並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

心穏やかにの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 心穏やかにDBバージョンアップ!ロジカルレプリケーションで安全にバージョンを切り戻せるようにした話

    はじめに みなさん、DBをバージョンアップして酷い目にあったことありますよね? 先日ログラスの本番データベースのバージョンアップをしたのですが、Site Reliability Engineeringの観点で非常に良いトライが出来たので共有します。 PostgreSQLのロジカルレプリケーションを使って、データを最新に保った新旧のインスタンスを用意した。結果的に安心安全にバージョンアップ作業ができました。 データベースのバージョンアップはサービス運用やっていくと絶対にやらないといけない作業ですが、影響範囲は甚大です。この記事では工夫することで、何か問題が起こってもすぐに切り戻すことが出来るという話をします。 このメンテを通じて、ログラスで利用していたAurora PostgreSQLをエンジンバージョン11.19(PG11)から15.2(PG15)にバージョンアップしました。 バージョンア

      心穏やかにDBバージョンアップ!ロジカルレプリケーションで安全にバージョンを切り戻せるようにした話
    • 心穏やかシンプルライフ! - ヒロニャン情報局

      アラフォー主婦です。 子供たちが大きくなり手がかからなくなったので、社会復帰してイキイキと働けるようになりました。 社会復帰してからは気持ちや体に余裕ができるようになったので、この先のライフスタイルについて考えるようになったんですよね。 私の周りには独身で仕事をものすごく頑張り、女性としてキラキラと輝きながら生きている友人たちがいるのですが、子供が大きくなったので私もそんな風に生きたいと思うようになったんです。 そんな友人たちに共通していることは、持たない暮らしであるシンプルライフを楽しんでいるということです。 友人たちの家に遊びに行ったら、全く生活感がない部屋で暮らしているんですよね。 以前の私だったら「温もりがない部屋だな、寂しそう」と思ったと思います。 でも今の私はそんな彼女たちの部屋を見て、すごくスッキリしてキレイ、私もこんな風に生きたいと思うようになったんです。 さっそく家のなか

        心穏やかシンプルライフ! - ヒロニャン情報局
      • 散歩のときお花を持つと心穏やかでいられる

        大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:黒子の見えないオシャレ道〜先輩が一番こわい > 個人サイト 唐沢ジャンボリー こんな心穏やかに作品を見れるとは 私は展覧会に行くのが趣味です。しかし、作品を見てのんびりやすらぐことがむちゃくちゃ下手です。作品を前にすると、脳が回転して回転してしかたがないのです。 最初のうちは作品をボーっと見ているのですが、 だんだんと脳を使いはじめてしまいます。 記憶の引き出しをグワ、グワ、グワっと空き巣のように乱雑に開けまくって、「この作者はこの年代のこの地域の人で、こういう需要があったはずだから・・・」とあれこれ考えちゃうのです。 こんな感じで見てると、莫大なエネルギーを消費します。空き巣もこれくらいクタクタになっちゃうのでしょう。 とある美術館に行ったときの

          散歩のときお花を持つと心穏やかでいられる
        • 【5つの考え】心穏やかに過ごせる仕事へ。うつやHSPも個性です。

          ◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。 ◆ 転職系の企業メディアの監修・コラム寄稿も実績あり。 ◆ ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。 ◆ Twitterアカウントはこちら 今回の内容はわたしも経験したうつ病、またよく耳にするHSP(Highly Sensitive People)について。 きっとこの記事を読んでくださる方も悩んでいると思います。 大丈夫。わたしも仲間です。

          • プーチン氏を投げたかつての少女「心穏やかに過ごせる日を早く」 | 毎日新聞

            講道館を訪れたロシアのプーチン大統領に投げ技を決めた当時小学4年の佐藤(旧姓・五味)奈津実さん(右)=2000年9月5日(代表撮影) ロシアのプーチン大統領を投げ飛ばした少女を覚えているだろうか。あの時、笑顔を見せたプーチン氏はウクライナ侵攻に踏み切った。あれから20年余り。指導者になったかつての少女は「心穏やかに暮らせる日を早く」と願っている。 大統領「柔道は哲学」 大統領として来日したプーチン氏が柔道の総本山、東京・講道館を訪れたのは2000年9月のことだ。当時の森喜朗首相との首脳会談など過密スケジュールの合間を縫っての訪問だった。黒帯の柔道着姿で道場に現れたプーチン氏は「我が家に帰ってきたような気がする」とあいさつ。講道館館長から六段の証しである紅白の帯が贈られたが、プーチン氏はその場で締めることを固辞。こう語ったことはスポーツ界においても語りぐさとなっている。 「柔道家である私には

              プーチン氏を投げたかつての少女「心穏やかに過ごせる日を早く」 | 毎日新聞
            • 心穏やかな時間 - naomi1010’s diary

              今日も朝から晴れていますが、風は冷たいです。全国的に気温が下がっているようです。4月になっても寒暖差がありますね。体調には気をつけて、今日も笑顔でいきましょう。自分のコンディションは、起きた時に、自問自答しましょう。まずは自分との会話が大事です(* ̄∇ ̄)ノ 昨日は、次女が餃子や焼き鳥を買ってきてくれたので、三人で、ちょっと飲みながら食べました。次女が昨年作った『梅酒』がちょうどいい感じに美味しくなっています。買ってきてくれてから、すぐに食べてしまって、写真撮り損ねました(笑)それくらいご馳走でした(⌒-⌒; ) 『美味しいねー』と言いながら食べるのは、楽しくて、ホッとする時間でした。家族で過ごす時間が、心を穏やかにしてくれます。 昨日は、身体が怠くて、家でゴロゴロして過ごしましたが『こんな日があってもいい』と思えるようになりました。若い時は、仕事もキッチリ、家でもキッチリしないと時間がも

                心穏やかな時間 - naomi1010’s diary
              • 冬至前の日々を心穏やかに過ごそうとしています 来年は変化のある一年になりそうです - 安心感の研究 by 暖淡堂

                こんにちは、暖淡堂です。 本格的に寒くなってきましたね。 皆様、どうぞ風邪などひかずにお過ごしください。 この歳になって、改めて思います。 健康第一です。 で、今回は最近自分に起こっていることをまとめておきたいと思います。 いつか自分で読み直してみると、思いがけない気づきがあるかな、なんて期待しながら書いておきます。 勉強することが嫌いではないことを改めて感じた FPの勉強を続けています。 勢いのあるうちにいけるところまで進んでおこうと思っています。 テキストを読んで、問題集に取り組んで。 そんな流れで日々勉強しているのですが、割と楽しんでいます。 自分は勉強が嫌いではないのだな、と改めて感じでいるところです。 データベースを使った検索の勉強も少しずつ進めることにしました。 これは、今後の仕事の中心になるもの。 昔買っておいたテキストを読み始めました。 もともとシミュレーションやデータベー

                  冬至前の日々を心穏やかに過ごそうとしています 来年は変化のある一年になりそうです - 安心感の研究 by 暖淡堂
                • クリスマス心穏やか木々踊る - 叡智の三猿

                  クリスマス 心穏やか 木々踊る(スロトレ) 今年は例年に比べて暖かく、夜でも気持ちのいいクリスマスマーケットになってます。 ステージの演奏を聴きながら、グリューワイン(温めたドイツワイン)を飲むと、心身はより暖かく穏やかな気分になります! 【ドイツクリスマスマーケットin都筑】 12月9日(土) 10時~20時 12月10日(日) 10時~19時(今日が最終日) 「横浜市営地下鉄センター北駅前芝生広場」 ランキング参加中知識ランキング参加中雑談ランキング参加中テクノロジー

                    クリスマス心穏やか木々踊る - 叡智の三猿
                  • report43:【強迫性障害】怒りっぽい、異常なほどに拘りが強い、強迫観念に縛られる根本の原因と心穏やかに過ごす5つのステップ【パーソナルスペース】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                    人には、様々な点でなにかしらの拘りや癖というものが必ずあると思います。 〔例〕 ☆朝は必ず5時には起床し、コーヒーを入れる。 ★毎朝 毎晩のランニングは欠かせない。 ☆1日1回はスケジュール帳や日記を書く。 ★自身が身に付けるものは1つのメーカーに拘って統一させている。 上記例の場合は、わりかし普通に見えますよね。 しかし、強迫性障害の場合は上記例とは違い もっともっと異常なほどの拘りや癖があらわれてしまうのです。 強迫性障害のポイント 〔例〕 ★『人の触ったものを、触りたくない。』 ☆『自分の計画(時間や行動)を狂わされると発狂したくなる。』 ★『1つ1つの行動確認を何回やっても不安で仕方ない。』 ☆『自身の部屋やスペースに他人が足を踏み入れただけで凄く腹が立つ。』 そこで今回は『怒りっぽい、異常なほどに拘りが強い、強迫観念に縛られる根本の原因と心穏やかに過ごす5つのステップ』 というテ

                      report43:【強迫性障害】怒りっぽい、異常なほどに拘りが強い、強迫観念に縛られる根本の原因と心穏やかに過ごす5つのステップ【パーソナルスペース】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                    • おすすめ!【NASA】が認める観葉植物8選 ~緑を取り入れて心穏やかな生活を~ - いいね!は目の前にあるよ!

                      みなさん、お部屋に観葉植物は置いてますか? おすすめ!【NASA】が認める観葉植物8選 1.スパティフィラム (Peace lily) 2.ポトス(Pothos) 3.セイヨウキヅタ(Ivy) 4.キク(Chrysanthemum) 5.ガーベラ(Gerbera daisy) 6.サンセベリア(Sansevieria) 7.チャメドレア(Bamboo palm) 8.ツツジ (Azalea) まとめ おすすめ!【NASA】が認める観葉植物8選 見た目にかわいらしくて心落ち着かせてくれる観葉植物。 そんな観葉植物が私たちにとてもいい影響を与えてくれるって知ってました? 種類によっても効果はそれぞれあるようですが、「リラックス効果」「ストレスの軽減」「体調が良くなる」「仕事の生産性が上がる」といったようなことがあるそうです。 そんな優れものの観葉植物ですが、なんとあの「NASA」が推奨するもの

                        おすすめ!【NASA】が認める観葉植物8選 ~緑を取り入れて心穏やかな生活を~ - いいね!は目の前にあるよ!
                      • 『【為政者をどういう視点で選びますか】皆が心穏やかに暮らすためには、我々も為政者もしっかり心の自己』

                        波動を整えて人生を楽しくしよう アニマルコミュニケーション、オーラリーディングやレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないの?いえいえ、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 皆さんの人生を幸福なものとするための四字熟語をお伝えします 今日の四字熟語約10,000あるとも言われる四字熟語から出るオーラをリーディングし、皆さんの人生を幸福なものとするために知っておきたい熟語を一つ選んでお伝えします。 今回のリーディングで選んだ四字熟語は、「甘棠之愛(かんとうのあい)」です。 この熟語は、「すぐれた為政者を人々が慕う気持ちが深いこと」を意味しています。 「甘棠」はからなし、りんごの木のこと。 中国の周の召公は、善政を行った立派な為政者として人々に慕われ、召公が木蔭で休んだりんごの木を大切にして、いつまでも召公

                          『【為政者をどういう視点で選びますか】皆が心穏やかに暮らすためには、我々も為政者もしっかり心の自己』
                        • 毎日を心穏やかに過ごすために大切なこと - ぐろーいんぐあっぷ!

                          こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 最近、ありがたいことに色々なことに挑戦する機会をいただき、寝不足の日々を過ごしておりました。 ようやくそのペースにも慣れ、気持ちにも余裕がもてるようになりました。 生きていると、毎日を同じペースではなかなか過ごせませんよね。ただでさえ、仕事や家事、子育て、家族のサポート、自分のケア・・・など色々なことに追われています。状況が変わると、心も身体も余裕なんてもてません。 だけど本当は、いつも心穏やかに過ごしたい。そう思うものです。 では、こうした忙しい日々の中でも、心穏やかに過ごすためにはどうすればいいのでしょうか。 ストレスに気付く ストレスの原因を知る ストレスの対処法を探す 余裕を作る 最後に そもそも、心穏やかに過ごせない時ってどんな時でしょうか。 疲れていたり、嫌だなぁと思うことがあったり、何かしらの刺激(ストレス)に対して対処が面倒だ

                            毎日を心穏やかに過ごすために大切なこと - ぐろーいんぐあっぷ!
                          • のんびり過ごした水曜日でした(ブログは心穏やかな時に書くとよいのかも…♪) - げんさんのほげほげ日記

                            本日は夜のお写真から…高速道路の入口をパシャリ♪(夜は涼しくなりました…) 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は22度ほどと過ごしやすい日和になってきました。 朝晩は上着を着ないと流石に寒く感じます。 週末には更に涼しくなるとか…やっと秋らしくなってきましたね。 一気に気温が下がると風邪をひきそう…気をつけねば♪ (ポカポカ陽気にせっかく身体が慣れてきていたのに~ちょこっとつぶやくワタクシ) 朝の新河岸川さんを…太陽の光が眩しいー! 今朝も水辺公園で思索のひととき…(かもちゃんたちがプカプカ気持ちよさそうに浮かんでいました) 朝マック!(あ、前も写真に撮ったかも…😊) お供は肉まんだよーい♪(本日は会議が続くのでパワーチャージ!) オリックスが阪神に敗北し、あまりのショックにブログを書く気力が失せてしまい… 久しぶりのアップとなりました。 …というのはうそで、一昨日、昨日と一日中打合せのた

                              のんびり過ごした水曜日でした(ブログは心穏やかな時に書くとよいのかも…♪) - げんさんのほげほげ日記
                            • 「私はあなたが付き合っていると知って心穏やかにならない程度にあなたの..

                              「私はあなたが付き合っていると知って心穏やかにならない程度にあなたのことが好きです」という雰囲気を出してやるのが視聴者の役目よ 配信者に気持ちよく配信してもらうためにな

                                「私はあなたが付き合っていると知って心穏やかにならない程度にあなたの..
                              • 【Q&Aコーナー】幸せそうな人を見ると心穏やかでないのですが・・・ - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                Q: 私は、幸せそうな人を見るのが苦手です。 どうしても、幸せになるために周りの人を蹴落としているように思えるからです。 けど、私自身は、幸せになりたいのですが、どうしたらいいでしょう? (千葉県在住、20歳代女性、幸せな不幸になりたい さん) A: 周りの人を蹴落として幸せそうに振る舞っている人ではなく、周りの人に感謝されつつ実際に幸せな人を見つけてください。 その人が見つかるまでは、あなた自身も幸せにはなれないでしょう。 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                                  【Q&Aコーナー】幸せそうな人を見ると心穏やかでないのですが・・・ - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                • 心穏やかに、自分らしく暮らすためにしている事 | Rinのシンプルライフ

                                  シンプルライフ実践中のRinです♬ マスク生活が長くなって最近気になっている事。 / 初対面の人の前でマスクを外すのが恥ずかしい!! \ こんな思いしませんか? 自意識過剰なんでしょうか(笑) マスク生活になってから知り合った方が飲食の時にマスクを外した姿を見て、「あ!こんなお顔だったのね」と想像と違っている事が割とあります。 私は、マスクを外した途端にほうれい線やマリオネットラインが見えて恥ずかしい!そう思っちゃいます。 「マスク美人」という言葉があるように、マスクを外した時のギャップが大きい事を気にしている人は多いようです。 美人かどうかは顔の下半分で決まるそうです。 そんな本まであります→美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい そろそろ顔も鍛えた方が良いね💦 さて、今日は、昨日の記事を書いていて思い出した3年くらい前に1度書いた事がある私の「心に残る言葉」をご紹介したいと思

                                    心穏やかに、自分らしく暮らすためにしている事 | Rinのシンプルライフ
                                  • 心穏やかシンプルライフ! - ヒロニャン情報局

                                    応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ シニアライフランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 アラフォー主婦です。 子供たちが大きくなり手がかからなくなったので、社会復帰してイキイキと働けるようになりました。 社会復帰してからは気持ちや体に余裕ができるようになったので、この先のライフスタイルについて考えるようになったんですよね。 私の周りには独身で仕事をものすごく頑張り、女性としてキラキラと輝きながら生きている友人たちがいるのですが、子供が大きくなったので私もそんな風に生きたいと思うようになったんです。 そんな友人たちに共通していることは、持たない暮らしであるシンプルライフを楽しんでいるということです。 友人たちの家に遊びに行ったら、全く生活感がない部屋で暮らしているんですよね。 以前の私だったら「温もりがない部屋だな、寂しそう」と思ったと思います。 でも今の私は

                                      心穏やかシンプルライフ! - ヒロニャン情報局
                                    • 「ピカピカになってる」「乗り降り時も心穏やかになるよ」 続々完成、新しい飯田橋駅と新木場駅、何が変わる?

                                      渋谷駅(関連記事)や新宿駅(関連記事)だけではありません。2020年7月、首都圏の駅が続々と新しくなります。 新しい飯田橋駅完成イメージ(プレスリリースより) 7月3日にJR京葉線の新木場駅がリニューアルを終えて全面開業、7月12日にJR中央線の飯田橋駅が改良工事を終えて新装開業します。 どう変わるのか、何が便利になるのか、気になるポイントを解説します。 新木場駅は構内を大きく拡張して混雑・混乱緩和、乗り換えも楽チンに 京葉線の新木場駅は、東京メトロ有楽町線と東京臨海高速鉄道りんかい線が接続し、乗り換え利用者が多い大型駅。ラッシュアワーは特に混雑しました。 この混雑・混乱緩和を目的に改良工事が長らく進められていました。新しい新木場駅では、コンコースを長く拡張して、ホームとコンコースをつなぐ階段とエスカレーターを別に1系統増設。改札機も増やして、乗客の動線がスムーズになるよう改良しました。改

                                        「ピカピカになってる」「乗り降り時も心穏やかになるよ」 続々完成、新しい飯田橋駅と新木場駅、何が変わる?
                                      • スリップしてしまいました。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                        ご無沙汰しております。 先日、札幌に行って来ました。 そして、スリップしてしまいました。 やっと、立ち直りました。 再々・・・断酒始めます。 アルコール依存症とは怖いものです。 情けない・・・・・。

                                          スリップしてしまいました。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                        • 厄払い。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                          皆様、ご無沙汰しております。 お陰様で何とか元気に過ごしてます。と言いたいところですが、 先月末、電車を乗り過ごしまして、ふと、目が覚め、これはまずいと電車を飛び降りて 反対側のホームに向かうため下りのエスカレーターに乗り下に向かって走り出そうとしたところ、足を滑らせて転倒、顔面を強打して救急搬送、某大学病院にてCT,MRなどの検査、傷口の縫合等、頭を強打している為、入院となりました。 今の病院は、入院となるとコロナの検査が必要となり、まずはコロナ検査待ちの個室に 入りました。看護師さんは完全防護服で病室に入って出る時はすべてを廃棄。また、病室に入る時は新たな防護服を着用。翌日、朝六時に検査、午後二時頃検査結果が出るとの事。この結果が出るまでの時間がとても長かったです。看護師さんに聞いたところ陽性であったらコロナ病棟に移されて完全にコロナウイルスが無くなるまで退院出来ないとの事、症状が出て

                                            厄払い。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                          • あっという間に。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                            ご無沙汰しております。 家族は無事退院して、現在リハビリ中ですが介護がこんなに大変だとは思いませんでした。後、2か月はこの生活が続くと思います。 世の中はコロナで大変な状況になっております。 この先、世の中はどうなるのでしょうか? 来年はコロナも終息して明るい年になることを願っております。 さて、何の変哲もない私のブログを読んで頂いた皆様、 誠に有難うございます。 来年も宜しくお願い致します。 皆様にとって来年も良き年でありますように。 感謝。

                                              あっという間に。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                            • 【NASA】が認める観葉植物8選 ~緑を取り入れて心穏やかな生活を~ - いいね!は目の前にあるよ

                                              みなさん、お部屋に観葉植物は置いてらっしゃいますか? 見た目にかわいらしくて心落ち着かせてくれる観葉植物。 そんな観葉植物が私たちにとてもいい影響を与えてくれるって知ってました? 種類によっても効果はそれぞれあるようですが、「リラックス効果」「ストレスの軽減」「体調が良くなる」「仕事の生産性が上がる」といったようなことがあるそうです。 そんな優れものの観葉植物ですが、なんとあの「NASA」が推奨するものがありましたのでそちらを紹介したいと思います。 出典:最高の体調より 1.スパティフィラム (Peace lily) 2.ポトス(Pothos) 3.セイヨウキヅタ(Ivy) 4.キク(Chrysanthemum) 5.ガーベラ(Gerbera daisy) 6.サンセベリア(Sansevieria) 7.チャメドレア(Bamboo palm) 8.ツツジ (Azalea) まとめ 1.スパ

                                                【NASA】が認める観葉植物8選 ~緑を取り入れて心穏やかな生活を~ - いいね!は目の前にあるよ
                                              • 日々の暮らし。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                                ご無沙汰しております。下記、文章は最近読んだ本の抜粋です。 私たちの日々の暮らしは、当たり前の小さな幸福に囲まれている。仕事前に喫する一服のお茶、休み時間に同僚と語り合う時間、そして家族との団欒。 いや、それ以前に、朝起きて目いっぱいに伸びをして息を吸える、大きな声で笑える、好きなところへ自由に出かけることがそれ自体、なんて素晴らしいことなのか。 ところが、それは当たり前ではない。小さな幸福がかけがえのないものだと知るのは、きまってそれらが失われる間際で、手放したあとの哀しみは計り知れない。平和と健康はそれほど”有り難い”ものなのである。 だからこそ、一日一日を大切に生きたい。「死にたい」などと安易に言うまい。 当たり前の一日を過ごすべく闘っている人があまたいる中、感謝の心無く、自身も悔いが残る一日を過ごしていては、もったいないと言えないだろうか。 一片の雲もない美しい朝。いつものように一

                                                  日々の暮らし。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                                • はてなブログ 予約投稿とストックで心穏やか - ♛Queens lab.

                                                  これを書いているのは2019.8.30 投稿とカレーは一日寝かせる 投稿時間を決めました 毎日投稿、無理な日もある ストックは大事です メモ必須 これを書いているのは2019.8.30 今日までで21日間、連続投稿しています。 連続投稿すべきかどうかは別として、自分への課題としてTRYしています。 投稿とカレーは一日寝かせる 書き終えても即投稿はしません。 冷静になって読み返すようにしています。 いくつかストックしてある下書きから一つ選んで 読み返してから公開します。 その成果が出ているかどうかという答えはノーコメント! 投稿時間を決めました 毎日投稿するためには、当然毎日書くことが必要ですが 日付としては毎日でも23:00と10:00に投稿したら 間隔は11時間です。 24時間おきに投稿したい。 つまり時間を決めて、公開することにしました。 事前に書いておいた記事を投稿するので 何時でも

                                                    はてなブログ 予約投稿とストックで心穏やか - ♛Queens lab.
                                                  • 動物とともに心穏やかに - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    18日㈭NHK朝のニュースで、アニマルセラピーとして犬や猫が診療所で活躍している様子を伝えていました。 動物を診療所で飼育することで、患者さんの心を癒す取り組みをしている山梨県の診療所が紹介されました。 その診療所は終末期の患者さんが多いのですが、アニマルセラピーは一時的なものではなく、犬や猫が常駐しているのです。 17年前から始まった頃には批判も多かったそうです。 大型犬2匹と猫1匹が、診療所内を自由にあちこち出入りしています。 大学が患者さんへの影響を調査したところ、動物と触れ合うことで、患者さんの自律神経機能のバランスが整い、リラックスを示す数値が上昇したそうです。 動物たちの存在は、患者さんだけでなくスタッフさんの心も癒しています。 アニマルセラピーはすっかり定着したといっても課題は多いです。 訓練されてるとはいえ、介護施設で入居者の方を噛んでしまったりすることはないのか。 アレル

                                                      動物とともに心穏やかに - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 人生の嵐を心穏やかに歩くには - 前向き気づき日記

                                                      今日は雨風が強い嵐の一日でした。 こんな台風のようなお天気は久しぶりで、 大きなエネルギーが動いているのを感じ、 停滞したものを浄化してくれているようです。 実は3、4日前からプライベートで 今後のことについての大きな動きがあり、 昨日はその大きな決断と これからのことについての話があったのですが、 こうしたことも昔なら、 もっと自分の中が今日の嵐のように大騒ぎになりましたが、 今はこんな大きな決断なのに心の波は穏やかで 迷いなく逆にクリアでいることに気づき、 長く生きて自分なりに経験と成長をしてきたのかなと 眺めているような感覚でした。 人は、自分と向き合い長く生きた分、 簡単に嵐にのまれない幸せ上手になるようです。 何か大きな変化や決断の時、 突然目の前に現れたこれまでとは違う 今より厳しく見える状況を考え、 心配になったり、回避しようとしたり、 うまく立ち回れないかと考えたり、 落ち

                                                        人生の嵐を心穏やかに歩くには - 前向き気づき日記
                                                      • イライラは掃除にぶつけて心穏やかに - ミニマリストと呼ばれたい

                                                        ブログをはじめた頃は息子はまだ小学生で、中学生のお子さんをお持ちであろうと思われる方から、、、 中学生になると部活で必要なジャージや水筒、保冷バッグなんかでリビングが荒れるんで綺麗に暮らすなんて無理ですよ〜 的なコメントをもらった事を、片付けyoutubeを見ている際に思い出しました でも、他の方のブログやYouTubeを見てて思うんですが、、、 子供がどんなに多かろうと、仕事でどんなに忙しかろうと、部屋を綺麗にされている方は沢山居るな〜って 部屋を綺麗にしていたいっていう強い意志があれば、誰だって可能だって事ですね 美人になりたいは努力しても無理だけど(汗) スポンサーリンク 朝4時過ぎにトイレに行ったら、息子がまだ寝ていなくてゲームしてました 楽しい楽しい夏休み中とはいえ、夏休みに入って毎日こんな生活を続けてるのって良く無いじゃないですか。。。 昼夜逆転の生活が続くと、免疫力低下や自律

                                                          イライラは掃除にぶつけて心穏やかに - ミニマリストと呼ばれたい
                                                        • 心穏やかな日々 - りとブログ

                                                          3月になりましたね。 ということで、ぼくが扉絵を描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんトコにお送りした新作をご覧ください。 桜がよく咲きました。 ぼくは最近、とても穏やかな日々を送っています。 方々に「不謹慎で申しわけありません」と謝罪しなければならないのですが、まん防で子どものスポ少がずっと休みだからなんですよね。 だって、今まで水金の夜と土日祝の日中が全て溶けて無くなってたのが丸々時間があるんですよ。 積読していた本を読んだり、家の中の埃を被ったままの場所を掃除したり、溜まった雑務をこなしたり、ああ、なんか普通の生活を送ってる気がするなぁ、と噛み締めています。 日用品の買い物も、今まで夜に仕事やスポ少が終わってから行ってたのが、休日の昼間に行けるんですよ?そして、買い物ついでにちょっと休憩したりとか、スタバで一息とかできるんですよ!?すごい…凄すぎる…! ほんと

                                                            心穏やかな日々 - りとブログ
                                                          • 8月第1週末の騰落・・・心穏やかに夏休みを過ごせるか・・・ - 出遅れリタイア日記

                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 8月第1週末の資産状況のご報告です。 第1週のトピックスは、毎月第1週末発表の米国雇用統計で、先行すること2日の8月4日に発表された民間の給与計算等アウトソーシング会社ADPの雇用統計が予想を下回っていたことも有りましたが、「本家」の雇用者数は予想を上まわっており、失業率も低下しました。 夏休み明けにはトランプ大統領の置き土産の失業給付の上乗せが廃止になり、新学期になって子どもたちが学校へ行き始めるとさらに職を求める人が増え、失業率はさらに低下するとみ

                                                              8月第1週末の騰落・・・心穏やかに夏休みを過ごせるか・・・ - 出遅れリタイア日記
                                                            • 心穏やかに - JunchanObachanのブログ

                                                              こんばんは。 今日はお休みでした。 午前中に家の整理をして、力を使い果たしたのか^_^ 午後は夢ちゃんとふたり、ゆっくり過ごしました。 明日から3日間、地獄の勤務なので、今日はこれで良かったと思っています。 先日、富士山初冠雪とお話ししましたが、良い写真が撮れました。9月27日の朝です。 結構積もっているようでしたが10月3日にはすっかり解けてしまいました。 早朝のお散歩。 この道路は交通量が多いので殆ど歩かないのですが、土日の早朝は車が少ないので、この日は行ってみたんです。 夢ちゃんがもう少し車の怖さを分かってくれるといいのですが… これは私の責任です。 つい最近ですが、私は仕事中にちょっと驚くことがあったんです。 レジでは上半身しか見えないので、その時は普通のおじさんと思っていたのですが、立ち去る後ろ姿に「ありがとうございました」と視線を向けたら 何とそのおじさんは黒いボディコンのワン

                                                                心穏やかに - JunchanObachanのブログ
                                                              • 今だからこそ、心穏やかに見えぬ場所へそっと仕舞うの巻 - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                大阪は本日緊急事態宣言が発令されるとか言われているのに、今日から息子の学校は始まった(汗) 帰宅後に「明日から休校」と言われるのか、どうか・・・何も分からない状態でモヤッとするわ そんな発令前の昨日にいつもより気持ち多めに食材の買い溜めをして冷蔵庫に詰めたなら、冷蔵庫を開けた息子に「冷蔵庫が荒れ過ぎ」と言われたw 我が家の買い溜め如きで荒れ過ぎというならば、ほぼ全家庭荒れ放題な冷蔵庫という事になるよ・・・と返したが、なんかショック(泣) しかしながら、手厳しい家族のおかげで取り返しのつかない冷蔵庫になる事は無いという事だ 有難いやら、常に気が抜けないやら・・・w スポンサーリンク 引きこもり休日に出た要らぬモノ↓ haru501227.hatenablog.com 私の中では要らぬモノだけど、車的には捨ててはいけないようなので置き場を考える事にした といっても、以前もこのエアクリーナーを外

                                                                  今だからこそ、心穏やかに見えぬ場所へそっと仕舞うの巻 - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                • 心穏やか on Twitter: "TikTokでオタクっぽい、垢抜けない雰囲気の人を「和室界隈」(そういう人たちが和室での動画撮影が高いため)と呼ぶのを知って、若さってなんて残酷なのだろうと思った"

                                                                  TikTokでオタクっぽい、垢抜けない雰囲気の人を「和室界隈」(そういう人たちが和室での動画撮影が高いため)と呼ぶのを知って、若さってなんて残酷なのだろうと思った

                                                                    心穏やか on Twitter: "TikTokでオタクっぽい、垢抜けない雰囲気の人を「和室界隈」(そういう人たちが和室での動画撮影が高いため)と呼ぶのを知って、若さってなんて残酷なのだろうと思った"
                                                                  • 自宅で過ごす日々、盆栽さくらの開花を眺めたり写真を撮って心穏やかに…… - I AM A DOG

                                                                    巣ごもり対策の一環としてAmazonで桜の盆栽を買ってみました。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、先週末の東京都内には不要不急の外出自粛要請が出ました。我が家は3月に入ってから妻がテレワークになり、私は元々在宅フリーランスなので日用品の買い物などは平日のうちに比較的自由が効きますし、週末は大人しく自宅で過ごすことに……。 そうだ、桜盆栽買おう そんな週末、テレビでニュースを見ていたところ、今年は外での花見は我慢してネットで買ったという桜の盆栽の開花を愛でるご家族の様子が映し出されていました。これはなんとも風流だなと。Amazonで検索してみると、たしかに結構桜の盆栽が売られているようです。 ニュースで、桜の盆栽をネット購入して自宅で咲くのを見ながら過ごすご家族。これは上手い過ごし方だし羨ましいな…… マクロ撮影も楽しめる— OKP (@iamadog_okp) 2020年3月28日 桜

                                                                      自宅で過ごす日々、盆栽さくらの開花を眺めたり写真を撮って心穏やかに…… - I AM A DOG
                                                                    • 心穏やかに株式投資を行う3つの秘訣 - カブ×マラソン×ファミリー

                                                                      株を始めたんだけど、他の人の成績が気になってね・・・ そうそう!SNSとかですごい利益出している人みるとうらやましくてね・・・ どうしたもんかなぁ・・・ こんな投資初心者さんにのお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:医療従事者 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡心穏やかに株式投資を行う秘訣 ✅ 余剰資金で行う ✅ 他人と比較しない ✅ 短期ではなく長期目線 心穏やかに株式投資を続ける秘訣 余剰資金で行う 他人と比較しない 短期ではなく長期目線 まとめ 心穏やかに株式投資

                                                                        心穏やかに株式投資を行う3つの秘訣 - カブ×マラソン×ファミリー
                                                                      • 無題。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                                                        今日は飲酒欲求が有りました。 何とか凌ぎました。 今日から11月、私の勤務している会社は本年、いまだに健康診断が有りません。 私は健康診断が好きでは有りませんので幸いです。 人間死ぬ時は、予期できませんからね。 以前、書いたかもしれませんが、私、吐血をして救急搬送され当初の診断は、マーゲンカルチ、病院勤めの娘に言わせれば、胃癌。 私はとても親しい友人の医師に現状を伝えて、この病院の評判と外科の評判を知らせてほしいとメールを送信しました。外科部長が大学の後輩だった事がわかり、部長様が私の所へ来て、責任をもって対処しますのでご心配なくとの事。その後の検査の結果、胃潰瘍でした。世の中、そんなものです。初診の先生の出身大学はネットで調べたところ、TEIでした。セカンドオピニオンて大切ですよ。 今日もここまで読んで頂き有難うございました。 皆様にとって明日も良き日でありますように。 感謝。

                                                                          無題。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                                                        • 「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち

                                                                          「感謝する心」は、 人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 by斎藤茂太(精神科医) 精神科医をされながら、多数の著書も残された斎藤茂太さんの名言です。 本日は12月31日。 2020年も本日で終わり、明日から2021年が始まります。 1年の最後に、感謝にまつわる名言を紹介したいと思っていました。 良い言葉ですよね。 感謝することの大切さを説いているわけではなく、ただ、感謝は人間社会で心穏やかに生きる為に必要なものだと。 背筋が伸びる思いです。 1年の最後になぜ、感謝に関する名言をブログで紹介したかったか。 理由はいろいろとありますが、大きく分けて二つ。 一つ目は、私含め家族の健康に感謝です。 コロナ禍で日本へ帰れない辛さ、海外に暮らす日本人に対する政府の不遇な対応、いろいろとモヤモヤが募る1年ではありましたが、1年間ブログを書き続けることが出来ました。 1年間書き続けることは、物理

                                                                            「感謝する心」は、人間社会のなかで心穏やかに生きる最高の発明品 - はっとさせられる言葉たち
                                                                          • 心穏やかに - トラコの日記

                                                                            コロナ禍になる前です。友達と「笑いたいね」って話題なり… 以前私が、新宿の「末廣亭」で寄席を見に行った事を話していたので…「寄席行ってみる?」って事になりまして… 浅草まで寄席を見に行きました。 そして…良くわからない私たちは、浅草演芸ホールに入ったつもりが…何を間違えたのか?浅草演芸ホールの横の浅草フランス座の方に入ってしまったのでした。 その日の昼の部のとりは、U字工事だったのと…真ん中あたりに…にゃんこスターが見れたので…テレビで見た事のある人たちを見れたって事で…間違えてしまったけれど…よしとしましょうと、いうことになりまして。 私達は、コントや漫才やモノマネなどをみて、笑って楽しませていただきました。 そして…「また…行こうね」って盛り上がって帰ってきたのてした。 そんな浅草フランス座では、かつてあの北野武さんがエレベーターボーイをやっていた時代があったのです。 先日…Netfl

                                                                              心穏やかに - トラコの日記
                                                                            • インスタグラムで怪しい投稿写真のタグ付けは、私がフォローしているアカウントでもあったけど、そんなに騒ぐ事じゃないのかな!? - qsukesanの心穏やかに禅三昧

                                                                              先日Instagramで 怪しいサイトの投稿写真に タグ付けされたと言う 話をしました。 www.qsukesan.com 一応そのタグ付けを削除してから ブロックをしたって所までを 書きました。 そうしたら今度は フォローされちゃいました(笑) 同じ様な投稿写真だけど 写真の中の女性は違う人で でも写真全体のデザインは一緒。 アカウントが変えてあるんで 前回ブロックしても 入ってきちゃう奴? 迷惑メールみたいな奴かな? もしかしてと思って 私がフォローしている 数少ないアカウントの タグ付けを覗かせて頂きました。 (申し訳有りません) 何人かのアカウントで 同じ様なデザインの投稿写真に タグ付けされていました。 その投稿写真のアカウントには アダルト系の事が書いてあります。 だからといって そのタグ付けそのものが 何か悪さをするわけでは 無いと思います。 見たい方は下記のリンクから 登録

                                                                                インスタグラムで怪しい投稿写真のタグ付けは、私がフォローしているアカウントでもあったけど、そんなに騒ぐ事じゃないのかな!? - qsukesanの心穏やかに禅三昧
                                                                              • 本年も宜しくお願い致します。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                                                                今年も早くも6日になりました。 私はサービス業なので元旦から出勤でした。 やはり、例年より人出は少なかったように感じました。 箱根駅伝、凄かったですね。 大逆転。某大学の執念の復路優勝。他 人生と一緒ですかね。何が起こるかわからない。 幸い私にかかわる人は、「コロナ」になった人いませんがこれからどうなることやら。 緊急事態宣言を発して、終息に向かうのでしょうか? ワクチンの接種は、定期接種なのか任意接種、どちらになるのかな? 個人的には、現段階のワクチンは接種したくないです。 「コロナ」によって、人生が変わってしまった人、良い方向に変わっていればいいですが、反対の方のが多いのではないでしょうか。 いずれ、何らかの形で終息すると思いますが、それがいつになるかは、現段階では予測できないですね。そして、何年か経ってから、今を経験した若者は自分たちの事を 「コロナ世代」と言うかもしれません。 今は

                                                                                  本年も宜しくお願い致します。 - 心 穏やかに生きて行くために。
                                                                                • あっという間。 - 心 穏やかに生きて行くために。

                                                                                  あっという間に1年が経過しようとしています。 この1年の間に様々な事が有りましたが、何とか生活しています。 体調も回復してきたので、少しずつ元の生活に戻るように努力しています。

                                                                                    あっという間。 - 心 穏やかに生きて行くために。