並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

wikipedia 寄付 もう たくさんですの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 【追記あり】独身貴族はどう金を使うべきか【別にアドバイス求めてないよ】

    【追記】は一番下につけた。エントリを投稿してからホッテントリに入ったからだ。主に推してるソシャゲがそうバカにしたもんじゃないぞって反論なのでそこまで重要でもない。 ちなみに「アリス・ギア・アイギス」は現在アニメ化しており https://www.nicovideo.jp/watch/so42039421 4月10日からは1週遅れでニコニコで無料で観れるので上記URLチェックよろしく。 【以下投稿時原文】 俺は37歳の独身貴族である。 恋愛もした、婚活もした だが、懇意にしてた女性は皆「比較検討した結果、結婚したい相手はあなたではない」と俺を滑り止めにした。 それはもう終わった話なのでいい。独身で人生を終わる決心はしたから、これ以上触れる話ではない。 独身貴族として人生をどう使うかさて、ここからの人生をどう使おう。 婚活も女性とのデートもする必要がなくなった。十分経験したしもういいやと思って

      【追記あり】独身貴族はどう金を使うべきか【別にアドバイス求めてないよ】
    • 【映画感想】君たちはどう生きるか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

      2023年映画館での鑑賞10作目。 三連休中のお昼過ぎの回を観賞。今回は長男と一緒に。 観客は200人くらいで、こんなに映画館の客席が賑わっているのを久しぶりに見た気がします。 これだけ大勢の人が観ていたにもかかわらず、上映中は、みんながこの作品の行方を見届けようとしているがゆえの静寂に包まれていたのが印象的でした。 僕もポスターのなんかちょっと気持ち悪い鳥の写真とだいたいの上映時間くらいしか予備知識はありませんでした。 そんなに積極的に観るつもりはなかったのですが、予定外に時間が空き、映画館が近くにあったので、それじゃあ、ネタバレが世間に浸透する前に話の種に観てみるか、という感じだったのです。 以下は完全ネタバレなので、未見の方は読まないことを強くおすすめします。 この作品が「まぎれもない名作である」とは思わないのですが、「よくわからないもの」をよくわからないまま観て、そこで自分が受け取

        【映画感想】君たちはどう生きるか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
      • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

        対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

          スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
        • フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな

          毎度おなじみ、流浪のジェフサポいぬゆなです。最初に言っときますが、このnoteは23,437文字あるので常人は1ヵ月くらいかけてゆっくり読んでください。狂人は勝手にしてください。あと500円の有料設定してますが全文無料エリアにしてます。タダのモノにカネを払いたい狂人だけ払ってください。 さあ、2023年シーズンもJリーグはチェアマンがいろんな理由でブチギレられてたり、VAR機材車のブッキングミスで配車できずJ1が1試合だけJ2みたいになったり、限定ユニフォームの色がメインチームカラーと違うから気に入らねえ!という横断幕が乱れ飛んだり、監督未経験者をコーチから昇格させて勝ったり勝たなかったりしたりと例年通り楽しいサッカーリーグであるなあと思い日々楽しんでおります。 そんな中、とんでもないニュースが飛び込んできました。 ツイッターで、この雑コラにしか見えないリリース画像を目にしたとき、完全に釣

            フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな
          • 気が付けば実家の多頭飼育崩壊が始まっていたけれど終わらせてきた話 - ねこの折り詰め

            突然ですが、みなさんは実家が多頭飼育崩壊していたことはありますか? 私はあります!!!! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%AD%E9%A3%BC%E8%82%B2%E5%B4%A9%E5%A3%8A 多頭飼育崩壊(たとうしいくほうかい)とは、ペットの動物を多数飼育した飼い主が、無秩序な飼い方による異常繁殖の末、飼育不可能となる現象。 昨年(2020年)末、きょうだいから漏れ聞く話から、なんか実家の猫がすごく増えているのでは?疑惑が立ち上がりました。もともとヤバ親なので疎遠にしていたため実態がわからない。真相を探るために帰省しました。 そこで私が見たのは、20頭の猫が実家で飼育されている様子。10頭以上避妊去勢手術がなされておらず、生後2か月~半年程度とみられる子猫もいました。さらには、(後に判明したことですが)うち3頭のメス猫が妊

              気が付けば実家の多頭飼育崩壊が始まっていたけれど終わらせてきた話 - ねこの折り詰め
            • かわいいゾウさんを撃つーー『It Takes Two』について - 名馬であれば馬のうち

              *本記事には『IT Takes Two』についてのネタバレが含まれています。*1 しかし私はその象を撃ちたくなかった。草の束を膝に叩きつける象を私は見つめた。象は何かに没頭している老婦人を思わせる雰囲気を持っていた。象を撃つことは謀殺のように思われた。 ーージョージ・オーウェル「象を撃つ」(Haruka Tsubota 訳) store.steampowered.com ゾウは忘れられない 2021年度の The Game Awards でゲーム・オブ・ザ・イヤー(作品賞)に選ばれた It Takes Two は、ゲーム史に残る邪悪なトラウマをプレイヤーに刻んだゲームでもあった。 ゾウを殺すのである。 ただのゾウではない。 この世の純粋無垢を具現したような愛らしい、思いやりのある、かわいいゾウ、しかもぬいぐるみのゾウをプレイヤーは手にかけなければならない。 プレイヤーに拒否権は事実上ない。

                かわいいゾウさんを撃つーー『It Takes Two』について - 名馬であれば馬のうち
              • マスク作りは祈りなのかもしれず - ママンの書斎から

                GW明けから、通勤・通学が再開した、当エリア。 受験生と新入生を抱えているので、学校再開はホッとするところもありつつ、やはり「密」を避けきれない電車や学校に家族を送り出すことには、不安を拭うことができません。 ステッチを入れたり、ノーズワイヤーを入れたり、レースを付けたり、いろいろチクチクやっています…手縫いでね…( ̄▽ ̄)…。 ※拡大は禁止ですわよಠ_ಠ! 学校はいきなりのテストから マスク作りは祈りなのかもしれず 母はいつも祈ってばかり 学校はいきなりのテストから 子ども達の高校は、田舎の公立ということもあってか、オンライン授業への動きは遅く、一部「先生がYouTubeで配信した動画を視聴して、紙ベースの課題をやる」教科があったのみで、ほとんどの教科は、膨大な紙ベースの課題が出ていたのみでした。 でも、学校が開けたら、いきなりの課題テスト(@_@)! 長期休み明けは始業式の日から課題テ

                  マスク作りは祈りなのかもしれず - ママンの書斎から
                • 愛知県知事リコール署名偽造事件 - Wikipedia

                  愛知県知事リコール署名偽造事件(あいちけんちじリコールしょめいぎぞうじけん)は、愛知県知事・大村秀章のリコール(解職請求)のために2020年(令和2年)8月25日[1]から11月にかけて河村たかしと高須克弥の主導のもとに実施された署名活動において、愛知県下の選挙管理委員会に提出された署名のうち8割超に不正があった事実が判明し、後に大規模な署名の偽造が発覚した事件である[2][3]。愛知県知事リコール不正署名事件と呼ばれる場合もある[4]。 あいちトリエンナーレとリコール運動[編集] 名古屋市長・河村たかしと愛知県知事・大村秀章(2015年、内閣総理大臣官邸) 2019年8月1日に「あいちトリエンナーレ2019」が開催されると、日本維新の会代表で大阪市長の松井一郎やあいちトリエンナーレ2019実行委員会会長代理を務めていた名古屋市長の河村たかしらは、企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容

                  • ノラの仔猫 ひと夏のお客さん (前編) - ベルギーの密かな愉しみ

                    体調を崩して沈んでいた話 ちょうどチューバッカが、レイア姫やR2-D2のところに逝ったあの時期と重なるが、過労と腰痛で寝込んでしまった。4月末のことである。ギリギリで母の日のプレゼントを買ってきてそのままダウン…。 美しい5月はまるまる棒に振った。6月になっても7月になっても不調は続いた。信じがたいことだ。というのも私は子どもの頃から体が頑強で、熱すら出したことがなく、医者にかかったのは妊娠出産のときだけだったから。 初めは楽観的に考えていた。3~4日ゆっくり休めば治るさと。しかし酷い腰痛で全く動けない。それも治る気がしない感じ。不安が募る。もう旅行にも行けないんじゃないか?だって30分と座っていられないんだもの。新幹線や飛行機でどこか行くなんてもう無理なのか…。細かいことは端折るが、3か月の間に外出したのはたったの2回。京橋の国立アーカイブへその日限定上映の映画Let the Corps

                      ノラの仔猫 ひと夏のお客さん (前編) - ベルギーの密かな愉しみ
                    • MapBoxとZenrin提携が話題ですが、OpenStreetMap創設者Steve CoastのTomTom入りの方が世界的にはインパクト大と思う - Code for History

                      前置き 私は某地図会社に勤めています。 その会社の中で、3年前の合流時よりこの会社はこういう方向に向かうべき、というアイデアを社内でことある毎に共有してきたのですが、個人レベルでおもしろいね、と言ってくれる人はいたものの、会社のアクションとしては全く相手にされることはありませんでした。 今回、そのアイデアが今後採用されることがなくなった/採用されても意味がなくなった決定的な出来事が起きましたので、アイデア供養も兼ねてこのブログで公開共有したいと思います。 会社に勤める者として、社外秘の情報は当然公開しちゃダメですが、個人が内部で挙げたアイデアで、経営陣レベルどころかマネージャ層レベルですら揉まれた事のないようなアイデアを社外共有するのに、何の秘密保持違反もクソもないと思うのですが、念のためこの記事中では私の所属は某社として伏せておきます。 ちょっと調べればすぐ分かるのですが(この記事からリ

                        MapBoxとZenrin提携が話題ですが、OpenStreetMap創設者Steve CoastのTomTom入りの方が世界的にはインパクト大と思う - Code for History
                      • 【怒】Wikipedia(ウィキペディア)に大奮発して1000円を寄付した翌日…失礼すぎるメールが来た / タイトルは「もう たくさんです 正直に申し上げます」

                        » 【怒】Wikipedia(ウィキペディア)に大奮発して1000円を寄付した翌日…失礼すぎるメールが来た / タイトルは「もう たくさんです 正直に申し上げます」 特集 【怒】Wikipedia(ウィキペディア)に大奮発して1000円を寄付した翌日…失礼すぎるメールが来た / タイトルは「もう たくさんです 正直に申し上げます」 和才雄一郎 2019年7月15日 今、この記事をスマホかPCなどで読んでいる人ならば、きっと誰もが1度は利用したことがあるだろうWikipedia(ウィキペディア)。その運営が寄付で成り立っていることをご存知の方は多いだろうが、実際に寄付したことがある人はいるだろうか? おそらく、日本では割合的に「やったことない」人が多数派かと思われる。そのため、私のようにWikipediaから酷い仕打ちを受けた人だって少ないのではないだろうか。それはあまりにも非情すぎ…‥とグ

                          【怒】Wikipedia(ウィキペディア)に大奮発して1000円を寄付した翌日…失礼すぎるメールが来た / タイトルは「もう たくさんです 正直に申し上げます」
                        • なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN

                          なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について はじめに この文章は、COTEN 深井が口述したものをけんすうさん(COTENのエンジェル株主でもあり、深井の友人でもあるシリアルアントレプレナー)に文章化していただき、それに加筆修正を加えたものです。けんすうさんのおかげで文章化することが叶いました。本当にありがとうございます!! こんにちは、株式会社COTENの深井龍之介と申します。 先日、株式会社COTENは資金調達を行いました。詳しくは、以下のPodcastとプレスリリースをご覧ください。 <資金調達 プレスリリース> https://t.co/5ytCLWpOWF <Podcast 資金調達 特別配信> Apple Podcast : https://t.co/oIxvpP2oUO Spotify : https

                            なぜCOTENは資金調達の時に、事業計画書も出さず、Exitも目指さないとしたのか? - COTENの資金調達について|株式会社COTEN
                          • チャイルドスポンサーシップの実態は?偽善で胡散臭い?その真相は! - ソロ活@自由人BLOG

                            地球上では毎日、 14,000人以上の5歳未満の子供たちが あまりにも短すぎる生涯を終えています。 ※参照元:2021|UNICEF この事実と、冷静に向き合ったとき あなたは率直にどう感じますか? 何を考えますか? この記事では 貧困に苦しむ世界中の子供たちを支援する チャイルドスポンサーシップ を徹底的に考察していきます! 何なのそれ? チャイルドスポンサーシップとは、経済的に豊かな国に住む個人や団体が、社会基盤や経済が不安定な国、地域に住む子供やその子供の家族、地域を支援する国際協力のあり方の一つである。(中略)日本ではワールド・ビジョン・ジャパンの登録商標である。 引用元:Wikipedia むずかしいよ... ですよね! 具体的な内容を、簡潔に伝えます。 チャイルドスポンサーシップとは 月々4,500円(1日あたり150円)の 開発途上国への継続支援です。 国際協力NGOであり、

                              チャイルドスポンサーシップの実態は?偽善で胡散臭い?その真相は! - ソロ活@自由人BLOG
                            • 「鳥獣戯画」は誰のもの?著作権満了デザインの「許諾」権を考える Toreru Media

                              漫画の元祖ともいわれる、日本一有名な絵巻物は・・?そう、『鳥獣戯画』。 セリフがあるわけではないのですが、ウサギ・カエル・サルなどがユーモラスに擬人化され、生き生きと描かれています。 小学校6年生の国語の教科書にも採用されており、国宝となっていることからも、まさに「国民的作品」だと言えるでしょう。 『鳥獣戯画』を読む(光村図書)Yahoo!知恵袋より 鳥獣戯画の魅力といえば、やはりそのキャラクター性。もっとも有名な場面は、ウサギとカエルの相撲ですが、躍動感が素晴らしく、かつ「自分でも描いてみたくなる」シンプルさ。 教科書やノートの余白に、自分でも落書きしてみた方も多いはず。 広く愛されている鳥獣戯画ですが、定期的に「勝手にイラスト使ったり、グッズを作っても問題ないの?」という論争が巻き起こります。古くは2004年の「2ちゃんねる、トップページ画像騒動」。 2ちゃんねる、著作権を侵害中?IT

                                「鳥獣戯画」は誰のもの?著作権満了デザインの「許諾」権を考える Toreru Media
                              • 【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った

                                【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った 和才雄一郎 2020年8月7日 Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。では、その “寄付してアピール” に応えてみたら……どうなるのだろうか? ──という記事を公開し、実際に寄付をしたのが2017年9月のこと。あれから2018年、2019年と少額ではあるが寄付をしているので、私のWikipedia寄付歴は3年ということになる。そして今年2020年。例のごとく、またWikipediaから色々と引っかかる「寄付催促メール」が来たので報告したい。 ・何事かと思わせるタイトル 毎年のことではあるが、Wikipediaはメールのタイトルからして重々しい。それはまるで別れ話を切り出すようなテン

                                  【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った
                                • 2019 年にポッドキャストのエコシステムに投資すること (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                  ニッチなインターネットコミュニティからアメリカ人の3分の1まで ポッドキャストの小史 アプリの状況 ポッドキャストを視聴するためのアプリはたくさんありますが、差別化やロイヤリティはほとんどありません Apple Podcastは依然としてポッドキャスト視聴の主流アプリですが、80%以上を占めていたシェアは過去数年間で63%まで低下しました ユーザー向けポッドキャストアプリの分類 ポッドキャスト制作者とリスナー行動 ポッドキャスト制作者間の極端なべき乗グラフ ポッドキャストの利用はべき乗則に従っており、趣味愛好家がロングテールを形成しています ポッドキャスト制作者の分類 ポッドキャスト配信者の5つのタイプ バラエティー豊富なコンテンツ ポッドキャスティングから収益を得る ポッドキャストの広告収益は増加していますが、それでも他のコンテンツ形式と比べて小さいです ポッドキャスト広告の制限 ポッド

                                    2019 年にポッドキャストのエコシステムに投資すること (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                  • お雛様 いつ出す?しまう?いくつまで? - 木瓜のぽんより備忘録

                                    昨日はたくさんの方から コメントやブクマコメで 【おめでとう】を頂きました。 こんなに大勢に祝ってもらったのは 人生で初めてです。 ありがとうございました(^▽^)/ ********** さて、昨日は大安でしたので お雛様を出しました♪ 我が家は、息子しかいません。 わたしのお雛様です。 お雛様は、いつ出すものなのか 気になったので いろいろ調べました。 (^▽^)/ 雛祭り お雛様を飾る時期 お雛様はいつ出す? 大安 雨水 お雛様はいつしまう? お雛様は何歳まで飾るの? 結婚後、お雛様はどうする? 娘さんがお雛様を持っていく 実家でお雛様を飾る お雛様を供養する お雛様を寄付する わたしのお雛様 どうして大人になってから購入? 子ども時代、欲しかったけど 娘が生まれたら買ってあげたかった 自分のお雛様を購入 9月にも飾ろうかな? おわりに 参考にしたサイト 吉徳大光HP Wikiped

                                      お雛様 いつ出す?しまう?いくつまで? - 木瓜のぽんより備忘録
                                    • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

                                      (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                                        【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
                                      • ROLAND (ホスト) - Wikipedia

                                        この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "ROLAND" ホスト – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年11月) ROLAND(ローランド、1992年〈平成4年〉7月27日 - )は、日本の実業家。株式会社ROLAND GROUP HD 代表取締役。血液型AB型。 元ホストであり、「ホスト界の帝王」と称される[1][2]。 経歴[編集] 1992年(平成4年)7月27日、東京都八王子市にて出生。私立帝京高等学校卒業後に大学に進学するも入学式だけ出てすぐに中

                                        • 日々是〆〆吟味

                                          ルドルフ・ヒルファディング(Hilferding, Rudolf) ルドルフ・ヒルファディング(Hilferding, Rudolf) ヒルファディング著作リンク一覧 ヒルファディング著作一覧 Wikipedia ヒルファディング著作リンク一覧 金融資本論(林要 訳. 弘文堂書房 第1分冊 大正15 第2分冊 大正15 第3分冊 大正15 → 改造文庫 全訳 改造社, 1929 → 世界評論社 全訳 上 昭和24 下 1948 → 大月書店 1952 → 国民文庫 国民文庫社 第1冊 1955 第2冊 1955 → 大月書店 改訂版 1961 1971?→ 国民文庫 改訳 下 大月書店, 1964 → 改造文庫覆刻版 改造図書出版販売, 1977  / 岩波文庫 岡崎次郎 訳. 岩波書店 上 1955 中 1955 下 1956 上中下セット → 改版 上 1982① ② 下 1982①

                                            日々是〆〆吟味
                                          • 無料2.0|図解総研

                                            ビジネス図解研究所のきょんです。 博報堂さんが手がける雑誌『広告』のリニューアル創刊号(特集:価値)に、ビジネス図解研究所のチャーリーときょんで「無料2.0」をテーマに記事を寄稿させていただきました。 無料と冠したからには内容を無料で公開すべきと判断し、相談の上、公開できることになりました。ぜひ、ご覧ください。 -- 無料2.0〜図解で読み解く新たな「無料」のしくみ 2009年、『フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』(以下『フリー』)という本がNHK出版から発売された。そこには「フリーミアム」を筆頭に、無料で儲ける仕組みや概念が提唱され、世界25カ国で刊行されるベストセラーになった。発売から10年経った2019年のいま、様々な形に進化した無料のサービスやビジネスが生まれ、時代背景も大きく変化してきている。ここに、かつての定義ではとらえきれない新たな「無料」の仕組みを紹介したい。 無料1

                                              無料2.0|図解総研
                                            • ワシントンDC-航空宇宙博物館・別館ウドバー・ハジー・センター(スミソニアン博物館) - 元CAバンビのずぼら日記

                                              皆様、こんにちは!元CAのバンビです。 ワシントンDC3泊5日弾丸旅行、1日目。 ANA2便でワシントンDCの玄関口、ダレス空港に着いた私たちは、入国審査を済ませて、早速、次の目的地に向かいます(^-^) 飛行機、航空、宇宙好き、必見っ!! 今日は〜ワシントンDC3泊5日弾丸旅行記〜より、スミソニアン博物館群の中の航空宇宙博物館の別館と言われる、ウドバー・ハジー・センターをレポートします! もくじ [] 航空宇宙博物館・別館ウドバー・ハジー・センター 航空宇宙博物館・別館ウドバー・ハジー・センターとは? ウドバー・ハジー・センターのみどころ! 航空宇宙博物館・別館みどころ その1スペースシャトル ディスカバリー号 航空宇宙博物館・別館みどころ その2コンコルド 航空宇宙博物館・別館みどころ その3ボーイングの旅客機 ボーイング307(B307) ボーイング367-80(Dash80) 航空

                                                ワシントンDC-航空宇宙博物館・別館ウドバー・ハジー・センター(スミソニアン博物館) - 元CAバンビのずぼら日記
                                              • 渡邉哲也、統一教会を大擁護「全財産を宗教に投じるのは個人の自由」「家族は遺産を期待していた」 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                <ざっくり言うと> 渡邉哲也「自分の全財産を自らが信じるものに寄付をする。これは個人の自由です。それは犯罪ですか?」と統一教会を擁護。統一教会のやっている霊感商法は勿論犯罪であり、裁判結果も出ている。さらに「遺産を期待していた家族にとっては許されない行為でしょうが」と、統一教会信者の家族に対して驚くべき侮辱発言をする。統一教会のせいで家庭が崩壊して苦しんでいるのに、それを「遺産を期待していた」から怒っているいるだけであるかのように矮小化する渡邉哲也の人格の下劣さに戦慄を覚える。他にも渡邉は「(統一教会は自民党の)単なる沢山ある支援団体の一つでしかない」とか「もっと過激なカルトはたくさんある」とか言って統一教会を擁護。さらには「多様性を認める必要がある」と発言。多様性を認める中に霊感商法をやる多様性など認められるわけがない。渡邉哲也はこれまでの発言を見ても、ろくすっぽしらべずテキトーなことを

                                                  渡邉哲也、統一教会を大擁護「全財産を宗教に投じるのは個人の自由」「家族は遺産を期待していた」 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                • 公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)

                                                  このページ「その1」が長くなりすぎたので「その2」ページを追加しました。2023年6月以降の情報はこちらに掲載 (随時更新しています) (↓ 以下、2023年5月以前の報道のまとめや、私自身の所見を掲載しています) 2023年5月追記: ・韓国、オーストラリア、そのほか複数の国で大規模な集団薬害訴訟が進行、各国のテレビでも大きく報道されるようになりました(2023年5月下旬) ↓ 339万回 346万回 表示 謝罪が入りました。 偏向報道である事実を認めた内容でした。 何故か腑に落ちないのは私だけだろうか? 明日、NHKからの連絡を待ちます。 pic.twitter.com/lz43qMt7is — 鵜川和久 (@sousyou13) 2023年5月16日 追記:2023年6月9日 ・ニュースウオッチ9 先月15日の放送でBPOが審議入りへ | NHK 現役の日本の国会議員本人が、自分自身

                                                    公衆衛生マスク議論その1(あらためて各自が考えてみる)更新2023年6月 - すずきじゅんじ ブログ(はてな・はてなブックマーク)
                                                  • ヴォーリズ建築とひな人形 - mapu art gallery

                                                    mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート ヴォ―リズ建築@滋賀 滋賀「安土駅」に降り立ちました! 信長さんとちょんまげの「飛び出し坊や」もお出迎えww 歴史好きにはたまらない場所。 安土城跡に行く時間がなく残念です。 が、今日は大正時代に建てられた、 建築家ヴォーリズさんの建築を楽しみにして参りました。 Choro Club - Colors (1 of 5) (廃盤) ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories、1880年10月28日 - 1964年5月7日)は、アメリカ合衆国に生まれ、日本で数多くの西洋建築を手懸けた建築家、社会事業家、信徒伝道者。 建築家でありながら、ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人としてメンソレータム(現在はロート製薬の製品)を広く日本に普及させた実業家でもある。 またYMCA活動を通

                                                      ヴォーリズ建築とひな人形 - mapu art gallery
                                                    • 週刊Railsウォッチ: Rubyコンパイラの歴史動画、RubyのWebAssembly対応進む、ぼっち演算子の注意点ほか(20220126後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      こんにちは、hachi8833です。昨晩体調を崩して銀座Rails#41に参加できず...😢 昨夜の銀座Railsに参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました!懇親会でも「良いコード」談義ができて楽しかったです😄 運営さんから「アンケートのお願い」が届いていると思うので、何か感想を書いてもらえると嬉しいです。僕の発表だけでなく他の方の感想もぜひ!🙏 #ginzarails — Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) January 25, 2022 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをい

                                                        週刊Railsウォッチ: Rubyコンパイラの歴史動画、RubyのWebAssembly対応進む、ぼっち演算子の注意点ほか(20220126後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 【怖い】Wikipediaへの寄付を5年で打ち切ったら…運営から「必死すぎる連続メール」が来た

                                                        Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。では、その “寄付してアピール” に応えてみたら どうなるのだろうか? ──と気になって、実際に寄付をしたのが2017年9月のこと。それから2021年までの5年間、私は毎年Wikipediaへ寄付をし続けた。しかし昨年2022年、「もういいかな」となったので寄付をストップ。すっかりWikipediaのことを忘れていた頃に……来たのだ。 何が来たのかはお察しの通り。Wikipediaからの寄付催促メールである。タイトルは以前のようなポエム型ではなく、直球型。 「あなたはウィキペディアの特別な支援者の1人です」と、中身を見なくても内容がわかるようなタイトルだった。なので「どうせ毎年同じアレだろ」とナメた気持ちでメールを開いたところ

                                                          【怖い】Wikipediaへの寄付を5年で打ち切ったら…運営から「必死すぎる連続メール」が来た
                                                        • 【春の歌・番外編 歌詞付】みんなが聞きたい曲を抜粋!PART2 - 花太郎BLOG

                                                          こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 みなさまがお住まいの地域の桜はまだ咲いていますか?私の自宅近くはそろそろ桜が散り若葉が顔をのぞかせてきております。 さて、本日は前回に引き続き春の歌の番外編をお届けしたいと思います。 前回アップした記事にいくつかコメントを頂いており、そこから数曲ピックアップしお届けしたいと思いますので楽しんでいってもらえれば幸いです。 それでは早速いってみよー。 中島美嘉「桜色舞う頃」 福山雅治「桜坂」 ケツメイシ「さくら」 GLAY「春を愛する人」 おまけ「琥珀色の街、上海蟹の朝」 最後に 注意事項 ※今回の記事に関しては歌詞などを引用しているためテキストのコピー等は禁止させて頂きます。サイト全体にコピーブロックをかけてます。「読者登録ボタン」や「スター」はつけれますので遠慮なくクリックして頂いて構いません。大喜び致します。 ※歌詞の引用関する著作権法のルールに基

                                                            【春の歌・番外編 歌詞付】みんなが聞きたい曲を抜粋!PART2 - 花太郎BLOG
                                                          • 白人警官による黒人(ジョージ・フロイド)の死亡事故 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                            ジョージ・フロイドの死 インスタグラムのタグ投稿はこちら ロサンゼルス暴動 今までの事件 全米で広がる抗議やデモ ジョージに正義を 全米で抗議が広がっている ソーシャルミディアでの著名人たちの声 署名運動や寄付したい方は 銃社会アメリカ ジョージ・フロイドの死 また、起こりましたね。 この手の事件。ここ数日はアメリカ中がざわざわしています。 いい加減にして、と本当に問題多いアメリカの核心を見る気分です。 日本でも報道されてるとは思いますが、まだまだアメリカほど知れ渡っていないので、アメリカ在住としては是非、アメリカの核となる人種差別について、知って欲しいと思ったので、記事を書くことにしました。 それにこういう時には、能天気にも他の記事をアップできないってほど、メモリアルデイウィークが開けたと思ったら、アメリカでは、#JustinceForGeorgeFloyd のタグがソーシャルミディアで

                                                              白人警官による黒人(ジョージ・フロイド)の死亡事故 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                            • 高価なモノを買う前に。失敗に備えて処分方法を考えた。 - 贅沢ミニマリスト

                                                              高価なモノを欲しい、と思った時、購入する時。私はとても緊張します。 本当に買っていいのだろうか?またダメにして捨ててしまうことにならないだろうか。 たくさんモノを買って溜めて、捨てた、という経験から「慎重に購入する」という姿勢を身につけた。 それはとても素晴らしいこと。だからこそ・・。この物欲が出てきたと同時に走る、緊張感。 私は、これからの人生を共に歩む相棒を迎え入れるのだ。しかも「一生」一緒にいれるほどのモノと暮らすことを・・熱望しているからこそ。 結婚相手を選ぶのでさえ、ここまで悩んだだろうか・・と思うほど。私、どうやらすごく、真剣です。 無水鍋のバーミキュラ 手に入れたいのは、こちら直径22cmマットブラックの無水鍋。 バーミキュラのパンフレットより なぜこれが欲しいのか・・その理由は明確で。 1.最小限の工程で料理を済ませたい 2.最大限に野菜を食べたい 3.炊く煮る蒸す焼く揚げ

                                                                高価なモノを買う前に。失敗に備えて処分方法を考えた。 - 贅沢ミニマリスト
                                                              • 【寄付乞食】Wikipedia、上級国民・飯塚幸三に忖度して事故情報を全て消し称賛記事だけでロック・・・承認された人以外の編集が禁止されるwwwwwwwwwww : ハムスター速報

                                                                【寄付乞食】Wikipedia、上級国民・飯塚幸三に忖度して事故情報を全て消し称賛記事だけでロック・・・承認された人以外の編集が禁止されるwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2020年9月11日 13:56 ID:hamusoku 飯塚幸三 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ナビゲーションに移動検索に移動 このページは拡張半保護されています。 この記事は、2021年3月7日まで拡張承認された利用者以外の編集を禁止しています(拡張半保護の方針による拡張半保護)。 詳しくは拡張半保護の方針および保護記録をご覧ください。拡張半保護を解除しても問題ない状態になった場合、拡張半保護の解除を依頼してください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E5%B9%B8%E4%B8%

                                                                  【寄付乞食】Wikipedia、上級国民・飯塚幸三に忖度して事故情報を全て消し称賛記事だけでロック・・・承認された人以外の編集が禁止されるwwwwwwwwwww : ハムスター速報
                                                                • チャーチル首相が晩年に家を寄付したときの条件「ずっとジョックという猫を飼うこと」→現在は7代目 : らばQ

                                                                  チャーチル首相が晩年に家を寄付したときの条件「ずっとジョックという猫を飼うこと」→現在は7代目 “歴史上で最も偉大なイギリス人”と国民から愛されてきた、ウィンストン・チャーチル。 第二次世界大戦でイギリスを勝利に導いた首相ですが、熱烈な愛猫家としても知られています。 晩年まで暮らしていたチャートウェル・ハウスは政府に寄付され、一般公開されていますが、彼がその家を譲り渡すときにある条件を付けました。 TIL that when Winston Churchill Sold Chartwell, 彼が残した条件は「常にマーマレード・キャット(オレンジ色の猫)を住民として飼い、必ずジョックと言う名前を付けること」でした。 最後の飼猫ジョックは、1962年の88歳の誕生日に贈られた猫で、体はジンジャー、首元と足先が白かった。すぐに無二の親友となった2人はどこに行くにも一緒で、1964年の最後の庶民

                                                                    チャーチル首相が晩年に家を寄付したときの条件「ずっとジョックという猫を飼うこと」→現在は7代目 : らばQ
                                                                  • インターネット・フリーライダー(コインハイブ事件に思う)|化学魔

                                                                    本日、最高裁判所第一小法廷(裁判長 山口厚)にて、いわゆるコインハイブ事件の判決が言い渡されました。(判決全文)被告人は無罪が確定し、不正指令電磁的記録に関する罪に関する判例がひとつ生まれました。判決は破棄自判であり、差戻しもなく、事実誤認もなかった。判決理由では法令解釈の誤りがあったと宣言されています。弁護人の主張がほぼそのまま認められる形となりまして、長い間弁護活動をされてきた平野弁護士には本当に頭の下がる思いでございます。 それと同時に、両手放しには喜べない気持ちもあります。なんといっても被告人(無罪)は長期間に亘り捜査機関からの取調を受け続けており、本来であれば必要のない手続きにつきあわされ、おそらく怖い思いもしたのではないかと推察します。さらに言えば本件のような事件はわたしたちエンジニアの誰が被告人席に立っていたかわからない怖さがあります。他人事ではないのです。無罪だったからよか

                                                                      インターネット・フリーライダー(コインハイブ事件に思う)|化学魔
                                                                    • そうだ ナコンナーヨック、行こう。(でもサラブリーの独特なお寺から編) - siam manao-life

                                                                      前回までの「そうだ ピサヌローク、行こう。」シリーズが気に入ってしまい。 またまた同じパターンのタイトルですみません。 そうだ ピサヌローク、行こう。(思い立ったらワット・ヤイ詣で編) - siam manao-life そうだ ピサヌローク、行こう。(ナーン川のほとり編) - siam manao-life そうだ ピサヌローク、行こう。(にょっきり仏と水上ランチとバンコク戻り編) - siam manao-life 今回は、ナコンナーヨックシリーズです。 ところで、ナコンナーヨック県(นครนายก)ってご存知でしょうか? ナコンナヨックとか、ナコーンナーヨックとか、カタカナ表記もいろいろですが、マイナーな県であることは間違いないと思います。 先日、タイ人の友人と週末どこかへ出かけようという話になって地図を眺めてたら、タイ友が「ナコンナーヨックに行ったことない」と言い出したんです。 お

                                                                        そうだ ナコンナーヨック、行こう。(でもサラブリーの独特なお寺から編) - siam manao-life
                                                                      • 「金儲けは汚い」みたいな無意識の価値観はどこで身についたのだろうか? - teruyastarはかく語りき

                                                                        anond.hatelabo.jp 一考に値するとてもいい疑問。 僕が思いつく教育は 「正直でありなさい(悪い事してはいけません)」 「和を大事にしなさい(丸く収めましょう)」 「相手の心を察してあげなさい(空気読みなさい)」 どこの家庭や学校や部活やサークルや会社でもやってそうな教育。 これは「秩序」や「治安」のためにはとてもよい教育だが、商売の「交渉」と相反する。 スティーブ・ジョブズがアタリから700$で引き受けたブロック崩しゲームの仕事で、相棒のウォズニアックに任せて350$を山分けした事があるが、ジョブスが実際に引き受けた額は5000$。ウォズはその事を後で知っても怒ったりはせず25セントでも引き受けただろうと語る。 僕らが考えるとジョブスのやったことは「正直ではない悪いこと」であり、関係もそこで破綻する恐れさえある。しかしまあ、たいていの社長は雇用者を安く扱えるよう同じ構図の「

                                                                          「金儲けは汚い」みたいな無意識の価値観はどこで身についたのだろうか? - teruyastarはかく語りき
                                                                        • Akosmismus

                                                                          0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                            Akosmismus
                                                                          • カナダの安楽死 4万人を突破。対象は傷病人・貧困者・精神薄弱者など幅広く [438894532]

                                                                            0002安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW fe44-PNnG)2024/01/14(日) 14:39:55.59ID:0pvcaXN/0 人殺し 0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 113a-+5Uo)2024/01/14(日) 14:40:35.79ID:36VbJ76/0 人助けだぞ 0004Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (ワッチョイW 69fa-L9bi)2024/01/14(日) 14:40:41.24ID:lTldEh3G0?2BP(1000) T4作戦 0005安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW bda2-2OjY)2024/01/14(日) 14:40:51.01ID:HmZSYPMB0 普段死にたい死にたい言ってるケンモジ理想の国ですやん カナダ国籍取得を目指してどうぞ 0006

                                                                            • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                                                                              私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                                                                              • 中国人女性に沖縄の無人島を売った奥茂治さん、櫻井よしこや杉田水脈と交流のある「国士」だった模様 : てきとう

                                                                                2023年02月25日09:00 カテゴリ政治その他 中国人女性に沖縄の無人島を売った奥茂治さん、櫻井よしこや杉田水脈と交流のある「国士」だった模様 1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ea69-dgV7)2023/02/16(木) 23:40:06.13ID:fTY1Woq+0?2BP(5000)>>45>>129>>131>>141>>234>>275>>288>>312 ひんすー @hinsu117okinawa 沖縄の無人島を中国人女性に売っちゃったオッサンがウヨな奥茂治さんで、櫻井よしこや杉田水脈やらと交流があった事がFacebookで判明! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%8C%82%E6%B2%BB 奥 茂治(おく しげはる、1948年2月10日 - )は、日本の実業家、保守活動家、南西諸島安全

                                                                                  中国人女性に沖縄の無人島を売った奥茂治さん、櫻井よしこや杉田水脈と交流のある「国士」だった模様 : てきとう
                                                                                • GitHub - suzukiiichiro/Rogue2.Official: 【公式ローグII】rougeclone2 (データ分離版ローグ・クローンII UTF-8版)ターミナルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコードなどすべての処理と資源がUTF-8対応しています。Rogueのすばらしさを楽しみたい人、ソースコードを見て完成度を共感したい人、さらにオリジナルアイディアでゲームを拡張したいひと、待望の日本語UTF-8最終FIX版

                                                                                  ============================================================================== 日本語版ローグ・クローンによる『運命の洞窟』への招待 鈴木維一郎 <suzuki.iichiro@gmail.com> 太田純氏の「ローグ・クローン2 日本語版1.3」、伊藤康史氏の「データ分離版ローグ・ クローンII」、FUNABARA Masao氏の「rogueclone2s」、 Naohiro Aota氏の 「rogueclone2s-utf8」、を経て本バージョンとなりました。 ○説明 rougeclone2s (データ分離版ローグ・クローンII  メンテナンスバージョン のUTF-8版) はターミナルへの出力のみが UTF-8対応となっていましたが、本バージョンは、ターミナ ルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコ

                                                                                    GitHub - suzukiiichiro/Rogue2.Official: 【公式ローグII】rougeclone2 (データ分離版ローグ・クローンII UTF-8版)ターミナルへの出力はもちろん、メッセージファイル、ソースコードなどすべての処理と資源がUTF-8対応しています。Rogueのすばらしさを楽しみたい人、ソースコードを見て完成度を共感したい人、さらにオリジナルアイディアでゲームを拡張したいひと、待望の日本語UTF-8最終FIX版