並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

県立学校の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル

    広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。 ⇒【関連記事】赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 高校に小学生向けの本や紙芝居 県教委は2018~22年度、県立高22校などで図書館をリニューアルした。改装後、来館者数が増えた▽本を活用して調べる生徒が増えた▽授業での利用が増えた―と評価する学校もある。平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。 県教委は、赤木氏が関わった15校で11万1490冊を廃棄したと説明する。代わりに

      蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル
    • 蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

      広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。 【一覧】広島県教委の平川理恵教育長と親交のあるNPO法人や業者への発注問題の経緯 県教委は2018~22年度、県立高22校などで図書館をリニューアルした。改装後、来館者数が増えた▽本を活用して調べる生徒が増えた▽授業での利用が増えた―と評価する学校もある。平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。 県教委は、赤木氏が関わった15校で11万1490冊を廃棄したと説明する。代わりに購入したのは1万3千冊。各校とも赤木氏が作成した

        蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
      • 神奈川県立学校にも「第6波」 最多で1日58校が休校に 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞

        新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う神奈川県立学校の臨時休校数が、最も多い日で58校に上っていたことが県教育委員会の集計で分かった。全169校の3分の1に当たる学校が閉ざされた形で、県教委は教育活動への影響を最小限に抑えられるよう対応を変更。濃厚接触者の候補を…

          神奈川県立学校にも「第6波」 最多で1日58校が休校に 新型コロナ | カナロコ by 神奈川新聞
        • 安倍氏の山口県民葬 県教委、県立学校に「半旗を」 国葬でも通知 | 毎日新聞

          安倍晋三元首相の国葬に合わせて、山口市内の県立高校に掲げられた半旗=山口市内で2022年9月27日午後2時19分、堀菜菜子撮影 山口県教委は15日に予定されている安倍晋三元首相の県民葬を巡り、県立学校計61校に対し、当日は哀悼の意を示すために国旗と県旗を半旗にするよう通知した。11日付。県教委は9月27日にあった国葬でも半旗を掲揚するよう県立学校に通知しており、国葬後には「半旗掲揚は職務命令で、正当な理由なく従わなければ処分の対象になる」との異例の見解を示していた。 県教委によると、県が県民葬当日は県庁などで半旗を掲揚すると、県教委や各市町に11日付で参考として通知。これを踏まえ、県教委としても弔意を表すことを決め、県内19市町の教委にも参考として伝えた。当日は土曜のため、今回の通知文には「可能な範囲で対応されますようお願いします」との一文が加わった。

            安倍氏の山口県民葬 県教委、県立学校に「半旗を」 国葬でも通知 | 毎日新聞
          • 【広島】蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル : 痛いニュース(ノ∀`)

            【広島】蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル 1 名前:ぐれ ★:2023/02/24(金) 07:36:59.22 ID:DFqQszQm9.net 赤木さんの本が多いのはどうか思うが、広島県内の学校図書館が蘇ったのは事実なんだよ。子ども達が図書室に通い始めたんだよ。 廃棄された古い図書を子ども達が読んでたの?真っ茶色の小さくて読みにくい字体の本を読みますか? https://t.co/DGd3XM06cE— yucco (@YcoYucco) February 23, 2023 ※2023/02/23 Published 2023/02/23 15:33 (JST) 中国新聞 広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない

              【広島】蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル : 痛いニュース(ノ∀`)
            • 安倍元首相の県民葬、県立学校に半旗求める 「可能な範囲で対応を」:朝日新聞

              15日に下関市で開かれる安倍晋三元首相の県民葬をめぐり、山口県教育委員会は11日、県立高校や特別支援学校など計61校の県立学校に対して、県民葬当日に国旗と県旗を半旗にして弔意を示すよう通知した。県内…

                安倍元首相の県民葬、県立学校に半旗求める 「可能な範囲で対応を」:朝日新聞
              • 千葉県教委と日本マイクロソフトが「連携協定」を締結 県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に注力

                千葉県教育委員会と日本マイクロソフトは1月22日、千葉県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に関する連携協定を締結した。取り組みの一環として、4月をめどに千葉県立学校の全ての生徒や教職員のコミュニケーションツールとして「Microsoft Teams」を導入する。 取り組みの概要 千葉県教育委員会は、2020年に策定した「次世代へ光り輝く『教育立県ちば』プラン」に基づいて11の施策を推進している。 今回の連携協定を通して、千葉県教育委員会は日本マイクロソフトのクラウドサービスや教育ソリューションを活用しながら、千葉県立学校(中学校、高等学校、特別支援学校)における「ICT利活用推進」「教員の授業力向上」「学びを止めない環境の構築」「教職員の働き方改革」に取り組む。 具体的な取り組みは両者で協議しながら検討するが、以下のものが予定されている。 分散登校や短縮授業を見据えた取り組み 新型

                  千葉県教委と日本マイクロソフトが「連携協定」を締結 県立学校におけるICT活用と教員の授業力向上に注力
                • 蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞

                  広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。 県教委は2018~22年度、県立高22校などで図書館をリニューアルした。改装後、来館者数が増えた▽本を活用して調べる生徒が増えた▽授業での利用が増えた―と評価する学校もある。平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。 県教委は、赤木氏が関わった15校で11万1490冊を廃棄したと説明する。代わりに購入したのは1万3千冊。各校とも赤木氏が作成したリストから本を買った。その中には自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったという。

                    蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞
                  • 県立学校のパソコンがウイルスに感染しました - 新潟県ホームページ

                    7月7日、県立高校2校において教育情報ネットワーク上のパソコンへのウイルス(Emotet(エモテット))感染が発生しました。 現時点でウイルス感染による被害は確認できませんが、ネットワークの安全性を確保できるよう下記により対応します。 記 1 事案の概要(7月7日) 当課において、正徳館高校及び小千谷高校のパソコンでウイルス感染が発生したことを確認した。 ・正徳館高校に「高野連」を名乗ったなりすましメールが届き、添付ファイルを開封した結果、パソコンがウイルスに感染〔1台〕 ・小千谷高校に「新潟西高校」を名乗ったなりすましメールが届き、添付ファイルを開封した結果、パソコンがウイルスに感染〔1台〕 2 対応 ・速やかにネットワークから2校のパソコンの切断を行った。 ・被害にあった2校においては、ウイルスチェック等の安全対策を実施中(安全性が確認した段階でネットワークに復帰) ・他の県立学校にお

                    • 愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入

                      日本マイクロソフトは2月24日、愛知県教育委員会が5万2,316台のSurface Go、Surface Go 2 および Microsoft 365 ライセンスを、県立学校に展開すると発表した。 愛知県教育委員会では 4万383台の Surface Go 2 を生徒用端末として、2021 年 3 月末までの導入完了を目指しているす。これまでに配備された教員用端末の1万1,933 台の Surface Go と合わせると、国内最大規模とのこと。 今回はメモリ 8 GB、ストレージ 128 GBという Surface Go シリーズの中で上位モデルを採用しているほかだけでなく、4096 段階の筆圧を検知する高精度な Surface ペンも同時に導入している。 また、今回導入される 4万383 台のうち、 3万4,000 台は LTE 対応モデルとなるため、別途 SIM カードを導入することで

                        愛知県、5万2316台のSurface Go/Surface Go 2を県立学校に導入
                      • 茨城県の県立学校入試での採点ミス多発 全教職員の25%を超える過去最大規模1155人を処分:東京新聞 TOKYO Web

                        茨城県教育委員会は25日、県立学校入試の採点で多数の学校で採点ミスがあったとして、1155人を懲戒処分や文書訓告にしたと発表した。県教委では過去最大規模の処分の件数で、教職員の対象者は全体の25%を超える。教育長や過去の教育長、教委幹部の計4人は給与の一部を自主返納する。

                          茨城県の県立学校入試での採点ミス多発 全教職員の25%を超える過去最大規模1155人を処分:東京新聞 TOKYO Web
                        • 【速報】福山市で16人感染、県立学校でクラスター 5日新型コロナ | 中国新聞デジタル

                          福山市は5日、市内で新たに16人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。また、市内の県立学校で感染者集団(クラスター)が発生したと明らかにした。

                            【速報】福山市で16人感染、県立学校でクラスター 5日新型コロナ | 中国新聞デジタル
                          1