並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

映画愛の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

    「若い人が政治に興味を持たないのは我々の責任」 「企画・製作・エグゼクティブプロデューサー 河村光庸」――邦画ファンにとって、このクレジットには見覚えがあるはず。河村氏は『新聞記者』と『i-新聞記者ドキュメント-』(ともに2019年)で新藤兼人賞ドキュメンタリー賞を受賞。ここ2年で公開された作品だけでも『MOTHER マザー』(2020年)、『ヤクザと家族』(2021年)と国内賞レースに必ずかかる、数多くの話題作を手掛けてきた。 2021年7月30日(金)より公開中の『パンケーキを毒見する』は、就任直後の番記者とのパンケーキ食事会で注目された現政権を徹底解剖する“政治バラエティ映画”だ。日本ではあまり制作されない政治ドキュメンタリーをミニシアターではなく、シネコンで公開する意義を河村氏に聞いた。 「このテーマに“出会って”しまった」 ―『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』で批判を続け

      政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
    • 大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 東京に住む人のおよそ半分が、他県からの移住者*1というデータがあります。勉学や仕事の機会を求め、その華やかさに憧れ、全国からある種の期待を胸に大勢の人が集まってきます。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!」では、東京出身の方々にスポットライトを当て、幼少期の思い出や原風景、内側から見る東京の変化について伺います。 ◆ ◆ ◆ 今回お話を伺ったのは、俳優の片桐はいりさん。東京都大田区で生まれ、幼少期から現在までずっと、地元の大森で暮らし続けてきました。現在は街に唯一残った映画館「キネカ大森」でチケットもぎりをしたり、行きつけの喫茶店「珈琲亭 ルアン」で映画仲間と語り合ったり。愛着のある街で大好きな映画を存分に楽しむ、充実の日々を送っています。

        大森にある「奇跡の映画館」で、今日もチケットをもぎる。俳優・片桐はいりさんの映画愛と大森愛 【東京っ子に聞け】 - SUUMOタウン
      • 「添加物まみれの人糞」はハエをも殺す?映画『うんこと死体の復権』の“グレートジャーニー”関野吉晴がうんこと虫、性と死、呪術と即身仏を語る | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

        ハードコア大自然ドキュメンタリー『うんこと死体の復権』 この映画のタイトルに驚く人も多いだろう。紀行ドキュメンタリー番組『グレートジャーニー』(フジテレビ)などで探検家として知られる、人類学者で医師の関野吉晴さんの初監督作が8月3日(土)より全国で順次公開される。 山を購入し何十年もそこで野糞をし続けて水洗トイレに異議を唱える伊沢正名、うんこを食べる虫から生態系を観察する保全生態学者の高槻成紀、死体喰いの虫を美しく描く絵本作家の舘野鴻という三人のプロフェッショナルを追った映画だ。 制作意図は、自然界の命の循環を見せるため。このハードコア大自然ドキュメンタリーを撮った関野監督にお話をうかがった。映像制作会社ネツゲンのプロデューサー、前田亜紀さんも同席したインタビューの話題は、うんこと死体から即身仏へ、石器文化からアマゾン先住民族へと限りなく広がっていくのだった――。 「“どういう映画ですか?

          「添加物まみれの人糞」はハエをも殺す?映画『うんこと死体の復権』の“グレートジャーニー”関野吉晴がうんこと虫、性と死、呪術と即身仏を語る | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
        • それは本当に映画愛?「男性中心的な映画ファン・コミュニティ」の弊害について思うこと

          界隈では話題沸騰だった「ユリイカ2020年9月号 特集=女オタクの現在」を読みました。個人的には2020年に読んだ「オタク」&「ジェンダー」を扱った書籍の中でもダントツで読み応えのあるもので、とてもたくさんの刺激をもらいました。 印象的だったのは多くの筆者が各々で「女オタク」とは何かをその呼称の是非を含めて自己批判的に論じていたことです。あらためて思うことですが、社会的な抑圧や偏見があるゆえにか、女性は自分のジェンダーを自問自答することで未来を切り開いてきた歴史があり、こんなオタク的なニッチな分野でもそれが垣間見えました。 一方でやっぱり考えるのは、じゃあ「男オタク」はどうなんだということ。男性は逆に社会的なマジョリティゆえに自分のジェンダーをあえて見つめることをせずとも生きてこられた存在であり、自己批判が大きく不足しがちです。 そこで私もどっぷり属している映画ファンのコミュニティを例に、

            それは本当に映画愛?「男性中心的な映画ファン・コミュニティ」の弊害について思うこと
          • 「ファスト映画を見て衝撃を受けた」 著作権を知らず“映画愛”の表現を間違えた元投稿者

            「YouTubeで初めてファスト映画を見て『すごいな』って。内容が分かりやすくまとめられていて、動画更新が楽しみだった」──。8月1日、元ファスト映画投稿者の男性が記者たちの前で、動画投稿に至った動機を語った。 岡山県在住の20代男性会社員Aさん。子供のころから映画鑑賞が趣味で、映画館にもよく足を運ぶ。気に入った映画は何度も見返す。そんな映画好きの彼は2020年に「ファスト映画」と出会った。 「ファスト映画に衝撃を受けた」 「映画『告白』のファスト映画を見て、その内容や動画の作りに衝撃を受けました。(自分は)映画の内容を知らないのに、映画を1本見たくらいに分かりやすかったです」(Aさん) ファスト映画とは、映画を結末まで含めて要約した10分程度の短い動画のこと。21年6月にはファスト映画投稿者が逮捕され、11月には著作権違反により有罪判決が下った事例もある。 Aさんが見た動画は2010年公

              「ファスト映画を見て衝撃を受けた」 著作権を知らず“映画愛”の表現を間違えた元投稿者
            • 「元ネタわかったときの嬉しさ」映画の歴史を1分でまとめたアニメーションに集まる映画愛の声

              Masayuki Tsuda @MasayukiTsuda2 津田雅之。比較文学研究者。『批評家クルティウスのヨーロッパ精神』。共著に、 Pluralité des cultures 、Roman mystique、La Grande Guerre vue de Méditerranée 、Littératures et arts du vide など。 osaka-u.academia.edu/MasayukiTsuda Masayuki Tsuda @MasayukiTsuda2 映画の歴史を、ワルツのメロディーに乗せて、1分でまとめたアニメーション。イラン人のシャヒン・セペリさんの作品。45 本の映画が含まれているのですが、正解は👉webeenow.com/45-iconic-movi…©Shahin Sepehri pic.twitter.com/gKP9WHgepH 2021-

                「元ネタわかったときの嬉しさ」映画の歴史を1分でまとめたアニメーションに集まる映画愛の声
              • ガツガツ食べたい〈九龍城砦〉名物!『トワイライト・ウォリアーズ』の香港蜜がけ叉焼飯 ~「銀座 喜記(ヘイゲイ)」特製レシピ~【映画メシ#48】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                BANGER!!! トップ > 映画 > ガツガツ食べたい〈九龍城砦〉名物!『トワイライト・ウォリアーズ』の香港蜜がけ叉焼飯 ~「銀座 喜記(ヘイゲイ)」特製レシピ~【映画メシ#48】 ガツガツ食べたい〈九龍城砦〉名物!『トワイライト・ウォリアーズ』の香港蜜がけ叉焼飯 ~「銀座 喜記(ヘイゲイ)」特製レシピ~【映画メシ#48】

                  ガツガツ食べたい〈九龍城砦〉名物!『トワイライト・ウォリアーズ』の香港蜜がけ叉焼飯 ~「銀座 喜記(ヘイゲイ)」特製レシピ~【映画メシ#48】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                • 映画『愛と死の記録』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。渡哲也&吉永小百合「悲恋を通して核兵器反対」を描く名作。広島と長崎を忘れてはいけない。

                  映画『愛と死の記録』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『愛と死の記録』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『愛と死の記録』 (92分/日本/1966) 【監督】 蔵原惟繕 【脚本】 大橋喜一 小林吉男 【企画】 大塚和 【出演】 渡哲也 吉永小百合 中尾彬 浜川智子 佐野浅夫 滝沢修 【日活公式サイト】 『愛と死の記録』 【HPサイト】 映画『愛と死の記録』IMDbサイト 【予告映像】 映画『愛と死の記録』トレーラー

                    映画『愛と死の記録』ネタバレ・あらすじ・感想・結末。渡哲也&吉永小百合「悲恋を通して核兵器反対」を描く名作。広島と長崎を忘れてはいけない。
                  • 【ネタバレ考察】映画『愛と青春の旅だち』あらすじ「ラストの主題歌で感涙」感想「フォーリー軍曹はアカデミー賞受賞」結末

                    映画『愛と青春の旅だち』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『愛と青春の旅だち』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『愛と青春の旅だち』 (124分/R15+/アメリカ/1982) 原題『An Officer and a Gentleman』 【監督】 テイラー・ハックフォード 製作 マーティン・エルファンド 【脚本】 ダグラス・デイ・スチュワート 【撮影】 ドナルド・ソーリン 【美術】 フィリップ・M・ジェフリーズ 【編集】 ピーター・ツィンナー 【音楽】 ジャック・ニッチェ 【出演】 リチャード・ギア デブラ・ウィンガー ルイス・ゴセット・Jr. デビッド・キース リサ・ブロント リサ・アイルバッハー ロバート・ロジア トニー・プラ

                      【ネタバレ考察】映画『愛と青春の旅だち』あらすじ「ラストの主題歌で感涙」感想「フォーリー軍曹はアカデミー賞受賞」結末
                    • 超貴重な広川太一郎×ビートたけしの爆笑吹替『Mr.BOO!ミスター・ブー』 香港映画を変えた男マイケル・ホイの傑作シリーズ | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                      香港映画を変えた男、マイケル・ホイ 1960年代からカンフー映画一辺倒だった香港映画は、一人の天才コメディアンの登場で激変することになる。 マイケル・ホイ(許冠文)。1942年生まれのマイケルは、香港ラサールスクール、香港中文大学を卒業したエリート中のエリート。教職に就くなど普通に就職していたが、シンガーとして先に芸能界入りをしていた末弟サミュエルに誘われ、26歳でテレビ司会者として芸能界入りした。香港最大の映画会社ショウ・ブラザース社のリー・ハンシャン監督(ミュージカル時代劇を得意とし、後に『西太后』[1984年]や『火龍』[1987年]を監督)に抜擢されてコメディ映画『大軍閥』(1972年)に主演。活躍の舞台をテレビから映画へとシフトしていく。 ショウ・ブラザース社で『一樂也』(1973年)、『醜聞』(1974年)、『聲色犬馬』(1974年)という3作のコメディを撮った後、自らの映画製

                        超貴重な広川太一郎×ビートたけしの爆笑吹替『Mr.BOO!ミスター・ブー』 香港映画を変えた男マイケル・ホイの傑作シリーズ | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                      • 実話映画『愛と死をみつめて』ネタバレ・あらすじ「創価学会の意味?」感想「笠智衆が泣く」感想「軟骨肉腫で死亡」結末。

                        映画『愛と死をみつめて』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『愛と死をみつめて』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『愛と死をみつめて』 (1964年製作/118分/日本) 原題『Gazing at Love and Death』 【監督】 斎藤武市 【脚本】 八木保太郎 【原作】 大島みち子 河野実 【企画】 児井英生 【撮影】 萩原憲治 【美術】 坂口武玄 【音楽】 小杉太一郎 【出演】 浜田光夫 吉永小百合 笠智衆 原恵子 内藤武敏 滝沢修 北林谷栄 ミヤコ蝶々 笠置シヅ子 【HPサイト】 映画『愛と死をみつめて』IMDbサイト 映画『愛と死をみつめて』NIKKATSUサイト 【予告映像】 映画『愛と死をみつめて』トレーラー

                          実話映画『愛と死をみつめて』ネタバレ・あらすじ「創価学会の意味?」感想「笠智衆が泣く」感想「軟骨肉腫で死亡」結末。
                        • スピルバーグ、ルーカス、ノーランに問う!『ジェームズ・キャメロンのSF映画術』 “異星人襲来”が示す現実世界の恐怖とは? | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                          映画監督×映画監督が導き出す映画製作の真髄 映画監督に映画監督がインタビューを試み、演出の意図や秘密を引き出してゆく。そういった形式の書籍には、名著と呼ばれるものがいくつかある。例えば、『大人は判ってくれない』(1959年)のフランソワ・トリュフォー監督が、“サスペンス映画の神様”と呼ばれたアフルレッド・ヒッチコック監督を取材した「定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー」(晶文社・刊)。『ラスト・ショー』(1971年)のピーター・ボグダノヴィッチ監督が、4度のアカデミー監督賞に輝くジョン・フォード監督を取材した「インタビュー ジョン・フォード」(文遊社・刊)。『あの頃ペニー・レインと』(2000年)のキャメロン・クロウ監督が、“コメディ映画の名手”とも称されるビリー・ワイルダー監督を取材した「ワイルダーならどうする? ビリー・ワイルダーとキャメロン・クロウの対話」(キネマ旬報社・刊)など

                            スピルバーグ、ルーカス、ノーランに問う!『ジェームズ・キャメロンのSF映画術』 “異星人襲来”が示す現実世界の恐怖とは? | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                          • なぜ『エブエブ』ミシェル・ヨーのカンフーは“泣ける”のか? 壮絶・華麗なアクション遍歴を振り返る【前編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                            ジャッキーを食った『ポリス・ストーリー3』 ミシェル・ヨーはわがままな経歴のオーナーだと思う。香港アクション映画『ポリス・ストーリー3』(1992年)に出演して、主演のジャッキー・チェンに負けない無茶なスタントを披露。これだけでも偉業すぎる。ちなみに『ポリス・ストーリー3』は、『通天大盗』(原題:1987年)への出演を最後に結婚のため引退していたミシェルの復帰作でもある。 同作の撮影前、ジャッキー・チェンは「ミシェルにアクションができるのか?」と疑っていたという。しかし、撮影がはじまるとミシェルはジャッキー顔負けのアクションを次々と披露。劇中、ミシェルが運転するバイクが、線路を走る列車の屋根に飛び移るスタントも自ら挑戦している。 実はこのスタント、本来はスタントマンがやるはずだった。しかし、撮影前日にスタントマンが負傷してしまう。そうなると、このバイク・スタントの撮影は無理かな……と思いき

                              なぜ『エブエブ』ミシェル・ヨーのカンフーは“泣ける”のか? 壮絶・華麗なアクション遍歴を振り返る【前編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                            • 満島ひかりの明智小五郎が還ってきた!『シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅳ 新!少年探偵団』でアヴァンギャルドな乱歩世界を再構築 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                              BANGER!!! トップ > ドラマ > 満島ひかりの明智小五郎が還ってきた!『シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅳ 新!少年探偵団』でアヴァンギャルドな乱歩世界を再構築 満島ひかり×江戸川乱歩 満島ひかりさんを核に、これまで3シリーズ9本が映像化されている『シリーズ江戸川乱歩短編集』。2021年3月23日(火)からNHK BSプレミアムにて3夜連続で放送される新シリーズは、乱歩が少年少女向けに執筆した人気連作「少年探偵団シリーズ」となる。映像化されるのは、「怪人二十面相」(佐藤佐吉監督)、「少年探偵団」(渋江修平監督)、「妖怪博士」(古屋蔵人監督)の3作品。 江戸川乱歩作品を演じる面白さ、3人の個性的な監督との仕事、そして演じる明智小五郎の魅力について満島ひかりさんに聞く。 https://www.instagram.com/p/CLlU1zNhkEG/ ※作品完成前のインタビューとなります。

                                満島ひかりの明智小五郎が還ってきた!『シリーズ江戸川乱歩短編集Ⅳ 新!少年探偵団』でアヴァンギャルドな乱歩世界を再構築 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                              • これが「メガパワースター」の神対応だ!『RRR』ラーム・チャランが熱烈ファンに“愛”をお返し!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                ラーム・チャラン、長年のファンと遂に対面! アカデミー賞ノミネートも期待されるインド発の超大作『RRR』の日本公開に伴い、監督のS.S.ラージャマウリとともに主演スター、NTR Jr.とラーム・チャランが来日中だ。

                                  これが「メガパワースター」の神対応だ!『RRR』ラーム・チャランが熱烈ファンに“愛”をお返し!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                • 『政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!』へのコメント

                                  アニメとゲーム 政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                    『政権に斬り込む『パンケーキを毒見する』河村光庸Pインタビュー「『鬼滅』や『エヴァ』は映画館を救わなかった」 【第1回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!』へのコメント
                                  • S.S.ラージャマウリ監督『RRR』超濃厚インタビュー!「NTR Jr.とラーム・チャランありきで始まった」【前編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                    ラージャマウリ監督「超」インタビュー 2017年末の『バーフバリ 王の凱旋』日本公開から約4年10カ月、長い長い待ちの末に、S.S.ラージャマウリ監督の新作『RRR』が2022年10月21日よりついに公開。しかも、2人の主演ヒーロー=NTR Jr.とラーム・チャランという超特大のお土産を携えての来日も予定されている。 現在は、米国アカデミー賞への本作の出品も噂される(その後、正式に発表)中、北米を中心に各地で舞台挨拶やトークショーなどに精力的に出演を続けるラージャマウリ監督だが、その多忙の合間に日本のメディア各社のインタビューにも答えてくれた。以下は<BANGER!!!>独自のQ&Aである。 「マルチスター映画が先にあり、ストーリーは後から」 ―実際には接点のない2人の実在の英雄を組ませた理由は何でしょうか? どう説明したらいいでしょうか。私はハリウッド映画『イングロリアス・バスターズ』(

                                      S.S.ラージャマウリ監督『RRR』超濃厚インタビュー!「NTR Jr.とラーム・チャランありきで始まった」【前編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                    • アカデミー賞5冠「ANORA アノーラ」全スピーチ集 監督の映画愛がほとばしる : 映画ニュース - 映画.com

                                      インディペンデンス映画の底力を見せつけた写真:AP/アフロ第97回アカデミー賞授賞式は、インディペンデント映画「ANORA アノーラ」が作品賞を含む5冠に輝き、幕を閉じた。製作・監督・脚本・編集で4つのオスカー像を獲得したショーン・ベイカーの映画愛があふれ出るスピーチと、シンデレラガールとなった主演女優のマイキー・マディソンの初々しいスピーチを集約した。

                                        アカデミー賞5冠「ANORA アノーラ」全スピーチ集 監督の映画愛がほとばしる : 映画ニュース - 映画.com
                                      • 映画『きみの色』山田尚子監督&牛尾憲輔がディープな音楽遍歴をぶちまける〈相互リスペクト〉インタビュー | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                        映画『きみの色』 監督・山田尚子×音楽・牛尾憲輔 8月30日(金)より全国公開となる映画『きみの色』は、『けいおん!』や「平家物語」で素晴らしい演奏シーンを描いてきた山田尚子監督の最新作。全寮制の学校に通う高校生のトツ子が、高校を辞めてしまったギター少女のきみと再会し、きみがアルバイトをする古書店で出会ったルイとバンドを結成する物語。音楽をつくる過程で、天真爛漫なトツ子、保護者に屈託があるきみとルイが、それぞれ成長していく姿を描く。 そんな本作の音楽制作には、どんな舞台裏があったのか。山田尚子監督と音楽監督の牛尾憲輔さんに聞いた。山田監督と牛尾さんの呼吸の合ったやり取りに笑わされつつ、お互いへのリスペクトが垣間見えるインタビューとなった。 牛尾「学生のお小遣いで買えるのは、どんな楽器なのか」 ―『きみの色』、とてもチャーミングな作品で楽しく拝見しました。やはり演奏の描写が素晴らしいですね。

                                          映画『きみの色』山田尚子監督&牛尾憲輔がディープな音楽遍歴をぶちまける〈相互リスペクト〉インタビュー | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                        • 空前絶後の片思い映画にキュンです!〜映画「愛がなんだ」を観た感想~ - ゆるふわSEの日常♪

                                          おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは好きな人に「片思い」ってしたことありますか??? どんなに相思相愛な人たちでも、最初からお互い好き同士な状態ってなかなかなくて、大体は片方が好きになって、もう片方も好きになって、晴れて両思い(・ω<) てへぺろw って感じだと思うので、割と「片思い経験」のある人って多いんじゃないかなぁと思います! 今回は、そんな片思いをテーマにした空前絶後の胸キュン片思い映画である「愛がなんだ」という映画を見てみましたので、ちょっぴりだけご紹介しまーす(´・∀・`)v ・今、片思いのどーしよぉもなく好きな人がいる人。 ・好きな人のことばっか考えて、他のことがなーんにも手につかない人。 ・好きな人にじぇんじぇん優しくされたり、大切にされていないよぉな気がする人。 ・なんだか付き合ってるのかどーかよくわかんない謎の関係性になっている人。 ・好き

                                            空前絶後の片思い映画にキュンです!〜映画「愛がなんだ」を観た感想~ - ゆるふわSEの日常♪
                                          • 277 ぼんじょわぁ〜るフランス映画【愛と宿命の泉】と【アメリ】 - 週末息子と見る映画

                                            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父愛と宿命の男ことあめり08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 '22年末。 当時【SLAM DUNK】とか【スズメの戸締まり】とかと同時期に公開されてたので目立たなかったけども気にはなってた作品なんですが…昨日 末っ子(小4)と次男(高2)と長男(大2)でTVでやってた 【かがみの孤城】(2022年公開)を見た。 あぁ〜だこ〜だと詮索しながら見てましたが 父…色々と泣きました。 思ってた以上の良作でしたね。 もし娘(中3)がこんな状況だったらとか思うと 胸が痛いですぅ〜・・・ 娘と一緒に見たかったんですが 今日私立の受験

                                              277 ぼんじょわぁ〜るフランス映画【愛と宿命の泉】と【アメリ】 - 週末息子と見る映画
                                            • 『シン・ウルトラマン』は「人間推し」の最強オタク・ウルトラマンによる「人間推し活」映画だ!【ネタバレあり】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                              『シン・ウルトラマン』ひとつの解釈 庵野秀明氏総監修、樋口真嗣監督による映画『シン・ウルトラマン』の公開から、1週間ほどが経過した。 公開初日の朝に見てから、何度か繰り返し鑑賞し、多種多様な感想を聞く機会なんかもあったのだが、そこでよく聞かれたのが(特に日頃あまりウルトラマン作品に触れていない方からよく聞かれたのが)、「なぜウルトラマンは、そんなに人間のことが好きになったんですか? それがわからない」という声だった。 「きみ、ポスターみたいなこと言うね」と思いつつ、たしかにその部分が気になるという意見は多いようで、作劇的な観点や、哲学的な観点など様々な考察もあがっていることだろう。 そこで、自分なりにも考えた結果、ひとつの「解釈」が自分の中で生まれたので、本稿はそこに絞って書いていこうと思う。 ※例のごとくネタバレありなので、必ず鑑賞後にお読みください。 ※こちらは自分の中の一つの解釈であ

                                                『シン・ウルトラマン』は「人間推し」の最強オタク・ウルトラマンによる「人間推し活」映画だ!【ネタバレあり】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                              • 『パンケーキを毒見する』『空白』河村光庸Pが語る『宮本から君へ』“違憲”助成金不交付と権力への問題提起【第2回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                「寛容に見えて、すごく不寛容」 『宮本から君へ』(2019年)出演者の麻薬取締法違反による逮捕を理由に、芸術文化振興会が助成金1000万円を交付しないと発表。河村光庸プロデューサーが代表取締役を務める株式会社スターサンズが決定取り消しを求めた裁判で、東京地裁は「助成金の不交付は裁量権の逸脱または乱用」として芸文振の不交付決定を取り消した。芸文振は控訴しているが、コメントは出していない。 政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』が2021年7月30日(金)より公開され、さらに古田新太と松坂桃李主演の話題作『空白』(2021年9月23日[木・祝])の公開を控える河村氏が、裁判を起こした理由とは。

                                                  『パンケーキを毒見する』『空白』河村光庸Pが語る『宮本から君へ』“違憲”助成金不交付と権力への問題提起【第2回】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                • 坂本葉子(演:深川麻衣)が考えを改めて格下男に優しくした訳!映画『愛がなんだ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                  映画『愛がなんだ』では、坂本葉子(演:深川麻衣)が考えを改めて格下男に優しくしようとするので、その理由について詳しく紹介します。 映画『愛がなんだ』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『愛がなんだ』のストーリー 『坂本葉子(演:深川麻衣)が考えを改めて格下男に優しくした訳』 『愛がなんだ』と他の映画を比較 映画『愛がなんだ』のまとめ 映画『愛がなんだ』のオススメ層 映画『愛がなんだ』の残念な所 映画『愛がなんだ』の見所 映画『愛がなんだ』のキャスト 日本の恋愛系のロマンス映画『愛がなんだ』は、2019年4月19日に公開されました。 監督&脚本 監督:今泉力哉 脚本:澤井香織&今泉力哉 原作:角田光代 登場人物&俳優 山田テルコ(演:岸井ゆきの)田中マモルに執着する女性 山田テルコ-少女時代(演:根本真陽)山田テルコが夢見がちだった少女時代 田中マモル(演:成田凌)山田テルコを利用し

                                                    坂本葉子(演:深川麻衣)が考えを改めて格下男に優しくした訳!映画『愛がなんだ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                  • 『RRR』ラージャマウリ監督が“現代インド映画&テルグ語映画”をガチ語り!「巧みな物語は言語の壁を超えます」【後編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                    『バーフバリ』シリーズ等で知られるS.S.ラージャマウリ監督が、最新作『RRR』を携えてBANGER!!!に登場。主演のNTR Jr.&ラーム・チャランとの来日を控えるタイミングで、たっぷり語ってくれたインタビューの後編をお届けする。 マルチリンガル時代のインド映画 ―(国内の様々な言語によって分かれた)複数の映画界が並立するインド映画の世界で、監督は『Eega』(ヒンディー語作品『マッキー』[2012年]のオリジナルであるテルグ語版の題名)から始め、マルチリンガル化の先頭に立ってきました。やがて「汎インド」というフレーズがテルグ語映画の関係者から誇らしげに口にされるようになりました。こうしてインド映画(映画界、映画市場の二つの意味において)は一つのものになっていくのでしょうか。なっていくことが望ましいのでしょうか。 業界間には常に競争があります。より良い成果を求めていけば業界内での競争に

                                                      『RRR』ラージャマウリ監督が“現代インド映画&テルグ語映画”をガチ語り!「巧みな物語は言語の壁を超えます」【後編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                    • 「21世紀の最も優れた脚本101選」米脚本家組合が発表!意外と見逃してるかも!? 映画業界を彩った名作の数々を一挙ご紹介!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                      ここ2年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、Netflix映画など動画配信サービスが制作する映画作品の存在感が増したり、スクリーン離れが進んだりと、映画業界は時代の波にあおられている。WGAのアーロン・メンデルソーンは「このランキングは過去21年間の偉大な作家と脚本を讃えるものであると同時に、20世紀以降、映画の脚本がどのように進化し、多様化してきたかを研究するものだ。それに、このリストが会話や議論のきっかけにもなる。」と、このタイミングでの発表となった理由を語っている。 #GetOut has been named #1 on WGA’s #101GreatestScreenplays of the 21st Century (*so far) – listen to screenwriter-director @JordanPeele discuss how he created h

                                                        「21世紀の最も優れた脚本101選」米脚本家組合が発表!意外と見逃してるかも!? 映画業界を彩った名作の数々を一挙ご紹介!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                      • マッドストーン(1974年製作の映画) 上映時間:99分 - 映画愛が足りないブログ

                                                        Amazon購入ページはこちら 【★★☆☆☆】2.8/5点満点中 監督 サンディ・ハーバット 出演者 ケン・ショーター サンディ・ハーバット 他… あらすじ 公園で環境汚染糾弾演説をしていた政治家が何者かに狙撃された。暴走族“墓掘り軍団”のひとりである現場近くで麻薬でフラフラになりながら"ガマ蛙"は暗殺犯をぼんやりと目撃する。暗殺犯は犯行を見られたと思い“墓掘り軍団”のメンバーを次々と殺し始める。これらの連続殺人に、警察は若手刑事ストーンを送り込む。ストーンはグループのリーダーである"葬式屋"の命を救った見返りにグループ入りを許され、近づいていくなかで本音で生きる”墓掘り軍団”たちに親しみを覚えていく。 総評 90分程度の映画ですが、一個の演出が長めで思ったより長く感じました。 マッドマックスの系譜というよりは暴走族もの? 実はマッドマックスよりも早く製作されたにも関わらず、日本での公開時

                                                          マッドストーン(1974年製作の映画) 上映時間:99分 - 映画愛が足りないブログ
                                                        • 余命わずかな祖父、傑作SF『2001年宇宙の旅』に人生の悔いを残す……? | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                          「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」 S・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、リドリー・スコットら名だたる巨匠たちや、A・シュワルツェネッガー、キアヌ・リーヴスほか人気俳優が出演! 彼らとのインタビューを通して、SFのアイデアがどこから来たのか、そしてどこへ行こうとしているのかを探る。

                                                            余命わずかな祖父、傑作SF『2001年宇宙の旅』に人生の悔いを残す……? | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                          • 『風の谷のナウシカ』と『DUNE/デューン 砂の惑星』に相互影響あり?「理想の世界」への希望と儚さ描く | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                            名匠たちを魅了する「砂の惑星」 ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『DUNE/デューン 砂の惑星』が2021年10月15日(金)より公開中だ。言うまでもなく本作の原作はフランク・ハーバートが1965年に発表したSF小説。そのユニークな物語と世界観は、さまざまな人を魅了した。しかし、なかなかうまくはいかなかった。

                                                              『風の谷のナウシカ』と『DUNE/デューン 砂の惑星』に相互影響あり?「理想の世界」への希望と儚さ描く | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                            • 『トップガン マーヴェリック』誰も気づかなかったオマージュをファンが発見! トム・クルーズやスタッフから感激の声!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                              耳が良すぎるファンが誰も気づいていなかったオマージュを発見!? 本作には前作『トップガン』(1986年)へのオマージュが散りばめられており、マーヴェリック(トム・クルーズ)とアイスマン(ヴァル・キルマー)の再会シーンは名シーンのひとつとして語られている。そして、本作にオマージュとして盛り込まれたビーチフットボールのシーンで、耳が良すぎるファンが誰も気づいていなかったオマージュを発見したことが話題になっている。 象徴的なビーチバレーシーンで『トップガン』の音声が使われている!? my favorite party trick is showing people that they sampled the volleyball scene audio in top gun 1986 for the beach football scene in top gun maverick pic.twi

                                                                『トップガン マーヴェリック』誰も気づかなかったオマージュをファンが発見! トム・クルーズやスタッフから感激の声!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                              • 世界にバレた! あの「東映スパイダーマン」誕生の真相は!?『マーベル616』はMCUだけじゃない濃厚舞台裏ドキュメンタリー | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                日本版スパイダーマンはいかにして作られたのか? ディズニーはもちろん、「スター・ウォーズ」シリーズやマーベルの様々な映像コンテンツが観られることで人気の配信サービス、ディズニープラス。これから配信となるMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ワンダヴィジョン」が大きく話題となっているが、今回紹介するのは、2020年11月末から配信となったマーベルの新たなドキュメンタリーシリーズ『マーベル616』だ。 『マーベル616』は、マーベルがコミックからスタートさせたユニバースが、映画/ドラマだけでなく様々な形で文化・社会に与えてきた影響を、8人の監督がそれぞれ違う角度から描く1話完結型のドキュメンタリー。監督のラインナップも『二郎は鮨の夢を見る』(2011年)のデイヴィッド・ゲルブから、Netflixオリジナルシリーズ「LOVE」(2016~2018年)の主演ジリアン・ジェイコブス

                                                                  世界にバレた! あの「東映スパイダーマン」誕生の真相は!?『マーベル616』はMCUだけじゃない濃厚舞台裏ドキュメンタリー | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                • アカデミー賞ノミネート『マクベス』 まるでSF? ジョエル・コーエン初単独監督&デンゼル・ワシントン主演 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                  コーエン兄弟と僕 コーエン兄弟の作品はとても好きで、ほぼ全て観ている。高校生の時、出席日数を計算してギリギリの回数しか登校しないけどテストの点数はいい、という漫画みたいな友達がいた。当時の自分は全然映画に興味がなかったが、その友人はなぜか『TAXi』(1997年)や『ミニミニ大作戦』(2003年)などのDVDを貸してくれて、観た記憶がある。 大学生の時にレンタルビデオ屋のオススメを見ていたら、そんな彼が以前熱っぽく「最高の映画」と評していた『バーバー』(2001年)があり、なんとなく借りてみたところ面白く、コーエン兄弟の他の作品も観た。そこから監督ごとに意識して作品を観る習慣がついたように思う。 作品毎にテーマは違っても同じ俳優が出ていること、そして撮影監督や劇中音楽の作曲者などは同じ人物を起用するなど継続したチームで映画製作をしていることに気づき、バンド的でいいなあと思った。 自分は当時

                                                                    アカデミー賞ノミネート『マクベス』 まるでSF? ジョエル・コーエン初単独監督&デンゼル・ワシントン主演 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                  • ソ連による“人為的飢饉”を告発せよ! ホロコーストと並ぶ世紀の大虐殺を描く『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                    1930年代の世界的な大恐慌のなかで、なぜソビエト連邦だけが潤っているのか? そんな素朴な疑問をヨシフ・スターリンにぶつけるべく、かの国に赴いたジャーナリストがいた。文字通り命賭けで真実を追求したジャーナリストの生き様を通して、国家による虐殺行為と欺瞞を暴く『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』は、フェイクニュースに翻弄される現代人にも響く実話ベースのポリティカル・スリラーだ。

                                                                      ソ連による“人為的飢饉”を告発せよ! ホロコーストと並ぶ世紀の大虐殺を描く『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                    • 映画愛溢れる青春映画『サマーフィルムにのって』の感想ブログを集めました【夏の映画特集第3弾】 - 週刊はてなブログ

                                                                      www.youtube.com 「この夏の間だけ、みんなの青春、私にちょうだい!」 部活、時代劇、SF、恋愛。さまざまな要素が絡まり合う青春映画『サマーフィルムにのって』が2021年8月6日から公開されました。 勝新太郎を愛する高校生・ハダシと個性豊かな仲間たちが理想の時代劇を撮影すべく奔走する夏が描かれています。 そんな『サマーフィルムにのって』を観たはてなブロガーたちによる感想を集めました! 以降で紹介する感想には「ネタバレ」的記述が多く含まれます。ご注意ください。 青春は時間を超えて輝く 敵さえも味方にして、とんでもない熱量で、殴りかかってくる作品 とても眩しい映画だった 潔いほど多くのことを端折っている 今回紹介した記事の一覧 もっと読みたい! 夏の映画特集! ブログに映画の感想を書いてみませんか? 青春は時間を超えて輝く tea-rwb.hatenablog.com 本作を試写会

                                                                        映画愛溢れる青春映画『サマーフィルムにのって』の感想ブログを集めました【夏の映画特集第3弾】 - 週刊はてなブログ
                                                                      • 隠れた名作を隠れたままにしない 映画愛溢れるインディーズ映画のサブスク『DOKUSO映画館』が話題(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        月額980円の定額観放題の国内最大級のインディーズ映画配信サイト『DOKUSO映画館』月額980円でインディーズ映画が観放題の国内最大級のインディーズ映画配信サイト「DOKUSO[ドクソー]映画館」をご存じだろうか。“隠れた名作を隠れたままにしない”――映画界の将来を担う若手監督が競うインディーズ映画の中には“面白い”作品が数多く存在するのに、わずか数館でたった2週間程度の上映しかできずに、人の目に触れるチャンスさえつかめない作品も多いが、『カメラを止めるな!』の大ヒットを機に、改めてインディーズ映画への注目が集まっている。そんな中でデジタル映画館「DOKUSO映画館」では、インディーズ専門ならではの他では観ることができない独自のラインナップで、隠れた名作を隠れたままにさせず、多くの人に提案してくれる。さらに『DOKUSO映画館』は、映画番組『発掘!DOKUSOシネマ』を、BSフジで10月

                                                                          隠れた名作を隠れたままにしない 映画愛溢れるインディーズ映画のサブスク『DOKUSO映画館』が話題(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「日本は世界で最高のドキュメンタリーを生み出した」映画オタク監督が語る日本映画愛

                                                                          映画を観たいと思っても、あまりに多くの作品を目の前にすると、どの作品から観たらいいかわからなくなってしまうことはありませんか? そこで、作品選びに新たな視点を与えてくれる“究極の映画オタク”による注目のドキュメンタリーをご紹介します。 【映画、ときどき私】 vol. 490 毎年さまざまな映画が誕生するなか、本作がスポットを当てているのは、2010年から2021 年の公開作から厳選された傑作映画111 作品。そこには、『アナと雪の女王』や『ジョーカー』といったメジャー大作から、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作『光りの墓』やアリ・アスター監督作『ミッドサマー』のインディペンデント作品まで、ジャンルを問わない世界中の映画が顔を揃えていた。時代とともにひも解く近代映画史の裏側とは……。 「映画の見方を確実に広げてくれる」など、海外メディアからも絶賛の声が上がっている本作。今回は、発案から2

                                                                            「日本は世界で最高のドキュメンタリーを生み出した」映画オタク監督が語る日本映画愛
                                                                          • 『DUNE/デューン 砂の惑星』を解説! SF史上最高難易度の傑作にドゥニ・ヴィルヌーヴが挑む!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                            名匠たちが挑んでは散った世紀のSF大作 「私にとって映画は芸術だ、ビジネスである前にね」とは、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の言葉。彼がフランク・ハーバートの小説「砂の惑星」の映画化に挑戦したものの、撮影を目前にして製作を断念してしまったドラマティックな経緯は、ドキュメンタリー映画『ホドロフスキーのDUNE』(2013年)に詳しい。 [Critique ciné] Jodorowsky's Dune, un rêve de cinéma https://t.co/bAF4mndVmE via @FocusVif — Alejandro Jodorowsky (@alejodorowsky) June 29, 2016 この企画が進行していたのは1975年のことだが、もともとは『アラビアのロレンス』(1962年)のデヴィッド・リーン監督に依頼した企画だったといういきさつがある。ホドロフスキ

                                                                              『DUNE/デューン 砂の惑星』を解説! SF史上最高難易度の傑作にドゥニ・ヴィルヌーヴが挑む!! | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                            • ミシェル・ヨーが映画の「女性アクション」を変えた! 主演作『レディ・ハード』『皇家戦士』が世界に与えた影響【後編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                              アクションスターになるには、まずアクションを学ばなければならない。出演2作目『七福星』(1985年)撮影当時について、ミシェル・ヨーはこう語っている。 私が最初に乗り越えなければならなかったハードルは当時、男性しかいないボーイズクラブだったスタントマンの世界に受け入れてもらうことでした。私はスタントマンやアクション俳優たちがトレーニングをしているジムに行き、「私はアクションができる俳優になりたいんです。教えてくれませんか?」とお願いしました。 その熱意に打たれ、香港アクション映画を支える錚々たる面々がミシェルの指導にあたった。彼女の指導した方々があまりにゴージャスな面子なので、ここで紹介したい。 まずは「霊幻道士」シリーズの主演で有名なラム・チェンイン。彼は『七福星』の武術指導を担当していた。他にも、後に『X-メン』(2000年)、『トランスポーター』(2002年)、『エクスペンダブルズ』

                                                                                ミシェル・ヨーが映画の「女性アクション」を変えた! 主演作『レディ・ハード』『皇家戦士』が世界に与えた影響【後編】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!
                                                                              • 映画愛を耕すひとより「約束する。ずっと一緒だ」 - ぼったくられた男の日常

                                                                                読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日TOHOシネマズららぽーと横浜で鑑賞した映画 「愛を耕すひと」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督・キャスト 監督 ニコライ・アーセル キャスト マッツ・ミケルセン アマンダ・コリン シモン・ベンネビヤーグ メリナ・ハグバーグ クリスティン・クヤトゥ・ソープ グスタフ・リン あらすじ 18世紀のデンマーク。 退役軍人であるルドヴィ・ケーレンは、誰もが失敗した荒野の開拓に名乗りを上げる。 貴族の称号をかけて臨む彼は、現地に潜む無法者たちに苦労したり、自分の権力が揺らぐの恐れる有力者フレデリック・シンケルの悪質な妨害に遭う。 そんな中でも家畜を盗んだ少女アンマイ・ムスとの遭遇から生じた縁や、シンケルから逃げてきた使用人のヨハネス

                                                                                  映画愛を耕すひとより「約束する。ずっと一緒だ」 - ぼったくられた男の日常
                                                                                • 血みどろ残虐パンデミックホラー『哭悲/THE SADNESS』“泣きながら殺し合う”地獄絵図【R18+】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!

                                                                                  あらゆる本能を剥き出しにするウイルス襲来! コロナ禍を巧みな政治手腕で乗り切ろうとしている台湾から、強烈なパンデミックホラー映画が到着した。一見、感染系ゾンビ映画に思える本作、ちょっとした捻りが加えてある。本当にちょっとしたことなのだが、これが最悪なのだ。 『哭悲/THE SADNESS』は流感に似たウイルス、“アルヴィン”が突然変異しパンデミックを起こした世界を描く。アルヴィンは感染すると大脳辺縁系を刺激し、感情を増幅させる。そして人間の本能である生殖、凶暴性、食欲等を抑えることが不可能になり、理性を失った獣へと変貌させるのだ。だが、タチの悪いことにゾンビとは違い意識は残っている。わかるだろうか? まばたきが我慢できないように、性欲が、怒りが、そして食欲が抑えられない人の気持ちが。

                                                                                    血みどろ残虐パンデミックホラー『哭悲/THE SADNESS』“泣きながら殺し合う”地獄絵図【R18+】 | BANGER!!!(バンガー) 映画愛、爆発!!!