並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

日が短くなっての検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている

    2022年6月29日は、高精度の原子時計で地球の自転を測定し始めた1960年代以降、最も短い1日だったことが明らかになりました。このことから、地球の自転速度は近年加速していることが示されています。 Oh my days! Midnight comes a fraction sooner as Earth spins faster | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2022/aug/01/midnight-sooner-earth-spins-faster-shortest-day The Guardianによると、ここ数年にわたり1日の短時間記録が次々と更新されているとのこと。2020年には過去50年間で最も短い28日間を記録しており、その中で最も短い1日だった7月19日は8万6400秒、つまり24時間

      地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている
    • 毎年2日間だけ 日本一営業日が短いJR津島ノ宮駅、今年も営業中:朝日新聞

      日本一営業日が短いJR駅として知られる臨時駅、津島ノ宮駅(香川県三豊市三野町)が4日、今年の営業を始めた。津嶋神社の夏季例大祭に合わせて、毎年2日間だけ開設される。5日までに普通列車計55本が停車す…

        毎年2日間だけ 日本一営業日が短いJR津島ノ宮駅、今年も営業中:朝日新聞
      • 1日を短く振り返るだけ「1行日記」の効果。成長が速くなる&チャンスに満ちあふれる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        自分を変えたい。チャンスが欲しい。でも、いったい何を、どうしていけばいいのかわからない……。 ならば、まずは今日1日を、たった1行で振り返る日記を始めてみてはいかがでしょう。物事や他者への見方が変わり、意味や気づきを得て成長できるそうです。有識者らの言葉を参考に、詳しく説明します。 「振り返り」こそが成長に必要 人生のどこかで実を結ぶ「点と点」 1行日記で「チャンスを呼び込む体質」に 1行日記のやり方 ――伊藤氏の「1行日記」 ――みずがき氏の「1行日記」 「振り返り」こそが成長に必要 Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長の伊藤羊一氏は、どんなに忙しくても散歩と瞑想、そして「1行日記」を毎日のルーティンにしているそうです。 「1行日記」とは、今日やったことを1行書いて振り返る日記のこと。書いた内容に基づき、「意味・気づき・次の行動」について考えることも含まれます。 伊藤氏によれば、

          1日を短く振り返るだけ「1行日記」の効果。成長が速くなる&チャンスに満ちあふれる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 地球の自転速度が速くなって7月9日・7月22日・8月5日は1日が短くなる、ほんの少しだけ

          地球と月との間の重力相互作用である潮汐力の影響で、地球の自転は徐々に遅くなってきました。しかし、2025年7月の数週間で地球の自転が速くなることが予想されており、これにより7月9日、7月22日、8月5日の3日間は通常よりも日が短くなるそうです。 Earth is going to spin much faster over the next few months — so fast that several days are going to get shorter | Live Science https://www.livescience.com/planet-earth/earth-is-going-to-spin-much-faster-over-the-next-few-months-so-fast-that-several-days-are-going-to-get-short

            地球の自転速度が速くなって7月9日・7月22日・8月5日は1日が短くなる、ほんの少しだけ
          • Photo No.1496 / 一日が短い - アラフィフいろいろありすぎ

            iPhone8 Plus こんにちは、今日も一日お疲れ様でした 昨晩は録画した番組の消化をしようと思っていたのに、地上波で「ボヘミアン・ラプソディ」が放送するというので、その放送時間に合わせてU-NEXTでノーカットで(当然ですが)観ることにしました 以前から観たい観たいと思っていた作品だったのですが、なかなか機会がなくて観てませんでした。今回地上波で放送するということで、何となくこれ以上引き伸ばしたくなくて、これを機に観ることにしたのです そのため、お風呂に入る時間も遅くなり、0時近くになってしまいました。お風呂あがってちょっとしたらもう1時過ぎ。床についたのは2時近くでした 中途覚醒なく、目が覚めたのは9時半頃。いつものように倦怠感で起き上がれず、そこから布団のなかで横になってすごして、お昼過ぎにようやっと起き上がりました 今日も何もない一日。午後から起き上がったので一日が短い コーヒ

              Photo No.1496 / 一日が短い - アラフィフいろいろありすぎ
            • 日が短くなってきましたね - こだまのこだわり

              どうも児玉です。 なんか急に日が短くなってきましたね。 キッズが始る時間は17:00ですが、 夕焼けが綺麗になりました。 トレーニング(遊び)をしてるとすぐに暗くなってしまい、 ライトを点灯するようになりました。 今週は気温も下がる予報が出てます。 11月の気温だそうですよ。 空気だけではなく手を洗う水も冷たくなってきます。 寒暖の差で風邪などひかぬよう気をつけましょうね。 ■ジュニア用ピステ■ リンク ■公式ホームページ■ zoo-sports.com

                日が短くなってきましたね - こだまのこだわり
              • 降り立てるのはたったの2日 日本一営業日が短い駅、3年ぶりに開業:朝日新聞

                日本一営業日の短いJR駅として知られるJR予讃線の臨時駅、津島ノ宮駅(香川県三豊市)が4日、3年ぶりに開設された。近くの小島にある津嶋神社で3年ぶりに夏季大祭が開かれたのに合わせての開業。夏季大祭と…

                  降り立てるのはたったの2日 日本一営業日が短い駅、3年ぶりに開業:朝日新聞
                • 乗降は真夏の2日間 「日本一営業日が短い駅」が四国にある謎

                  津嶋神社本殿へ参拝できる1年に2日間の夏季例大祭は日が暮れても人は絶えない=香川県三豊市(市観光交流局提供)年間でわずか2日間だけしか使わない、国内で営業日が最も短い駅がJR予讃線の津島ノ宮駅(香川県三豊市)だ。近くの津嶋神社は全国的にも珍しい「子供を守る神様」として知られるが、瀬戸内海の沖合250メートルの島にある本殿に橋で渡れる夏季例大祭の期間だけ営業するからだ。毎年8月4日と5日の2日間しか参拝できないこともあり、子供連れら数万人が訪れる。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けここ2年は例大祭は中止に。今年も感染は拡大傾向にあり祭りが行われるかどうかの最終決断はまだだが、3年ぶりの営業を見すえ、津島ノ宮駅は準備に追われている。

                    乗降は真夏の2日間 「日本一営業日が短い駅」が四国にある謎
                  • 日が短くなってきた - 本日のカワイコちゃん!Z

                    帰宅時、夕方なのだが暗くなるのが早くなってきた。 気温も今日ぐらいから涼しくなりそう、、、(残暑は続くが)

                      日が短くなってきた - 本日のカワイコちゃん!Z
                    • 週末雑感 R3.11.7 来年のGWはたった3日!?『#GW短い』 - 旅人サイファのお出かけブログ

                      こんにちは、旅人サイファです! 毎週日曜日はその時起こっていることをリアルタイムで執筆する『週末雑感』です。 今日の関東地方は穏やかに良く晴れて、気持ちの良い日曜日ですね。 選挙も終わり、久しぶりになんの予定もない日曜日を過ごしています。 今年は10月11月に3連休がひとつもないので…あまりお出掛けに行けないですね。せっかく感染状況も落ち着いていると言うのに、なんと巡り合わせの悪い。 ちなみに令和になってから、12/23の天皇誕生日も移動していますので…年末年始をのぞくと前回9/20(敬老の日)~次の翌年1/10(成人の日)までの3ヶ月間もの間3連休なし! なんてこったい! それでは…?と来年2022年のカレンダーを覗いてみると。 前半はなかなか並び良し!1月2月3月4月と毎月3連休があります。おっしゃ! だがしかし…5月のGWが最悪。まさかの火曜水曜木曜の並びです。 月曜日にも金曜日にも

                        週末雑感 R3.11.7 来年のGWはたった3日!?『#GW短い』 - 旅人サイファのお出かけブログ
                      • Photo No.1626 / 一日が短い - アラフィフいろいろありすぎ

                        iPhone8 Plus こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はいろいろと遅くなってしまい、晩御飯は22時のNHKスペシャルを観ながらでした。関東大震災の話をやっていました。なかなか興味深い映像でした。その後洗い物を片付け、ブログ&SNS巡り。夜遅くなってくる時間帯は、不安感と緊張感、そして時間恐怖で胸がざわざわして、いつも落ち着きません。昨晩もどうしても心が休まらず、辛い時間帯を過ごしました 床についたのはやはり1時頃。すぐに眠ることができて、それは良かったのだけど… 目が覚めたのは10時頃。やはり新しく増えた薬の影響なのか、ちょっと目が覚めるのが遅くなってます。が、問題はそのあと。どうしても現実逃避というか、今抱えている悩みや不安から遠ざかりたくて目を閉じて、またウトウト。寝過ぎて眠れなくなっても、現実から遠ざかりたくて目を閉じたまま

                          Photo No.1626 / 一日が短い - アラフィフいろいろありすぎ
                        • オミクロン、「感染→感染」2日の短さ 急拡大の要因に - 日本経済新聞

                          新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の急拡大の背景として、感染のサイクルが速くなった可能性が出てきた。英国の分析では、感染者から他の人にうつるまでの「世代時間」が短くなり2日前後になったという。対策の効果が表れるまでの期間も短くなる。接触機会を減らす対策が効きやすい半面、感染者や接触者の追跡・隔離といった追いかける形の対策は効果が出にくい恐れがある。世代時間とは、感染した人から他の人にう

                            オミクロン、「感染→感染」2日の短さ 急拡大の要因に - 日本経済新聞
                          • 「一日を短く感じてしまう」といった悩みを知人から聞いた時の話。

                            少し前に「一日を短く感じてしまう」といった悩みを知人から聞いた。 これ、大人であれば誰もが少なくとも一度は抱いたことのある感覚ではないだろうか。 私の経験について言えば、この感覚を抱いた回数は両手がいくつあっても足りない。 時間という希少資源を無駄遣いしているような感覚が訪れ、虚しい気持ちになった経験は結構ある。 そしてだからこそ強く共感することができる悩みでもあった。 この悩み相談に対しての私の意見は大きく三つ。 ・心的時間は「出来事の数」によって変わる ・短く感じるのは「同じ」にする力によって出来事の細かい部分を追わなくなるから ・「違う」が働くように感覚を養い、ディティールに注目し出来事を増やす 現時点においてはこの三つの考え方があるおかげで、昔ほど虚しい気持ちになることはなくなった(それでももちろんゼロにはならない)。 知人をきっかけにあらためて考える良い機会となったのでここに備忘

                              「一日を短く感じてしまう」といった悩みを知人から聞いた時の話。
                            • 日が短い今の時期にアイディアが浮かぶ。コパ大事な冬至のアクション。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                              大事な冬至のアクション | Dr.copa オフィシャルブログ Powered by Ameba 今年も栃木県は年末寒波。毎年毎年、栃木県は年越し時期がいちばん寒い。 昔は冬至の日はなるべく移動せずに過ごしたそうです。今は仕事などがあるので無理ですが、日が短いというのは本当に不便なことなんですね。文明が覆い隠していますが、本質的には変わりません。 そして、日が短いということで夏至に比べるとネガティブな印象を持つ冬至なのですが、自分と向き合ってアイディアを練るにはいい時期なのかもしれない…と思います。 来年に向けて運気は動き出しているんだなと感じます。来年の1月2月は本当に日本全体が勝負の時になると思います。円安が若干落ち着き物価高はまだまだ続くものの経済の構造が変わり始めています。株の上がり下がりで一喜一憂している人はもう終わりです。そろそろバーチャルな景気実感ではなく、実存に景気を見る時

                                日が短い今の時期にアイディアが浮かぶ。コパ大事な冬至のアクション。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                              • 【今日は何の日】「日本一短い駅間距離」が誕生 所要時間わずか15秒 | 乗りものニュース

                                9月10日、「日本一短い駅間距離」が高知県に誕生しました。 発車したと思ったらもう到着 清和学園前駅と一条橋駅の位置関係(乗りものニュース編集部撮影)。 1985(昭和60)年の今日(9月10日)、とさでん交通後免線に清和学園前駅(停留場)が開業しました。 この清和学園前駅、隣の一条橋駅との駅間距離はわずか63mしかなく、日本の鉄道では最も近接した駅同士となっています。電車は発車してわずか15秒で次の駅に到着。人間が走っても同じくらいの時間で到達できる長さです。 清和学園前駅は、清和女子中学・高等学校が現在地へ移転してきた際に通学路の前に開設されました。この時、一条橋駅は地元の要望もあってそのまま残されたため、駅が非常に近接した状況となったのです。 この2つの駅、たしかに直線距離では非常に近いのですが、実際に歩行者が行き来するには意外と時間がかかります。並行する道路は路肩が狭く、線路と反対

                                  【今日は何の日】「日本一短い駅間距離」が誕生 所要時間わずか15秒 | 乗りものニュース
                                • 谷津バラ園満開 若い時は一日は短く一年は長い。年をとると一年は短く一日は長い - 馬鹿も一心!

                                  2025-05-25 08:47:42 | 日記 5月24日(土)午前10時 電車を一駅乗り 整形外科でリハビリ治療 帰途は徒歩で谷津バラ園を通り、谷津干潟を向かう。 細い緑道を歩く前方から女性が二人来る。 「地元の方ですか」? 「ハイそうです」。 「谷津バラ園はどちらに行けばいいでしょうか」? 教える。 たまたまスマホで撮った動画を見せる。 谷津バラ園 「今日は混んでいますよ」 年齢確認をして入園です。 老婦人は答える 「昨日モーニングショーで谷津バラ園が満開報道がありました」 「京葉線南船橋駅で下車して向かうとこれです」 「高齢者割引きがあるのです」 【谷津バラ園】習志野市のバラ園でバラスィーツを堪能した日。【あふたーすくーる #468 】#千葉県 #京成線 #谷津駅 春来りて、己が夫婦の散り際を知る。 https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/35

                                  • 日本一営業日の短い津島ノ宮駅

                                    海垣 おでかけ @ride626_trv 詫間駅に到着 この後訪問する津島ノ宮駅の通過シーンを撮ろうと思ってましたが、高校生で溢れかえっていて撮れませんでした😔 詫間にいた対向列車が乗りたかった6000系でした…残念! #海垣夏旅22_津嶋中国編 pic.twitter.com/5ftV4G1U1J 2022-08-05 08:08:26

                                      日本一営業日の短い津島ノ宮駅
                                    • 2022年6月29日は観測史上もっとも1日が短かった! - ナゾロジー

                                      このほど、1960年代に原子時計による正確な1日の計測が始まって以来、「最も短い1日」が記録されました。 報告によると、地球の自転は2022年6月29日に、24時間(8万6400秒)より1.59ミリ秒短い時間で1回転を完了したとのこと。 これまでの最短記録は、2020年7月19日のマイナス1.47ミリ秒であり、今回はこれを0.12ミリ秒更新する結果となりました。 しかし、1ミリ秒は1000分の1秒なので、私たちが感知できるような差ではなく、日常生活には何の支障もありません。 この報告は、ノルウェーの企業「Time and Date」により報告されています。 Earth Just Had Its Shortest Day on Record, Thanks to a ‘Wobble’ https://www.sciencealert.com/earth-just-set-a-new-reco

                                        2022年6月29日は観測史上もっとも1日が短かった! - ナゾロジー
                                      1