「みちびき」によるGPS補完に対応しているとのことなので、実際に使ってその使い心地を確かめてみました。 【公式】どこかなGPS ― スマホでかんたん 探せるあんしん ― https://www.dokokana-gps.jp/ 目次: ◆外観 ◆初期セットアップ ◆詳細な設定・機能 ◆実際に追跡してみた ◆外観 「どこかなGPS」の外箱はこんな感じ。 内容物は「どこかなGPS」本体、取扱説明書、Micro-USBケーブルです。 本体はさらさらとした手触りで、防水防じんに対応。色はホワイトのみとなっています。 本体の大きさは

                                                                                  子どもの位置情報をスマホで手軽に確認して「見守り」ができる「どこかなGPS」レビュー
                                                                                • 楽天モバイル 謎の国際SMS請求 解決策について

                                                                                  今回私がご紹介させていただくのは、楽天モバイルで「Galaxy A7(ギャラクシー)」を購入した際に発生する可能性のあるトラブルについてです。 初回請求時に発生した謎の「楽天モバイル 謎の国際SMS請求」 6月末に入会した楽天モバイル。 端末の請求に続き、請求が来たので内容を確認した時のお話です。 端末は「Galaxy A7(ギャラクシー)」の17,000円(税込18,700円)の請求が先日来ましたが、今回の請求額は3,400円でした。 想定では、3,300円(事務手数料※ポイントバックされます)でしたが、何故か100円高いのが気になりました。 妻の請求も、3,303円と微妙に想定と異なり、確認をしてみました。 確認を進めると、国際通話/SMS料金が課金されていました。 当然全く身に覚えがなく、何となく怖くなりました。 それも、通信先はイギリス・・・。 通信先はこちら「 004475374

                                                                                    楽天モバイル 謎の国際SMS請求 解決策について