並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

横スクロールの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • 『アクトレイザー・ルネサンス』サプライズ発表&配信開始。神の横スクロールACTと街づくりの日々ふたたび - AUTOMATON

    スクウェア・エニックスは9月24日、『アクトレイザー・ルネサンス』を発表・発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 4/Nintendo SwitchおよびiOS/Androidで、現在配信中。 『アクトレイザー・ルネサンス』は、1990年にリリースされたアクション/シミュレーションゲーム『アクトレイザー』をルネサンス(再生)した作品。『アクトレイザー』は、神として横スクロールステージで戦闘をこなすアクションパートと、人類と都市の繁栄を通じて神の力を増す街づくり(クリエイション)パートが融合する独特のシステムで人気を集めた。 本作ではオリジナル版の「横スクロールアクション+街づくりシム」というゲーム性をそのままに、グラフィックを高解像度化し全面刷新。数々の追加要素も盛り込んでいる。新たな物語やアクションモーションのほか、原作にはない新規ステージやボスも追加

      『アクトレイザー・ルネサンス』サプライズ発表&配信開始。神の横スクロールACTと街づくりの日々ふたたび - AUTOMATON
    • プリンターのバグでブチ切れたサラリーマンが会社のすべてを破壊しつくす横スクロールアクションゲーム「Rising Up」

      サラリーマンは定時になっても終わらない業務をこなし、上司や同僚との望まない社内政治をのらりくらりとかわし、無意味に思える事務作業を延々と繰り返すという艱難辛苦に耐えながら日々を過ごしています。そんな日々のストレスが爆発してしまったサラリーマンが、社内のあらゆるものを破壊尽くすという無料でプレイ可能な横スクロールアクションゲームが「Rising Up」です。日々のストレスを発散するのにピッタリ(?)そうだったので、実際にプレイしてみました。 Rising Up by Erik H Jørgensen, Laurent Gehin, Nikolaj de Haan, hakhakhak https://twitwi.itch.io/risingup Rising Upがどんなゲーム化は以下の動画を見れば一発でわかります。 無料プレイ可能なブチ切れサラリーマンがすべてを破壊しつくす横スクロールア

        プリンターのバグでブチ切れたサラリーマンが会社のすべてを破壊しつくす横スクロールアクションゲーム「Rising Up」
      • 横スクロールバーの発生源を素早く特定する方法と最新の防止策 – TAKLOG

        横スクロールバーの発生源はデベロッパーツールのConsoleですぐに特定できる横スクロールバーの発生源の特定方法として有名なのは全称セレクタですべての要素にoutlineを付与して確認する方法だと思われますが、次のスクリプトをデベロッパーツールのConsoleに貼り付けて確認したほうが手っ取り早いです。

          横スクロールバーの発生源を素早く特定する方法と最新の防止策 – TAKLOG
        • 『ニンジャスレイヤー』ゲーム化。新作横スクロールアクションが発売決定。ニンジャらしいハイスピードバトルでラオモト・カンを打ち倒せ。2024年夏、忍殺開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼズによる、混沌の近未来を描いたサイバーパンクニンジャ小説『ニンジャスレイヤー』。同作の第1部を題材にした新作ゲーム『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』が2024年夏に発売決定。発表に合わせてゲームコンセプトや多数の画面写真が公開された。 ゲーム設定、世界設定はコミック版1~14巻をベースにしており、ニンジャスレイヤーらしい目にも止まらぬ攻撃と強力なワザを叩き込むハイスピード横スクロールアクションに仕上がっている。 原作のランダム性のある連載を表現し、8人のボスが待つどのステージからも自由な順で挑戦可能。最終的に立ちはだかるボス“ラオモト・カン”の撃破を目指す。 対応プラットフォームはPC(Steam)。KADOKAWA(KADOKAWA Game Linkage)/ABCアニメーションからの発売で、開発は『OLIJA』(オリヤ)で知られるSk

            『ニンジャスレイヤー』ゲーム化。新作横スクロールアクションが発売決定。ニンジャらしいハイスピードバトルでラオモト・カンを打ち倒せ。2024年夏、忍殺開始 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • 『スペースコブラ』がゲーム化決定。左腕のサイコガンを駆使して戦う宇宙海賊の活躍を、アニメに忠実に再現した横スクロールアクション【gamescom 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            『スペースコブラ』がゲーム化決定。左腕のサイコガンを駆使して戦う宇宙海賊の活躍を、アニメに忠実に再現した横スクロールアクション【gamescom 2024】 寺沢武一の『コブラ』と言えば、40代~50代にとっては忘れられないマンガの1本になるだろう。1978年から週刊少年ジャンプで連載されるや大人気を博し、1982年にはアニメ映画化、翌1983年にはテレビアニメ化もされるなど、大きな話題を集めたものだ。 何より痺れたのはその設定。左腕に光線銃“サイコガン”をまとったコブラが宇宙海賊として、女性型アーマロイドのレディを相棒に、タートル号を駆使して宇宙をまたにかけて大活躍するというSFの世界観に心躍らせたのはなつかしい思い出。 2024年8月21日~25日にドイツ・ケルンにて開催されたヨーロッパ最大級のゲームイベントgamescom 2024で、フランスのMicroids(ミクロイド)ブースに

              『スペースコブラ』がゲーム化決定。左腕のサイコガンを駆使して戦う宇宙海賊の活躍を、アニメに忠実に再現した横スクロールアクション【gamescom 2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

              1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:砲丸投げの砲丸の代わりに綿を投げると面白いのではないか? > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki マリオになりたかっただけなのに 初めて『スーパーマリオブラザーズ』を体験した時、ゲーム自体の面白さと同時に「マリオになりたい!」という羨ましさが湧いた。 思い切り走って、自由に飛んで、豪快に踏みつけて。私だけでなく世界中の子供達が、マリオを始めとする横スクロールアクションのキャラに一度は憧れを抱いたと思う。例えばSASUKEが五輪種目にまでなったのも、そういう下地が無関係でないはずだ。 林編集長から「失敗特集をやります」と伺った時、真っ先に浮かんだのは失敗しそうで避けてきた「自分自身が横スクロールア

                横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話
              • 意図していない横スクロールの原因を一瞬で特定する方法

                ウェブサイト制作時。初心者のかたにありがちですが、「知らないうちに横スクロールバーが発生したけど消し方がわからない!」という問題があります。 そんな意図しない横スクロールが発生しているとき、問題となっている要素を一瞬で特定するテクニックを紹介します。 「CSSを使う方法」と「JavaScriptを使う方法」の2種類があります。 「JavaScriptを使う方法」は具体的にはブラウザのデベロッパーツールのConsoleを使う方法になります。 問題の原因と解決方法は? そもそもブラウザで意図していない横スクロールが発生するのは、CSSで横幅の計算を間違えて表示領域を超えてしまうことが原因です。 多くはwidthをpxで指定していたり、marginとpaddingの兼ね合い、table要素の横幅問題のいずれかでしょう。 各要素のアウトラインを視覚的にわかりやすく表示させれば問題となっている要素を

                  意図していない横スクロールの原因を一瞬で特定する方法
                • Nao_u on Twitter: "Midjourneyで生成した絵を使って横スクロールシューティングゲームを作ってみた https://t.co/M6HUMhzKkW"

                  Midjourneyで生成した絵を使って横スクロールシューティングゲームを作ってみた https://t.co/M6HUMhzKkW

                    Nao_u on Twitter: "Midjourneyで生成した絵を使って横スクロールシューティングゲームを作ってみた https://t.co/M6HUMhzKkW"
                  • 【誤情報】横スクロールACT『Metal Slug: Awakening』PS4/PS5版発表。『ポケモンユナイト』開発元が手がける『メタルスラッグ』シリーズ最新作 - AUTOMATON

                    【UPDATE 2022/2/14 20:35】 SNKグローバル公式により、『Metal Slug: Awakening』PS/PS5版の告知はフェイクとの発表がございました。誤った情報を発信したことをお詫び申し上げます。編集部として、チェック体制を強化し内容の精査に務めさせていただきます。同記事のタイトルには、【誤情報】との記載を入れ、本文は打ち消し線にして、そのまま保存とさせていただきます。 METAL SLUG: AWAKENING was announced by an unofficial account. This news is fake, so please be careful what you read online.#SNK pic.twitter.com/yIHRVVNJXB — SNK GLOBAL (@SNKPofficial) February 14, 20

                      【誤情報】横スクロールACT『Metal Slug: Awakening』PS4/PS5版発表。『ポケモンユナイト』開発元が手がける『メタルスラッグ』シリーズ最新作 - AUTOMATON
                    • 完成までに14年の横スクロールアクションゲーム『ASTLIBRA ~生きた証~ (本編)』リリース【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        完成までに14年の横スクロールアクションゲーム『ASTLIBRA ~生きた証~ (本編)』リリース【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                      • プラチナゲームズが横スクロールアクション『キューティー・ピーティー(仮)』の“スクープ映像”を公開。『ソルクレスタ』に続くリリース実現なるか - AUTOMATON

                        『キューティー・ピーティー(仮)』は、プラチナゲームズのオフィス倉庫の片隅で誕生したというデジタル生命体の少女・白金ピーティーを主人公とする横スクロールアクションゲーム。公開されたゲームプレイ映像では、敵やトラップの存在するステージを、ショットを武器としジャンプアクションも駆使しながら進む様子が披露されている。ピーティーには、パートナーである電子頭脳N.E.G.I.(ネギ)が追従しており、N.E.G.I.にも当たり判定があるようだ。 白金ピーティーとN.E.G.I.は、プラチナゲームズやビデオゲームについて語る番組をYouTubeで配信している、同社公式VTuberのような立ち位置のキャラクター。今回は“とっておきのスクープ”があるとしてプラチナゲームズ公式YouTubeチャンネルに登場し、『キューティー・ピーティー(仮)』の映像を公開した。 プラチナゲームズは昨年4月1日、クラシックゲー

                          プラチナゲームズが横スクロールアクション『キューティー・ピーティー(仮)』の“スクープ映像”を公開。『ソルクレスタ』に続くリリース実現なるか - AUTOMATON
                        • サイドホイール(横スクロール)で動画編集が快適!RAPOO MT760Mini マウスレビュー | ガジェットイシュー | キミに刺さるガジェットレビューブログ

                          そんな中、それでもマウス欲が止まらず何か機能的で使いやすいマウスってないかなーとAmazonサーフィンしていると横スクロールが可能なサイドホイールが着いたマウスを見つけたんですね。 【↓サイドホイール付きマウス】 https://amzn.to/437xR0Z サイドホイール付きのマウスですが、家電屋さんではあまり見かけず、テストが出来ないのでなんとなく避けてきました。しかしこの製品は割と評価も高かったので、どうかなと。 ペンタブで動画編集するのもいい加減疲れてきたし、マウスのサイドホイールの横スクロールでタイムラインを行ったり来たり出来るのは便利かなーと思い、エイヤとポチリしてみました。 今回レビューするのは「RAPOO MT760Mini」です。 RAPOO MT760Miniの第一印象 お決まりの外箱チェック。 箱のデザインは清潔感があり、製品名も箔押しなど凝った感じになっており、質

                          • 【CSS】横長の写真を横スクロールするスイッチ - Little Strange Software

                            どうも!LSSです!! 今回は、ちょっと役にたつかも知れない??CSSを組んでみました。 最近ちょこちょこやってた事の合わせ技みたいな感じです。 横長の写真を横スクロールするスイッチ コード スイッチになる部分 スクロール速度 不要な文言 シンプルにしたコード 2021/1/15追記!面白い使い方を考えていただきました 横長の写真を横スクロールするスイッチ ↓の画像の左上にある「←→」をクリックしてみてください^^ ← → ある夏の日のポートタワー コード <style><!-- #bgscr{background-position:0px 0px;transition:10s linear 0s;} #cgscr:checked~#bgscr{background-position:-900px 0px;} --></style> <div> <input id="cgscr" styl

                              【CSS】横長の写真を横スクロールするスイッチ - Little Strange Software
                            • プラチナゲームズの『The Wonderful 101: Remastered』に、突如新規コンテンツ無料配信。しかも横スクロールSTGアクション - AUTOMATON

                              プラチナゲームズは5月19日、現在発売中のヒーローアクションゲーム『The Wonderful 101: Remastered』向けのDLC「The Wonderful One: After School Hero – Part 1 -」を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4で、価格は無料。 『The Wonderful 101: Remastered』は、2013年にWii U向けに発売された『The Wonderful 101(ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン)』のリマスター版だ。本作では、凶悪な異星人による侵略から地球を守るため、世界中のヒーローたちが立ち上がる。プレイヤーは、総勢100人ものヒーロー軍団をまとめて操るユナイト・アクションを駆使しながら侵略者と戦い、市民を助けるのだ。 今回配信開始されたDLC「The Wond

                                プラチナゲームズの『The Wonderful 101: Remastered』に、突如新規コンテンツ無料配信。しかも横スクロールSTGアクション - AUTOMATON
                              • 「あとで読む」を管理するリーディングリストを内蔵した「Vivaldi 5.1」が正式公開/タブバーでは横スクロールもサポート

                                  「あとで読む」を管理するリーディングリストを内蔵した「Vivaldi 5.1」が正式公開/タブバーでは横スクロールもサポート
                                • ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日。社会現象とも呼べる爆発的なヒットを記録してファミコンブームの立役者となった伝説の横スクロールアクション【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  『スーパーマリオブラザーズ』は、任天堂から発売されたアクションゲーム。日本はもちろん、海外でも圧倒的な人気を誇る『スーパーマリオ』シリーズの原点となる作品で、ファミコンブームの火付け役でもある。“横スクロール”アクションの代名詞的存在としても有名で後に発売された同ジャンルのゲームに多大な影響を与えることとなった。 本作が衝撃的だったのは、やはりマリオの変身ではないだろうか。スーパーキノコを取ればマリオの体が大きくなって“スーパーマリオ”に、続けてファイアフラワーを取れば“ファイアマリオ”に大変身。とくに後者はファイアボールを投げ付けて敵を倒せるうえ、ミスするまで状態が維持できるというのが画期的だった。 あのころのよくあるアクションゲームでは敵に反撃できるタイミングはパワーアップアイテムを取ってからの数秒というのが定番で、本作で言うところのスーパースターを取ったときの“無敵マリオ”に相当する

                                    ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』が発売された日。社会現象とも呼べる爆発的なヒットを記録してファミコンブームの立役者となった伝説の横スクロールアクション【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • 筍と横スクロール - 日々のこと

                                    やっと筍 あちこちのブログで筍を拝見するようになり、遅ればせながらやっと我が家も筍。 ・・・とは言え、まだなかなかのお値段。 実は、明日子供たちがお昼に来るかもしれない、お昼ご飯を食べることになるかもしれない、かもしれない尽くしなので、買おうか迷っていたら相方が「僕は筍好きだから」・・・よーく知ってます、貴方が大好きなことは。(笑) ベランダの木の芽がまだまだなのですが、売っていて助かりました。 さて、茅乃舎より美味しく作れるでしょうか?^^; 写真を横スクロールで見せる (*写真下のスクロールバーを右へドラッグしてくださいね、写真5枚あり) ブログに写真を載せるときはなるべく綺麗に見て欲しいので、横のサイズいっぱいの大きさにしたりしますが、スマホは横幅300px位なので縮小表示されます。 (スマホを横にして見ると大きく見えますが) 写真を何枚か載せるのに、スマホの幅の300pxで横にスク

                                      筍と横スクロール - 日々のこと
                                    • WEBブログ | スマートフォン表示で、画面に表示しきれないtableを横スクロールさせる方法 | RunLand(ランランド)株式会社

                                      tableタグを、横スクロール用のdivタグで囲み、スクロールさせる方法です。 横スクロール用に指定したdiv(class=”table-scroll”)タグへ、スクロールの装飾を加えます。 ①  tableをスクロールさせるために、.table-scrollへ「overflow: auto;」を追加します。 ② 「white-space: nowrap;」で、table内のセルのテキスト折り返しを禁止します。 ③  .table-scrollへ疑似要素を利用し、スクロールバーの装飾をします。 ::-webkit-scrollbar スクロールバー全体の指定 ::-webkit-scrollbar-track スクロールバーの両端にある矢印以外を指定 ::-webkit-scrollbar-thumb スクロールボックス(スクロールバーの動く部分)を指定

                                        WEBブログ | スマートフォン表示で、画面に表示しきれないtableを横スクロールさせる方法 | RunLand(ランランド)株式会社
                                      • カプコンの傑作!横スクロールアクションゲーム『ファミコン ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』についてまとめてみた : トレンドの通り道

                                        トレンドの通り道 毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

                                          カプコンの傑作!横スクロールアクションゲーム『ファミコン ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』についてまとめてみた : トレンドの通り道
                                        • 横スクロール可能な要素にヒントを表示するJSライブラリ「ScrollHint」の使い方 | WebDev Tech

                                          WEBサイトのレスポンシブ化をする上で、スマホなどの画面幅が狭いデバイスには収まりきらないコンテンツがあることが多いです。 特に情報量の多い表(テーブル)などは、スマホの画面幅に収めるのはなかなか難しいですよね・・・。 そういった場合、CSSのoverflowプロパティで横スクロールを可能にすることができますが、ユーザーからするとスクロール可能か判断できず、見落としてしまいがちです。 そこで今回の記事では、横スクロール可能な要素にヒントを表示するJavaScriptライブラリ「ScrollHint」を紹介します! このライブラリを導入することで、スクロール可能な要素には以下のようなヒントが表示されるようになります。 横スクロール可能な要素をアイコンとテキストで知らせてくれるので、ユーザビリティの向上にもつながりますね。

                                            横スクロール可能な要素にヒントを表示するJSライブラリ「ScrollHint」の使い方 | WebDev Tech
                                          • クリエイターにオススメ。ズームや横スクロールができる縦持ちマウス

                                            クリエイターにオススメ。ズームや横スクロールができる縦持ちマウス2025.04.10 12:0036,706 岡本玄介 クリエイティブ作業向けかも。 PC作業はいかに疲れにくくイージーに、かつ少ない動作で効率的に行なうかが大事。世の中には、自然な手首の角度で持てる疲れにくい縦型マウスがあります。握手をするように持つだけなのに、手首や肘などへの負担が軽減されるといわれています。 効率面では、キーボードのショートカットなどを1キーで済ませる左手デバイスがお勧めです。 6つの追加機能があるマウスサンワダイレクトの新しいマウス「400-MAWBT196LED」は、それら両方の機能を持つハイブリッドなもの。縦持ちの人差し指と親指の間にボタンとダイヤルを搭載し、左右スクロール、ウィンドウ切り替え、タブ切り替え、ズーム、切り替え、音量調節、画面の明るさといった6つの機能を操れます。 Video: サンワ

                                              クリエイターにオススメ。ズームや横スクロールができる縦持ちマウス
                                            • レトロな雰囲気の横スクロール探索・謎解きアクションゲーム「フェノトピア」が面白過ぎるので積極的に推していきたい

                                              ダイレクトマーケティング! ※ニンテンドーSwitchにてダウンロード販売中 http://flyhighworks.heteml.jp/games_b/archives/gallery/phoenotopia ※PC版もSteamで2021/1/21に発売されました! https://store.steampowered.com/app/1436590/Phoenotopia_Awakening/

                                                レトロな雰囲気の横スクロール探索・謎解きアクションゲーム「フェノトピア」が面白過ぎるので積極的に推していきたい
                                              • 【CSSアニメーション】画像が横スクロールし続ける無限ループの作り方 | Rita-plus.web

                                                HTMLの書き方<div class="scroll-infinity"> <div class="scroll-infinity__wrap"> <ul class="scroll-infinity__list scroll-infinity__list--left"> <li class="scroll-infinity__item"><img src="sample.png" /></li> <li class="scroll-infinity__item"><img src="sample.png" /></li> <li class="scroll-infinity__item"><img src="sample.png" /></li> <li class="scroll-infinity__item"><img src="sample.png" /></li> <li cla

                                                  【CSSアニメーション】画像が横スクロールし続ける無限ループの作り方 | Rita-plus.web
                                                • 横スクロールでよくばり宣伝!カードタイプメッセージ【LINEの教科書】

                                                  「アピールしたいものはたくさんあるのに、欲張って紹介すると引かれてしまう……」と悩めるSSの皆さんこんにちは、GRITおおわきです。 お客さまにアピールしたい油外商材、たくさんありますよね。 では、声かけであれもこれも話したり、チラシをたくさん渡したり……? うーん、お客さまが引いちゃってる様子が目に浮かびます……。 そして、それはLINE販促でも同様に…… テキストびっしり!では、まず読んでもらえない 1回の配信につき、吹き出しは3つまでしか送れない たくさん送られてくると、下から上へ遡らなければいけない あまり配信頻度を増やすとブロックされてしまうかも! と、たくさん配信するとやはり読んでもらえません。 最悪ブロックされてしまい、メッセージは二度と届かないなんてことも……。 しかし、LINEには「上下にスクロールしなくても、複数の商品を紹介できる機能」があるんです。 その名もカードタイ

                                                    横スクロールでよくばり宣伝!カードタイプメッセージ【LINEの教科書】
                                                  •  トラックボールの弱点である横スクロールの克服 [Logicool ERGO M575] - T’s blog

                                                    トラックボールマウスを使うようになって1つだけ不便な事がありました。マウスを使うのをやめてから一年以上トラックパッドだけで操作してきました。だからマウス自体の機能も覚えがないのですが、Magic Mouseのジェスチャーを使えば出来たのかも知れません。不便なのはウィンドウの中の、画面のスクロールです。上下、縦のスクロールはトラックボールにはホイールがあるので自由自在です。しかしホイールは縦にしか動かないので横スクロールが出来ません。トラックパッドなら2本指でスライドすれば上下左右どの方向でも移動可能です。その操作に慣れてしまったのでトラックボールで横にスクロールする方法を考えてしまいました。左ボタンでクリックしたままボールでドラッグしようとしたりです。もちろん出来ませんでした。横方向に長い表を見る時にはカーソルを画面の下まで移動してスクロールバーをドラッグして移動する必要があります。トラッ

                                                       トラックボールの弱点である横スクロールの克服 [Logicool ERGO M575] - T’s blog
                                                    • モバイルサイズ時のWordPressサイトでテーブルを横スクロール表示する方法 – ワードプレステーマTCD

                                                      モバイルサイズ時のWordPressサイトでテーブルを横スクロール表示する方法 2023.03.04 2024.08.01 WordPressサイトをスマホで見た時、テーブル(表)の右端がこのように切れてしまうことがあります。 PCでは綺麗に見えていても、スマホでこのようにはみ出しているともったいないですよね。 当記事では、こういったテーブルを横スクロールできるようにする方法をご紹介いたします。WordPressテーマの対応の可否によって方法が異なりますので、下記よりご確認ください。 未対応テーマ  対応テーマ 未対応テーマの場合 TCDテーマの場合、FALCON(TCD089)を含むそれより品番が若いテーマが未対応です。対象のテーマをお使いの場合は、以下の記述をそれぞれ追加いただくことで横スクロール可能です。 CSSを追加 divタグでテーブルを囲む CSSを追加 まずは、スマホで見た際

                                                        モバイルサイズ時のWordPressサイトでテーブルを横スクロール表示する方法 – ワードプレステーマTCD
                                                      • ターミネーターのドット絵横スクロールアクション『Terminator: 2D NO FATE』が発表。新作なのに昔どっかでやった気しかしねぇ! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        これ絶対スゲー昔に友達の家かなんかでやったよな? 映画『ターミネーター2』の新作横スクロールアクションゲーム『Terminator: 2D NO FATE』が発表。対応プラットフォームはプレイステーション5/プレイステーション4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PCで、2025年9月5日発売予定。日本語にも対応する。 ゲームは『ターミネーター2』の世界から、サラ・コナーとT-800でプレイする現代編とレジスタンスを率いるジョン・コナーとして戦う未来編をフィーチャー。映画の象徴的なシーンもおさえつつ、人類の命運を握る過酷な戦いをマルチエンディング方式のオリジナルシナリオで描く。 本作を開発するのは、レトロアーケードスタイルのアリーナシューター『Xeno Crisis』などを手掛けたBitmap Bureau。パブリッシングはReef Ente

                                                          ターミネーターのドット絵横スクロールアクション『Terminator: 2D NO FATE』が発表。新作なのに昔どっかでやった気しかしねぇ! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • CSSで横スクロールバーを上に持っていくためにしたハック | DevelopersIO

                                                          HTMLで指定したwidthを超えたときに出てくるスクロールバーってありますよね。 こんなやつです。 これを上に持っていきたいと思ったときに色々苦労したのでまとめておきます。 そもそもなんでそんなことがしたかったのか ユーザービリティの向上です。 私が担当しているシステムで、とある一覧画面があるのですが、(上スクショは全く関係ありません) それを利用頂いてるユーザーの方から横スクロールがわかりにくいというフィードバックをいただきました。 フィードバックをいただいた当初は「そんなにわかりにくいか・・・?」とも思ったのですが、 よくよく考えてみると私は普段開発でMacのトラックパッドを使用していることもありストレスなくスクロールできるのですが、 普段マウスを使っている方にとっては(100件以上一覧データがある)画面の一番下までスクロールし、スクロールバーをドラッグするというのはなかなかストレス

                                                            CSSで横スクロールバーを上に持っていくためにしたハック | DevelopersIO
                                                          • 画面縦スクロールでコンテンツを横スクロール : GSAPなしでハイブリッドスクロールを実装 | UNICO LABO

                                                            画面を縦スクロールしていくと、途中からコンテンツが横にスクロールするWebページ、たまに見かけると思います。代表的な製品やその特徴を並列的に提示したり、手順などを順番に示したいケースで、印象的に表現することができます。 その実装にはJavaScriptライブラリのGSAPを利用する方法もありますが、多機能なだけに融通が効かず、思ったようにコントロールするのが難しい印象です。 今回は、素のJavaScriptとCSSでシンプルに実装してみます。 サンプルコード HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" /> <title>Hybrid Scroll Samp

                                                              画面縦スクロールでコンテンツを横スクロール : GSAPなしでハイブリッドスクロールを実装 | UNICO LABO
                                                            • CSSだけでスマホの横スクロールを実装する

                                                              ブログなどで関連記事を並べて表示したり、動画コンテンツを一覧表示する際などに、タイル状に並べるのも見やすくて良いんですが、記事の投稿数が増えてきたり、テキスト量が多いときなど、場合によっては横スクロールするようにすると便利だったりします。 タイル状に並べて表示 横スクロールできるように表示 今回はリスト構造を使用して、実装する方法をご紹介します。 ソースコードの記述実例はこちらです。 html <body> <ul class="scroll_list"> <li class="list1"><img src="img/image1.jpg" alt="image1"></li> <li class="list2"><img src="img/image2.jpg" alt="image2"></li> <li class="list3"><img src="img/image3.jpg"

                                                                CSSだけでスマホの横スクロールを実装する
                                                              • 魔王討伐横スクロールアクション『Re:TAKE』Steamにて体験版配信。倒したモンスターをペットにして巨大ボスに立ち向かえ - AUTOMATON

                                                                ゲーム開発者のKU氏は6月16日、横スクロールアクションゲーム『Re:TAKE』の体験版をSteamにて配信した。本作はPC/Nintendo Switch向けに、2022年内のリリースを目指して開発中だ。 [Re:TAKE]Steamに体験版を公開しました✨ デモ専用のステージで、主に一部のアクション面・ゲーム性を体験できる内容となります。 本篇に出さない「デモ専用のボス」も用意しております。 もしお時間あればチャレンジしてみてください!😄 *動画は本篇の映像になります*https://t.co/WD2jC4Wl0r pic.twitter.com/IIZ9aREzcF — KU(クゥ)@ Solo Indie Game Dev (@KUforRPGmv) June 16, 2022 『Re:TAKE』は、ファンタジー世界を舞台にする横スクロールアクションゲームだ。とある王国に、突如現

                                                                  魔王討伐横スクロールアクション『Re:TAKE』Steamにて体験版配信。倒したモンスターをペットにして巨大ボスに立ち向かえ - AUTOMATON
                                                                • 【超簡単!】予期せぬ横スクロール・謎の余白を瞬時に解決する方法! | TipsWeb

                                                                  追記(2022.01.22) JavaScriptで特定する方法もご紹介いたします! このやり方は、はみ出ている要素をコンソールに出力してくれるので便利ですね! 以下のコードをコピーして、検証ツールのコンソールタブを開き、ペーストしてみてください const width = document.documentElement.clientWidth $$("*").forEach(el => { el.style.outline = '1px solid tomato' if (width < el.clientWidth) console.log(el) }) これでやっても特定できない場合は、htmlの各セクションを1つずつ消していく方法を試してみてください! 例えば以下のようなhtml構造だったとした場合、大から小の順番に消していきます。 例) 1.wrapperのdivごと消す☛ブラ

                                                                    【超簡単!】予期せぬ横スクロール・謎の余白を瞬時に解決する方法! | TipsWeb
                                                                  • 新作横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』発表!『メタスラ』主要クリエイターらが元SNKプレイモア社員のもとに集結 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                    KOHACHI STUDIOは、横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』を発表、Steamストアページを公開しました。 今作はかつて、アイレムやナスカ、SNKプレイモアなどで『メタルスラッグ』や数多くのアーケードゲームに関わったクリエイターakio氏やみいはあ氏、HIYA!氏らが集って開発中であるという新作です。 今作でディレクターを務めるのは、アドベンチャーや迷宮探索RPGなど多数のジャンルを組み込んだ『メルヘンフォーレスト』で注目を浴びた石黒しなの氏。

                                                                      新作横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』発表!『メタスラ』主要クリエイターらが元SNKプレイモア社員のもとに集結 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                    • 【HTML/CSS】横スクロールできる表(テーブル)の作り方

                                                                      HTMLはこんな感じです。 <div class="table-wrap"> <table class="table"> <tr> <th>サンプルテキスト</th> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> </tr> <tr> <th>サンプルテキスト</th> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> </tr> <tr> <th>サンプルテキスト</th> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。</td> <td>これはサンプルテキストです。

                                                                        【HTML/CSS】横スクロールできる表(テーブル)の作り方
                                                                      • スマホで横スクロールコンテンツにアイコンを表示してくれる「ScrollHint」

                                                                        こんにちは!最近はデザインとコーディングのスケジュールが交互に入っていて、バランスよく仕事ができている社員Aです👩デザインをずっとやっていると、「そろそろコーディングやりたいな」と恋しくなるし、逆もしかりなのです(笑)ここにたまにLP制作の案件が入ってくると、もっとバランスよくなります。どちらも均等にレベルアップさせていきたいので、今みたいなバランスが一番合っている気がします。さて、今回は「スマートフォンでテーブルを横スクロールさせる方法」をご紹介します。料金表やプランなどPCでは見やすい... ユーザビリティー向上!横スクロールコンテンツにアイコンを表示 スマートフォンで横長のコンテンツ(主にテーブルなど)を横スクロールさせて見せるテクニックはWEB業界では定番のやり方ですが、横スクロールできることがユーザーに認知されない場合があります。 そんな時に使えるのが、今回ご紹介するライブラリ

                                                                          スマホで横スクロールコンテンツにアイコンを表示してくれる「ScrollHint」
                                                                        • CSS | スワイプで横スクロールするスライドメニューを実装する方法 | 1 NOTES

                                                                          スワイプで横スクロールするメニューの動作サンプルスワイプで横スクロールするメニューを実装した動作サンプルです。 See the Pen MENU by yochans (@yochans) on CodePen. 動作サンプルのスライドメニューはモバイル端末向けです。 PCでドラッグによる横スクロールを実装するにはJavaScript等が必要になりますし、また、良くあるメニューであればPCでの横スクロールは実装せずにPC表示時は折り返すなどにした方がユーザービリティ的にも良いと考えています。 ※スクロールバーを半透明にして、positionで被せてうんたら~ってことはできるかもしれません。 このページにPCからアクセスしている場合、F12でデロペッパーツールを開いてモバイルビュー表示で試すとスワイプ(フリック)でスライドすることが確認できると思います。 サンプルコード<div class=

                                                                          • 【コピペOK!】jQueryを使って横スクロールをドラッグで動かせるようにする方法

                                                                            通常横スクロールなどはドラッグでは動かすことは出来ませんが、jQueryを使えば出来るようになります。 今回はその方法をご紹介します。

                                                                              【コピペOK!】jQueryを使って横スクロールをドラッグで動かせるようにする方法
                                                                            • 【デモあり】GSAPで横スクロールアニメーションを実装する - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作

                                                                              こんにちは。デザイナーの山田です。 ようやく秋の訪れを感じるようになりました。 年々秋の間隔が短くなっている気がしますが、今年はいつまで秋が続くのでしょうか。 京都の冬は寒いので、しっかり防寒対策をしていきたいと思います。 さて先日、弊社のお客様であるプロバンクホーム様のサイト制作を担当させていただきました。 その中で、横スクロールアニメーションを実装する機会があったのですが、今回はその備忘録を兼ねて、実装方法をまとめていきたいと思います。 GSAPについて・導入方法 実装するにあたり、今回はGSAP(GreenSock Animation Platform)というJavaScriptアニメーションライブラリを使用します。GSAPは、軽量かつパフォーマンス・機能性に優れたライブラリで、簡単にアニメーションを実装できることが特徴です。 このサイトにも、GSAPを使用している箇所がいくつかあっ

                                                                                【デモあり】GSAPで横スクロールアニメーションを実装する - 株式会社TANE-be|大阪にあるWebサイト制作
                                                                              • 栃木県宇都宮市にフォーカスした横スクロールSTG「オリオンシューター」4月26日に発売。クラウドファンディングを2月22日に開始

                                                                                栃木県宇都宮市にフォーカスした横スクロールSTG「オリオンシューター」4月26日に発売。クラウドファンディングを2月22日に開始 編集部:maru BOMは本日(2025年2月18日),新作横スクロールシューティングゲーム「オリオンシューター」を4月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Androidで,価格は540円(税込)。 本作は,栃木県宇都宮市にフォーカスしたタイトルで,ノベル作品「オリオン・ファンタジア」のスピンオフ企画となる。ヒロインの青乃祭莉とユニ・オリオンがゲーム中に登場し,魔王の魔法で悪の手先と化した街の人々を救うため,冒険に出発する。 作中には,ご当地2次元アイドルグループプロジェクト「まろに☆え〜る」をはじめ,栃木県で活躍しているキャラクターや企業・団体,飲食店とコラボしたステージやラスボスたちが登場。他作品にはない“ローカル感

                                                                                  栃木県宇都宮市にフォーカスした横スクロールSTG「オリオンシューター」4月26日に発売。クラウドファンディングを2月22日に開始
                                                                                • 【ImageJ】拡大した後、横スクロールするショートカットキー

                                                                                  それでは、本題に移りましょう。 あなたはこんなことで困ってこの記事にたどり着いていませんか? このように、画像を拡大していって、 縦スクロールはできるんだけど、 横のスクロールができない… 拡大すると、縦横の周辺部も確認したくなることが多い。 スクロールバーすらついていないので、 一度拡大を解除してから、お目当ての部分に拡大し直すという 面倒な作業をしていませんか?? この方法が当たり前だと思えば 慣れでおかしいとも思わないかもしれませんが、 実は簡単に横にスクロールする方法があると言ったらどうでしょう? 次の章で横スクロールする方法について解説します。 ImageJで横にスクロールするには2通りの方法がある。 ImageJで画像をプレビューしている状態で、 拡大した場合に横方向に画像をスクロールする方法は2つあります。 横方向へのスクロールと言っていますが、 これからご紹介する方法の片方

                                                                                    【ImageJ】拡大した後、横スクロールするショートカットキー