画面割れとかのMacBook Proの画面を外して、外部モニターに繋いで使う人が増えてるらしい。 キーボードはもちろんトラックパッド、スピーカーもついてて、そして何よりジャンク扱いだから安い。これは賢いわ。 https://t.co/tFPPgxz1EE
ライバルはMagic Trackpad。Windows向けの「高精度」なワイヤレス・トラックパッド2020.08.15 21:0037,463 塚本直樹 これはクール。 macのシンボルともいえる、大きくて使いやすいポインティングデバイスこと「Magic Trackpad」。そのWindows版といえるかもしれない「W-Touch」が、海外にて販売されます。 W-Touchの形状は薄い楔形。エッジの立ったシャープなフォルムがかっこいいです。見ようによってはSurface Laptopのミニチュアみたいですね。精度の高さをアピールしているので、スムーズな操作が期待できます。 PCとはBluetooth 4.2にて接続、140 x 84mmという広大な面積でビシバシとWindowsを操れます。そうそう、「Designed for Surface」のロゴも取得しているので、Surfaceタブレッ
キーボードやマウス、トラックパッドといったPCの入力に使用するツールをひとつにまとめてハンドトラッキングで自由自在に切り替え可能となったのが「AutoKeybo」です。実際に動作する様子や、実際に利用した人によるファーストインプレッションがインターネット上に投稿されていたのでまとめてみました。 AutoKeybo https://get.autokeybo.com/ The AutoKeybo is the keyboard for people who dream of Wolverine. - The Verge https://www.theverge.com/2025/1/5/24336890/the-autokeybo-is-the-keyboard-for-people-who-dream-of-wolverine AutoKeyboの見た目はこんな感じ。左右が分割されたQWE
MacBookのトラックパッドやMagic Trackpad 2などタッチパッド操作をWindows環境でも利用できるようにする「Mac Precision Touchpad」が2020年モデルのMacBook Pro/Airをサポートしています。詳細は以下から。 Mac Precision TouchpadはBoot Campを利用しMacBookシリーズにWindowsをインストールした際に、トラックパッドまたはMagic Trackpad 2をmacOSの高精度タッチパッドのようにカスタマイズできるドライバで、2017年頃からBingxing Wangさんがオープンソースで開発していますが、このPrecision Touchpadが2020年モデルのMacBook Air/Proをサポートしています。 Release 3826 Added support for 2020 MacBo
WindowsとMacはどちらも主要な入力装置としてマウスを使用しますが、普段Windowsを使っている人がMacを使うと、その操作感があまりに違うことに面食らってしまうことがよくあります。オープンソースで開発されている「LinearMouse」はmacOS向けのマウスユーティリティで、スクロールの方向やカーソル速度などを自由に設定できるので、Macの操作体系に慣れない人におすすめです。 LinearMouse | Mac向けのマウスとトラックパッドユーティリティ。 https://linearmouse.app/ja-JP/ LinearMouseは上記サイトで配布されており、「ダウンロード」をクリックするとディスクイメージがダウンロードできます。 「許可」をクリック。 ダウンロードした「LinearMouse.dmg」をダブルクリックしてマウントし、LinearMouse.appをアプ
家とトラックパッドは広いほうが良い。ほんとに? Appleは、MacBookシリーズ定番のトラックパッドを大幅に改良しようとしています。そのアイデアとは、キーボードの下部分をぜーんぶトラックパッドにしちゃおうという、ぼくの考えたさいきょうのトラックパッド的なサムシング。 Image: Apple/Patently Apple「ダイナミックインプットサーフィス」と呼ばれるこの技術は、米国特許商標庁から発見されました。iPhone 11 Proなどに使われているOLED(有機ELディスプレイ)を採用したマルチタッチインターフェイスで、現在採用されているガラス製トラックパッドに取って代わる、かもしれないものです。 Image: Apple/Patently Apple感圧センサー、静電容量センサー、触覚フィードバックセンサーが確認できます。OLEDでフィードバックということは、スマホのようにブル
Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 コロンビア大学、Snapの米研究チームが開発した「BackTrack」は、背面に小さな2次元トラックパッドを搭載したスマートフォンケースだ。スマートフォンを片手で持った際に人差し指で操作できる位置にトラックパッドが配置されており、人差し指で滑らかな操作ができる。 大きめのスマートフォンを使っている場合、片手で持ちながら、その手の親指だけで操作するのは非常に難しい。さまざまな解決策が模索されてきたが、今回はスマートフォンを後ろで支えている人差し指を画面操作に活用する。 スマートフォンケースの背面に小さなトラックパッドが仕込まれており、ユーザーはこのトラックパッドを指でなぞることで、前面のディ
現在開催されているWWDC22のセッション「Create macOS or Linux virtual machines」によると、今年リリース予定のmacOS 13 Venturaでは、このVirtualizationフレームワークが大幅にアップデートされるそうです。 macOS 13 Venturaでの仮想化 AppleでVirtualzaiotnエンジニアを務めるBenjamin Poulainさんによると、macOS 13 Venturaでは、AppleがmacOS 11 Big Surで導入した仮想マシンの作成や管理を行うことができるハイレベルAPI「Virtualizationフレームワーク」がアップデートされ、 The Virtualization framework provides high-level APIs for creating and managing vir
macOS 11.3 Big SurではApple M1チップ搭載のMacでiPhone/iPad用ゲームアプリをプレイするさいに、キーボードとトラックパッドを利用してデバイスの傾き操作や、ゲームコントローラのエミュレーションが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2021年04月27日、Appleが新たに発売する紛失防止タグ「AirTag」をサポートし、安定性とセキュリティを向上させた「macOS 11.3 Big Sur Build 20E232」を正式にリリースしましたが、同バージョンではiPhoneやiPadゲームアプリの操作性を向上させる機能が追加されています。 M1を搭載したMacでのiPhoneおよびiPad App デバイスの傾きを利用するiPhoneおよびiPad用ゲームのキーボードでの対応 ゲームコントローラ対応のiPhoneおよびiPad用ゲームの
仕事や勉強など、PCを使って数多くの作業をこなす必要がある現代社会において、自分にピッタリのキーボードを見つけることは効率などの点で非常に重要です。開発者のrianadon氏が開発した「Cosmos Keyboard」では、サイト上で自分に合ったキーボードを自由に構築することが可能です。 Cosmos Keyboard https://ryanis.cool/cosmos/ 上記サイトにアクセスし、「Try the Beta」をクリック。 Cosmos Keyboard Configuratorが開きます。マウスでドラッグすれば角度を変更することが可能。また、Ctrlを押しながらドラッグ操作することで、自由に位置を変えることができます。 左の項目ではキーボードに関するさまざまな設定が可能です。「Upper Keys」では、数字キーやファンクションキーなどの追加ができるほか、キーボードに使用
ナチュラルスクロールが合わない方は、LinearMouseでスクロール方向を逆にすることができます。 各々の装置に応じて別個に設定できるため、トラックパッドに影響を及ぼす恐れもありません。
iPadOS 15ではマウス/トラックパッド操作時の複数ファイル選択がmacOSと同じようにクリック&ドラッグで可能になっています。詳細は以下から。 AppleのOS X/macOSはマウスやトラックパッド使用を前提として開発されているため、Finderアプリで複数のファイルを選択するには、マウスをクリックしたまま移動し選択したいファイルをコレクションビューで囲み、Shiftキーを押してエリア外にあるファイルをクリックすることで追加、そのままドラッグして移動することができますが、タッチ操作を基本とするiOS/iPadOSでは、これまでこの操作が不可能でした。 しかし、Appleが新たにリリースした「iPadOS 15」では、マウスやトラックパッドなどのポインターデバイス接続時にmacOSと同じポインターに特化したコレクションビューが表示され、クリック&ドラックでマルチセレクション(Mult
この記事はキーボード #1 Advent Calendar 2023の11日目の記事です。 本記事で扱うのはキーボードではなくトラックパッドですが、キーボードとは切っても切れない関係と思いますので、ご容赦ください。 tl;dr M5 DialはM5Stackが発売する、大きなロータリエンコーダにタッチパネルが付いた開発モジュールだよ 載っているESP32-S3(M5StampS3)は、USBデバイス機能があるので、ArduinoでUSB Mouse、Keyboardを作ることができるよ M5Stackのタッチパネルセンサはチューニングされているみたいで、割と素直に開発できるよ M5 Dialをハンドデバイス化したら、それだけで完成度があって使いやすいモジュールになったよ M5 Dialとは M5 DialとはM5Stackが発売するロータリーエンコーダー付きモジュールです。 M5Stack
ノートパソコンに欠かせない「タッチパッド」 ノートパソコンにはキーボードとともに「タッチパッド」と呼ばれるデバイスが搭載されているモデルが多い。タッチパッドはキーボードよりも手前に配置されていることが多く、キーボードを使いながら指でタッチパッドを操作できるようになっている。タッチパッドを使うことでマウスポインタを動かしたり、スクロールやズームイン・アウトなどの操作を行ったりできる。ノートパソコンにはなくてはならないデバイスだ。 Dell XPS 17 一方、デスクトップパソコンにはタッチパッドが同梱されていることは少ない。多くの場合、デスクトップパソコンに同梱されている入力デバイスはキーボードとホイールマウスで、タッチパッドは同梱されていないのだ。 「マウス」と「タッチパッド」は「相互補完」の関係 マウスとタッチパッドはどちらも「ポインティングデバイス」という種類の周辺入力機器に分類される
MacBook Airを自宅で使うのは窮屈で得意ではありません。だから本体とディスプレイだけ使ってキーボードはMagic KeyboardをマウスはLogicoolのM575トラックボールを繋いで使っています。結局MacBook Airのトラックパッドも遠いので使いません。よって今まで使っていたBetterTouchToolのトラックパッド設定が使えなくなった訳です。その分Magic Keyboardとトラックボールで補います。必要になるのはブラウザなどの画面移動とデスクトップの移動の操作です。ブラウザのタブの移動やページの再読み込みはトラックボールに設定できたので問題ありません。デスクトップの移動についてはトラックパッドなら4本指で横にスワイプすれば移動出ました。しかしトラックボールなのでキーボードショートカットを使います。残るは画面の左右真ん中の移動です。これもトラックパッドなら3本指
iPad AirやiPadでトラックパッドが使えるロジクール「COMBO TOUCH」を試して分かったこと(1/4 ページ) iPadOS 13.4でトラックパッドが利用可能になったことで、iPad Pro向けには新しくトラックパッド搭載の「Magic Keyboard」が登場するなど、iPadをノートPCライクに使う環境が整備されつつある。iPad AirやiPadを使っていて、これらをうらやましく思う人も多いはずだ。 そんな中、ロジクールから、第3世代iPad Air(10.5インチiPad Pro)と第7世代iPadにそれぞれ対応した、トラックパッド付のキーボードとの一体型ケース「Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad」(以下COMBO TOUCH)が登場した。Apple Storeで先行販売されていたが、7月30日からは量販
macOS 12 Montereyではアクセシビリティ機能のバグによりMacBookの内蔵トラックパッドが無効化される問題があるようです。詳細は以下から。 Appleが日本時間2021年10月26日にリリースを開始した「macOS 12.0.1 Monterey Build 21A559」では、アクセシビリティ機能(ユニバーサルアクセス)機能を利用するとメモリリークを起こす不具合が確認されていますが、Montereyではアクセシビリティ機能によりMacBookシリーズに搭載されている内蔵トラックパッド(Build-In Trackpad)が無効化される不具合が確認されているそうです。 頂いたコメントやApple Developer Forums/Support Communityのユーザーによると、macOS 12.0.1アップグレード後、ログインするまではトラックパッドが動作するものの、
直感的な操作で使いやすいMacのトラックパッドの機能を、さらに強化するアプリとして有名なのがBetterTouchToolです。カスタマイズ性が高く、Macのトラックパッドをさらに便利なものへと進化させてくれます。 このBetterTouchTool、実はマウスやキーボードも進化させることができ、タッチパッドを使わなくても導入する価値があるアプリです。 実際にライセンスを購入して試してみましたので、その魅力をお伝えします。 MacBookのトラックパッド、Magic Trackpadの機能を拡張するアプリ BetterTouchToolはドイツのfolivora.AIが開発している、MacBookのトラックパッドやMagic Trackpadを進化させるアプリです。その便利さは一度使うとやみつきになります。 macOSが標準でサポートしているトラックパッドの機能は、 3本指タップで調べる&
ポインティングデバイスとは ポインティングデバイスはひとことで言えばカーソルを動かす装置である。代表的な機器にマウスやトラックパッド、トラックボールが挙げられる。Apple pencilなどのスタイラスペンや、ある意味では人の指もポインティングデバイスである。そんな中から選んだのはトラックパッドだった。長い間マウスしか使ってこなかったが、それは単に使わず嫌いだった。MacBookには、さすがにマウスを与えた事は無かったがWindowsのノートやiMacなどのパソコンには当然のようにマウスが常備されていた。何を隠そう、つい1年前まではiMacにはMagic Mouseが必須機器であった。興味本位もあったが突然にMagic Trackpadを使おうと、それまで使い続けたMagic Mouseに封印してトラックパッド派に転向したのであった。その後1年間はマウスに頼る事は一度もなく今日に至っている
筆者はかれこれ10年以上MacBookシリーズを使用しており、現在この記事を書いているのももちろんMacBook(Air)。もうすっかりMacBookの操作感は体に染み付いています。 そんな私が今回、トラックボールを導入しようと思った理由は、シンプルに「より良い操作性を、最高峰を目指してみよう」という向上心です。 確かにMacBookの操作性は優れていますが、それはコンパクトなノートPCとして実現できる範囲の話。外部デバイスで拡張することで、さらに可能性は広がるはず。 なので、私がトラックボールに求めるものはただ一つ。「MacBook搭載のトラックパッドを超えること」。 そこで私が相棒として選んだのが、今回ご紹介するロジクール「MX ERGO」です。
Apple M1チップを搭載したMacBook Air/Proでトラックパッドが機能しない/ポインターが動かなくなる不具合が報告されています。詳細は以下から。 Appleが2020年11月より販売を開始したApple M1チップを搭載したMacでは、プリインストールされたmacOS 11 Big Surの問題もあり、複数の不具合が報告され、macOSアップデートの度に修正[1, 2]されていっていますが、このApple M1チップを搭載したMacBook Air/Proで、Build-Inのトラックパッドが機能しなくなる不具合が報告されています。 I just bought the newest M1 chip MacBook pro in January 2021, and I found out my mouse is not working (normally occurs when
仮想キーボードとトラックパッドを搭載したMacBookが登場する?〜新たな特許を取得 2020 8/04 Appleが現地時間2020年8月4日、米国特許商標庁(USPTO)にて、MacBookの下部筐体全面を入力デバイスとして利用可能にする特許を取得したことを、AppleInsiderが報じています。 取得した特許の内容 Appleが取得した特許の名称は、「動的に変化するトラックパッドを備えた、イルミネーション付き筐体」です。 本特許内には、キーボードやトラックパッドなど従来の入力デバイスは柔軟性に欠けるとし、これらを状況に応じて変化するトラックパッドや、仮想キーボードに置き換える構想が記述されています。 この特許内容を全面的に取り入れたMacBookが登場した場合、筐体下部もディスプレイ状になり、状況に応じて仮想キーボードやトラックパッド領域が表示されるようだとAppleInsider
一般的な話題 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド 2023/7/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から トラックパッド, トラックボール コメント: 0 投稿者: Zeolinite マウスはパソコン作業において必須のアイテムですが、ポインタを操作する機器は他にもありトラックボールやトラックパッドを愛用している方も少なからずいらっしゃいます。そこでマウスとこれらの機器で、操作性がどのように異なるのかChemdrawとPowerPointを使用して比較しました。 マウス腱鞘炎のリスク 長時間のパソコン作業によって手首の痛みを感じる場合はマウス作業が負担になっている可能性が高く、症状がひどい場合には、注射や手術が必要になってしまう場合もあるそうです。パソコン作業をしないことが負担を軽減する一番の方法ですが、それでは仕事にならないため、手首への負担を軽減しながらパソコン作業を行
トラックパッドに貼るだけでテンキーとして利用できるようにするトラックパッドカバー、「Nums」の13インチMacBook Pro(2020年モデル)対応版をクラウドファンディングサイト、GREEN FUNDINGで購入、製品が到着しました。Numsをトラックパッドに貼り付け、専用アプリをインストールして活用しています。 ※クラウドファンディングは、製品・サービスの購入ではなく”投資”であるため、プロジェクトの進行が遅れてお礼のリターン(製品やサービス)が予定通り届かない場合や、目標額に到達しないなどの理由で開発自体が中止となることもあります。また海外プロジェクトの無線機では、日本国内での利用に必要な技適マークを取得していないケースがあります。これらのリスクを理解した上でご利用ください。 トラックパッドカバー「Nums」とは Numsは、MacBookのトラックパッドに貼るだけでテンキー・ラ
文章を書くのには辞書はなくてはならない道具です。ブログは、ほとんどをMacで書くので頻繁にMacの辞書を使います。辞書といってもMacに標準で搭載されている内臓辞書を使っていますがこれで十分です。辞書を引くには二通りの方法があります。トラックパッドを使う方法とキーボードショートカットを使う方法です。 トラックパッドで内蔵辞書を使う 調べたい語句の上をトラックパッドで3本指タップします。すると辞書が検索された状態で開きます。※システム環境設定のトラックパッドの設定が必要です。 キーボードショートカットで内蔵辞書を使う わざわざトラックパッドを使わなくても調べたい語句の上でキーボードショートカットcontrol+command+dと打てば内蔵辞書検索されて表示されます。 おすすめなPopClipを使った内蔵辞書を使う方法 個人的には内蔵辞書検索でもPopClipが使えなかったら、ブログが書けな
Hyper が Windows 向けトラックパッド HyperSpace Trackpad Pro を発表 2025 1/06 PCアクセサリを販売する Hyper が Windows 向けに Apple Magic Trackpad ライクな HyperSpace Trackpad Pro を CES 2025 で発表しました。 この HyperSpace Trackpad Pro はワイヤレスでデバイスに接続し、Mac の Magic Trackpad や Windows ノートパソコンの組み込みタッチパッドと同じようにマルチタッチジェスチャーをサポートしています。また、Hyper のトラックパッドは専用アプリケーションを利用することでトラックパッドのコーナーにショートカットを設定することができます。これには Windows の一般的な機能(コピーや貼り付けなど)だけでなく、Adob
Valve開発のポータブルPC「Steam Deck」は、Steamライブラリのあらゆるタイトルをプレイできるようにするのがコンセプトだ。大体のゲームはボタンとアナログスティックで満足にプレイできるが、一方マウスがないと遊ぶことが難しいタイトルも存在する。この問題を解決するため、本機のトラックパッドやジャイロ操作の改良にValveでは力が注がれてきた。これらの機能を使うことで、マウス操作の素早さと精密性をSteam Deckでも再現できると開発者は話す。 トラックパッドを指でなぞると、PCでマウスを動かす時と同じ操作感覚が得られるのを目標に、Steam Deckは開発されてきた。開発者たちはIGNに対し、本機の操作体系について説明を行ってくれた。こういった入力デバイスの研究は、Steam Deckの開発が決定するずっと前から行われていたという。 「一部のゲームは、アナログスティックではどう
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く