並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

横山光輝の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【BL】横山三国志の曹操が好きすぎる人の二次創作が愛に溢れすぎていて、あらためて横山光輝が天才すぎることがよくわかる…… - Togetter

    まどそごみ🔥アンソロ原稿中 @sogomi3 5/5 ここまでお読みくださりありがとうございます!! こちらの薄い本は下記で扱っていますので、気になった方は是非どうぞ…✨👇👇 sgm3.booth.pm/items/3984646 2023-09-09 11:52:10

      【BL】横山三国志の曹操が好きすぎる人の二次創作が愛に溢れすぎていて、あらためて横山光輝が天才すぎることがよくわかる…… - Togetter
    • 「横山光輝がいない世界には巨大ロボ、魔法少女、異能バトル、三国志系も無かった」「…あと『ショタコン』もな」

      かわなんとか(カワナ=N=トーカ) @kawananikasann 手塚先生に業界的な妨害をされて、 横山光輝先生が不遇をかこったエピ、そろそろ一般的に共有されて欲しい。 歴史巨編、ロボット物(後のマジンガーZ、ガンダムに通じる)、超能力伝奇バトル、忍者物、魔法少女物(後の魔法少女シリーズ元祖にして開祖)、劇画 …おおよそ考えうる限り、今の漫画に通じるジャンルほぼ全てを網羅した偉大な横山光輝先生の才能が 現在を持ってなお適正に評価されているとは言い難い その原因は間違いなく手塚先生にある 2025-08-14 12:29:29 芳賀 有一郎 @Yuichiro_Junior 手塚治虫、神格化されすぎて、「締め切り前にしょっちゅう逃亡して映画見に行ってた」とか「夜中に『メロンが食いたい。食わないと描けない』とか無茶なわがままを言った」とかの、漫画ファンには有名な面白クズエピソードは、ドラマと

        「横山光輝がいない世界には巨大ロボ、魔法少女、異能バトル、三国志系も無かった」「…あと『ショタコン』もな」
      • 「ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの」は横山光輝の漫画「武田信玄」のコラである話 - 加熱済み宇宙食4691パック

        大河ドラマに関して「史実とかけ離れている!」「子供には見せられない!」という某週刊誌の見出しを見かけた時の顔。 pic.twitter.com/GHIoj91mjO — Watanabe (@nabe1975) 2023年7月23日 ツイッターで先日に上の画像ツイートを見かけた。以前からこの画像をチョクチョク見ては「横山光輝の漫画画像のようだけど、何て漫画だろうな…?」と思い検索しても、いまいちハッキリしなかった。 「ふふふ皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだが... - Yahoo!知恵袋 アイマスが初めての人に何を勧めればいいか?という話とコンテクストを共有することの重要性について|くらふと この画像の元ネタとなった漫画はなんですか? - う〜ん、なんとな... - Yahoo!知恵袋 ネモスレ(ガンダムスレ) : ふたばに書き込む勇気がないので、ここで勝手に参加するブ

          「ふふふ 皆その程度のことなどわかったうえでたわむれておるのだがの」は横山光輝の漫画「武田信玄」のコラである話 - 加熱済み宇宙食4691パック
        • 藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信

          『忍法十番勝負』 『忍法十番勝負』は昭和39年、秋田書店の漫画月刊誌『冒険王』に10回にわたって連載された作品です。 10人の豪華な漫画家さんの顔ぶれには唸らざるを得ません。 『忍法十番勝負』(秋田書店)より。堀江卓、藤子不二雄、松本あきら、古城武司、桑田次郎、一峰大二、白土三平、小沢さとる、石森章太郎、横山光輝と夢のような10人によって描かれました。 「○○で打線を組んでみた」、というネタがネット上で見られますがまさにそのままです。 何故あの漫画家さんが入ってないかという考えは捨てるべきで、忍者漫画を連作してみたら面白いに違いない。 『冒険王』がこう考えてこの10人を揃えたという事実で充分です。 3歳だった私は当然連載時には読んでません。初めて読んだのは小学生、秋田書店サンデーコミックス版でした。 理解度は低かったと記憶してます。 その後も何度か読み返しますが作品内容の印象は薄いままでし

            藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信
          • 『ジャイアントロボ THE ANIMATION』4月29日夜にABEMAでシリーズ2作品を一挙放送。横山光輝の生誕90周年を記念して「地球が静止する日」全7話と「外伝 銀鈴 GinRei」全3話を無料公開

            以下、プレスリリースの全文を掲載しています 漫画界の巨匠・横山光輝生誕90周年記念!『ジャイアントロボ THE ANIMATION』シリーズ2作品の「ABEMA」初配信&全話無料一挙放送が決定!4月29日(火・祝)には無料一挙放送も!「ABEMA」で横山光輝ワールドを堪能! 新しい未来のテレビ「ABEMA」は、漫画界の巨匠・横山光輝の生誕90周年を記念し、2025年4月28日(月)より、ロボットアニメ『ジャイアントロボ THE ANIMATION』シリーズの「ABEMA」初配信を開始するとともに、4月29日(火・祝)に全話無料一挙放送することをお知らせいたします。 『ジャイアントロボ THE ANIMATION』は、『鉄人28号』『三国志』など幅広いジャンルで活躍した漫画家・横山光輝によるSFロボット漫画『ジャイアントロボ』を原案に制作されたOVA作品です。近未来を舞台に、謎の秘密結社・B

              『ジャイアントロボ THE ANIMATION』4月29日夜にABEMAでシリーズ2作品を一挙放送。横山光輝の生誕90周年を記念して「地球が静止する日」全7話と「外伝 銀鈴 GinRei」全3話を無料公開
            • 横山光輝 生誕90周年、「三国志」電子書籍版がKindleストアとApple Booksで配信開始【やじうまWatch】

                横山光輝 生誕90周年、「三国志」電子書籍版がKindleストアとApple Booksで配信開始【やじうまWatch】
              • 漫画家・横山光輝氏の青春時代をまとめてみた。

                横山先生を含む神戸市立須磨高校の同窓会が作った、当時の同級生の回想などをまとめた記念誌の内容がとても青春していて感動したので、その内容を簡潔にまとめながら紹介するとともに、先生自身や先生の妹さん、仲良くしていた漫画家さんなどの各種コメントなどを補足することによって、先生の青春時代の全体像が分かるようにしてみました。 ちょっと長い文章ですが、興味が湧きましたら読んでやってください。 なお、最終的には22才になって「鉄人28号」の連載を開始し上京するまでを「横山光輝氏の青春時代」としてまとめてみたいと思っています。お、それってまさしく「鉄人28号の青春」だ。(^^)

                  漫画家・横山光輝氏の青春時代をまとめてみた。
                • 『項羽と劉邦』はどっちを読むべき?横山光輝と司馬遼太郎の違いとは - 知る人ぞ知る本棚

                  「なぜ項羽は敗れ、なぜ劉邦は勝てたのか?」 歴史に名を刻む二人の英雄──楚の猛将・項羽と、庶民から皇帝へと駆け上がった劉邦。彼らの運命が交差したとき、中国全土は再び戦乱の渦に包まれました。力か、人心か。孤高か、協調か。勝者と敗者を分けたものは何だったのでしょうか。 物語は、始皇帝によって成し遂げられた中国統一の数年後から始まります。絶対的権力を誇った秦帝国は、崩壊へと向かい、混乱と戦の時代が再び訪れます。その中から現れたのが、楚の名門に生まれた無敵の将軍・項羽、そして農民出身ながら不屈の精神で人望を集める劉邦です。 この作品『項羽と劉邦』は、そんな二人の対照的な人物が織りなす壮大なドラマです。武勇で天下を制そうとした項羽と、人心をつかみ天下を得た劉邦。どちらが正しく、どちらが愚かだったのか。あなたの心に残るのは、勝者の栄光か、敗者の悲哀か。 本記事では、この歴史ドラマの背景や人物像、原典と

                    『項羽と劉邦』はどっちを読むべき?横山光輝と司馬遼太郎の違いとは - 知る人ぞ知る本棚
                  • テリブル四川! 横山光輝『長征』で四川省の恐ろしさを知ろう | マンバ通信

                    『長征』 近現代の中国史で重要な事柄の一つに、1934〜36年にかけて、紅軍(中国共産党)が国民党軍と交戦しながらの1万2500kmに及ぶ逃避行を続けた「長征」があります。この過程で紅軍における毛沢東の指導権が確立されており、現在の中国共産党政府につながる歴史の転換点といってよいでしょう。今回紹介する横山光輝『長征』は、タイトル通りその長征を描いた作品です。73年の『ビッグコミックオリジナル』で連載され、長く未単行本化でしたが、04年に講談社漫画文庫から初めて単行本が出されました(この頃の講談社漫画文庫は未単行本化作品も含めた横山作品を多くリリースしています。巻末解説の出来も概して良いので気になったら買いです)。参考資料として、岡本隆三『長征』(1963年に最初の本が出たのち、70年に新資料を加えて再編されたもの)が挙げられています。 ……と、ここまでの説明では、どうにも食指が動かないとい

                      テリブル四川! 横山光輝『長征』で四川省の恐ろしさを知ろう | マンバ通信
                    • 横山光輝ファンの戸惑いと驚き - あきののんびりゲームブログ

                      横山光輝 三国志 1992年にエンジェルから発売された、スーパーファミコン用シミュレーションゲーム 『横山光輝 三国志』を説明書なしで完全初見プレイ! 🎮 なにも分からず、でも楽しい!“手探り三国志”が今始まる! 「このキャラ何ができるの?」「どうやって戦うの?」 そんな戸惑いと驚きの連続が、レトロゲームの醍醐味! 今回プレイするのは、説明書ナシの完全手探りスタイル。 UIや操作性も当時そのまま。攻略情報なしのリアルな初体験を共有します! 🔥 今回の見どころ(197年後編) 初期武将の動きや特性が分からず右往左往!? 一つ一つのコマンドが新鮮で、全部試したくなる 横山光輝ファンならではの「このキャラ知ってる!」という楽しみも www.youtube.com 👀 こんな方におすすめ! レトロゲームの“空気感”や不便さを味わいたい 初見プレイならではのリアルな迷いや発見が好き 『横山光輝

                        横山光輝ファンの戸惑いと驚き - あきののんびりゲームブログ
                      • 横山光輝ファン必見!三国志シミュレーション# - あきののんびりゲームブログ

                        横山光輝 三国志 スーパーファミコンの隠れた名作『横山光輝 三国志』を、説明書なしで完全初見プレイ中! 今回は195年前編。ゲームシステムの理解が深まってきた中、試行錯誤しながらも確実に進展! 「何をすればいいかわからない」…それすら楽しいのがレトロゲームの魅力です! 🎮ゲーム紹介 タイトル:横山光輝 三国志 発売日:1992年6月26日 機種:スーパーファミコン(SFC) ジャンル:歴史シミュレーションゲーム 発売元:エンジェル(バンダイ系列) あの横山光輝先生の名作漫画『三国志』をベースにした戦略シミュレーション! 原作ファンなら思わずニヤリとする演出やセリフも魅力です。 ⏪前回(194年後編)の様子 前回は操作やコマンドに四苦八苦しながらも、なんとか戦局を維持! 「この武将何してくれるの?」「どのコマンドが有効?」という“分からなさ”が逆に面白く、 ゲームシステムを一つずつ理解して

                          横山光輝ファン必見!三国志シミュレーション# - あきののんびりゲームブログ
                        • 【横山光輝三国志|説明書なし初見プレイ】手探りで進めるSFCレトロSLG!第196年後編 - あきののんびりゲームブログ

                          横山光輝三国志 1992年にエンジェルから発売されたスーパーファミコン用ソフト 『横山光輝 三国志』を、説明書なし・完全初見プレイで攻略中! 今回は【196年後編】何も知らずに挑んだスーファミ三国志の魅力を、迷いながらもリアルに体験中です。 🎮 プレイスタイルの特徴 説明書なしのガチ初見プレイ! 横山光輝の原作知識のみで手探り進行 コマンドの意味を模索しながら攻略 あの名キャラも登場!でも「この人何するの…?」 🌟 今回の見どころ(196年後編) まさかのトラブルに巻き込まれる展開? 武将の動きやコマンドに困惑しつつも奮闘 戦略がハマった時の快感とドタバタ感が同居! 横山光輝三国志ならではの「キャラ愛」も全開! 👥 こんな方におすすめ! SFC時代のレトロゲームが好きな方 初見プレイのリアルな感想を見たい方 三国志ゲームの歴史や違いに興味がある方 原作漫画『横山光輝三国志』を読んでい

                            【横山光輝三国志|説明書なし初見プレイ】手探りで進めるSFCレトロSLG!第196年後編 - あきののんびりゲームブログ
                          • 横山光輝作品愛好者に贈る未知の挑戦! #初見プレイ #三国志 - あきののんびりゲームブログ

                            横山光輝三国志 1992年にエンジェルから発売されたスーパーファミコンの名作SLG 『横山光輝 三国志』を、説明書なしの初見プレイで挑戦中! 今回は196年前編。 何も分からず戸惑いながらも、名作の面白さにどっぷり浸かっています! 🎮プレイスタイル 説明書なし&完全初見 リアルな手探り進行 横山光輝作品は読破済!キャラへの愛着も◎ 🔍今回の見どころ 「このキャラ何するの?」と困惑しながらも前進! インターフェースもコマンドも未把握、だからこそ面白い 三国志ファンにはたまらない名場面がいきなり登場!? www.youtube.com 👀こんな方におすすめ! 昔のゲームを“説明書なし”で遊んでみたい方 レトロゲームの独特な雰囲気が好きな方 横山光輝三国志ファン SFC時代のゲームを振り返りたい方 ⏪前回(195年前編) www.youtube.com ▶️再生リストで一気見! 📂 横山

                              横山光輝作品愛好者に贈る未知の挑戦! #初見プレイ #三国志 - あきののんびりゲームブログ
                            • 初プレイ体験!横山光輝三国志の謎解き #レトロゲーム - あきののんびりゲームブログ

                              SFC版横山光輝三国志を説明書なしで初プレイ 横山光輝三国志説明書なしで買ったので手探りプレイ開始! スーファミの名作横山光輝三国志を説明書なしで初見でプレイ! 何も知らずに始めた結果…あれこれ迷いながら困りながらでも楽しく進めてます! 横山光輝 三国志は1992年6月26日にエンジェルから発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 「このキャラ何してくれるの?」「どうやって戦うの?」 そんな“分からなさ”こそがレトロゲームの醍醐味! 手探りプレイで当時のプレイヤーが味わったドキドキや発見をリアルに体験中です。 三国志ファンレトロゲームが好きな方はぜひ一緒に楽しんでください! 今後もシリーズで進めていく予定ですのでぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします! 【こんな方におすすめ】 ・レトロゲームの雰囲気が好き ・初見プレイのリアルな反応が見たい ・昔のゲームって実

                                初プレイ体験!横山光輝三国志の謎解き #レトロゲーム - あきののんびりゲームブログ
                              • 横山光輝の傑作SF『マーズ』『バビル2世』や歴史漫画『史記』の電子版がKindleに追加。生誕90周年を記念し続々と電子書籍化 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                AmazonのKindleにて2025年3月3日、漫画家・横山光輝氏の漫画選集『Selected Works』の電子版より『史記』など複数のタイトルが追加された。 『Selected Works』シリーズは2025年2月より順次配信している、横山氏の生誕90周年を記念して制作された漫画選集。2月3日より『鉄人28号』、『魔法使いサリー』、そして初の電子化となる『おてんば天使』が販売開始。2月17日には『マーズ』や『バビル2世』、『その名は101』『闇の土鬼』といった作品が追加されている。 そして今回、『史記』『時の行者』『平家物語』『チンギスハーン』といったタイトルが新たにラインアップ。 なお公式サイトの『Selected Works』紹介ページには代表作のひとつ『三国志』の書影も確認可能。今後のKindleへの追加(※)が期待される。

                                  横山光輝の傑作SF『マーズ』『バビル2世』や歴史漫画『史記』の電子版がKindleに追加。生誕90周年を記念し続々と電子書籍化 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 横山光輝作品の電子版が読める唯一のサイト「eBookJapan」の便利な使い方について - 頭の上にミカンをのせる

                                  追記。最初はebookjapanの紹介ページでしたが最近はもっぱら横山光輝の三国志を唯一読めるサイトとして色んな人に布教してる……。横山作品はebookjapan以外で電子化されてない書籍が多く、紙は絶版になっていて入手困難な作品が多いので、セールを使ってコツコツと買い集めてほしい。 特に「カラー版」が読めるので、紙で持ってる人もこれは超おすすめしておきたい。 横山光輝三国志「カラー版」 横山光輝 バビル2世 横山光輝 伊賀の影丸 eBookJapanはソフトバンクユーザーにとっては超おすすめなサービス eBookJapanは、最初は日本一のマンガプラットフォームを目指していたサービスです。 しかし、ソフトバンクの子会社になってからは「ソフトバンク携帯やワイモバイルユーザーを囲い込むための手段」として展開しているサービスになりました。 そのため、ソフトバンク携帯やワイモバイルユーザー以外に

                                    横山光輝作品の電子版が読める唯一のサイト「eBookJapan」の便利な使い方について - 頭の上にミカンをのせる
                                  • 「いつ孔明は出るの?」 横山光輝『三国志』で官渡の戦いが、カットされた理由を聞いた! | 歴史人

                                    三国志の入門書として、今なお愛読者を増やし続けている不朽(ふきゅう)の名作、横山光輝(よこやまみつてる)『三国志』。作中でも不動の人気を誇る諸葛亮(孔明/しょかつりょうこうめい)のエピソードや、官渡(かんと)の戦いが省略された理由を探る。 ■3分の1が終わって登場する「主人公」 「やっぱり諸葛孔明が主人公だと思って読み始めた人も多いみたいで、一体いつ主役の孔明が出てくるんですか? と読者の方にはよく言われました」 漫画家・横山光輝(1934~2004)は生前のインタビューで、こう話していた。諸葛亮の知名度や人気がよくわかるが、彼の登場はコミックス全60巻のうち、実に1/3が終わった21巻から。当時の読者がいかに首を長くして待ったか、また「三国志」がいかに長大な物語であったかも思い知らされる。 「子どもの頃に吉川英治さんの小説を読んで印象深かったのは諸葛亮で、すごく好きだった。誰もいない城で

                                      「いつ孔明は出るの?」 横山光輝『三国志』で官渡の戦いが、カットされた理由を聞いた! | 歴史人
                                    • 東長崎 中華料理 香蘭が、横山光輝先生の三国志を支えていた説 両親の偉業を残したい そして奇妙な事実 浮かび上がる南北長崎マンガ制作構図と町中華

                                      東長崎 中華料理 香蘭 2020年末に閉店した実家。店主(親父)は天に召された。東長崎の町中をカブで出前していた。

                                        東長崎 中華料理 香蘭が、横山光輝先生の三国志を支えていた説 両親の偉業を残したい そして奇妙な事実 浮かび上がる南北長崎マンガ制作構図と町中華
                                      • 横山光輝 三国志:懐かしさとドキドキの攻略記 - あきののんびりゲームブログ

                                        横山光輝 三国志 1992年6月26日にエンジェルから発売されたスーパーファミコン用ソフト 『横山光輝 三国志』を、説明書なし&初見プレイで手探り攻略中! 今回は195年後編── キャラの役割もシステムも分からないまま、それでも懐かしさとドキドキを胸に進めていきます! 🎮【今回の見どころ】 「このキャラ何する人?」状態でもガチ攻略へ挑戦! SFC時代ならではの操作性・UI・硬派すぎるシステムに苦戦…でも楽しい! 軍勢の動かし方・戦闘の流れを少しずつ理解していく過程が見どころ 原作ファンならニヤリとするあの武将たちも続々登場! 📺【今回の動画|195年後編】 👉 www.youtube.com 📺【前回の動画|195年前編】 👉 www.youtube.com 📂【再生リスト|横山光輝 三国志(劉備編)】 👉 www.youtube.com 📝あとがき 説明書も攻略情報もなく

                                          横山光輝 三国志:懐かしさとドキドキの攻略記 - あきののんびりゲームブログ
                                        • 楽しさ満載!横山光輝三国志初見プレイの興奮#歴史シミュレーション - あきののんびりゲームブログ

                                          SFC版横山光輝三国志 横山光輝三国志説明書なしで買ったので手探りプレイ開始! スーファミの名作横山光輝三国志を説明書なしで初見でプレイ! 何も知らずに始めた結果…あれこれ迷いながら困りながらでも楽しく進めてます! 横山光輝 三国志は1992年6月26日にエンジェルから発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 「このキャラ何してくれるの?」「どうやって戦うの?」 そんな“分からなさ”こそがレトロゲームの醍醐味! 手探りプレイで当時のプレイヤーが味わったドキドキや発見をリアルに体験中です。 三国志ファンレトロゲームが好きな方はぜひ一緒に楽しんでください! 今後もシリーズで進めていく予定ですのでぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします! 【こんな方におすすめ】 ・レトロゲームの雰囲気が好き ・初見プレイのリアルな反応が見たい ・昔のゲームって実際どんな感じ?と気にな

                                            楽しさ満載!横山光輝三国志初見プレイの興奮#歴史シミュレーション - あきののんびりゲームブログ
                                          • スーパーファミコン名作挑戦!#横山光輝 - あきののんびりゲームブログ

                                            SFC版横山光輝三国志を説明書なしで初プレイ 横山光輝三国志説明書なしで買ったので手探りプレイ開始! スーファミの名作横山光輝三国志を説明書なしで初見でプレイ! 何も知らずに始めた結果…あれこれ迷いながら困りながらでも楽しく進めてます! 横山光輝 三国志は1992年6月26日にエンジェルから発売されたスーパーファミコン用歴史シミュレーションゲームです。 「このキャラ何してくれるの?」「どうやって戦うの?」 そんな“分からなさ”こそがレトロゲームの醍醐味! 手探りプレイで当時のプレイヤーが味わったドキドキや発見をリアルに体験中です。 三国志ファンレトロゲームが好きな方はぜひ一緒に楽しんでください! 今後もシリーズで進めていく予定ですのでぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします! 【こんな方におすすめ】 ・レトロゲームの雰囲気が好き ・初見プレイのリアルな反応が見たい ・昔のゲームって実

                                              スーパーファミコン名作挑戦!#横山光輝 - あきののんびりゲームブログ
                                            • 暗器使いたちの激闘を描く横山光輝アクション時代劇の極致『闇の土鬼』 | マンバ通信

                                              『闇の土鬼』 ウマ娘のゲームを飽きもせず遊び続けてるんですが、ツインターボ、メジロパーマー、タマモクロス、ミスターシービーのプレイアブル実装まだですかね(この原稿を提出してから掲載されるまでの間に実装されてたら良かったねと言って下さい)。石をもう4天井分貯めてる(このためにサポカのガチャあまり回せてないから育成に限界がある)んで、ほんと早く来てほしいんですよ。わしゃ早く、タマちゃんの濁った声での「どーきどきどきどきどきどきどきどき」(うまぴょい伝説)が聞きたいんじゃ……。 というわけで、今回紹介するのは横山光輝『闇の土鬼(どき)』です。『週刊少年マガジン』に73〜74年にかけて連載されたもので、単行本は講談社やリイド社などの新書判で全5巻、文庫版等で全3巻となっております。主人公の土鬼は、OVA『ジャイアントロボ THE ANIMATION-地球が静止する日-』(横山による原作漫画(序盤の

                                                暗器使いたちの激闘を描く横山光輝アクション時代劇の極致『闇の土鬼』 | マンバ通信
                                              • ゲーム好き集会所:横山光輝の挑戦記#ゲームブログ - あきののんびりゲームブログ

                                                横山光輝 三国志 1992年にスーパーファミコンで発売された歴史シミュレーションゲーム『横山光輝 三国志』。 今回はなんと“説明書なし・初見プレイ”で完全手探り攻略に挑戦します! 「このキャラ何ができるの?」「どうやって戦えばいい?」 そんな“わからなさ”こそが、レトロゲームの醍醐味! 迷いながらも当時のプレイヤーの気持ちを追体験していきます。 🎮 プレイタイトル情報 タイトル:横山光輝 三国志 発売日:1992年6月26日 対応機種:スーパーファミコン(SFC) 発売元:エンジェル 🧭 今回のプレイ内容と見どころ プレイ条件:説明書なし/完全初見プレイ シナリオ:197年前編 主人公:劉備(ゆかりある原作キャラ) 🔍 見どころポイント 手探りで進めるリアルな初見体験 武将の行動やコマンドに戸惑いながら進行 戦闘システムもUIも不明だからこそ楽しい! 原作を知っているとより楽しめるキ

                                                  ゲーム好き集会所:横山光輝の挑戦記#ゲームブログ - あきののんびりゲームブログ
                                                • 【げえっ!】これは孔明の罠か!? 横山光輝三国志(の一部)がKindle Unlimitedで読み放題!/ネットミームの宝庫を無料で読破せよ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                  1.伝説的「ミーム」を生み出した横山三国志 いつの間にか、AmazonのKindle Unlimitedに横山光輝の『三国志』が追加されているのをご存知だろうか? 高校時代に全60巻を揃えるほど読み込んだ私にとって、これはまさに朗報。 hobby.dengeki.com Kindle Unlimitedでは『三国志』の冒頭から約10巻(曹操と呂布の戦争が決着するあたりまで)が無料で読める。これは物語全体の序盤に過ぎないが、それでも横山光輝が描く壮大な三国志の世界に引き込まれること間違いなし。 横山光輝生誕90周年記念電子出版「Selected Works」 三国志(1) 桃園の誓い 作者:横山 光輝 光プロダクション Amazon 横山光輝の『三国志』といえば、『三国志演義』をベースにしたストーリー展開はもちろんのこと、数々の名言(あるいは迷言?)がネットミームとして愛されていることでも有

                                                    【げえっ!】これは孔明の罠か!? 横山光輝三国志(の一部)がKindle Unlimitedで読み放題!/ネットミームの宝庫を無料で読破せよ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                  • 横山光輝「三国志」

                                                    横山光輝「三国志」といえばこちらの【希望コミックス版】を想い描く人も多いのではないでしょうか。横山光輝先生の手による全60巻の表紙を見るだけで、「三国志」の世界に想いが飛びます。 持ち運びがしやすい文庫判が大好評!判型はコンパクトですが、「三国志」の壮大な世界は損ないません。【潮漫画文庫版】の表紙は「三国志」世界で登場する武具や道具など。巻末には関連地図や特別寄稿など付録記事が充実しています。

                                                    1