並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

知能指数の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない

    人生で成功するにはどんな能力が必要なのか。サイエンスライターの鈴木祐さんは「スタンフォード大学はIQが高い1528人の生徒を35年間にわたって追跡調査したことがある。その結果、知能と成功は相関関係にはない、という結論が得られている」という――。(第1回/全2回) ※本稿は、鈴木祐『天才性が見つかる 才能の地図』(きずな出版)の一部を再編集したものです。 「成功に欠かせない能力」は本当に必要なのか 【猫師匠】「自信さえあれば人生はうまくいく」とか「成功にはポジティブ思考が欠かせない」といったフレーズを、自己啓発やビジネス書などで一度は目にしたことがあるだろう。 【弟子】そうですねぇ。そのせいで、「僕は自信がないからだめなんだ」とか「もっとポジティブにならないと」とか考えて、落ち込んじゃうことがあります。 【猫師匠】具体例をあげていこう。世の中で「成功に欠かせない能力」としてよく言われるのは、

      IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない
    • フィクションだと上位存在=長命種が定番だけど、知能指数が同等なら知識を継承しながら繁殖と進化を繰り返す短命種の方が恐ろしい説

      零 @zero_hisui フィクションだと上位存在=長命種が定番だけど、知能指数が同等なら短命種の方が恐ろしくない? 知識を継承しながらネズミ並のスピードで繁殖と進化を繰り返す短命種の文明、普通に太刀打ちできる気がしない(エルフが人類に思ってるかもしれない事) 2023-11-04 14:22:41

        フィクションだと上位存在=長命種が定番だけど、知能指数が同等なら知識を継承しながら繁殖と進化を繰り返す短命種の方が恐ろしい説
      • 感情の知能指数「EQ」 子ども向けの診断キットを開発 全国初:朝日新聞

        協調性や思いやりなどを測る指標で、感情の知能指数とされる「EQ」を学校教育の場でいかそうと、さいたま市教育委員会と民間企業がタッグを組み、EQを可視化する診断キットを開発した。さいたま市立大宮国際中…

          感情の知能指数「EQ」 子ども向けの診断キットを開発 全国初:朝日新聞
        • 【口コミ・評判】EQWEL(イクウェル)ってどんな幼児教室?学習面と心の知能指数を育てよう! | おうち教材の森

          仲の良いお友達が通っていることを聞き、子供が自分もやりたいと言ったので通わせました。 私自身は幼児教育にさほど興味がなく月謝も負担だったので続けるかどうか最初は迷っていましたが、子供がとても楽しそうだったので続けました。先生などはさすがプロというかんじで子供たちが楽し学べるような工夫をたくさんされていて、子供への接し方や雰囲気も大変良く、また子育ての相談に乗ってくれることもありすごく良かったです。 家でもイクウェルで習ったことを教えてくれたりして、こんなことまで教えてくれるんだ、と関心してしまうことも多かったです。

            【口コミ・評判】EQWEL(イクウェル)ってどんな幼児教室?学習面と心の知能指数を育てよう! | おうち教材の森
          • すまほん!! on X: "Googleが完全に壊れたので、ペラ法人立ててゴミアンケートで知能指数0の嘘八百プレスリリースを飛ばすと大手新聞社から被リンク獲得してGoogle検索上位にゴミサイト表示できますよ、SEO業者と一緒にみんなでGoogleを破壊し尽くそう! 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%! https://t.co/RhBVIQ0JRk"

            • 運転手にカネをかけない経営者は知能指数が低い - 死体を愛する小娘社長の日記

              またあったね バス車内に子供を置き去りにして閉じ込める 岩手県一関市で今月2日午後、市内の小学校から下校する児童を乗せたスクールバスが終点の駐車場に到着した際、72歳の運転手が車内の点検をせずにバスを降りて施錠したため、寝ていた小学1年生の男子児童1人が取り残されたものです 児童は閉まるドアの音で目を覚まし、その後、運転席に移動してクラクションを鳴らしたことから、近くにいた運転手が気づきました。 運転手は「用事があり、車内の消毒や点検を行わずにバスを降りた」と説明しています。 児童は、万が一バスに取り残された時はクラクションを鳴らすよう保護者から教わっていたということです。 一関市教育委員会は会見で謝罪したうえで、車内点検を徹底するとしました。 これさ、運転手はそれ程悪くない。 自分の仕事の重要さも分からない、分からなくなった人間はゴチャンと居る 今回、何処の誰が雇用主かは分からんけど、孫

                運転手にカネをかけない経営者は知能指数が低い - 死体を愛する小娘社長の日記
              • シンガポール、知能指数が低い死刑囚の刑執行を延期 - BBCニュース

                シンガポールの裁判所は8日、麻薬を密輸入したマレーシア人死刑囚に対する刑の執行を、直前になって延期するよう命じた。この死刑囚については、知的能力が限定的だと、活動家らが主張している。

                  シンガポール、知能指数が低い死刑囚の刑執行を延期 - BBCニュース
                • どうなってるの!?「天井を走れる謎のおもちゃ」が本当に天井や壁を自在に走っていて知能指数が3になる

                  ろっきー(rocky) @rocky_toshi @omaimoko リプライありがとうございます😊 イメージそんな感じです! プロペラが2つ縦に配置されていて、それぞれが正逆転で回っていて反作用でマシンが回らないようにしているみたいです。 なので、このプロペラを逆にすれば制御はできないにしても空を飛びます。笑 2024-06-03 15:03:39 おまいもこ @omaimoko @rocky_toshi そうなんですか。ということは、仰向けにした状態から起動したら飛ぶってことですね。で、天井に張り付いてそこからスタート、なんてことも操縦に慣れてきたらできそう...なのかな? 2024-06-03 15:55:46

                    どうなってるの!?「天井を走れる謎のおもちゃ」が本当に天井や壁を自在に走っていて知能指数が3になる
                  • 心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

                    【1000個中の 465個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学の本に書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「EQ」 まずは心理学の話。 仕事においてIQ(知能指数)は重要である。 しかし、社会で生きていくためにはEQ(心の知能指数、感情指数)も重要である。 学力や専門性も大切であるが、それらは最低条件。 仕事のできる人間になるには、それ以外の能力や資質も大切。 EQを構成する5つの要素(1つの説として) 自己認識(強みと弱みを知る) 自己統制(感情コントロール) モチベーション(率先行動) 共感性 社会的スキル(人間関係) EQで採用する会社はまだ多くないかもしれないが、これから増えていくであろう。 IQよりもEQの方が後天的に身につけやすい。 これからでも磨いていくことができる。 ここからは僕の話。 学力に関しては理系の科目が得意で、文系

                      心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
                    • 「IQが高いのに勉強ができない子」はどこで間違ったのか…心理学者が「早期教育はやめて」と訴える理由 人生を左右するのは「知能指数」よりも「我慢できる力」

                      「知能が高い=勉強ができる」は間違い 勉強ができるようになりたいというとき、まず頭に浮かぶのは学校の成績だ。でも、成績というのは学んだ成果をあらわすものにすぎない。成績の背後で働き、それを大きく左右するのが学ぶ力である。いわば、成績を生み出す元になる力だ。 勉強ができるようになるために大切なのは、この学ぶ力をしっかりと身につけることである。学ぶ力が身につけば、学んだ成果としての成績も自然に上がっていく。 このように言うと、「それって知能のことでしょ。知能は遺伝で決まってるんだから、今さらそれが大事だなんて言われても困るよ。自分にはどうにもできないんだから」などと言う人もいる。でも、その考え方は二つの意味で間違っている。 まず第一点として、知能に遺伝要因が深く関係しているのは否定できないが、最新の研究データをみても、知能には遺伝要因と環境要因がほぼ半々の割合で関与していることがわかっている。

                        「IQが高いのに勉強ができない子」はどこで間違ったのか…心理学者が「早期教育はやめて」と訴える理由 人生を左右するのは「知能指数」よりも「我慢できる力」
                      • EQ(心の知能指数)を意識する一カ月にしようという話。 - 世界のねじを巻くブログ

                        EQ日めくりカレンダー 海外のAI関連の記事を読むと、 EQという言葉を目にすることが増えた。 人工知能の時代を生き延びるには、 人間らしさや他人への共感性を育てるべきだ、という理論で、 EQとは、 「エモーショナル・インテリジェンス(感情知能)」を意味するんだそうで。 ようするに「心の知能指数」のことだそう。 そもそも「EQ」という概念自体はけっこう昔からあって、 「IQ(知能指数)」と比較されることも多いんだそう。 7月の目標は何にしようか、悩んでいたところなので 今月はEQを意識して行動してみようかと思った次第。 『EQ こころの鍛え方 行動を変え、成果を生み出す66の法則 / 高山 直』という本をKindel Unlimitedでざっと読んだりも。(今みたら普通に有料でしか読めなさそう) いかにも"ビジネス書"っぽくてあれだけど、たまにはこういうのもね。 ・・・ということで本のおま

                          EQ(心の知能指数)を意識する一カ月にしようという話。 - 世界のねじを巻くブログ
                        • 嫌いな部下に“心の知能指数”を使いたくないという心理… 上司の“抵抗感”が減る、ビジネススキルとしてのEQの価値

                          これからの経営者・リーダーに求められるもの 井上和幸氏(以下、井上):あらかたお話しいただきましたが、まとめ的に「これから経営者やリーダー各位が発揮すべきEQ」というアジェンダを挙げてみました。これまでのお話のラップアップですね。 髙山さん、ここまでにこれに類する話はだいぶいただいていますが、あらためて「経営者の方、リーダーの方が発揮すべきEQ」ですが。 髙山直氏(以下、髙山):今日出てきたいくつかキーワードの中で、経営者やリーダーが発揮すべきEQというと、それは経営者の細かい素養ではないんです。世界経済フォーラムでの「感情的知性」のアイコンは「心の鍵を開ける」なんですよ。「オープンネス」です。自分の心をいつも開いておくこと。 心を閉ざしているリーダーや経営者には、部下も心を閉ざしますよね。それでは心理的安全性が担保できない。本当のことを言わない。聞きたくても聞けない。聞かない。だから僕は

                            嫌いな部下に“心の知能指数”を使いたくないという心理… 上司の“抵抗感”が減る、ビジネススキルとしてのEQの価値 
                          • 【究極の要約】「EQ こころの知能指数」から分かる一番大事なこと

                            【永久保存型】人生で本当に重要なことを時代によって変わらないポイントにまとめて綴る忙しい人のためのサイト。名著や名言、著名人の経験などから学べる大事なことを紹介して最後に1文でまとめます。

                              【究極の要約】「EQ こころの知能指数」から分かる一番大事なこと
                            • 「心の知能指数」でチームを導く、Googleの5ステップ | ライフハッカー・ジャパン

                              2012年のことです。 事業を開始してから10年以上が経ったGoogle(注・Google創設は1998年)は、大躍進を果たしていました。その年の収益は、初の500億ドル超えを達成しつつありました。 しかし、同社の重役たちの心からは、ある疑問が拭い去れませんでした。 重役たちは、成功の鍵はチームワークとコラボレーションにあると知っていました。それこそが、Googleが迅速にイノベーションを起こし、過ちは即座に特定し、効率的に問題を解決できるようになった理由でした。 しかし、チームの中には成功を収めたものがある一方、低迷したものもありました。 もし会社が、チームが向上できる方法を見つけられるとしたら? 「完璧なチーム」の方程式を特定できるとしたら? そこで、Googleはこれらの問いへの答えを見つけるべく、何年にもわたるプロジェクトに着手しました。その名は「プロジェクト・アリストテレス(Pr

                                「心の知能指数」でチームを導く、Googleの5ステップ | ライフハッカー・ジャパン
                              • IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                「IQの高さ」はほぼ生まれつき決まっている(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/NataliaDeriabina 人生で成功するにはどんな能力が必要なのか。サイエンスライターの鈴木祐さんは「スタンフォード大学はIQが高い1528人の生徒を35年間にわたって追跡調査したことがある。その結果、知能と成功は相関関係にはない、という結論が得られている」という――。(第1回/全2回) 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、鈴木祐『天才性が見つかる 才能の地図』(きずな出版)の一部を再編集したものです。 ■「成功に欠かせない能力」は本当に必要なのか 【猫師匠】「自信さえあれば人生はうまくいく」とか「成功にはポジティブ思考が欠かせない」といったフレーズを、自己啓発やビジネス書などで一度は目にしたことがあるだろう。 【弟子】そうですねぇ。そのせいで、「僕は自信がないからだめなんだ」とか「

                                  IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • はてなの民は電通の話になると知能指数3になるのやめろやw

                                  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210215/k10012868441000.html 160人はてブしてるのに正しく理解できてる人間が3人しかいない。 一時的な業績不振で赤字計上不可避の年度に、赤字ついでに体質改善のために損失を計上するのは大手上場企業がよくやる手。翌年度に演出されたV字回復で株価反騰までがお約束。非上場企業だと損益乱高下しないよ。 新型コロナウイルスの感染拡大の長期化に伴って海外で買収した企業の収益性を見直し、1400億円を超える損失を計上したためです 資金の投資先がなく、海外企業が割安なのかわからんが、日本企業はよくババ掴まされてるか、コントロールできない案件が目立つな。 今回は特にやばい。 だって、トップブコメがちゃんと正しいことを言っててそれにちゃんとスターがついているじゃん。 d

                                    はてなの民は電通の話になると知能指数3になるのやめろやw
                                  • 【IQ】それを机に置くだけで触れなくても知能指数が低下します。何か作業をする時は注意して下さい【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 】

                                    ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。 0:00 人類の知能指数 0:57 マルチタスクによる弊害 4:36 スマホを触らせない実験 6:17 他人のスマホの場合は? 7:24 リンク付きの文字 続きはコチラ⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️ https://youtu.be/Uw7gEUh4bzo 【関連動画】 【知能指数】僕は小学生時代IQ●●●ありましたけど…。二十歳超えて自慢してる奴はバカしかいないよ https://youtu.be/a6H33be9bnM チャンネル登録宜しくお願いします! ​https://bit.ly/3tuOTko ご視聴ありがとうございます。 当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。 岡田斗司夫マインド再生リスト https://bit.ly/3vNtm8a 岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓ http

                                      【IQ】それを机に置くだけで触れなくても知能指数が低下します。何か作業をする時は注意して下さい【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 】
                                    • 【2025年最新】世界のIQ(知能指数)ランキング | 日本が平均IQ世界一を継続

                                      世界100ヵ国以上でIQテストを展開するWiqtcom Inc.から発表された、2024年の世界の国別の平均IQ(知能指数)ランキングについてご紹介します。

                                        【2025年最新】世界のIQ(知能指数)ランキング | 日本が平均IQ世界一を継続
                                      • 亡くなった大川隆法氏の知られざるエピソード「小学校で大人と同じ知能指数」「単行本は30分で読む速読派」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                        3月2日に亡くなったと報じられた「幸福の科学」の創始者で総裁の大川隆法氏(享年66)。生前のさまざまなエピソードがマスコミで紹介されているが、意外と知られていない話も多い。 小学校低学年のとき、月刊の『文藝春秋』をすでに面白そうに読んでいた、という大川氏の伯母は、直木賞候補に2回も名前があがった、作家の中川静子氏だった。 「1919年生まれの中川氏は、呼吸不全の持病がありましたが、自身の経験をもとにした執筆活動をして『幽囚転転』で第52回、『白い横顔』で第53回の直木賞候補になりました」(出版関係者) 小学校3年生のときのエピソードにも驚かされる。担任の先生から「すでに20歳の大人と同じ知能指数があります。IQは200になるでしょう」といわれたという。アインシュタインのIQは160~190、レオナルド・ダ・ヴィンチは180~190だったといわれている(いずれも推定)。「知の巨人」と呼ばれる

                                          亡くなった大川隆法氏の知られざるエピソード「小学校で大人と同じ知能指数」「単行本は30分で読む速読派」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                        • 【INTJの知能は高い!?】INTJの知能指数はMBTI中何番目?

                                          INTJの知能の高さが知りたい人は多いと思います。 INTJは天才型だとか、頭は良いけどINTPには劣るといった意見もあります。 正直個人的な感想として、「INTPが1番頭がいいだろ」と思ってましたが、意外にデータ結果はINTJが一番頭が良いという結果になりました。 ギフテッドである可能性はINTPが1番高くINTJが2番目となってます。 実際の海外のデータなどを元に、INTJの実際の知能指数を他のMBTIと比べてみました。 INTJの知能指数はMBTI中何番目?MBTIに頭の良さの順位ってつけられるの? って思うかもですが、 結論を言うと実はちゃんとしたデータがあって それによるとINTJはMBTIの中で一番頭が良いです。 イザベル・ブリッグス・マイヤーズというMBTIを確率させた学者がいまして、その人がペンシルベニア州にある高等学校を対象に3500人の生徒の知能指数と目標達成率を調べた

                                            【INTJの知能は高い!?】INTJの知能指数はMBTI中何番目?
                                          • 知能指数が高い人は全員数学が得意というわけではない。メンサで出題される問題を解いてみよう! : カラパイア

                                            イギリスを本部に持ち、世界40か国に約12万人という多くのメンバーを抱える「メンサ(Mensa)」は、人口上位2%の知能指数 (IQ) を有する者の交流を主たる目的とした非営利団体だ。 メンサのメンバーには、発明家や薬理学者、生化学者や経済学者、そして公認会計士などいかにも数字に強そうな人たちが揃っているが、他にも俳優や小説家、プロボクサー、タレント、デザイナーなど実に様々な職業の人たちがいる。 メンサのメンバーは、必ずしも数学などの理系を得意とする人たちだけではなく、高いIQだがむしろ数学が苦手という人もいるようだ。事実、メンサのテストでは、ごく簡単な数字の問題が出されるだけだという。

                                              知能指数が高い人は全員数学が得意というわけではない。メンサで出題される問題を解いてみよう! : カラパイア
                                            1