並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

自衛隊病院の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「日本の有事」の医療を支える自衛隊病院が、相次ぎ閉鎖される深刻な理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● 有事に果たす 自衛隊病院の役割 全国に16カ所あった自衛隊病院のうち、2022年3月、「別府・大湊・舞鶴・佐世保・岐阜・三沢」の自衛隊6病院が廃止された。人材と医療資源を人口の多い都市に集中させ、自衛隊病院の拠点化・高機能化を図る目的とされる。 3月17日には自衛隊舞鶴病院、自衛隊別府病院が廃止され、同19日には佐世保市にある自衛隊佐世保病院が閉鎖された。今回の6病院の廃止により、地方都市にある自衛隊病院の多くは失われ、廃止された地域の自衛隊病院の病床はゼロとなった。 自衛隊病院は通常の医療を含め、感染症対応、銃創や爆創などの外傷、さらに核・生物・化学兵器(NBC兵器)による攻撃による負傷者に対する診察や処置能力を有する病院である。 感染症指定医療機関でもある自衛隊中央病院や防衛医大病院を中核として、新型コロナ感染症患者の受け入れも行っている。また、戦力である自衛隊員の健康状態や運動能

      「日本の有事」の医療を支える自衛隊病院が、相次ぎ閉鎖される深刻な理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 中村ゆきつぐのブログ : 新型コロナウイルス感染者対応における自衛隊病院の知られざる活躍 なぜメディアは伝えない!

      2020年03月12日06:30 カテゴリ 新型コロナウイルス感染者対応における自衛隊病院の知られざる活躍 なぜメディアは伝えない! たまたま本日の防衛大臣のツイッターに気づきました。 自衛隊病院、3月10日時点でこれまで感染者122名を受け入れ、114名退院、2名転院、6名が現在、入院中です。— 河野太郎 (@konotarogomame) March 11, 2020 (後でよくみたら3月9日、3月10日にもつぶやいており、会見でも言及されていたそうです。) 気付かなかった! おいおい、でもメディア全然報道してくれてないじゃん! まあ確かに自衛隊の仕事だからニュースバリューは低いかもしれないけど、藤田医科大学岡崎医療センターの時はあれだけ褒めていたのに、自衛隊だと言及もしてくれないの。 その反動ではないですが、このようなツイートをしました。 122名とおそらく日本で一番多い数の患者さん

      • 新型コロナウイルスと自衛隊病院その3

        2020.03.17 自衛隊の病院では、これまでに感染者128名を受け入れて、3月12日までに、116名が退院、2名が転院し、10名が入院中です。 特に自衛隊中央病院では、受け入れた新型コロナウイルス感染者の6割が外国人でした。 そのため、外国語通訳ができる予備自衛官を招集しました。 自衛隊中央病院では、感染症のための病床が10床あります。この10床がいっぱいになると、次の病棟の約50床を感染症用に割り当て、さらにその次の50床というように拡大していきます。 感染症の病床を担当する医官、看護官は専属にする必要があったため、自衛隊中央病院では他の自衛隊病院の医官、看護官の支援を受けたほか、医師、看護師の資格を持つ予備自衛官を招集し、一般患者の診療に従事していただきました。 新型コロナウイルスは、PCR検査で感染が確認されると、軽症でも、無症状でも入院し、隔離されることになります。 一般の病院

          新型コロナウイルスと自衛隊病院その3
        • 診療報酬引き上げ 自衛隊病院 処遇改善につながらず コロナ | NHKニュース

          新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、医療従事者の処遇改善のため引き上げられた診療報酬が自衛隊病院では国庫に納められて処遇改善につながっていないため、防衛省で対応を検討しています。 ところが自衛隊病院では引き上げられた診療報酬が国庫に納められるため、患者の治療などに当たった医療従事者の処遇改善につながっていません。 新型コロナウイルスを含め感染症対策に当たった医療従事者には手当は支給されていますが、日額290円にとどまっているということで、防衛省は処遇改善に向けて対応を検討しています。

            診療報酬引き上げ 自衛隊病院 処遇改善につながらず コロナ | NHKニュース
          • 自衛隊は困った時の「便利屋」か 医療体制逼迫で災害派遣も… 「自衛隊病院」近く廃止の大矛盾 国防ジャーナリスト・小笠原理恵氏が緊急寄稿(1/4ページ)

            新型コロナウイルス感染拡大で医療体制が逼迫(ひっぱく)する北海道旭川市で9日、災害派遣された陸上自衛隊の看護官らが、病院と障害者施設で本格的支援を始めた。今年2~3月、集団感染が発生した英国船籍の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に派遣された医官や看護官の活動が評価されたといえるが、全国各地にある自衛隊病院は近く、廃止・縮小されるという。困ったときの「自衛隊頼み」でいいのか。事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務める自衛隊には、憲法への明記を含め、安全保障環境に合致した処遇が必要ではないか。国防ジャーナリストの小笠原理恵氏による緊急リポート。 「自治体からの要請があれば、自衛隊を直ちに派遣できる態勢を整えている。最大限の支援を行っていく」 菅義偉首相は7日、こう表明していた。今回、旭川市に派遣されたのは、同市の陸上自衛隊第2師団の隊員を中心とした医療支援チームだ。 自衛

              自衛隊は困った時の「便利屋」か 医療体制逼迫で災害派遣も… 「自衛隊病院」近く廃止の大矛盾 国防ジャーナリスト・小笠原理恵氏が緊急寄稿(1/4ページ)
            • クルーズ船集団感染「症状もとに診断難しい」自衛隊病院が分析 | NHKニュース

              新型コロナウイルスの集団感染があったクルーズ船から患者を受け入れた自衛隊の病院が分析結果を公開しました。感染が確認されていたものの、入院した時点では症状が見られなかった患者が40%を超え、症状をもとに診断する難しさを指摘しています。 それによりますと、入院した時点の症状は「重症」が20人、「軽症」が41人だった一方、感染が確認されていたものの症状が見られなかった「無症状」の患者が43人と、全体の41.3%に上りました。 また「軽症」の患者についても、一般的な診療の基準では医療機関を受診するような症状ではなかったとして、症状をもとにした診断の精度向上は非常に困難だとしています。 また、患者全員に胸部のCT検査を行った結果、「軽症」や「無症状」の人のおよそ半数に異常が認められ、このうち3分の1は、その後、症状が悪化したということです。 防衛省は「蓄積した経験や知見を医療従事者と共有したい」とし

                クルーズ船集団感染「症状もとに診断難しい」自衛隊病院が分析 | NHKニュース
              • クルーズ船感染者、67%で肺に異常な影…受け入れの自衛隊病院が症例公開

                【読売新聞】 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員・乗客で新型コロナウイルスの感染者を受け入れた自衛隊中央病院(東京)は、感染者104人の症例についてホームページで公開を始めた。 防衛省によると、104人の平均年齢は68歳。

                  クルーズ船感染者、67%で肺に異常な影…受け入れの自衛隊病院が症例公開
                • ウクライナ負傷兵2人、自衛隊病院に到着

                  日本政府によるウクライナ支援のため、東京都世田谷区の自衛隊中央病院でリハビリ治療に当たるウクライナ軍の負傷兵2人が8日、成田空港に到着した。ウクライナ政府関係者が明らかにした。防衛省によると、2人は同日夜、自衛隊中央病院に入った。 負傷兵受け入れは5月に浜田靖一防衛相が駐日ウクライナ大使に表明。岸田文雄首相も、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で来日したゼレンスキー大統領に「復旧・復興を後押ししたい」と述べ、伝達していた。 防衛省によると、負傷兵の治療はウクライナ政府からの要請で、費用は日本政府が負担する。 2人はそれぞれ片脚と両脚を失っており、1~2カ月間にわたり、治療を受ける。 自衛隊病院は原則として、隊員を診療対象とするが、防衛相の判断で隊員以外も受け入れることができると定められている。

                    ウクライナ負傷兵2人、自衛隊病院に到着
                  • 「日本の有事」の医療を支える自衛隊病院が、相次ぎ閉鎖される深刻な理由

                    国防ジャーナリスト、自衛官守る会代表。著書に『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』(扶桑社新書)。公益財団法人アパ日本再興財団主催 第十五回「真の近現代史観」懸賞論文 最優秀藤誠志賞 受賞。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 全国に16カ所あった自衛隊病院のうち、2022年3月、「別府・大湊・舞鶴・佐世保・岐阜・三沢」の自衛隊6病院が廃止された。人材と医療資源を人口の多い都市に集中させ、自衛隊病院の拠点化・高機能化を図る目的とされる。 3月17日には自衛隊舞鶴病院、自衛隊別府病院が廃止され、同19日には佐世保市にある自衛隊佐世保病院が閉鎖された。今回の6病院の廃止により、地方都市にある自衛隊病院の多くは失われ、廃止された地域の自衛隊病院の病床はゼロ

                      「日本の有事」の医療を支える自衛隊病院が、相次ぎ閉鎖される深刻な理由
                    • 自衛隊病院コロナ患者122名受け入れ報告。河野大臣の投稿が話題 - まぐまぐニュース!

                      世界保健機関(WHO)がパンデミック宣言をし、感染拡大が続く新型コロナウイルス。そんな中、今ネット上で河野太郎防衛大臣のツイッターが話題となっている。 自衛隊病院、3月10日時点でこれまで感染者122名を受け入れ、114名退院、2名転院、6名が現在、入院中です。 — 河野太郎 (@konotarogomame) March 11, 2020 自衛隊病院が新型コロナウイルス感染者をこれまでに122名受け入れ、その内114名がすでに退院し、現在入院しているのはわずか6名だという。122名という大量の感染者を受けれいていたことにも驚きだが、そのほとんどが治癒、退院していることにはさらに驚きだ。医療関係者の二次感染もゼロだという。 自衛隊病院とは防衛省が設立・運営する病院で、自衛隊中央病院をはじめ全国15か所に地区病院がある。その内、どの病院で受け入れが行われているかは不明だが、医療崩壊を招くどこ

                        自衛隊病院コロナ患者122名受け入れ報告。河野大臣の投稿が話題 - まぐまぐニュース!
                      • 自衛隊病院を廃止、衛生隊診療所に移行 病床数大幅減、京都・舞鶴|社会|地域のニュース|京都新聞

                        自衛隊員や家族の診療を担う京都府舞鶴市泉源寺の自衛隊舞鶴病院が廃止され、17日から舞鶴衛生隊診療所に移行した。人口減少社会の中での業務効率化などが理由で、病床数は50床から19床に減った。 同病院は1954年に海上自衛隊舞鶴地区病院として開設され、88年に陸海空自衛隊の共同機関として改称された。潜水病を治療する高気圧酸素治療装置などを備えるが、神奈川県の横須賀病院の機能強化で大湊、佐世保の病院とともに廃止となった。舞鶴衛生隊は約90人体制でスタートし、診療所には医官約10人が勤務する。 この日、記念式典が行われ、看板の除幕式の後、衛生隊司令の庄野聡1等海佐は「今以上に有事・災害医療対応を確立し、隊員のかかりつけ医の機能を強化。自衛隊医療にまい進する」と式辞を述べた。

                          自衛隊病院を廃止、衛生隊診療所に移行 病床数大幅減、京都・舞鶴|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 感染者122人を受け入れた自衛隊病院 その結果に「もっと報道されるべき!」

                          2020年1月に中国の武漢(ぶかん)で発生し、世界各国で猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。 日本でも同年2月に大型客船『ダイヤモンド・プリンセス』で多くの感染者が報告され、警戒態勢に入りました。 国内での感染拡大を防ぐため、政府は学校や娯楽施設を一時的に閉鎖するよう要請を出しています。 自衛隊病院の功績に「もっと報道されるべき」の声 防衛省が運営する、陸・海・空自衛隊合同の病院『自衛隊病院』が全国各地に存在しています。 今回の騒動を受け、自衛隊病院は120人以上の感染者を受け入れました。 防衛省の河野太郎防衛大臣によると、なんと3月10日時点で122人中114人が退院することができたといいます。 自衛隊病院、3月10日時点でこれまで感染者122名を受け入れ、114名退院、2名転院、6名が現在、入院中です。 — 河野太郎 (@konotarogomame) March 11, 20

                            感染者122人を受け入れた自衛隊病院 その結果に「もっと報道されるべき!」
                          • 【知らなかった速報】新型コロナ感染者を大量に受け入れていた自衛隊病院、医療者二次感染ゼロ、122名収容114名退院と大活躍していた | もえるあじあ(・∀・)

                            だあれも報道しない。 新型コロナウイルス122名収容。114名退院。 医療関係者二次感染ゼロ。 自衛隊病院。https://t.co/yZvewV9Wk7 — 世界の荒鷲 (@drjun00604) 2020年3月12日 新型コロナウイルス感染者対応における自衛隊病院の知られざる活躍 なぜメディアは伝えない! たまたま本日の防衛大臣のツイッターに気づきました。 自衛隊病院、3月10日時点でこれまで感染者122名を受け入れ、114名退院、2名転院、6名が現在、入院中です。 — 河野太郎 (@konotarogomame) 2020年3月11日 (後でよくみたら3月9日、3月10日にもつぶやいており、会見でも言及されていたそうです。) 気付かなかった! おいおい、でもメディア全然報道してくれてないじゃん! まあ確かに自衛隊の仕事だからニュースバリューは低いかもしれないけど、藤田医科大学岡崎医療

                              【知らなかった速報】新型コロナ感染者を大量に受け入れていた自衛隊病院、医療者二次感染ゼロ、122名収容114名退院と大活躍していた | もえるあじあ(・∀・)
                            • 渡辺輝人 on Twitter: "忙しい医療従事者が、よくこんな絵をマスコミに撮らせるな、と思ったら自衛隊病院だった。政府広報。 https://t.co/zSNDjh5h0u"

                              忙しい医療従事者が、よくこんな絵をマスコミに撮らせるな、と思ったら自衛隊病院だった。政府広報。 https://t.co/zSNDjh5h0u

                                渡辺輝人 on Twitter: "忙しい医療従事者が、よくこんな絵をマスコミに撮らせるな、と思ったら自衛隊病院だった。政府広報。 https://t.co/zSNDjh5h0u"
                              1