並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

南房総の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 桜蔭→慶應医学部→モルガン・スタンレーを3カ月で退職…超エリート女性(24)が年収も地位も捨てて南房総で“年間100万円以下の生活”を始めたワケ《23歳でサイドFIRE》 | 文春オンライン

    (右から)くるみさんとトマトさん ――結婚に至った経緯は? くるみ 慶應大学の医学部を中退した後、モルガン・スタンレーに入る前に不動産会社で働いていたんですけど、転職を考えて会社をやめていたので、名前を変えるんだったら今が合理的かなと思って。 ――籍を入れない選択肢もあったと思うのですが、あえて結婚を選んだのはなぜ? くるみ 結婚した方が日本の制度的にメリットが多いのと、私は苗字にこだわりがなかった一方で、トマトの方は苗字にアイデンティティがあったので、夫の方に合わせればいいかなって。 両親は学生結婚に反対 ――プロポーズもくるみさんから? くるみ プロポーズと言えるのかって感じですけど、「会社入ってから途中で名前変えるの面倒だから、今のタイミングで籍入れちゃわない?」みたいな、全然ロマンチックじゃないやつです(笑)。

      桜蔭→慶應医学部→モルガン・スタンレーを3カ月で退職…超エリート女性(24)が年収も地位も捨てて南房総で“年間100万円以下の生活”を始めたワケ《23歳でサイドFIRE》 | 文春オンライン
    • コロナ禍で「小屋で二拠点生活」が人気! 廃校利用のシラハマ校舎に行ってみた 千葉県南房総市

      新型コロナウイルスの影響で、働き方と住まいの関係が大きく変わる今、タイニーハウスなどの小屋暮らしは、時間とお金に余裕のある人しか実現できない絵空事ではなくなりつつあります。今回は、房総半島にある「シラハマ校舎」で二拠点生活を楽しむ2家族にインタビュー。等身大の二拠点生活に迫ります。

        コロナ禍で「小屋で二拠点生活」が人気! 廃校利用のシラハマ校舎に行ってみた 千葉県南房総市
      • 伊豆半島で海水浴中不明の中国人女性、80キロ離れた南房総沖で救助…浮輪つけ36時間漂流か

        【読売新聞】 8日に静岡県下田市の海岸で海水浴中に行方が分からなくなっていた20歳代の中国人女性が10日朝、約80キロ・メートル離れた千葉県南房総市沖の海上で発見され、救助された。やや脱水症状があるが、命に別条はないという。女性は浮

          伊豆半島で海水浴中不明の中国人女性、80キロ離れた南房総沖で救助…浮輪つけ36時間漂流か
        • 千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK

          千葉県の海岸で、およそ11メートルのクジラが打ち上げられて死んでいるのが15日見つかり、県などが詳しい状況を調査しています。 15日午前8時半ごろ、南房総市和田町の海岸で「クジラが打ち上がっている」と通りかかった人から市に連絡がありました。 海岸を管理している県が確認したところ、クジラは体長およそ11メートルで、ザトウクジラとみられ、すでに死んでいたということです。 県は詳しい状況を調査するとともに、浜に埋めるなど処分の方法を検討することにしています。 南房総市内の海岸では、去年4月にもクジラが打ち上げられています。

            千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK
          • 千葉 南房総 断水のおそれ 県内から給水車派遣 給水始まる | NHKニュース

            千葉県南房総市でダムの貯水率が低下し断水のおそれが出ている問題で、県内の自治体から派遣された給水車による給水活動が病院などで始まりました。 この問題を受けて、給水車10台が千葉県内の自治体から南房総市に派遣され、このうち市内にある中原病院では3台の給水車が給水活動に当たっています。 この病院では大量の水が必要な人工透析の治療を受けている患者が100人余りいることから17日一日でおよそ30トンの給水が行われるということです。 また、病院では入院患者の入浴回数を週1回に減らすなどして、節水に協力しているということです。 中原病院の座間弘枝理事は「人工透析の治療だけではなく、新型コロナ対策の手洗いにも影響が出るおそれがあるので、給水活動を続けてほしいです」と話しています。 南房総市は、水源となっている小向ダムの貯水率が20%を切った場合断水を始める方針ですが、市によりますと住民の節水への協力とほ

              千葉 南房総 断水のおそれ 県内から給水車派遣 給水始まる | NHKニュース
            • 南房総市立小中学校の校務ネットワークへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

              2022年7月19日、千葉県南房総市は市内の小中学校が利用している校務ネットワークがランサムウエアを使用したサイバー攻撃を受けたことを公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 校務ネットワークでランサムウエア被害 市内の小中学校が利用する校務ネットワーク*1が不正アクセスを受け、ネットワーク上のサーバーに対して、ランサムウエアを使用したサイバー攻撃を受け、暗号化されたデータが使用できない状態となった。 7月17日3時30分にサーバー監視の委託先事業者がサーバーとの疎通ができないことを確認、南房総市と事業者で調査を行ったところ、ランサムウエアによる攻撃を受けたことが判明した。英文の連絡を求める脅迫メッセージがサーバー内に残っていたとされるが、攻撃に用いられたランサムウエアの種類は公表されていない。 被害に遭ったサーバーは複数で、市内全ての小中学校(6つの小学校、6つの中学校)の教育活

                南房総市立小中学校の校務ネットワークへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
              • 【千葉・南房総】伊予ヶ岳へ登ろう<岩井の旅2日目> - 山にトラロープ

                2日目はいよいよメインの伊予ヶ岳へ登ります。 最後の100m程は鎖場なのですが、 ●標高は336.6m ●鎖場前の東屋まで約40分 短時間で岩登りも出来て見晴らしの良い伊予ヶ岳。 友人と一緒に山頂まで行きたかったです。 アクセス 5:40 起床 7:25 チェックアウト 7:55 岩井駅発トミーへ乗車 8:21 天神郷下車 8:35 伊予ヶ岳登山口 8:40 竹林にて 8:55 富山分岐 9:15 東屋到着 10:00 鎖場から山頂へ(南峰) 北峰 桜の広場 ハイウェイオアシス富楽里へ 15:52 南総里見号で帰宅 おわりに アクセス 5:40 起床 早朝、部屋の窓からの景色 普段より早めに布団へ入りましたが、何だか落ち着かずよく眠れません。 寝たり起きたりを繰り返すうちに、アラームが鳴り朝を迎えました。 昨日、お散歩中に購入した朝食をサクッと部屋で頂きます。 フルーツサンド サーモン押し

                  【千葉・南房総】伊予ヶ岳へ登ろう<岩井の旅2日目> - 山にトラロープ
                • サイバー攻撃で小中学校で通知表配れず 千葉 南房総 | NHK

                  千葉県南房総市で、市内の小中学校が使っている通信ネットワークが「ランサムウェア」と呼ばれる悪質なプログラムを使ったサイバー攻撃を受けたことがわかり、一部の学校で通知表が配れなくなるなど影響が出ています。 南房総市教育委員会によりますと今月17日、市内の小中学校が使っている通信ネットワークが、データの復元と引き替えに金銭を要求する「ランサムウェア」と呼ばれる悪質なプログラムを使ったサイバー攻撃を受けたということです。 このためサーバーに保存されている児童や生徒およそ2000人分の個人情報などのデータが暗号化されて使用できなくなっているということです。 いまのところ個人情報の外部への流出は確認されていないということですが、復旧の見通しはまだ立っておらず、一部の学校では通知表が配れなくなるなど影響が出ています。 市の教育委員会は外部との通信を遮断して、警察にも相談して侵入経路を調べるとともにネッ

                    サイバー攻撃で小中学校で通知表配れず 千葉 南房総 | NHK
                  • 千葉県館山 南房総のお土産に 房洋堂 花菜っ娘だよ - ふくすけ岬村出張所

                    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 千葉県館山 南房総の房洋堂 花菜っ娘だよ こちら 中味 こちらの商品は、房洋堂看板商品、花菜っ娘(はななっこ)になります。房総春の風物詩、千葉県の県花でもある「菜の花」をイメージする黄味餡入りのふるさとのホイル焼き乳菓です。ふっくら、しっとりした食感でバターの香りと黄味餡の甘さが口の中に広がります。 hukusuke39.hatenablog.com 4月に 食べているみたいね バターの香りが いいね ふくすけ~♪ それよりも 南房総市一部では ダムの水が すくな無くなっているみていね ふくすけ 今日は 真顔ですね いいから ちょうだいって感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                      千葉県館山 南房総のお土産に 房洋堂 花菜っ娘だよ - ふくすけ岬村出張所
                    • 【千葉・南房総】1泊2日高速バスで行く岩井の旅<1日目> - 山にトラロープ

                      南房総・岩井のハイキングマップを参考に 1日目→高崎公園モデルコース 2日目→伊予ヶ岳ハイキング を巡ってみました。 日帰り圏内の千葉県なので、初めての宿泊はとても新鮮でした。 アクセス ハイウェイオアシス 富楽里(ふらり) 岩井駅 伏姫公園 岩井ハイキングマップ 大蘇鉄 高崎公園 グランビュー岩井 岩井海岸 伏姫さんが焼 焼きさんが運試し3種食べ比べ おわりに アクセス 電車を乗り継いでも行けますが、道の駅 富楽里とみやま(ハイウェイオアシス 富楽里)までの高速バスが便利です。 JR千葉駅~ハイウェイオアシス富楽里まで高速バス(南総里見号)で約75分 バスタ新宿や東京駅などからも乗車出来ます。 ●南総里見号 時刻表 http://www.citybus.co.jp/pc/data/p03/p030300_01.pdf?210622 ●房総なのはな号・新宿なのはな号 時刻表 http://

                        【千葉・南房総】1泊2日高速バスで行く岩井の旅<1日目> - 山にトラロープ
                      • 伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)南総里見八犬伝の里を訪れる【南房総・岩井】 - 山にトラロープ

                        前回に続いて岩井の旅へ出掛けてきました。 高速バスに乗りハイウェイオアシス富楽里で下車。 軽くお昼を食べた後、チェックインまでの間に伏姫籠穴を見学します。 アクセス 伏姫籠穴 おわりに アクセス ハイウェイオアシス富楽里から徒歩約30分 岩井駅から徒歩約35分 舗道歩きなので普段着でOKです! 入場無料 ハイウェイオアシス富楽里(道の駅 富楽里とみやま) 4/22より大規模改修工事の為、現在は仮店舗で営業しています。 道の駅 富楽里とみやま-千葉県南房総市- 目に優しいグリーンの風景を眺めながら歩いていきます。 穏やかな風も気持ちいい~~。 Googleマップを見ながら歩いてはいるのですが、ちょっと不安・・・。 そんな時に案内板を見つけると安心しますね(*'▽') 4月は並々と水が引かれていましたが、もうすっかり田植えも終わっています。 2つ目の看板発見! ・・・でもその横にある道は、 奥

                          伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)南総里見八犬伝の里を訪れる【南房総・岩井】 - 山にトラロープ
                        • 【里見八犬士終焉の地】富山(とみさん)を登った後は、道の駅 保田小学校へ【南房総】 - 山にトラロープ

                          11年ぶりの富山にトライです。 当時は他の山へも登っていたのでそれほど苦せず登れた記憶がありましたが、 久しぶりの富山! 杖なしでは無理だ・・と痛感しました(;'∀') アクセス 福満寺【8:20】 一合目【8:30】 二合目【8:45】 三合目【8:50】 四合目【8:55】 五合目【9:02】 七合目【9:15】 愛の鐘【9:45】 八犬士終焉の地【9:50】 富山山頂【10:05】 下山開始【10:40】 福満寺【11:45】 道の駅 保田小学校 おわりに アクセス 歩行時間:約3時間(食事・休憩は除く) 分岐には道標があるので迷わず歩けます。 岩井駅から福満寺(富山遊歩道入口)まで、徒歩約30分。 ライトアップもされるようです 岩井駅前にある伏姫公園<伏姫と八房の像> 田園風景を眺めながら県道258号を歩いて行くと、 30分程で福満寺入口に到着しました。 福満寺【8:20】 トイレ

                            【里見八犬士終焉の地】富山(とみさん)を登った後は、道の駅 保田小学校へ【南房総】 - 山にトラロープ
                          • 南房総から直送・ヤマトサカナ野田店では鮮魚店とお魚食堂が併設!メニューあります! - なんくるないさ part2

                            こんにちは、ららぽです。 南房総の海の幸が食べられると聞き早速行ってきました~! YAMATO SAKANA 野田店 2024年8月8日オープン 南房総の獲れたての魚を漁港で直接買い付けている「株式会社ヤマトサカナ」さんは、おもに千葉県を中心として展開している「回転寿司やまと」や「海鮮居酒屋やまでん丸」なども手掛けているグループ。 その水産会社が今月、野田市に定食屋さんをオープンしたのです! やったね~野田!なんも関係ないけど・・・ 店内へ入ると、いきなりの水槽。 右へ行くと鮮魚店。 左がお魚食堂となっています。 水槽に横たわるヒラメは一尾¥5800 タコは一杯¥5980 伊勢エビは一尾¥2980 でした。 うひゃ~!私には手が出ません。 鮮魚店 鮮魚店では新鮮なお魚がいっぱいで、帰り際に明太子パック買いました。 もちろん美味しそうなマグロもズラ~ッと。 お魚食堂・テーブル68席 食堂は大

                              南房総から直送・ヤマトサカナ野田店では鮮魚店とお魚食堂が併設!メニューあります! - なんくるないさ part2
                            • 千葉 南房総 ダム貯水率低下に歯止め 断水開始時期 先延ばしへ | NHKニュース

                              千葉県南房総市でダムの貯水率が下がり、断水のおそれが出ている問題で、市は、住民による節水やダムに水を補給するなどした結果、貯水率の低下に歯止めがかかってきているとして、断水の開始時期を来年2月まで先延ばしできるという見通しを示しました。 南房総市では、水源となっている小向ダムの貯水率が低下していて、20%を切った場合、市内の一部の地域の3200世帯を対象に来月8日から断水を開始する見通しを示していました。 19日、現在のダムの貯水率はおよそ30%で、この1週間ほとんど変わっていないことから市では住民が節水に協力したことや車でダムに水を運んだことなどで低下に歯止めがかかってきているとしています。 こうした状況を踏まえ、市は、断水の開始時期を来年2月5日ごろまで先延ばしできるという見通しを示しました。 現場では、19日も9台の車両が出て他の地域の貯水池などから水を運んでいたほか、近くの川からポ

                                千葉 南房総 ダム貯水率低下に歯止め 断水開始時期 先延ばしへ | NHKニュース
                              • 城ヶ島二灯台巡り(神奈川県三浦市)② ~ 南房総を望む「安房埼灯台」 - 青空のスローな生活

                                神奈川県の東南に位置する三浦半島。 その最南端にある城ヶ島の沖は、海の難所として古くから灯台が設けられてきました。 先日、城ヶ島で今も活躍する2つの沿岸灯台を巡ってきました。 前回は、そのうちの一つ「城ヶ島灯台」をご紹介しました。 kirakunist.hatenablog.com 今回は、もう一つの灯台、南房総を望む“とんがり屋根”の「安房埼(あわさき)灯台」をご紹介します。 目 次 🚢 城ヶ島公園 安房埼灯台 城ヶ島公園 「城ヶ島公園」は、城ケ島砲台跡地を利用して島の東側の約半分に作られた「県立公園」(14.6ha)です。 海を見渡すことのできる雄大な景観や越冬のため飛来するウミウの生息地など自然環境に恵まれたところです。 そして、東端には、南房総を望む「安房埼灯台」があります。 城ヶ島公園の入口です。 入園料は無料です。 ウミウの像があります。 広々とした園内です。 第二展望台です

                                  城ヶ島二灯台巡り(神奈川県三浦市)② ~ 南房総を望む「安房埼灯台」 - 青空のスローな生活
                                • 千葉県南房総市の小中学校にサイバー攻撃、VPN装置の管理者IDが悪用される

                                  千葉県南房総市にある12の小中学校で、児童・生徒などのデータが喪失した。同市教育委員会の校務ネットワークが2022年7月にサイバー攻撃を受けたためだ。ランサムウエア(身代金要求型)攻撃によって、校務支援システムのサーバーのデータが暗号化された。校務支援システムを初期化したが、データは復元できなかった。SSL-VPN(仮想私設網)装置の管理者用IDが悪用され、侵入を許した。 「小中学校が使用する校務ネットワークに対して悪意のある第三者による不正アクセスを確認しました。この攻撃によりサーバーに障害が発生し、現在使用を停止しています」――。 千葉県南房総市教育委員会は2022年7月19日に記者会見を開き、同委員会の「校務支援システム」がランサムウエア(身代金要求型)攻撃を受けた結果、市内の6小学校と6中学校の全児童・生徒にあたる小学生1293人、中学生724人の個人情報(住所、氏名、保護者連絡先

                                    千葉県南房総市の小中学校にサイバー攻撃、VPN装置の管理者IDが悪用される
                                  • 南房総渇水で説明会 市が入浴支援、給付金も 住民「コロナ禍の断水不安」

                                    南房総市和田町上三原の「小向ダム」の貯水量が著しく減少している問題で、南房総市は11日夜、断水の恐れがある丸山・和田両地区を対象に初の住民説明会を開いた。市側は今後の渇水対策や支援制度を説明し、改めて節水を呼び掛けたものの、住民からは「コロナ禍で水が出ないのは不安」「天災ではなく人災では」などと、不 ・・・ 【残り 480文字、写真 1 枚】

                                      南房総渇水で説明会 市が入浴支援、給付金も 住民「コロナ禍の断水不安」
                                    • 南房総の旅 魚彩和みの宿 三水別邸宿泊記 - Kajirinhappyのブログ

                                      数年前に小湊温泉 魚彩和みの宿 三水別邸に夫の両親と娘と5人で宿泊した記録です。 遠くの学校にいた娘が一年半ぶりに帰ってきたので、両親を誘っての温泉です。確か息子は部活で欠席だったと思います。 この時のお宿はもちろん、途中立ち寄った浜焼きのランチと翌日のびわ狩りがとても楽しかったこと、木更津アウトレットにも立ち寄って、初めての海ほたるも何気に楽しかったのでした。 漁師料理の店ばんや パタゴニアのアウトレット 勝浦海中公園 誕生寺 魚彩和みの宿 三水別邸 びわ狩り 木更津アウトレット アクアラインと海ほたる 漁師料理の店ばんや 浜焼きを楽しみにしていました。ハマグリ、さざえ、生ガキ、ながらみなど、思い思いの物を注文。貝好き女子3名頼みまっせ。 夜があるから、控えめに控えめに心がけたつもり。 私は、この時ながらみ初体験で、黒文字でちょいと引っ張って食べるのも、素朴な味も気に入りました。 パタゴ

                                        南房総の旅 魚彩和みの宿 三水別邸宿泊記 - Kajirinhappyのブログ
                                      • せん政水産「てっぱつアジフライ」【千葉県南房総市】【道の駅 ちくら潮風王国】 - わくワーク

                                        お元気さまです。わくワークの義です。 先日、野島崎に向かう途中、気になったお店があったので、あらためて伺いました。 waqwork.hatenablog.com 道の駅ちくら潮風王国にある「せん政水産」です。 本当に大きなアジフライです。 看板どおり、てっぱつ(方言で大きいという意味とのこと)、ふわふわで美味しいアジフライです。 定食のアジフライは、テイクアウトのアジフライより大きい「すてれっぱつ」です。 すてれっぱつのほうが、てっぱつより大きく身も厚いので、よりサクサク、ふわふわです。 こちらは、何かわかりますか? くじらの竜田揚げです! 注文したB定食は、あじのフライとくじらの竜田揚げですが、あじのフライとの組み合わせで、あじのたたき、かにクリームコロッケ、かきフライ、イカメンチ、さば味噌煮が選べる定食があり、でれも魅力的です。 カレーライスも、あじフライ、くじらカツ、くじら竜田などが

                                          せん政水産「てっぱつアジフライ」【千葉県南房総市】【道の駅 ちくら潮風王国】 - わくワーク
                                        • お盆休み2021家族旅行:南房総5泊6日 プチ旅行

                                          緊急事態宣言下、県内プチ旅行へ行ってきました。 日本列島に雨が停滞する中で出発し、晴れの日にキャンプ場に着くよう日程を調整しました。 追い追い、コメントを追記していきます。 8/15(日)~17(火): 〇〇リゾート勝浦 2泊 2日目の午前中、娘のリクエストで朝市へ行ったのだが、雨のため出店がありませんでした。 8/16(月) 勝浦朝市:お休み 3日目の昼食は、まるよ西条店で海鮮料理をいただきました。 まるよ西条店 トロ鮭といくら丼、海鮮ラーメン 8/17(火)~18(水): 〇〇リゾート鴨川 1泊 8/17(火) 雨上がりの虹 大房岬自然公園へ行く途中の ビンゴバーガーで 昼食! 8/18(水) ビンゴバーガー 8/18(水)~8/20(金): 大房岬自然公園 キャンプ場 2泊 『アニメ スーパーカブ』を見て、カブや旅に興味を持ち始めた娘が 自分でテントを張ってみたいと言い出し、私が教え

                                            お盆休み2021家族旅行:南房総5泊6日 プチ旅行
                                          • 【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME

                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 今回の1泊旅行は『海の庭』で美味しい魚介を食べる事が目的だったので、誕生寺を参拝した後はそのまま帰宅しても良かったのですが、、、、 そこはそれ、千葉の先端まで来てすぐに帰るのって勿体なくない?(笑) という訳で、酪農の里へ行ってみました。 千葉県酪農の里 アクセス 酪農資料館 白牛 放牧エリア 千葉県酪農の里 グルメ番組を見ていると、酪農発祥の地として美味しいソフトクリームを提供している牧場が紹介されますね。 その中でも、千葉県南房総の山あいの嶺岡地域にある千葉県酪農の里は、日本の酪農の発祥地とされていて、徳川8代将軍の吉宗がこの地に牛を放し酪農を始めた場所です。 江戸幕府管轄の牧場は全部で4カ所あり、千葉県には、小金牧(東葛地域)と佐倉牧(印旛地域)とここ嶺岡牧の3カ所がありました。 当初は馬を中心

                                              【千葉県・南房総市】美味しい魚介を食べる旅〔6〕千葉県酪農の里へ、完敗です - 旅のRESUME
                                            • 千葉・南房総に会員制サーキット、富裕層向け22年開業 - 日本経済新聞

                                              輸入車販売などのコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド(東京・港)はグループ会社を通じて千葉県南房総市で会員制のドライビングコースを整備する。約100万平方メートルの敷地に全長3.5キロメートルのコースやクラブハウスを建設。2022年開業予定で、富裕層の利用を見込む。施設名は「THE MAGARIGAWA CLUB(ザ・マガリガワクラブ)」。市から買い取った山林を切り開き、整備する。コース

                                                千葉・南房総に会員制サーキット、富裕層向け22年開業 - 日本経済新聞
                                              • なぜこんなことに?南房総では各地で「風化して早すぎた巨神兵みたいになってる地蔵」を見ることができます

                                                リンク Wikipedia 庚申塔 庚申塔(こうしんとう)は、庚申塚(こうしんづか)ともいい、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のこと。庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多い。塚の上に石塔を建てることから庚申塚、塔の建立に際して供養を伴ったことから庚申供養塔とも呼ばれる。 庚申講(庚申待ち)とは、人間の体内にいるという三尸虫(さんしちゅう)という虫が、庚申の日の夜寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くとされていることから、それを避けるためとして庚申の日の夜は夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金 22 users

                                                  なぜこんなことに?南房総では各地で「風化して早すぎた巨神兵みたいになってる地蔵」を見ることができます
                                                • 南房総・浅井慎平さんの海岸美術館 - Hellこんにちは。わたしTime

                                                  外に出かけられない昨今、どうしても TVとのお付き合いが長くなります。 旅モノで、南房総・千倉辺りのお花畑やサーフィンの情報が流されていました。 数年前、友人の別荘におじゃました時、千倉にある浅井慎平美術館へ案内して頂きました。 お花畑のある海岸線のメイン道路から少し中に入っただけなのに自然豊かな森になります。 そん所に小さな木の美術館の札が立てられていました。 むき出しではなく、隠れたような感じの美術館です。 画面の奥が美術館です。 立派なパンパスグラスの株 写真家の浅井慎平さんの写真作品とガラス工芸品(浅井氏作)が常設展示されて楽しめます。 なんといっても静かな環境に建てられた建築と居心地のいいインテリア。 芸術家浅井慎平さんの暖かい心づかいと大らかさが感じられます。 右上にはビートルズの写真が。 浅井慎平さん作のガラス工芸 中庭には海を彷彿させるようなボートや浮き輪、貝殻など。 中庭

                                                    南房総・浅井慎平さんの海岸美術館 - Hellこんにちは。わたしTime
                                                  • 館山・南房総・とれたて魚とうまい寿司の波奈総本店 | なんくるないさ

                                                    こんにちは、ららぽです♪ 野島崎灯台からの帰り道、美味しいお寿司?の「波奈」にて夕食。 ランチタイムが終わってから次のオープンは5時なので、車の中で待機しているお客様が何人かいました。 昭和40年創業という老舗なので、けっこう有名なのだと思います。 私は初めてなので、よくわからなかったんだけど、とりあえずエネルギーくださいってことで注文しました。 ←「すし天ぷら御膳」¥1800 5時オープンにお客様が一気に入ってきたためか? 私の注文忘れられていたらしく、ららじが食べている最中に「もう少しお待ちください。すみません」と言われたのですが、出てきたのは、ららじが食べ終わる頃 (*´Д`) どんだけ? 気を遣ったららじは、後半ゆっくり食べてたし、しかも「茶碗むし食べる?」なんて自分の茶碗むしをあげようとするし、おあずけくらったワンちゃんのような可哀そうなアタシ ( ノД`) あぁ、お腹が空いた.

                                                    • 南房総 お薦めのカフェテリア:GAKE(崖)恐怖の屏風ヶ浦 動画 ^^! - kzのブログ

                                                      南房総 お薦めのカフェテリア:GAKE(崖) 恐怖の屏風ヶ浦 動画 ^^! こんな看板が、、 海側に来ると 一変に 景観が飛び込む・・ シンボル・オブジェ まるで、此の断崖絶壁の景観は、小屏風ヶ浦だ www.youtube.com www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com

                                                        南房総 お薦めのカフェテリア:GAKE(崖)恐怖の屏風ヶ浦 動画 ^^! - kzのブログ
                                                      • 【安房神社】南房総神社巡り②~「金運パワースポット」参拝 - ぶらりうぉーかー

                                                        こんにちは。今回は千葉県・房総半島の南房総エリアにご鎮座する『安房神社』の参拝録です。前回の「南房総神社巡り①」で参拝した「洲崎神社」から車で15分ほどの場所にあります。 どなたが言い出したのか不明ですが、”日本三大金運神社”のひとつとされている神社らしく、ネット上にも「金運パワースポット」として紹介されている記事も多いです。 (ちなみに、他の2社は、山梨県/新屋山神社、石川県/金劔宮) 境内案内図 駐車場は広いので、停めやすいかと思います。前回参拝した「洲崎神社」同様、『安房神社』も安房国一之宮。館山市には二つの一の宮があります。もともとは『安房神社』が一の宮だったのかと思いますが、江戸時代に松平定信が「安房国一宮 洲崎大明神」の扁額を奉納した事から、「洲崎神社」も一の宮になってしまったとの事。 一の鳥居 大きな白い神明鳥居。駐車場に車を止めた後、ここまで戻り、参拝スタートです。 社号標

                                                          【安房神社】南房総神社巡り②~「金運パワースポット」参拝 - ぶらりうぉーかー
                                                        • たまには粘ってみたいのさ…絶望の果てに至極の1枚!南房総・西浜海水浴場 - 釣りバカ クロダイ日報@千葉

                                                          フグの本場、北九州や山口ではフグのことをフク(福)って呼んでるそうで。 日本人らしい語呂遊び。こういうの好きです。 たとえば私の住んでいる千葉では梨が名産なのですが、ナシは「無し」につながるのを嫌って、梨のことを「ありのみ(有の実)」って呼んだりもするんです。 そうかフグは福なのかぁ~。はっはっはっ。こりゃ縁起がいいねぇ! って、なりませんね!なにせフグのお次はネンブツダイですからね。 洒落にもなりません。 さて、少し更新の間が空いてしまいまして申し訳ありません。 仕事が忙しくて……すいません、嘘です。 実はなかなか釣れなかったんですねぇ~~~~~。ほんと最近魚減ってませんか? 腕のせい?それは否定しませんが!! そんなこんなで今回の釣行日は8月26日、満月から5日目の中潮で19時ごろが満潮の潮回り。残暑はきついものの、前日まで吹いていた南風も収まり、満潮前後の折り返しを狙えばちょうど宵の

                                                            たまには粘ってみたいのさ…絶望の果てに至極の1枚!南房総・西浜海水浴場 - 釣りバカ クロダイ日報@千葉
                                                          • 【洲崎神社】南房総神社巡り①~再起のご利益がある絶景パワースポット - ぶらりうぉーかー

                                                            こんにちは。千葉県館山市にご鎮座する『洲崎神社』参拝録です。 安房国一の宮である『洲崎神社』は、源頼朝ゆかりの神社。不思議な事に館山市には、安房国一の宮が二つあります。もう一社は「安房神社」。もともとは中世以降、「安房神社」が安房国の一の宮と位置づけられたようですが、江戸時代に松平定信が「安房国一宮 洲崎大明神」の扁額を奉納した事により、一の宮が二つ存在する事になったようです。 愛称「房総フラワーライン」で知られる千葉県道257号線沿い、洲崎灯台の近くにあります。入口に神社の看板が立っているので、すぐにわかるとかと。 『洲崎神社』の主祭神は、天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)、創建は神武天皇の治世の頃と云われています。 境内案内図 「随身門」先の長い階段を上り切ったところに社殿があります。まずは「浜の鳥居」と呼ばれる一の鳥居から参拝します。 浜鳥居 まずは、海岸近くに建つ「浜鳥居」を見

                                                              【洲崎神社】南房総神社巡り①~再起のご利益がある絶景パワースポット - ぶらりうぉーかー
                                                            • ご当地グルメ☆地域の特色?南房総勝浦市式鯵のなめろう♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

                                                              サイトマップ いつもの わからん謎深きブロガーさんの「がっつりな和食を希望!」で、 これはないなと、申し訳なく思っていた。 がっつり、和食 って難しくない? 漁師飯なら「がっつり」ってイメージが結びつくかな? で、今回は、千葉県勝浦市のご当地グルメ。 関西人の私にしてみれば、勝浦と言えば和歌山の那智勝浦を思い出す。 房総半島沿岸部には、白浜、網代、和田 など、和歌山県と同じ地名が数多くある。 一説には、紀伊半島の漁師が黒潮に乗って漁をするうち、好漁場のこの地に移り住んだからだとか。。。 関西では「鯵のたたき」として食べてたのだが、千葉県では「なめろう」と呼ばれる。 同じレシピで呼び名が違うのかと思いきや、漁師飯として知られる「なめろう」は船上で調理するので醤油ではなく、こぼれにくい味噌を使うのだとか。 ということでレシピです。 調理時間:約20分 材料費 :200円前後 材 料 (2人分)

                                                                ご当地グルメ☆地域の特色?南房総勝浦市式鯵のなめろう♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
                                                              • 海が目の前!1,400坪超えの土地で過ごす“どう森”的な時間(千葉県南房総市4,677㎡の売買物件) - 物件ファン

                                                                海辺まで徒歩2分! 1400坪超えの土地です。 みなさま、想像を膨らませる 準備はよろしいでしょうか。 場所は千葉県南房総市白浜町。 JR内房線「館山駅」より 約13kmの場所です。 防砂林を抜けていくと…… わずか徒歩2分で 白砂と雄大な太平洋が広がります! 海辺は海水浴場ではないため静か。 穏やかな時間が流れ、 プライベート感を大切にしたい方には 理想的な場所です。 この土地は、 かつて花農家のお花畑だった場所。 露地栽培の花の直売所だったそうです。 現在もほぼ平坦な状態が保たれており、 隣接するのは長年使われていない農地と、 元地主さんの家が一軒のみ。 使用していないビニールハウスがあります。 そこからも海がどーん! 周囲に民家が密集していないため、 どこまでも開放的な 空間が広がっています。 スコーン!と抜けた 澄み渡る海辺の空! 2階建ての建物を建てれば 美しいオーシャンビューを

                                                                1