並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

桜の花の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 桜の花衣をまとう三輪山の麓。日本最古の社【八大竜王 辯財天 大神 龗神神社 - ものづくりとことだまの国

    初代神武天皇の皇后 #媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)の宮殿 #出雲屋敷 があった #狭井川 ほとりのすぐ近く。八大竜王辯財天 #大神龗神神社(おおみわ おかみのかみじんじゃ)。神山の #三輪山 を遥拝する貴船の姫神を祀る社。桜満開の景色 目次 八大竜王 辯財天 大神 龗神神社 (おおみわ おかみのかみじんじゃ) 奥の上池へ 山辺の道(やまのべのみち)花もり 本文 八大竜王 辯財天 大神 龗神神社(おおみわ おかみのかみじんじゃ) 八大竜王 辯財天 大神 龗神神社 (おおみわ おかみのかみじんじゃ) (34.5335555, 135.8523658)/大神神社から狭井神社を経て山の辺の道を徒歩15分/駐車場はありません 貴船(きふね)信仰に通じる龗神(おかみのかみ、於加美神)を祀る日本最古級の社で、看板には決して大袈裟とは言えない「日本最古社」と書かれています。 八大竜王 辯財天

      桜の花衣をまとう三輪山の麓。日本最古の社【八大竜王 辯財天 大神 龗神神社 - ものづくりとことだまの国
    • 街に桜の花がいっぱい~♪♪(昨日は退院祝いのランチをしました) - げんさんのほげほげ日記

      お昼はお散歩♪とある公園でちょっとひと休み♪♪今日は晴れましたねーー😊 今日の東京は青空が広がりました。 気持ちいいですねーー! 街には春を呼ぶお花さんもいっぱい…暖かくなってきました。 (朝、緑道を歩いていたら、ウグイスの声が聞こえました♪) ピンク色のチューリップさんが♪♪ とある知り合いさんが先日退院しました。 その後、穏やか~な日常を過ごしている…ことを祝して、 昨日某所で、「退院お祝いのランチ」を開催しました。 ある日、突然立てなくなって、動けなくなり… 入院して全身麻酔の手術をしたそうです。 退院後の回復も早く、外での食事もOK!となりましたので、 関係者で集まって、お寿司でお祝いすることになったのでした。 お寿司!!ワタクシは勿論ビール付き♪すまんのぅ~~(一番左の…菜の花美味しかったです~) どんなに頑健な身体でも、人間はやっぱり生き物ですから、 どうなるかわかりませんよ

        街に桜の花がいっぱい~♪♪(昨日は退院祝いのランチをしました) - げんさんのほげほげ日記
      • 北海道旭川市、桜の花が満開ですよ。 - とーちゃん子育てと釣り日記

        日本列島桜前線も終わりが見えてきましたね。 北海道旭川市の街中では、あちこち桜の花が咲いています。 風が強くて花びらが散っている所もありました。 旭川の街中ではこんな感じで咲いています。 仕事中に夕焼けと桜がきれいだったので少しだけ近くで桜の花を見てきました。 さぼりですね(笑)ちゃんと仕事をしないとだめですね、、、 今年ももう春ですね。 本州方面では、一般的に桜は卒業、入学の時期に重なる事が多く、卒業、入学の時期のイメージですよね。 北海道方面では、桜は春のイメージになる人が多いと思います。今の時期に咲いてますからね。 同じ花でも、住む場所で花のイメージが変わります。縦長の日本列島、不思議がいっぱいですね。 こんな感じでずっと向こうまで桜の木です。全部花が咲いています。ここは桜の名所ではなく、ただの堤防沿いの道です。 誰もいません(笑) 北海道は広い為、素敵な景色も独り占めできるスポット

          北海道旭川市、桜の花が満開ですよ。 - とーちゃん子育てと釣り日記
        • 延岡城跡🏯千人殺しの石垣と若山牧水歌碑に桜模様 - 花風 咲彩の四季折々

          ご訪問ありがとうございます。 三月末には先に数枚出した石垣と桜の写真を撮りに出かけたのですが、なかなか整理が進まず久しぶりの更新になってしまいました。 世情も気分も気温もアップダウンをを繰り返す状況ですが、恙なくお過ごしでしょうか?桜景色が気分転換の一役を担えれば良いのですが。 宮崎県延岡市東本小路178外 『延岡城跡城山公園』 七万石の城下町時代もあった宮崎県北に在する延岡市。現代では、全国的にも有名な旭化成を中心とする工業地域であり、海に山にと風光明媚な場所でもあります。 今回は、駅からも近く交通の便も良い、その街の中心であり日本の歴史公園百選にも認定された延岡城跡/城山公園をご紹介します。 この公園で一番目につくのは、やはり写真でもお分かりの通り、かってはお城があった証でもある高さ22メートルのダイナミックな【千人殺しの石垣】です。 攻めてくる相手への反撃として、石垣の礎を外すと石が

            延岡城跡🏯千人殺しの石垣と若山牧水歌碑に桜模様 - 花風 咲彩の四季折々
          • お花見をしてのんびり過ごした一日でした♪(桜の花が満開でした😊😊) - げんさんのほげほげ日記

            近くの公園で見かけた桜の花…今日は満開でした♪ 今日の東京は晴れのち曇り。 朝は晴れて、良い天気でしたが、昼を過ぎると雲が広がってきました。 明日の天気は下り坂。 せっかく桜の花が満開となったのに、早々に散らないでほしいな…。 街のあちこちの桜が満開を迎えました…午前中は青空に映えて綺麗でした♪ 朝起きたのは午前9時過ぎ(今日はお仕事はお休みです)。 高校野球の第2戦、近江対金光大阪の試合は午前11時から開始予定。 その前にちょっくら出掛けてきますか… ということで、警察署に行きまして、運転免許証の裏書をしてもらいました。 (引越しで住所が変更になりましたので…) 警察署の建物に入ろうとしたら、警棒を持っている警察官さんが寄って来て 「どちらへ?」と聞いてきましたので(ワタクシ、怪しげな雰囲気だったかも…フフ) 「引っ越したんで免許証を裏書きしてもらおうかと思って…」と伝えると 入って左手

              お花見をしてのんびり過ごした一日でした♪(桜の花が満開でした😊😊) - げんさんのほげほげ日記
            • 桜の花が満開を待たずに散ってゆく - やれることだけやってみる

              ご近所のソメイヨシノが五分咲きになりました。 今日は4月1日、新年度始まりの日です。 入学式や入社式の方もいらっしゃることでしょう。 この地方では開花が遅れていた桜。 二日前の土曜日にはまだ一分咲き未満。 公園のお花見グループが枝の下で茶話会をしていました。 晴れの門出に間に合ってよかった。 ところで、枝により咲きぐあいに差があるように見えますね。 陽当たりの違いでしょうか。 蕾ばかりの枝もあります。 まあ、ゆっくり満開になっていってくれれば…。 おや? 水面に花筏。 あまりきれいでない池の縁に花びらが溜まっています。 枝をもう一度よく見れば、 蕾と葉の芽が同居してますがな(°△°; つまり咲いた花からどんどん散っている、と。 他の花が咲くまで待ってやらん、と。 そういうことですか。 『温暖化のせいで桜が満開にならないところも』 という話を聞いたことがあります。 前にも話題にしたのですが、

                桜の花が満開を待たずに散ってゆく - やれることだけやってみる
              • 十月桜が見頃になりました。ところで、なぜ桜の花は美しいのか知っていますか? - 時の化石

                どーも、ShinShaです。 今年も、我が家の十月桜が見頃になりました。今回のブログのテーマは「なぜ桜の花は美しいか」です。いとうせいこうさんの著作『自己流園芸ベランダ派』についてもご紹介します。たくさん十月桜の写真をUPしました。美しい花を楽しんでくださいね。 なぜ、桜の花は美しいのか? いとうせいこう著 『自己流園芸 ベランダ派』 我が家の十月桜 あとがき なぜ、桜の花は美しいのか? 我が家の十月桜が咲いたので、かなり季節外れですが、「なぜ桜の花が美しいのか」というテーマについて考えてみたいと思います。 ネットをググると、出てきました。調べた情報を下に列挙しますね。 葉が出るより、花が咲き誇るから。花の美しさが、葉に隠れずに目立つ。 花がいっせいに咲くから。桜は同じ場所や地域で、ほとんど同時に咲く。 咲く花の数が多いから。一本の桜の木には十万個以上の花が咲く。 引用:https://w

                  十月桜が見頃になりました。ところで、なぜ桜の花は美しいのか知っていますか? - 時の化石
                • 【CSS】桜の花、開く季節に…【枠装飾】 - Little Strange Software

                  どうも!LSSです!! 最近、桜のつぼみが開くのを待ちながら撮影散歩していました。 ようやく神戸でもソメイヨシノが開き始めたところで、春っぽいCSSネタを考えてみました! サンプル コード CSSセレクタについて 文字に対する指定 サンプル 桜の花、開く季節に… コード <style> .hnbr{ border-radius:10px; padding:10px; border:6px groove #ffcccc; background-image: radial-gradient(at 90% 50%,#ffffffff 7%,#ffffff00) ,repeating-conic-gradient(from 40deg at 90% 50%,#ffcccc,#fff0f0 30deg 42deg,#ffcccc 72deg); color:#ffffff; font-size:27

                    【CSS】桜の花、開く季節に…【枠装飾】 - Little Strange Software
                  • 咲いた桜の花を散らしていた、意外な犯人は?

                    各地で平年より早い桜の開花となり、早いところでは満開を迎えているこの時期、ピンクが濃い桜並木を歩くと息をのむような美しさに圧倒されます。 そんな時、ふと桜の木の下を見るとまだ散る前の花弁がついたままの花が、そっくりまるごと落ちているのを見かけることがあります。時には、ヘリコプターのように花が回転しながらひらひらと優雅に落ちてくるのに出会うことも。 実はこの「桜の花落し」、風でも虫でもない犯人がいるそうです。詳しい話を、スズメを中心に野鳥を撮影している写真家、中野さとるさんに伺いました。 「桜の花をまるごと落としているのは、多くはスズメです。スズメが花ごと食いちぎって、花のつけ根に入っている蜜を吸っているのです。花の中にくちばしを入れるわけではないので、メジロなどのように花粉をくちばしなどにつけて受粉を媒介することもありません」と話す中野さんは、次のように続けます。 「この行動は、ただ蜜を吸

                      咲いた桜の花を散らしていた、意外な犯人は?
                    • 桜の花のように - 死体を愛する小娘社長の日記

                      ……今年初めてのチェリーブラッサム… ばあちゃーん!!さようなら~! と…昨日私と希美ちゃん、ウチのバンド(と言っても2人σ(^_^;) 施設の職員2人だけのお見送りヾ(^^ ) 99歳のばあちゃんを松田聖子氏の「チェリーブラッサム」で元気いっぱい送り出したよ 読者の皆さんはこの曲好きですか? (これは、はいだしょうこ氏のカバー) ウチは春限定で葬儀の最後に時々演奏するの この曲は 過去との決別と、その先に開ける素晴らしい世界への期待を歌っている。 見送ったばあちゃんは…身寄りが居ない 父親は戦争から生きて帰らず、東京空襲で身寄りも亡くなり、母親は空襲で障害を負い…その世話や介護で結婚もしていない それがこのばあちゃんの人生にどんな影響を与えたのかは分からないけど…… ばあちゃんの行く先は「極楽」で この歌はその門出の歌だよ まぁ仏さんに“元気で”…ってのも変だけど あの世では元気に楽しく

                        桜の花のように - 死体を愛する小娘社長の日記
                      • 🌸桜の花をイメージした新作シロノワールが登場✨ - 双極性ゴリラブログ

                        こんにちは❗️まーめたるです。 コメダ珈琲店で”桜咲く おぱんちゅうさぎのシロノワール”が 3月1日〜4月上旬までの期間限定で発売されました。 今回のシロノワールは🌸桜の花をイメージして作られたそうです。 🥚手作りたまごドッグと🍯蜂蜜アイスコーヒー✨ 本日もトレーニング後に寄りましたので、タンパク質補給かねて 🥚手作りたまごドッグと🍯蜂蜜アイスコーヒーを注文しました。 おぱんちゅうさぎとコラボ商品✨ 読書が目的で入店したのですが、ふと目を横に向けると・・・👀 シロノワールが変わっている‼️ と気づき、しかも本日からだということで、早速注文しました。 🌸桜咲く おぱんちゅうさぎのシロノワール🌸 993kcalってもう1度トレーニングに行けということ?(笑) 少しカロリーは気になりますが、早速いただきます😄 近すぎる😆 一応アレルギー情報として、卵・乳成分・小麦・大豆と書か

                          🌸桜の花をイメージした新作シロノワールが登場✨ - 双極性ゴリラブログ
                        • 柴犬マリンの九十九里日記 : 桜の花が散る前に

                          2023年03月07日12:01 カテゴリ柴犬マリン 桜の花が散る前に 河津桜が散る前に、もう1回 ♪ やって来たのは、白子町。 花弁の絨毯が綺麗だね~🌸🌸🌸 来年もみんなで一緒に来ようね。 これからは、菜の花にチューリップ、そしてソメイヨシノ。 満開の春を楽しもうぜ! にほんブログ村 人気ブログランキング 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

                          • 曇り空☁ 散歩方々 桜の花観察へ(^_^;) - makkosan70’s diary

                            3月24日  明石の空です 曇り空です ちょこっと 太陽さん PM12時過ぎ つかのまの 青空さん 桜の花の 具合を見に 花と緑の学習園と上ヶ池公園まで お邪魔します_(._.)_ 遠くから見たら 学習園の中が ほんのりピンクがかってます 山椿さん お出迎えです チューリップさんも ポツポツと咲いてます しだれ桜さんは 満開です 命名は さくら と書いてあります ソメイヨシノさん お花は咲き始めです こんな日が 養花天 と言うのですね(花雲) 咲き始めたばかりです やはり今年は早いですね 入学式頃には 葉桜なのでしょうか(^_^;) メタセコイヤさんは まだ寒そうです 下を見れば 実がたくさん落ちてました 拾って来ました^^; 「素適な言葉」 一時間たっても出てこないので お休みです(^_^;) 音楽♬ などなど聞きながらです ♭ ♮ ♪ 週末までお天気 下り坂予報です 素適な時間をお過ご

                              曇り空☁ 散歩方々 桜の花観察へ(^_^;) - makkosan70’s diary
                            • 海側の桜は残ってましたが、山側の桜は「花ちらしの雨」にやられていました‥ - fwssのえっさんブログ

                              おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日は、久々に晴れたので、桜を愛でに行ってみました。 海側にある道の駅周辺の桜は、まだ咲いていました。 山側のダム周辺の桜は、昨日までの「花ちらしの雨」にやられていました。 今年の桜の命は短かったように思います。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ

                                海側の桜は残ってましたが、山側の桜は「花ちらしの雨」にやられていました‥ - fwssのえっさんブログ
                              • 桜の花など、春の植物を楽しみながらの散歩すると長くなるよ - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 春になって桜を楽しめるようになりました。 桜が満開の場所に行くと癒されます。 薄いピンク色や濃いピンク色。 晴れた青い空と桜を一緒に見ると、ぱぁーっと気持ちまで明るくなります。 写真は曇っている日が多いかも(>_<) と思っていたのですが、昨日から雨が降り続き今日も一日中雨なのでけっこう散ってしまいそうです。 ざんねん。 そして、ラテの散歩道も自然が多いところを歩くので下を見ても春の花を楽しめます。 タンポポやカタバミ。 カタバミって地味だけど、けっこう色鮮やかで可愛い花だなと気づきました。 その他にも楽しませてくれています。 ラテも暖かくなって冬に比べると家に帰りたくないとなるので、お散歩時間が今までの倍になっています。 梅雨や暑い夏になると、花も少なくなるので今が一番、散歩を楽しめますね。 スポンサーリンク 家

                                  桜の花など、春の植物を楽しみながらの散歩すると長くなるよ - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                • 4月に元気に咲く、ピンク・薄紫などのシバザクラ(芝桜)の花

                                  シバザクラ(芝桜)の花が、きれいに咲いています。 北アメリカ原産の多年草で、4~5月に咲き始め1か月ほど咲き続まけます。全国のあちこちの公園などで、一面に植えられているのをよく見ますが、家庭でもグランドカバーとして植えられているのをよく見かけます。 通りかかったお宅で、栽培されているシバザクラを見かけたので撮らせていただきました。 生き生きとした葉が元気に出て,たくさんの5弁花がきれいです。 名前は、桜と同じ時期に、桜によくにた花を咲かせ、花の後は、茎が芝のようによく伸びることに由来します。別名は、ハナツメクサ(花爪草、花詰め草)。 シバザクラは、英語でmoss phlox(苔状のフロックス)とか、Creeping phlox(匍匐性のフロックス)と呼ばれますが、phloxの語源はギリシア語の「phlogos(火炎)」だそうです。元気に咲く花の様子から、炎を連想して名づけられたようですね。

                                  • 寒いですね。雪がパラパラ桜の花のように降ってきました。 - 素敵な50代を目指して

                                    大阪は、今日はヤバい寒さ。エアコンつけてても寒い。 日中は、桜の花が散るように、パラパラと雪が降ってきました。 急に寒くなるとこたえますね。 風を浴びると、トイレが近くなり、行く回数が増えました。 最近は気球で盛り上がってますね。たかが気球、されど気球。 やはり気球は気になります。気球には夢がある。 最近は、ネガティブ思想がわいてきます。 10年後はともかく、20年後って日本存在してるのだろうか?中国の一部になってるのか?はたまた滅亡しているのか。 日本は行き詰まりにしか思えない。もう終わりだよ、この国は。 成長する産業がないのが痛いですね。 観光くらいしかないことになっている。 コロナがおさまって、観光業界が、どれぐらい活発になるのか? 日本は過去の遺産で生きていて、それも上流の方で、お金がぐるぐる回ってるだけ。 それもだんだん目減りしていってるのだろうと思います。 バブル崩壊した時に終

                                      寒いですね。雪がパラパラ桜の花のように降ってきました。 - 素敵な50代を目指して
                                    • 桜の花に魅了される春感覚✨ - わくワーク

                                      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 2年ぶりに花粉症の症状が出ました〜 東北から千葉に引っ越してきてから、花粉症が治ったと喜んでいたのですが、たまたま花粉の量が少なかっただけだったのかもしれません。 諸説ありだと思いますが、花粉の許容量を超えた場合に発症するというのが、腑に落ちます。 なぜなら、この2年間もスギ花粉には接していたのに発症しなかったからです。 狩猟で杉山に入っても何でもなかったし、梅や桜を見に行っても症状は出ませんでした。 以前、水戸の偕楽園に梅を見に行って、くしゃみと鼻水が止まらなかったし、桜に季節も花粉症の薬と目薬、マスクは欠かせませんでした。 ところが、2年前の2月に千葉に引っ越してきてから、ピタッと花粉症の症状が出なくなったのです。 薬も飲まず、マスクもせず、梅や桜を見に行っても平気でした。 先週までに何度か梅の花を見に行ったときも花粉症の症状は出ませんでし

                                        桜の花に魅了される春感覚✨ - わくワーク
                                      • 国のはたてに咲きにける桜の花の・・・巻第8-1429~1430 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                        訓読 >>> 1429 娘子(をとめ)らが かざしのために 風流士(みやびを)の 縵(かづら)のためと 敷きませる 国のはたてに 咲きにける 桜の花の にほひはもあなに 1430 去年(こぞ)の春(はる)逢へりし君に恋ひにてし桜の花は迎へ来(く)らしも 要旨 >>> 〈1429〉娘子たちの挿頭(かざし)のためにと、また風流な男子の髪飾りのためにと、天皇がお治めになる国の果てまで咲く、桜の花の色の何と美しいこと。 〈1430〉去年の春にお逢いしたあなたに恋い焦がれて、桜の花はあなたをお迎えするために来ているようです。 鑑賞 >>> 「桜花の歌」。左注に、若宮年魚麻呂(わかみやのあゆまろ)が口誦したとある長歌と反歌で、宴席で誦した歌のようです。若宮年魚麻呂は伝未詳ですが、よく山部赤人の歌に並んで載っていることから、赤人と何らかの関りがあった人かもしれません。 1429の「風流士」は、風流を解す

                                          国のはたてに咲きにける桜の花の・・・巻第8-1429~1430 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                        • 弘前公園マルバマンサクの花&緑の相談所「桜の花展」 - つがる時空間

                                          桜の花展 晴れた日に、弘前公園を歩いています。 雪どけが進んで、遊歩道はウォーキングしやすい。 緑の相談所「桜の花展」とまるばまんさくの花、郊外のリンゴ園の風景もお伝えします。 スポンサーリンク 緑の相談所 桜の花展 下乗橋の工事 まるばまんさく リンゴ園 まとめ 緑の相談所 緑の相談所 モダニズム建築の巨匠・前川國男が手がけた弘前公園に建つ「緑の相談所」。 昭和56年(1981)に開館。 花と緑にもっと親しんでもらえるように、樹木選びなどのアドバイスや肥料など手入れを教えてくれます。 blog.tugarujikukan.info 弘前市に前川國男の作品が多いのは、國男の母が弘前藩士の娘だったから。 レトロモダンな建築を見学できます。 桜の花展 桜展 弘前城さくらまつり2023の開花予想は、4月14日(金)。 早咲きが予想されています。 ピンクの桜 緑の相談所は一足早く、桜が満開。 きれ

                                            弘前公園マルバマンサクの花&緑の相談所「桜の花展」 - つがる時空間
                                          • 梅の花も桜の花も : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                              梅の花も桜の花も : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                            • 咲いた桜の花を落としていた、意外な犯人は?

                                              今年は記録的な早さで桜前線が北上しています。東日本や西日本では今週末がお花見ラストスパートで、ハラハラと舞う桜吹雪を楽しんでいる方も多いと思います。 でも、ふと桜の木の下を見ると、舞い落ちた花びらだけでなく、まだ散る前の花弁がついたままの花がそっくりまるごと落ちているのを見かけたことはありませんか。時にはヘリコプターのように花が回転しながらひらひらと優雅に落ちてくるのに出会うことも。 実はこの「桜の花落し」、風でも虫でもない犯人がいるそうです。詳しい話を、スズメを中心に野鳥を撮影している写真家、中野さとるさんに伺いました。

                                                咲いた桜の花を落としていた、意外な犯人は?
                                              • 晴れ☀  桜の花さん もう少し(^_^;) - makkosan70’s diary

                                                4月1日【月曜日】  明石の空です 暖かいと言うか暑い 晴れさんです まっさおな お空さん 新芽が たくさん\(^o^)/ 駅前まで用事方々の散歩 上ヶ池公園を通り抜け パチリしながら 桜さん つぼみです 咲いてる 木もありました 大木の下で しがみつくように咲いてる桜さん(^・^) 駅前からの帰り道 西明石駅近の踏み切り 電車が通り過ぎて 開かずの踏み切りの時が(ーー゛) 陸橋を作ってる最中です 帰り道の所の桜さんも ボチボチでした 歩いていると 暑い(^_^;) 前に歩いている人 上着を脱ぎ腰にまいています^^; 日傘持ってて 正解でした(笑) 「素適な言葉」? レンギョウの花言葉 「期待」「希望」「集中力」 早春に咲くことから「迎春花」と呼ばれる事があり 縁起が良いとの事です。 音楽♬ などなど聞きながらです ♮ ♭ ♪ 素適な時間をお過ごしください_(._.)_

                                                  晴れ☀  桜の花さん もう少し(^_^;) - makkosan70’s diary
                                                • 日本語の文法を考える  「桜の花は咲いている」「それがどうしたの」 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について

                                                  現代日本語の研究の中で、これまで最も精力的に行われてきた論争とはいったい何か。 それには、「ガ」と「ハ」という二つの助詞を、どのように使い分ければいいのか、というテーマがあげられるといいます。 というのも、この「ガ」と「ハ」の使い分けは、日本語を習得しようとする外国人の学習者たちにとって、理解することが非常に難しい学習項目であるらしいのです。 「桜の花「ハ」咲いている」と、「桜の花「ガ」咲いている」という文では何が違うのでしょうか。 また、それぞれの一文の中では、どのようにして語と語との関係づけがなされているのでしょうか。 日本語の文法を考える (岩波新書 黄版 53) 作者:大野 晋 岩波書店 Amazon その答えを非常にわかりやすく私たちに紐解いてくれるのが、この「日本語の文法を考える」(大野 晋)著 というベストセラーになった一冊です。 大野氏は国語学界の第一人者とされる文学博士で

                                                    日本語の文法を考える  「桜の花は咲いている」「それがどうしたの」 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
                                                  • 鏡桜と花筏 - 月に叢雲 花に嵐

                                                    江戸川の支流に真間川と言う川がある。 里見公園あたりから分岐している川なのだが 桜並木で有名な川で総武線よりも上流あたりがとくに有名だが 昔はしばしば洪水を起こしていた。 水質はよくないが最下流ではハゼをつってる人をしばしば見かけ、 夜にはシーバスを狙う釣り人を見かけることもある。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS4 F2.5 ISO200 だいぶ下流なので川幅が広くなっているが 上流から流れてくる花びらを狙う。 ドラマチックトーンで無いと難しいと思われる。 今日の音楽 youtu.be …舟川の春の4重奏らしきものがあったが曇ってたな… ランキング参加中写真・カメラランキング参加中登山・絶景ランキング参加中野生動物・自然観察

                                                      鏡桜と花筏 - 月に叢雲 花に嵐
                                                    • 初桜?開花は26日からということですが、桜っぽい花を見かけました - 43号線を西へ東へ

                                                      本日関東地方は3月だというのに、まとまった雪が降ったそうですね。羽田からの飛行機が遅延したため東京からの来客がキャンセルとなりました。 関西も昨日今日はぐっと冷え込んでいます。昨晩は夜ににわか雨的な雷雨が降り、今日の午前中も強風で追い風に背中を押されて通勤しました。 そんな冬空の関西なのですが、開花した桜(ソメイヨシノ)を見つけました。 少し肌寒い時期に咲く桜としては、ピンク色の河津桜が有名です。 昨日移動中に、桜っぽい花を見かけました。 花びらの色は桜っぽいような。河津桜よりも白く、梅よりも花が密生しています。 時期としては梅にしては遅めなので、ソメイヨシノなのかな? AIに聞いたところ、ソメイヨシノっぽいです。先週に気温がググッと上がった時に咲いちゃったのでしょ。一足早くソメイヨシノを見れてラッキーでした。 ちなみに大阪の開花日は1週間後の3/26の予定との事です。 昨年伐採されてしま

                                                        初桜?開花は26日からということですが、桜っぽい花を見かけました - 43号線を西へ東へ
                                                      • 青空と桜の花 満開🌸Ⅳ - makkosan70’s diary

                                                        4月5日  明石の空です。 風が強く、寒さを感じる晴れ晴れのお天気です。 モクモク雲さんがたくさん! 太陽さんをパチリと! 好きな場所でパチリと!  丁度12時お昼のサイレンが鳴り響いています。 ポツンと道路脇に菜の花さん! 駅前までの用事で途中の上ヶ池公園に立ち寄り! 葉桜も綺麗ですね🌸 お天気もいいので青空と桜のコントラスト最高です! 憲ちゃん(旦那さん) 綺麗だね 一緒に歩けたら良かったのにね! 旦那さんの声が   側にいるよと聞こえそうです(^_-)-☆ 桜🌸の じゅうたん(*^^*) のんびり桜の花を見られている時間をくれた旦那さんに感謝ですね(笑) もう少しで咲き終わりです、今年の見納めまでみたいと思います(^^;) 何でもない事! 靴ひもを白に変えてみました! 足元明るくなった(笑) 帰りのスーパーで、スズキのお魚があったので 旦那さんも好んで食べてた、題名は何だろう??

                                                          青空と桜の花 満開🌸Ⅳ - makkosan70’s diary
                                                        • 馬見丘陵公園(22)梅と桜の花回廊開催!! - じーの観光スポット紹介

                                                          河津桜が咲きだした。 今回の内容は、河津桜と小鳥さんとチューリップ畑の状況の紹介と言ったところ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月27日(土)・28日(日) 10:00~15:00 梅と桜の花回廊開催 詳しくは→ 県営馬見丘陵公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梅林については前々回に紹介しているので、今回は河津桜を。 河津桜は植えられてまだ5年余りなので、木はそれほど大きくはないがだいぶ見れるようになってきた。 場所は南エリア・春待ちの丘付近。 南駐車場からすぐのところ。 南駐車場は隣接して未舗装の臨時駐車場があるので、ぱっと見よりははるかに多くの台数が駐車できる。 訪れたのは25日。 天気が良く暖かだったので、のんびりと日向ぼっこをする人も。 写真を撮りに来ている人もちらほら 木にもよるが3~5分咲きと言ったところ。 桜に引き寄せられてきているのは人間様だけ

                                                            馬見丘陵公園(22)梅と桜の花回廊開催!! - じーの観光スポット紹介
                                                          • 水をかけて12時間で桜の花が満開!?「マジック桜」の話:スッキリ!【2021/03/22】 | 何ゴト?

                                                            お家で、お花見ができる「Magic 桜」というグッズが話題です。 中身は シンプル。 作り方がこちら。 【その1】本体を十字型に開きトレーに立てる。 【その2】枝を切り目に沿って左右交差に折る(※上から見て円形になるように広げる) 【その3】マジックウォーターをかける。(※その成分は企業秘密) この後、12時間くらい放っておくと、花が咲く。 その様子がこちら。 一体どのような仕組みになっているのか? 桜になっている部分が結晶化した成分。 木の中には着色料が含まれていて、ウォーターの中には詳しい成分は企業秘密だが、お酢やたんぱく質などが含まれているという。

                                                              水をかけて12時間で桜の花が満開!?「マジック桜」の話:スッキリ!【2021/03/22】 | 何ゴト?
                                                            • 雨傘、雨の日には、パッと花が咲きます。季節外れの桜の花が、 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                                                              今週のお題「やる気が出ない」 コロナ、緊急事態宣言、それに加えていつもより早い梅雨入り、 大雨警報で、何だか神経ピリピリします。 いつものことなのですけど、この時期梅雨前線が張り付いて、気圧の影響なのか頭から全身だるいです。 いやでも、静かにしてるのに、自粛要請とか言われて、 「言われなくてもやってます!」 なんて、 誰にも当たれないので、 「なんだか、やる気でない!」ってぼそぼそ一人で呟いています。 それでも、小っちゃな事みつけては、いいねぇって言ってます。 雨の中、近くのコンビニまで傘さして行きますと、 雨傘の中、パッと花が咲きました。 えんじ色の傘、濡れるとパッと桜の花が咲きます。 出かける前は、無地の傘に雨に濡れると花が咲きます。 まるで、雨の滴が桜の花になったみたいです。 季節外れの桜の花が舞ってます。 よーし、今日もいい日になりそうです。

                                                                雨傘、雨の日には、パッと花が咲きます。季節外れの桜の花が、 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                                                              • 『名曲百選第六章(72)昨日と明日を結んで帯にして 桜の花咲く頃また 京都へ・・・』

                                                                咲き始めると早いですね。 近くの公園の桜が満開です。 幹に直に咲いている桜の花って可愛らしいですよね。 青空に映えますね。 朝の8時半、私の他に二人の方が撮影に来られていました。 こちらは枝垂れ桜の花です。 椿と桜のコラボ。 水面のリフレクション。 ------------------------------------------------------------- 若い頃は夏が一番好きでしたが、今は桜の花が咲く この時期が一番好きです。 今回は、この曲を選んでみました。 京都物語/原由子 2010年にリリースされた原由子さんのベストアルバム『ハラッド』の 1曲目に収録されていた曲です。 2010年の4月、ちょうど桜の時期に 桑田さんが京都を訪れ、京都を気に入り 出来た曲。 イントロから全体に流れる和情緒を感じられるようなアレンジがいいですね、独特の哀愁を感じます。 そして、鴨川、東山

                                                                  『名曲百選第六章(72)昨日と明日を結んで帯にして 桜の花咲く頃また 京都へ・・・』
                                                                • せっかく咲いた桜の花を散らしていた、意外な犯人は?

                                                                  桜の開花宣言が相次いで出され、早いところでは満開を迎えているところもあるこの時期、ピンクが濃い桜並木を歩くと息をのむような美しさに圧倒されます。 そんな時、ふと桜の木の下を見るとまだ散る前の花弁がついたままの花が、そっくりまるごと落ちているのを見かけることがあります。時には、ヘリコプターのように花が回転しながらひらひらと優雅に落ちてくるのに出会うことも。 実はこの「桜の花落し」、風でも虫でもない犯人がいるそうです。詳しい話を、スズメを中心に野鳥を撮影している写真家、中野さとるさんに伺いました。 「桜の花をまるごと落としているのは、多くはスズメです。スズメが花ごと食いちぎって、花のつけ根に入っている蜜を吸っているのです。花の中にくちばしを入れるわけではないので、メジロなどのように花粉をくちばしなどにつけて受粉を媒介することもありません」と話す中野さんは、次のように続けます。 「この行動は、た

                                                                    せっかく咲いた桜の花を散らしていた、意外な犯人は?
                                                                  • ☆桜や花海棠やユキヤナギに会える☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆

                                                                    htmx.process($el));" hx-trigger="click" hx-target="#hx-like-count-post-33710707" hx-vals='{"url":"https:\/\/gayasan.exblog.jp\/33710707\/","__csrf_value":"32935e8455669a1c25e41b683bf948134ce7fef45872d01e3e495bb08dd5e295b94b3213d9f335d6f0e59892557058379523b6b3436d7a6536ee44020de6c82c"}' role="button" class="xbg-like-btn-icon">

                                                                      ☆桜や花海棠やユキヤナギに会える☆ | ガジャのねーさんの 空をみあげて☆ Hazle cucu ☆
                                                                    • 桜の花の散れる頃かも・・・巻第8-1458~1459 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                      訓読 >>> 1458 屋戸(やど)にある桜の花は今もかも松風(まつかぜ)疾(いた)み土に散るらむ 1459 世の中も常にしあらねば屋戸にある桜の花の散れる頃かも 要旨 >>> 〈1458〉あなたのお庭の桜の花は、今頃、松風がひどく吹くので散っているでしょうね。 〈1459〉世の中も定めなきものですから、うちの庭の桜の花も今はもう散ってしまいました。 鑑賞 >>> 1458は、厚見王(あつみのおおきみ)が久米女郎(くめのいらつめ)に贈った歌です。といっても、二人の関係はすでに冷えきっていたらしく、花が散るといって、暗に心変わりを示しています。一緒に見るはずのあなたの家の桜を見ることができないと残念がってはいるものの、要は、行くことがでいない、という断りの歌です。 これに対する久米女郎の返歌(1459)は、世の中(男女関係)も定めなきものですから、うちの庭の桜の花も今はもう散ってしまいました

                                                                        桜の花の散れる頃かも・・・巻第8-1458~1459 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                      • 梅と桜の見分け方【桜の花枝はいつ伸びる?】 - もみじの備忘録

                                                                        梅と桜の見分け方 近頃は早咲きの桜も多くなり、開花時期が梅と重なります。淡いピンクの花の梅も多くなってきたことから、「んっ、梅かな?、桜かな?」なんてことが多くなりました。 花びらの形が違うことは知られてますが、かなり近寄らないと見分けがつきません。 そこで、少し離れたところからでも見分ける方法がこれ。「花枝」の有無です。 梅は、枝と花がくっついています。蕾と花の位置が同じとも言えます。 梅です。蕾も花も、枝に直接ついてます。そして、一つの蕾から咲く花は1つです。 一方桜は、蕾は枝にできますが、花は「花枝」を伸ばした先にできます。「花枝」はさくらんぼうの軸の部分です。1つの蕾から、複数の花枝が伸び、複数の花が咲きます。 桜です。普段は左の写真のように見えます。これだと良く判りませんが・・・ 裏側から見ると、花枝が複数本ニョキっと伸びてます。 桜の花が華やかなのは、蕾の何倍もの花が開くからっ

                                                                          梅と桜の見分け方【桜の花枝はいつ伸びる?】 - もみじの備忘録
                                                                        1