並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

中国ビジネスの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「今日はアメリカ出張、明日は北京」の会社は潰れる。甘利明議員が描く「アフターLINE問題」の中国ビジネス

    「今日はアメリカ出張、明日は北京」の会社は潰れる。甘利明議員が描く「アフターLINE問題」の中国ビジネス

      「今日はアメリカ出張、明日は北京」の会社は潰れる。甘利明議員が描く「アフターLINE問題」の中国ビジネス
    • ソニー中国はなぜ致命的なミスを犯したのか? 中国ビジネスで日本人が忘れてはならない6つの日(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      10月18日、ソニー中国が北京市朝陽区の市場監督管理局から100万元(約1770万円)の罰金を科されていたことがわかった。 これは今年6月末、ソニー中国が7月7日に新製品(カメラ)を発表するという広告をネット上に掲載したことに端を発する。中国でこのネット広告を見た人々から批判が殺到したことを受け、同社は7月1日に広告を削除し、不適切だったとして微博(ウェイボー)上で謝罪していた。 なぜ、新製品の発表に批判が殺到したのか。それは発表日(7月7日)が「中国にとって特別な日」であるからだ。 なぜ批判が殺到したのか 7月7日は日中戦争の発端となった盧溝橋事件(1937年7月7日)が始まった日だ。日本でこの日が話題に上ることはほとんどないが、中国ではこの日を記憶している人が少なくない。 ただ、通常ならば、「その日」を何事もなく過ごす年もあり、毎年この日に必ず何かが起こる、というわけではない。しかし、

        ソニー中国はなぜ致命的なミスを犯したのか? 中国ビジネスで日本人が忘れてはならない6つの日(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 実写版『ムーラン』の迷走に学ぶ中国ビジネスの難しさ

        中国のスターをそろえた『ムーラン』はヒット確実に見えたが(北京のバス停に貼り出されたポスター) CARLOS GARCIA RAWLINS-REUTERS <大ヒット確実と言われたディズニー渾身の最新映画がまさかの大ひんしゅく──13億人の中国市場に甘い夢を見る多国籍企業が直視すべき教訓とは> ディズニーの最新映画『ムーラン』が迷走している。 もともと4月に公開予定だったが、コロナ禍による延期の末に劇場公開を見送り、ディズニーのストリーミングサービス「ディズニープラス」で有料配信することに。昨年8月には、主人公を演じる劉亦菲(リウ・イーフェイ)が、香港の民主化運動を弾圧する警察への支持を表明したため、ソーシャルメディアを中心にボイコットを呼び掛ける声が広がっていた。 ようやく9月4日にネット配信が始まったと思ったら、撮影の一部が行われた新疆ウイグル自治区の治安当局への謝辞がエンドクレジット

          実写版『ムーラン』の迷走に学ぶ中国ビジネスの難しさ
        • 米連邦当局、バイデン氏息子を刑事捜査 中国ビジネスが焦点

          (CNN) バイデン次期米大統領の息子ハンター氏について、連邦当局が大統領選前の数カ月間停止していた捜査を再び進めていることがわかった。捜査状況に詳しい関係者が明らかにした。捜査の焦点はハンター氏による中国でのビジネス上の取引で、父親のバイデン氏は捜査対象になっていない。 大統領選の終了を受け、捜査は新たな局面に入りつつある。デラウェア州連邦地検が内国歳入庁(IRS)の犯罪捜査部門や連邦捜査局(FBI)の協力を得て、召喚状の発行や事情聴取の要請といった措置を進めているという。 司法省の指針には、選挙に影響を与える可能性のある公然とした措置を禁じる規定があり、ここ数カ月は捜査活動がおおむね停止していた。 CNNは今週、バイデン氏の弁護士およびバイデン陣営に捜査に関するコメントを求めていた。両者は9日、捜査について認める声明を発表した。 ハンター氏の声明によると、デラウェア州の連邦地検から8日

            米連邦当局、バイデン氏息子を刑事捜査 中国ビジネスが焦点
          • ニトリが北京へ初出店、2店舗を同日オープン(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

            家具・インテリア用品チェーンの「ニトリ」を展開するニトリホールディングス(以下、ニトリ)は11月4日、中国での58店舗目となる「NITORI北京銀座和諧広場店」(約1,370平方メートル)(11月3日プレオープン)、59店舗目となる「NITORI北京豊台永旺店」(約2,871平方メートル)を同日オープンした。 ニトリは、中国では既に湖北省、天津市、上海市、四川省、広東省、江蘇省、浙江省、山東省、湖南省など多くの都市で店舗を展開しているが、北京市への出店は今回が初となる。 「NITORI北京銀座和諧広場店」の開業式で、ニトリの現地法人である似鳥(中国)投資の杉浦栄総経理は「家の中のものはニトリに来ればすべてそろうことを目指す」と抱負を述べた。店内には家具だけでなく様々な日用品が取りそろえられており、同店はプレオープンからの2日間で、食器やソファーなどを中心に予想を大きく上回る売り上げを達成し

              ニトリが北京へ初出店、2店舗を同日オープン(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
            • マンヤオベガス @Nishimuraumiush 少し中国ビジネスへの知見がある(上に日本国への愛国心もある)と思われると、 公安のオッサンから電話がかかってきたり、職場に研究者のフリして来て接触しようとしてきたりするのはマジ。 怪しいとしか思えないので要求を断った上で毎回お帰りいただいている。

              • 世界初のコンテナ輸送用懸垂式スマートモノレールの運行を開始(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                中国・青島港で6月29日、世界初となる、コンテナを自動輸送する懸垂式スマートモノレールの試行区間での運行が開始した。2019年に山東省港口集団(以下、山東港口)が「懸垂式スマートモノレールコンテナ輸送システム(試行区間)プロジェクト」を提案し、2020年11月に同プロジェクトの実施が調印された。 山東港口の2020年の貨物取扱量は14億2,000万トン、3,147万TEU(20フィートコンテナ換算)で、うち青島港の取扱量は前年比37%の増加となり、コンテナ取扱量増加に伴い、港湾エリアの交通負荷も増大していた。システムは、青島港を管理する山東港口青島港と世界最大の鉄道車両メーカー、中国中車傘下の中車長江集団長江公司によって共同で開発された。 試行区間は全長620メートル、青島港前港湾区自動化埠頭(ふとう)から、人工埠頭コンテナ保管区までをつなぐ。高架軌道の下部にコンテナをつり下げて運ぶため、

                  世界初のコンテナ輸送用懸垂式スマートモノレールの運行を開始(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                • 小鵬汽車、武漢工場建設プロジェクトに調印(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                  中国の電気自動車(以下、EV)メーカーの小鵬汽車は4月8日、武漢経済技術開発区管理員会と「インテリジェント・コネクティッドカー(以下、ICV)製造基地および研究開発センター建設プロジェクト」に調印した。本プロジェクトの敷地面積は1,100ムー(約73万平方メートル)で、敷地内にICVとパワートレインの生産工場を建設する予定だ。2023年から稼働予定の生産工場では、年間で10万台、ピーク時で最大15万~20万台の生産を目指す。また、研究開発センターも設立し、人工知能(AI)や自動運転などICV関連での新たな自動車技術の研究開発を進めていく。 武漢を中心に中西部地域への展開を目指す 小鵬汽車は、2015年に設立された新興EVメーカーで、広東省広州市に本部を持つ。生産工場は広東省肇慶市にあり、2020年3月から小規模な生産を開始している。近年では、海馬汽車との合弁で河南省鄭州市にも生産工場を建設

                    小鵬汽車、武漢工場建設プロジェクトに調印(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                  • 中国ビジネスは「引く」べきか「出る」べきか――現地日系企業が吐露した「驚くべきホンネ」(近藤 大介) @gendai_biz

                    笑顔の李強、笑顔のない石破茂朝日新聞(10月11日付)は、見出しにこう書いた。 <小声で「ニーハオ」、表情硬め 石破首相、緊張感漂う日中首脳会談> 10月10日、ラオスの首都ビエンチャンで、ASEAN(東南アジア諸国連合)首脳会議の合い間に、石破茂新首相と中国の李強首相の初めての首脳会談が開かれた。ところが、両首相が両国の国旗をバックに握手を交わした時、笑顔を見せたのは李首相だけだった。 日本外務省が発表した「会談の概要」でも、石破首相が李首相に多くの要求を突きつけたことが分かる。 <石破総理から、日本産水産物の輸入回復を早期に実現するよう求めた> <石破総理から、日本産牛肉の輸出再開、精米の輸出拡大に係る協議の再開を改めて求める> <石破総理から、ブイを含む東シナ海情勢、8月の中国軍機による領空侵犯事案や9月の空母による我が国領海に近接した海域の航行といった中国軍の活動の活発化につき、深

                      中国ビジネスは「引く」べきか「出る」べきか――現地日系企業が吐露した「驚くべきホンネ」(近藤 大介) @gendai_biz
                    • 台湾、3月20日から軽症者と無症状者の隔離を撤廃、中国との直行便は10日から15カ所に拡大(台湾、中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                      キーボードでメニューを操作する場合はこちらを実行してください。スムーズに閲覧できるようにマウスの動きを抑制します。

                        台湾、3月20日から軽症者と無症状者の隔離を撤廃、中国との直行便は10日から15カ所に拡大(台湾、中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                      • 水素ステーションは順調な伸び、水素モデル都市に河北省と河南省も選定(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                        新エネルギー・新素材関連のシンクタンクTrend Bankは4月21日、中国の水素ステーションに関するデータを発表した。発表によると、中国の水素ステーションは2022年4月19日までにチベット自治区、青海省、甘粛省以外の28省・直轄市・自治区に合計で264カ所建設されている。地域別では、広東省が50カ所、山東省が28カ所、江蘇省、浙江省が21カ所、上海市、湖北省が15カ所、北京市が14カ所、河北省が13カ所、遼寧省が10カ所などだった。石油大手の中国石化は2019年以降、水素ステーション建設を開始し、現在まで76カ所を建設、運営している。 水素をはじめ中国の新エネルギー産業動向に詳しい、インテグラルの中西豪総経理は、水素ステーションについて「70メガパスカル(MPa)の高圧仕様のステーションは、まだ全体の10%以下だが、既存のステーションにおいて70メガパスカル対応の高圧仕様化の傾向があり

                          水素ステーションは順調な伸び、水素モデル都市に河北省と河南省も選定(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                        • 【ネオ文革?】中国ビジネス”異常事態”の裏側

                          「歴史は繰り返す、一度目は悲劇として、二度目は喜劇として。」というのは、マルクスが1848年のフランス二月革命と、その後の第二帝政への移行を評した言葉に由来します。二月革命は1789年のフランス大革命ほどの悲劇ではなく、ナポレオン三世は、彼の叔父に比べれば茶番のようなものと見られました。 文革2.0といった言葉が、ネット上に見られるようになりましたが、まず、習近平主席は毛沢東にはなれないでしょう。文化大革命は、「文化」と銘打たれてはいましたが、文化の規制などではなく、社会の構造を伝統から学術、家族、経済まで改造しようとして失敗した10年間でした。 1960年代の経済成長していく中国で官僚制や科学技術に基づく複雑な社会システムが発達していくのに生理的に反発した毛沢東が、社会全体に「造反」と「奪権」を指示し、中国人が広く呼応したことが始まりでした。生徒は教師を打倒し、工員は工場長を打倒し、子は

                            【ネオ文革?】中国ビジネス”異常事態”の裏側
                          • 江蘇省はじめ中国各地で電力制限、生産活動への影響も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                            中国・江蘇省各地の日商クラブなどによると、9月中旬以降、江蘇省内の地方政府と開発区などが、企業に対し、電力消費量の削減や操業制限などを要請している。中には、年間の電力消費量を前年比で30%減、電力供給これまでの40~70%程度に制限するなどの厳しい要求も含まれる。 現地報道などによれば、江蘇省のほか、雲南省、広西チワン族自治区、青海省、寧夏回族自治区でも、電力制限やエネルギーを多く消費する企業への生産停止や制限などの措置が取られている(「北極星電力網」9月17日)。雲南省では、黄リンや工業用シリコン製造企業に対して、9~12月の月間平均生産量を8月の90%減とする厳しい通知も出されている(「テンセント網」9月17日)。 電力消費量の削減や操業制限の要請には、各省のエネルギー消費削減目標の達成状況が関連している可能性が高い。中国国家発展改革委員会は8月17日、2021年上半期(1~6月)の各

                              江蘇省はじめ中国各地で電力制限、生産活動への影響も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                            • 「監視カメラで追跡」中国人が悩む個人情報漏洩 | 日本人が知らない中国ビジネス最前線 | 趙瑋琳 | 毎日新聞「経済プレミア」

                              無料通信アプリ「LINE(ライン)」のユーザー情報が、中国のライン孫会社からアクセス可能な状態になっていた問題が物議を醸している。中国に目を向けると、ここ数年、多種多様なアプリを使う多くの中国人ユーザーが個人情報の漏えいに悩まされ、社会問題になりつつある。 3月15日、その象徴的な出来事があった。同日は「世界消費者権利デー」で、中国国営放送の「中央電視台(テレビ)」が毎年「問題企業」をあぶりだす「315晩会」という名のドキュメンタリー番組を放送する。今年は初めて個人情報の不正取得と転売に焦点を当てた。 これまで同番組は中国で販売する工業製品の品質あるいはアフターサービスをめぐり、消費者の権利を侵害する疑いのある企業を批判してきた。3月15日から数日間はマスコミが後追い報道をするため、連日ニュースの“主役”ともなる。 中国の有名企業はもちろん、外資系企業も取り上げられるため、この時期になると

                                「監視カメラで追跡」中国人が悩む個人情報漏洩 | 日本人が知らない中国ビジネス最前線 | 趙瑋琳 | 毎日新聞「経済プレミア」
                              • 新型コロナ感染長期化で物流に影響、上海の感染拡大で広州・深センの航空貨物急増も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                中国広東省の広州市衛生健康委員会は4月12日、同市で4月8日から12日午後3時までに確認された新型コロナウイルス新規感染者数(無症状感染者を含む)が74人だったと発表した。感染拡大を受けて11日から同市の白雲区、越秀区、花都区、増城区、海珠区の一部地域で封鎖管理を実施している。 PCR検査は4月8日から市内全域(全11区)で実施している。また、同委員会は10日の記者会見で、中央政府の指示に基づき、展示施設(琶洲国際会展中心)を利用して約3,450床の仮設病院の設置を進めていると発表した。 広東省外からの貨物トラック運転手の感染が確認されたことを受け、広州衛生健康委員会は4月3日、省外からの貨物トラック運転手に対する防疫措置の強化を発表。運転手は広州市に入る24時間前に車両ナンバーや到着時間、名前などを到着予定地の作業場に報告するほか、高速道路出入り口や作業場での体温測定の実施、「健康コード

                                  新型コロナ感染長期化で物流に影響、上海の感染拡大で広州・深センの航空貨物急増も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                • 広東省は電力制限をさらに強化、週5日を超える制限も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                  中国広東省では、2021年5月から企業に対する電力制限が断続的に実施されている。主な要因は雲南省などでの降雨量減少に伴う水力発電による発電量の減少や高温による需要増などが指摘されている(2021年5月12日記事参照)。8月にはいったん電力状況が改善したものの、9月に入って特に15日以降はこれまでよりもさらに厳しい電力制限が実施されている。 ジェトロは9月17日、広東省各地の日系商工会を通じて進出日系企業の電力制限状況を確認したところ、180社の企業から回答があった。 地域別にみると、電力制限を受けているのは、東莞市が49社、広州市48社、仏山市32社、中山市23社、恵州市19社、深セン市5社、その他4社(珠海市、肇慶市、開平市、鶴山市各1社)だった。電力制限(注1)の頻度は、回答企業の過半数が1週間の大半で操業できないことが分かる(添付資料表参照)。業種別でみると、自動車関連、電気電子関連

                                    広東省は電力制限をさらに強化、週5日を超える制限も(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                  • 自動運転車による無人搬送を新型コロナ感染抑止対策に活用(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                    中国・広東省広州市では、新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、市内の一部地域を封鎖して住民の移動を制限している。封鎖地域には約18万人が暮らしているため、自動運転のトラックやバスによる無人搬送を活用する動きがみられる。 6月9日の広州市政府記者会見によると、6月8日までに、23台の自動運転車、13台の無人配送車で64.2トンの物資が封鎖地域に運び込まれ、約1,000回の無人配送を実施した。封鎖域内から無人配送の注文を受けると、封鎖域外で食糧や医薬物資などを自動運転車や無人配送車に乗せ、封鎖域内の指定場所まで運ぶ仕組みだ。 この取り組みには、百度(Baidu)や京東(JD.com)などのほかに、地元スタートアップ企業の文遠知行(WeRide)や小馬智行(Pony.ai)が参加している。WeRideは、人を乗せる自動運転バスとRoboTaxi(自動運転タクシー)を提供し、封鎖地域内外の物

                                      自動運転車による無人搬送を新型コロナ感染抑止対策に活用(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                    • 広東省、新型コロナウイルス感染拡大で港湾物流に大きな影響(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                      中国・深セン市では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、物流への影響が深刻化している。同市では5月31日に塩田港の輸出コンテナの受け入れを一部再開した(2021年6月1日記事参照)が、6月6日までとしていた「ETA」3日前かつ事前に予約申請したコンテナのみ受け入れる措置を7日以降も継続している。 日系物流企業によると、6月8日時点で塩田港に入れない「沖待ち」の船舶が40~50隻以上になるという。これに対し、輸送会社が独自に近隣の経由地(上海や香港など)へ寄港地変更を行い、塩田港を抜港したため塩田港への寄港本数が減り、状況は改善に向かいつつある。ただ、もともと塩田港に寄港予定だった本船が寄港地変更することで、予約していたコンテナが予定本船に搭載できないなどの混乱も発生している。 広州市南沙区では6月4日に感染者が確認されたことにより、6月5、6日に南沙区を通る全ての高速道路、高速鉄道、港が封鎖さ

                                        広東省、新型コロナウイルス感染拡大で港湾物流に大きな影響(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                      • 大連市自由貿易区・水素産業パークでのプロジェクトが相次いで始動(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                        大連市自由貿易試験区(以下、自由貿易区)は11月21日、中国航天科技集団傘下のファンドと中国科学院大連化学物理研究所(以下、大連化物所)の共同出資により、自由貿易区内の水素エネルギー産業パークに燃料電池の研究開発・テスト・生産拠点を新たに建設すると発表した。当該プロジェクト実施企業「国創氢能科技」の登録資本は2億元(約36億円、1元=約18円)。既に拠点建設準備を進めており、2022年内の稼働を目指している。 同社では、中国科学院の基礎研究や中国航天科技集団のシステムエンジニアリング面の優位性を生かし、小型、高効率、長寿命、低コストでかつより幅広い分野で使用可能な燃料電池製品を開発し、コアとなる材料や部品の国産化・ロット生産の全面的な実現を念頭に置いている。開発された製品は、自動車や移動式・定置式の発電設備への大規模な応用を見込んでいる。 同社の水素エネルギー産業パークへの進出を通じ、大連

                                          大連市自由貿易区・水素産業パークでのプロジェクトが相次いで始動(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                        1