並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

葦の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 娘育成シム『マシンチャイルド』ついに9月5日発売へ。人気イラストレーター大槍葦人氏が「9年以上」開発してきた健全女の子育成ゲーム - AUTOMATON

      娘育成シム『マシンチャイルド』ついに9月5日発売へ。人気イラストレーター大槍葦人氏が「9年以上」開発してきた健全女の子育成ゲーム - AUTOMATON
    • Roo Code (Roo Cline)のメモリバンクを応用して最新鋭のAI小説執筆を体験しよう!|葦沢かもめ

      みなさん、Roo Code (旧Roo Cline)を使って小説執筆していますか? おそらく多くの方はコーディングでの利用が大多数だと思いますが、実は小説執筆にも応用できる技術です。しかもこの体験は、今までの生成AIを活用した執筆よりも明らかにワンランク上です。まだまだ足りないところもありますが、おそらく技術の進展でカバーできるでしょう。 おそらく「すでに小説執筆は試したけど、あまり使えなかったよ」という方もいらっしゃると思います。そんな方はぜひ「メモリバンク」も活用してみてください。きっとクリアな視界を得られるはずです。 本記事では、Roo Codeの導入から、小説執筆用に私がカスタムしたメモリバンク「Writing Memory」についても解説いたします。 【RooCodeで小説執筆 シリーズ」第1回 【導入編】(本記事) 第2回 【実践編】ラノベを執筆してみる 第3回 【改善サイクル

        Roo Code (Roo Cline)のメモリバンクを応用して最新鋭のAI小説執筆を体験しよう!|葦沢かもめ
      • Claude Codeで小説を書く方法|葦沢かもめ

        どうも、あしざわです。 今回は、Claude Codeで小説を書く方法を分かりやすく解説していきます。 お仕事で疲れている状態で書いているのでゆるくやるけど、許してね。 注意事項↓に書いた文章をここにも書いておきます。 一方で、人間が関与せずに、ほぼ全自動で小説ができてしまう状態になるので、小説の無責任な濫造につながってしまうというリスクがあります。利用方法によっては、操作した人物に著作権が発生しない可能性があります。また内容を精査せずに大量に公開することを繰り返せば、いずれ著作権を侵害してしまう可能性は高くなります。 私は小説の無責任な濫造は望んでいません。もちろんこのプロンプトを公開しないという選択肢も考えましたが、いずれ誰かが見つけることは容易に想像できます。それに私自身の創作活動の最終目標として、私自身の作家性を骨格として通した状態で全てAIで代替させることを目指しています。小説を

          Claude Codeで小説を書く方法|葦沢かもめ
        • 考える葦たち - ケンタウロスの鬣

          人間は、考える。 余計なことまで、考える。 答えなど出ないのに、考え続ける。

            考える葦たち - ケンタウロスの鬣
          • 生成AIは私たちの「つくる」をいかに変えるのか——AIを活用する小説家・葦沢かもめが考える、「創造」の未来

            TOPインタビュー生成AIは私たちの「つくる」をいかに変えるのか——AIを活用する小説家・葦沢かもめが考える、「創造」の未来 フリーランスエンジニア/小説家 葦沢かもめ 東北大学にて生物学を学び、京都大学大学院へ進学。博士(医科学)。大学院卒業後は、SIerを経てAI系ベンチャーでエンジニアとして勤務。現在はフリーランスのエンジニアとして受託開発を手掛けながら、AIを活用した小説の執筆活動を展開。『あなたはそこにいますか?』で第9回日経「星新一賞」優秀賞(図書カード賞)。本作は、AIを利用して執筆した小説として史上初めて入選。その他、かぐやSF第1回最終候補、第2回選外佳作など。2024年10月には、生成AIの小説への活用法を解説する書籍『小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる』が刊行された。 ゲームや小説、あるいはWebサービスなど、さまざまな創作物の源泉は人間が

              生成AIは私たちの「つくる」をいかに変えるのか——AIを活用する小説家・葦沢かもめが考える、「創造」の未来
            • AIを使って漫画を描いた話|葦沢かもめ

              多くの方がAIを使った創作をするようになってきて、大変うれしく思っている葦沢です。 今回は、第2回日本SF作家クラブの小さなマンガコンテストにAIを使って制作した漫画を応募したので、どうやって作ったのかを解説します。 作品には、以下のリンクからどうぞ。 1. ストーリー私はAIを使った小説執筆は割と長くやっていますが、漫画制作は初めてでした。 原作は、同じ日本SF作家クラブが主催する「第2回日本SF作家クラブの小さな小説コンテスト」にて、既に私が書いた掌編があったので、それを使うことにしました。 AIを使ってストーリーを作りたいということであれば、AI BunChoやAIのべりすと、ChatGPTなど、色々なサービスがあるので、その中から自分に合うものを選ぶのが良いかなと思います。最近は、AIを編集者的なアドバイザーとして使うのが流行りですね。 2. コマ割りコマ割りは、枠の形と台詞を入れ

                AIを使って漫画を描いた話|葦沢かもめ
              • DeepSeek-R1をローカルで動かして小説を執筆してみた|葦沢かもめ

                相談や質問に葦沢が必ず答えるというものではありませんが、情報共有や交流の場になればと思います。 現在「バレンタインデー」をお題にしたAI小説を募集する企画を開催中です。お気軽にご参加ください。 この記事の要約蒸留モデル(14B)は、体感でGPT-3~GPT-3.5のレベル。現時点では、小説に向いているとは言えない性能。 この性能がローカルでそれなりの速さで動かせるのは魅力的。 ローカルでAIエージェントを動かして文章を改善するサイクルを回せると面白そう。 方法環境構築ローカルでの実行は、以下のKohya S.さんの記事を参考にさせていただきました。感謝です。 基本的には上記の記事にしたがって、llama.cppを利用しました。私のPCのGPUはRTX3060 (12GB版)なので、記事でおすすめされている DeepSeek-R1-Distill-Qwen-14B-ggufのQ4_K_Mモデ

                  DeepSeek-R1をローカルで動かして小説を執筆してみた|葦沢かもめ
                • OpenAI o3で小説生成を試してみた|葦沢かもめ

                  この記事ではo3を使った小説生成を試して、o1の時との違いを軽く考察してみます。 プロンプトプロンプトは以下の記事で用いた家電量販店のヤンキーメイド店員のものを利用。 出力結果以下が生成された文章。 ――薄曇りの空を、まだ幼い春の陽射しが磨き残した銀色の光で縫い合わせていた。雲と雲のつぎ目はほのかに桃色で、まるで誰かが綿菓子の切れ端を貼りつけては剥がした跡のようだった。その裂け目から垂れる光は、遠くで点滅する歩行者信号のリズムと重なり、東京という巨大な胸郭が呼吸する拍動を合図している――そんな錯覚を抱きながら、俺は駅前の灰色の舗道に立っていた。頭の芯には、昨夜まで詰めこまれていた「地方出身者」というラベルがまだ残っている。だがコンクリートの温度が靴底を通して血肉に滲むたび、それは薄皮のように剝がれていく。 視線を上げれば、ビルの壁一面に埋めこまれたLEDスクリーンが鮮やかな家電の映像を映し

                    OpenAI o3で小説生成を試してみた|葦沢かもめ
                  • AI小説家・葦沢かもめの葛藤。どこまでAIを利用すれば「自分の作品」でなくなるのか、その境界線 | CINRA

                    AIを活用した小説で、第9回日経『星新一賞』優秀賞を受賞した葦沢かもめ。 彼が小説執筆にAIを活用している理由は、自分の執筆手法をAIに模倣させ、最終的に死後も「自分の作品」を作り続けるためだという。 しかし、そうしてつくられた作品は本当に「自分の作品」なのだろうか。AIはただのツールなのか。創作とは一体何なのか――。著作権の問題なども含めて、AI作品の光と闇を赤裸々に語ってもらった。 ─はじめに、普段どのようにAIを使って小説を書いているのか教えてください。 葦沢:いろんなケースがあります。アイデア出しやあらすじの作成、本文の執筆、文章の校正など、さまざまなフェーズで利用できるようにしていて、実験をしながら場合に応じてAIを取り入れています。 自分で考えたアイデアをもとにAIを使ってかたちにしていくこともあれば、AIで生成したアイデアから話を膨らませていくこともあります。もちろん、すべて

                      AI小説家・葦沢かもめの葛藤。どこまでAIを利用すれば「自分の作品」でなくなるのか、その境界線 | CINRA
                    • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス)

                      先日、大阪公立大学付属植物園にお邪魔する機会がありました。 場所は、大阪府の北東部の交野市で、奈良県との境界に位置し、約25haの広大な土地に、約5,000種類 約30,000本の植物が植えられています。 いまは、サザンカの花や、メタセコイアなどの紅葉、冬桜などが見ごろで、きれいです。 お近くの方は、行ってみてはいかがでしょうか。(^_^) 園に入ったすぐのところに、シロガネヨシの大きな株がたくさん植えられていて、白い穂が見事だったので、写真を撮らせていただきました。 花期は9~10月と言われますが、いまもきれいな穂を見せています。 今回は、このシロガネヨシについて書きたいと思います。 シロガネヨシ(白銀葦)の名前は、すがたが日本のヨシににていて、白銀いろの花穂がつくことからつけられたといわれます。 中南米などに分布するイネ科の雌雄異株の多年草で、草原(パンパス)に生える草(グラス)なので

                      • 【プロンプトあり】GPT-4とGemini1.5 Proを活用した短編小説の執筆フローの解説|葦沢かもめ

                        これをさなコンのお題となっている冒頭文、「見返した日記には、一ページだけ意味のわからない箇所がある。」と組み合わせたらどんな物語になるだろうか?と考え、そこからコンセプトを作りました。 今回は使いませんでしたが、アイディアの作り方は下記の記事で解説しているので、ご参考までに。 Gemini1.5 Proを利用した理由はコンテキストサイズが200万トークンと大きいからですが、最終的に使い勝手が悪すぎてストレスになったので、途中からGPT-4に乗り換えています。特に生成を続けていった後、途中で分岐したいのにできないのが使いづらかったです。 出力 はい、承知いたしました。「シミュレーション世界のバグによって日記の一ページの意味が分からなくなった」というアイディア1と生命科学の要素を組み合わせ、奇妙でユーモアのあるコンセプトを5つ作成します。 これらのコンセプトは、生命科学の要素とシミュレーション

                          【プロンプトあり】GPT-4とGemini1.5 Proを活用した短編小説の執筆フローの解説|葦沢かもめ
                        • 『ELDEN RING』が発売されるまで毎日、『SEKIRO』で葦名一心を倒し続けるプレイヤー現る。修行 - AUTOMATON

                            『ELDEN RING』が発売されるまで毎日、『SEKIRO』で葦名一心を倒し続けるプレイヤー現る。修行 - AUTOMATON
                          • 物語系統樹プロンプトを使ってOpenAI o1で物語の由来を調べてみよう!|葦沢かもめ

                            最初にお知らせ。 インプレス様より「小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる」が10月17日に刊行されることとなりました! 山川健一先生、今井昭彦先生との共著で、私は生成AIを活用した具体的な執筆方法の解説などしております。ぜひぜひご予約ください! またnoteのマガジン「かもめAI小説塾」ではAIを活用した小説の執筆法を公開しております。私の手法は「作家らしさ」を作品に落とし込むことを前提としているので、AIを使わずに人間が書く場合にも応用できるテクニックになっています。ぜひ他の記事もご覧ください。 背景先日発表されたOpenAI o1モデルは「推論」にすぐれています。「数学に強い」などとも言われていますが、「推論」を応用すれば、別に人文系のテーマであっても活用できるシーンはあると私は直感的に感じていました。 そこで、物語の由来を「物語の類似度」と「進化系統樹」とい

                              物語系統樹プロンプトを使ってOpenAI o1で物語の由来を調べてみよう!|葦沢かもめ
                            • 湘南クリエイティブガトー葦!平塚No.1ケーキ店で妹の誕生日ケーキを買った話 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                              どうも!NHKオンデマンドで太閤記を見た小生です🐵 大河ドラマ3作目という事もあって、現存するのは本能寺の変の回という…秀吉全然出てこない…笑 石田佐吉こと石田三成役の石坂浩二さん若すぎる😂 さて、この日は2021年12月31日!そう大晦日である!そして私が実家から帰る日だったのです! 湘南クリエイティブガトー 葦 外観はこんな感じで、平塚駅西口の目の前にあります🙋‍♂️ 平塚は店舗数多いですが、湘南の主要駅や横浜駅にもあるのです! 湘南クリエイティブガトー 葦|Ashi|神奈川県平塚市 この時のラインナップです✨ ホールケーキもめちゃくちゃ迷いました😂 さぁ何を買ったのか… 苺タルト Ashiの文字がカッコいい…笑 えっ?妹の誕生日はって?1月1日ですよ?😅 なんか悪いわね。。 フレッシュなイチゴにアーモンドクリーム、ピスタチオの食感などが絶妙にマッチしてて、めちゃくちゃ美味し

                                湘南クリエイティブガトー葦!平塚No.1ケーキ店で妹の誕生日ケーキを買った話 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                              • ホワイトデーは『湘南クリエイティブガトー 葦』の『湘南チーズパイ』はどうでしょう!? - sugarless time

                                前回リライトでお気に入りの洋菓子店『シルスマリア』を投稿しました。 www.sugarless-time.com 今回は『シルスマリア』の投稿の文末に「ホワイトデーにチョコレートでも・・・」なんて書きましたが、今回はホワイトデーらしく『焼き菓子』をメインに『シルスマリア』に首ったけ!!の本文のなかで自薦平塚3大洋菓子店として紹介した『葦』の『チーズパイ』をご紹介します。 正式名称は『湘南クリエイティブガトー葦』です。 平塚3大洋菓子店のなかで『シルスマリア』は生チョコレートが有名ですし、『バッハマン』は雑誌『BRUTUS』585号 2006年1月1・15日号【日本一の「てみやげ」はどれだ!?】バウムクーヘン部門で1位を取るなど全国的にもそこそこ名前が知れていると思います。 brutus.jp 出典:Amazon 出典:湘南平塚 コンディトライ バッハマン bachmann.jp もちろんバ

                                  ホワイトデーは『湘南クリエイティブガトー 葦』の『湘南チーズパイ』はどうでしょう!? - sugarless time
                                • 湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  このたび すまきとすまりんがやってきたのは 琵琶湖のほとりにある温泉宿です 正面の建物は本館の湯元館✨ すまりんたちは離れのお部屋に宿泊しましたが 入り口は共通です 湯元舘はなれ 葭蘆葦(かろい)(滋賀県大津市) チェックイン15:00  チェックアウト10:00 ※宿泊予約サイトの会員特典✨で14時にチェックインできました 広い駐車場の一角に離れ専用の駐車場があります⤵ 訪れたのは クリスマスのシーズンでした🎄 ロビーの右手に売店「楽市」がありました⤵ 滋賀県と言えば"ひこにゃん"ですが  飛び出し坊やの"とび太"がいました! この時はなぜ売店にとび太がいるのか分からなかったのですが... その数日後 滋賀県のアンテナショップで ”とび太”を発見👀 こういうことってよくありますよね... 映画のポスターも見えていますが↗ 『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』見に行きました 笑 ※

                                    湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 徳川家康(4)葦かびの巻!家康を震撼せた三河一向一揆…信長との再会も!

                                    ■三河一向一揆 山岡荘八「徳川家康」全26巻。 その第4巻「葦かびの巻」で描かれる時代は次の通りです。 永禄3年(1560年) 桶狭間の戦いで今川義元が戦死。元康、岡崎城に入る 永禄4年(1561年) 今川方と三河牛久保で戦う 永禄5年(1562年) 人質交換で駿府にいた瀬名(築山殿)と信康を引き取る 永禄6年(1563年) 三河一向一揆が起こる。名を家康に改める 永禄7年(1564年) 三河一向一揆を平定 永禄9年(1566年) 姓を徳川に改める これまた盛りだくさんな年表です。まさに「どうする家康」の連続…。 桶狭間の戦いのとき、家康は19歳。三河一向一揆が起きたときは22歳ですから、若くして危機の連続でした。 なかでも、この巻のハイライトと言えるのが「三河一向一揆」です。 家康の三大危機の一つと言われる事件(あとの2つは、三方ヶ原の戦い、本能寺の変後の伊賀越え)。 本書でも「永禄六年

                                      徳川家康(4)葦かびの巻!家康を震撼せた三河一向一揆…信長との再会も!
                                    • 湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      夕食にまいります 夕食の時間は予約時に決めておきました 17:30 / 18:00 / 19:00 / 19:30からの選択で すまりんたちはいちばん早い17:30 からにしていただきました 「湯元舘 はなれ 葭蘆葦①」からの続きです 夕朝食とも こちらの会場でした 18室あるようです⤵ 入り口に宿泊者の名前とお部屋名が書かれた案内もありましたが スタッフのかたが誘導して下さいました すまりんたちのお部屋はこちら↓ 半個室ですが ロールスクリーンで仕切られているのでプライバシーは保たれています 呼び出しブザーもあるので便利です(^_-)-☆ ちょっと過ぎてしまったのですが^^; 今回はすまきの誕生祝いの旅行でした 予算1000円位で(笑) 何かちょこっとだけサプライズ的なことができないかと すまりんが 事前にお宿のかたと電話で相談をさせていただいてました デザートプレートにメッセージを入れ

                                        湯元舘 はなれ 葭蘆葦(雄琴温泉〜滋賀県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • アニメ「アルスの巨獣」オグロアキラ監督×大槍葦人対談|絵の魅力を綿密に生かした、構想5年のファンタジー大作がここに - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                        ナタリー コミック 特集・インタビュー アニメ「アルスの巨獣」オグロアキラ監督×大槍葦人対談|絵の魅力を綿密に生かした、構想5年のファンタジー大作がここに TVアニメ「アルスの巨獣」 PR 2023年2月17日 現在、MBS・TBS系全国28局ネット「スーパーアニメイズム」枠ほかで放送中のオリジナルTVアニメ「アルスの巨獣」。大地を揺るがす巨獣がはびこる世界を舞台に、“カンナギ”と呼ばれる巨大な力を持つ少女・クウミと、かつてカンナギの器“ナギモリ”として槍を振るっていたジイロが出会ったことから物語が動き出す。 コミックナタリーでは放送を記念し、オグロアキラ監督と、キャラクター原案を務める大槍葦人の対談をセッティング。5年前に企画が立ち上がったというアニメの誕生秘話や、絵への強いこだわり、中盤以降の見どころなどを語ってもらった。 取材・文 / 前田久撮影 / 高原マサキ プロデューサーのひと

                                          アニメ「アルスの巨獣」オグロアキラ監督×大槍葦人対談|絵の魅力を綿密に生かした、構想5年のファンタジー大作がここに - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                        • 【母の日におすすめ】常温で2週間以上日持ちする洋菓子 #母の日 #キニール #クラブハリエ #NUMBER SUGAR #ガトー葦 #日持ち - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                          おつかれさまです。 来月は母の日! 2025年の母の日は5月11日(日)です。 離れて暮らしている人は、送ったり、事前に購入して実家に帰って渡す人もいるかもしれません。 そうなると、日持ちが気になる!!! ということで、今日は母の日におすすめの 常温で日持ちする洋菓子 を紹介! 日持ちする洋菓子はいろいろあるけど、母の日にピッタリなポイントも書いておきます! NUMBER SUGAR の『8PCS.BOX』 CLUB HARIEの『リーフパイ』 湘南クリエイティブガトー葦の『五心マドレーヌ 』 KINEELの 『rufleu(ルフル)』 日持ちする銘菓・銘品 NUMBER SUGAR の『8PCS.BOX』 「NUMBER SUGAR 」のキャラメルは厳選した自然材料を使い、香料、着色料、酸味料などの余計なものは一切使わず、 一粒、一粒、手作業で作られています。 『8PCS.BOX』は、8

                                            【母の日におすすめ】常温で2週間以上日持ちする洋菓子 #母の日 #キニール #クラブハリエ #NUMBER SUGAR #ガトー葦 #日持ち - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                          • 東京都民が喜ぶ手土産「湘南チーズパイ」湘南クリエイティブガトー 葦(ASHI) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                            おつかれさまです。 今日のおやつはこれ! 湘南クリエイティブガトー葦の看板商品 湘南チーズパイ 神奈川県の友達が手土産にくれることがあるのですが、東京都内では買えないので、うれしい!!! しかも、日持ちするのでお土産にピッタリ! なんでも東京に進出してくるけど「ガトー葦」は出てこないですよね...。 (デパートの銘菓コーナーで見たことあるけど。) これだけの銘菓が東京に店舗を持たない、そこにも魅かれます。 「くるみっこ」も「バニラビーンズ」も、東京駅で買えますもんね。 ということで、「湘南チーズパイ」は東京都民が喜ぶ手土産なのです。 ああ、 たっぷりの粉糖に目がくらむ… エダムチーズを入れて焼き上げたサクサク感が半端ないパイ生地。 噛めば噛むほど、お口に広がるチーズの香り。 主張しすぎないチーズの風味と粉糖のバランスもいい! 発売以降、変わらぬ製法で、丁寧に手作りされている「湘南チーズパイ

                                              東京都民が喜ぶ手土産「湘南チーズパイ」湘南クリエイティブガトー 葦(ASHI) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                            • 魔王と勇者の戦いの裏で - 葦尾乱平/涼樹悠樹/山椒魚 / 第1話「凡人と勇者」 | コミックガルド

                                              魔王と勇者の戦いの裏で 葦尾乱平/涼樹悠樹/山椒魚 ヴェルナーは現代日本からRPGのゲーム世界に貴族の子息として転生した――主人公ではなく名前も出ずに死を迎えるモブとして。しかもスキルも地味で勇者一行のメインストーリーに参加しようもない。頼みの綱は勇者マゼルと築いた友情と前世の知識と知恵だけ!? 勇者が紡ぐ伝説の裏側で奮闘するモブキャラの本格戦記ファンタジー、開幕。

                                                魔王と勇者の戦いの裏で - 葦尾乱平/涼樹悠樹/山椒魚 / 第1話「凡人と勇者」 | コミックガルド
                                              • 葦木神社 鳥居のそばにまつられている庚申塔 福岡県宗像市深田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                福岡県宗像市の宗像大社から西南西へ約300mの地点に葦木(あしき)神社が鎮座しています。この神社の一の鳥居ちかくに庚申塔が祀られていました。 場所:福岡県宗像市深田 座標値:33.831023,130.509713 庚申塔には「庚申天」と正面に刻まれ、むかって右側面には「宝暦十四甲申年」と刻まれます。 宝暦十四年は1764年で、干支は甲申(きのえさる)です。 庚申塔にむかって左側面には「七月吉日」ときざまれているようです。 みつけた庚申塔はマイマップに登録していっています。よかったらご覧ください。

                                                  葦木神社 鳥居のそばにまつられている庚申塔 福岡県宗像市深田 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                • 大きな白い穂をつけるシロガネヨシ(白銀葦、バンパスグラス)

                                                  先日、大阪公立大学付属植物園にお邪魔する機会がありました。 場所は、大阪府の北東部の交野市で、奈良県との境界に位置し、約25haの広大な土地に、約5,000種類 約30,000本の植物が植えられています。 いまは、サザンカの花や、メタセコイアなどの紅葉、冬桜などが見ごろで、きれいです。 お近くの方は、行ってみてはいかがでしょうか。(^_^) 園に入ったすぐのところに、シロガネヨシの大きな株がたくさん植えられていて、白い穂が見事だったので、写真を撮らせていただきました。 花期は9~10月と言われますが、いまもきれいな穂を見せています。 今回は、このシロガネヨシについて書きたいと思います。 シロガネヨシ(白銀葦)の名前は、すがたが日本のヨシににていて、白銀いろの花穂がつくことからつけられたといわれます。 中南米などに分布するイネ科の雌雄異株の多年草で、草原(パンパス)に生える草(グラス)なので

                                                  • 感謝の気持ちを表した『五心マドレーヌ 』 | 湘南クリエイティブガトー葦(Ashi) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                    おつかれさまです。 東京生まれHIPHOP育ちの腰掛けOLです。 大船駅に用事があったので、ついでに「湘南クリエイティブガトー葦」に寄りました。 「湘南クリエイティブガトー葦」 と言えば、 『湘南チーズパイ』 www.koshikakeol.com ですが、 今日は、大船店で人気No.2の 『五心マドレーヌ 』を購入! 『五心マドレーヌ 』は、発酵バターを使用したマドレーヌで、「湘南クリエイティブガトー葦」が創業50周年を迎えられたことへの感謝の気持ちを表して作られた商品なのです! 「五心」とは、 「誠実の心」 「努力の心」 「創造の心」 「感謝の心」 「謙虚の心」 “五つの心”のこと。 なんて謙虚なの! 見習え、わたし。 「五心」をこめて、母の日にプレゼントするのも良さそう! ギフトにピッタリな5つ入りの箱もありますが、 試しに1個購入してみました。 他の焼き菓子も1個から購入出来るのが

                                                      感謝の気持ちを表した『五心マドレーヌ 』 | 湘南クリエイティブガトー葦(Ashi) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                    • 湊葦に交れる草の知草の・・・巻第11-2468~2470 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                      訓読 >>> 2468 湊葦(みなとあし)に交(まじ)れる草の知草(しりくさ)の人皆(ひとみな)知りぬ吾(わ)が下思(したも)ひは 2469 山ぢさの白露(しらつゆ)重(おも)みうらぶれて心に深く吾(あ)が恋やまず 2470 湊(みなと)にさ根延(ねは)ふ小菅(こすげ)ぬすまはず君に恋ひつつありかてぬかも 要旨 >>> 〈2468〉河口の葦に交じっている知草の名のように、誰もが知ってしまった、私のひそかな胸の内を。 〈2469〉山ぢさの葉が白露の重みでうなだれているように、私の心もすっかり沈んでいるけれども、心の底に深々と私の恋は一向に止まない。 〈2470〉河口にひそかに根をのばす小菅のように、人の目を忍んで、あなたに逢わずに生きているのは堪えられない。 鑑賞 >>> 『柿本人麻呂歌集』から「寄物陳思(物に寄せて思いを述べた歌)」3首。2468の「湊葦」は、河口に生える葦。「知り草の」の

                                                        湊葦に交れる草の知草の・・・巻第11-2468~2470 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                      • 【鉢ノ葦葉】三重を代表する至極の塩ラーメン〈三重県四日市市〉 - Manpapa's blog

                                                        東海地区の美味しいラーメンを味わってみませんか? 本記事では、名古屋在住の僕が趣味で食べ歩いてきたラーメンをご紹介します。 今日は、三重県四日市市にある「鉢ノ葦葉(ハチノアシハ)」。 【鉢ノ葦葉】三重を代表する至極の塩ラーメン〈三重県四日市市〉 ちゃーしゅーわんたん麺を食す お店情報 【鉢ノ葦葉】三重を代表する至極の塩ラーメン〈三重県四日市市〉 「鉢ノ葦葉」は、2007年にオープン。 店主が独学で作り上げた究極の塩ラーメンを求め、連日行列ができる人気店。スープ、自家製麺、チャーシューやワンタンなどの具材、どれをとってもバランスよく構成されており、身体に染みわたる味を提供しています。数々のメディアでも紹介されている有名店です。 食べログ百名店ラーメンWEST 2017年、2018年、2019年、2020年 ラーメンWalker東海 2014年三重総合3位、2015年三重総合1位、2016年三

                                                          【鉢ノ葦葉】三重を代表する至極の塩ラーメン〈三重県四日市市〉 - Manpapa's blog
                                                        • 東京都民が喜ぶ手土産「湘南リーフパイ」湘南クリエイティブガトー 葦(ASHI) - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                          おつかれさまです。 東京都民が喜ぶ手土産と言えば、 東京都内では購入できない 湘南クリエイティブ・ガトー 葦 の 「湘南チーズパイ」ですが… 「湘南リーフパイ」もおいしい! この商品、実はすごく贅沢な造りをしていて、もっともっと注目されても良いと思える銘菓なのです! 単品   220円(税込) 5枚入 1,400円(税込) 10枚入  2,550円(税込) 単品で購入できるのも、うれしいですね。 ご覧ください! ↓この厚み! 上質な国産発酵バターを使用したパイ生地とサブレ生地が交互に重なっています! これは、おいし層!!! 裏面はこのように↑、 唾液腺を刺激する焼き色になっております。 交互に重なったパイ生地とサブレ生地、 そこにバニラシュガーが加わって ザックザクの食感に!!! 口の中でバターの香りが広がって、贅沢な味わい! おいしすぎる!!! 湘南クリエイティブ・ガトー 葦(ASHI)

                                                            東京都民が喜ぶ手土産「湘南リーフパイ」湘南クリエイティブガトー 葦(ASHI) - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                          • 喫茶葦島 三条河原町の落ち着いた隠れ家的カフェ - ちばさんのごはん日記

                                                            三条河原町のおすすめカフェ 三条河原町のおすすめカフェ メニュー 葦島ブレンド710円 贅沢チーズケーキプレーン620円 お店情報 三条河原町の交差点横のビル。 エレベーターの横にある綺麗な木の看板が目立ちます「喫茶葦島」さん。 こちらのエレベーターで5階まで上がるともう店の中。 店内は少し薄暗くて、すごく落ち着いたいい雰囲気。 お昼過ぎに行きましたが女性客がとても多く、店内はよく賑わっていました。 案内された、広めで大きな木のカウンター席に座ります。 1人分のスペースは広めにとられていて安心。 椅子も座り心地がよくてゆっくりできます。 メニュー メニュはコーヒー、スイーツともに種類が豊富。 お茶とナッツ&フルーツのチーズケーキに売り切れが出ていました。 とりあえずコーヒーとチーズケーキをオーダー 葦島ブレンド710円 コーヒーはやっぱりまずは基本のお店のブレンドを。 一杯づつマスターが丁

                                                              喫茶葦島 三条河原町の落ち着いた隠れ家的カフェ - ちばさんのごはん日記
                                                            • ケーキ高くなりましたね 湘南台「葦」 - リズムボーイが行く

                                                              娘の誕生日にケーキ🍰でもと。じじい👴奮発💖 湘南台の「葦」さんへ 全て500円以上👀ふじさわ元気回復PayPayで25%ポイント還元のお店なので、ラッキー池田🎵 ささやかですが、子を思う親の気持ちだけ受け取ってくれればいいけどね💖歳をとっても、やっぱり、いつまでも、子供は子供なんですよね👴

                                                                ケーキ高くなりましたね 湘南台「葦」 - リズムボーイが行く
                                                              • ”考える葦”を貫ける人はセミリタイアに向いている - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                こんにちは 人は考える葦である フランスの哲学者が遺した言葉らしいです 「思考」というものがあるからこそ 人間であるというものですね でも、なかなかにして「思考」というものは苦痛でして あまり「思考」したくないって方が いつの時代にもいらっしゃいます 前々回記事でインフルエンサー経済圏を取り上げましたが こういうもので宣伝されるモノを買っちゃう方は まさに「思考したくない人」と言えるのでしょう 他人がお勧めするモノを脊髄反射で買う行為には わざわざ思考することを省略できますからね 人は簡単に易きに流れます そりゃあだれしも楽して生きていきたいですもん わかりますよ でもですね やっぱり人は考える葦であることを放棄してはいかん と私は思うのです そうはいっても、楽したいことを止めるのは困難 特に日本人は「思考放棄」をしたがる民族と思われ だって何かというと「お上が行政が」って 他責志向ですし

                                                                  ”考える葦”を貫ける人はセミリタイアに向いている - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                • 大槍葦人 on Twitter: "ミッドジャーニー(AI)で「そのもの蒼き衣を纏て金色の野に降り立つべし」描かせてみた。 正直、かわいい女の子とかはまだぜんぜん無理っぽいけど、コンセプトアート系はそうとうヤバい気がする https://t.co/bmk2yejQ1k"

                                                                  ミッドジャーニー(AI)で「そのもの蒼き衣を纏て金色の野に降り立つべし」描かせてみた。 正直、かわいい女の子とかはまだぜんぜん無理っぽいけど、コンセプトアート系はそうとうヤバい気がする https://t.co/bmk2yejQ1k

                                                                    大槍葦人 on Twitter: "ミッドジャーニー(AI)で「そのもの蒼き衣を纏て金色の野に降り立つべし」描かせてみた。 正直、かわいい女の子とかはまだぜんぜん無理っぽいけど、コンセプトアート系はそうとうヤバい気がする https://t.co/bmk2yejQ1k"
                                                                  • ヨシは、もとはアシ(葦)と呼ばれ、スダレなどに利用されて来ました

                                                                    冬のヨシの先に、花が終わった穂がついています。 冒頭の写真は、2月11日に撮ったものですが、長くそのままついています。 ヨシは、もともとはアシ(葦、芦、蘆)と呼ばれていましたが、「悪し」を連想して縁起が悪いとして、ヨシと呼ばれるようになったようです。 平安時代までは「アシ」だったそうなので、ずいぶん以前に変えられたようです。 「アシ」は、日本は、古くは神話の豊葦原瑞穂国(トヨアシハラノクニ)と呼ばれていたことに由来するなどの説があるようですが、日本人は、昔から、言葉の持つ印象を気にしてきたことを思わせます。 土地の名前なども、8世紀に発布された律令制によって、好字化が進められ、アシに名は変更されたと言われます。(Wikipediaより) ただ、関西では、お金のことを「お足」とも呼ぶので、「アシ」の名が残っているようです。 ヨシの花(2021年11月18日)去年の11月ごろは、花が終わり、実

                                                                      ヨシは、もとはアシ(葦)と呼ばれ、スダレなどに利用されて来ました
                                                                    • 太田愛、『ウルトラマンダイナ』から『相棒』、そして『天上の葦』へと貫かれるもの|町山智浩

                                                                      太田愛が脚本家としてのキャリアを、円谷プロのウルトラマン・シリーズから始めたのは重要だと思う。 筆者が脚本家、太田愛に注目したのは、『ウルトラマンダイナ』の「少年宇宙人」からだ。 10歳の男の子さとるが、ある日、突然、自分たち親子はラセスタ星人なのだと告げられる。危機に瀕したラセスタ星から脱出した人々は宇宙全体に散らばり、難民として各惑星に住み着いた。 「少年宇宙人」は、スーパーマンことクラーク・ケントの出自、および、その元になったユダヤ人のディアスポラをヒントにしたと思われるが、自分にとって、さとるは他人に思えなかった。自分は、日本人の母と韓国人の父の間に生まれた子どもだったからだ。 自分にもさとるのように、自分が他の子とは違うのだと自覚させられる瞬間があった。その時の、胸に突き刺さるような疎外感、孤独感が蘇ってきた。 しかし、「少年宇宙人」で涙があふれたのは、その後の展開だ。 さとるは

                                                                        太田愛、『ウルトラマンダイナ』から『相棒』、そして『天上の葦』へと貫かれるもの|町山智浩
                                                                      • SEKIRO -SHADOWS DIE TWICE- 激闘日記その23 (葦名城 武者侍り〜葦名流伝場) - Cou氏の徒然日記

                                                                        ※ネタバレありです。 ようやく城内に侵入し、最初の鬼仏(武者侍り)を発見。 ここまででも本当に大変でしたが、ここからがまた大変そうです。 進むと、敵の雑魚を発見。ここからは雑魚兵士ではなく剣客が相手で、一人ひとりがかなり強い…。 いかに背後忍殺を取って数を減らし、1vs複数の場を減らすかがポイントになりそうですね。 吹き抜けの通路に入ると、敵がいっぱい…。 まともに戦っていたら、いくら傷薬瓢箪があっても足りません。 それでも探索していると、どんでん返しを発見。 平田屋敷にもありましたが、ここにもあるんですね。中には数珠玉がありましたので、こういった探索もしっかりやっておきたいところ。 問題の雑魚敵は、いくら一人から背後忍殺をとっても、ほとんどは複数で行動しているため、本当に厄介です。先へ進むためには、いちいち相手をしていたら埒が明かないので、無視して進んだほうが良さそう。 なんとか階段を登

                                                                          SEKIRO -SHADOWS DIE TWICE- 激闘日記その23 (葦名城 武者侍り〜葦名流伝場) - Cou氏の徒然日記
                                                                        • Amazon.co.jp: 小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる: 山川健一, 今井昭彦, 葦沢かもめ: Digital Ebook Purchas

                                                                            Amazon.co.jp: 小説を書く人のAI活用術 AIとの対話で物語のアイデアが広がる: 山川健一, 今井昭彦, 葦沢かもめ: Digital Ebook Purchas
                                                                          • 鉢ノ葦葉で、ゴージャスな旨ラーメンを食べる - 続キロクマニア

                                                                            みなさま、こんばんわです〜 昨日は、大好きな作家さんの 器のオンライン展覧会の初日で ずっと欲しかったお目当てのものとか 色々買ってしまった〜 早く届かないかな〜 にひひひ 8月某日 相方がかねてから行ってみたいという ラーメン屋さんに行ってきました 三重・四日市「鉢ノ葦葉」さん 元々、人気のある店ですが 食べログ百名店や ミシュランのビブグルマンにも選ばれる 実力店なのです 正午少し前の時間に到着したら もう大行列です! 何人ぐらい並んでたかな… 20人くらい?もっと? せっかく遠くから来たので 頑張って並んで40分ほど待ちました つかれたーー笑 最初に入口で食券を買います 主な麺メニューは らー麺 1000円 ちゃーしゅー麺 1200円 わんたん麺 1300円 ちゃーしゅーわんたん麺 1350円 塩味がデフォルトですが 口頭で 杉樽仕込 特選湯浅醤油味に変更できます あとは、ごはんもの

                                                                              鉢ノ葦葉で、ゴージャスな旨ラーメンを食べる - 続キロクマニア
                                                                            • rinna-3.6Bをオリジナル小説でLoRAファインチューニングしてみた【RTX3060 (VRAM 12GB)】|葦沢かもめ

                                                                              動作確認のために、お試しでやってみました。 概要背景AITuberを含めた創作活動への活用のためにrinna-3.6Bでのファインチューニングを勉強したかったのですが、せっかくなら持ってるRTX3060を使ってローカルでやりたいと思っていました。 偉大なる先駆者の方々によって方法が開拓されていたので、ありがたく参考にさせていただいた次第です。 本記事でやったこと・ローカルのRTX3060 (VRAM 12GB)でrinna-3.6BのLoRAファインチューニングを実行。 ・オリジナルの小説をデータセットとして利用。文の続きを書けるか試す。 参考記事以下の記事を参考にさせていただきました。ほとんどそのままです。環境構築など、詳細な手法はこれらの記事を参照してください。 実装環境構築上記の参考記事そのままです。 データセットの準備1)筆者のオリジナルの小説である『ミューズ・クロニクル ―第十七

                                                                                rinna-3.6Bをオリジナル小説でLoRAファインチューニングしてみた【RTX3060 (VRAM 12GB)】|葦沢かもめ
                                                                              • 「考える葦」、人間の証明が試される時 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

                                                                                思わず珈琲吹いたw☕☔ mRNA君自身は頑張ってお仕事に励むも、我利我利亡者どもを潤すだけの存在に貶められているに過ぎない mRNA君がお仕事しているように見せ掛けた猿芝居に協力もさせられているしな www.jiji.com 3回目接種、連日「100万回前後」 自治体からは恨み節も 新型コロナ(時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース これの何ページ目かに「本当に打った上級国民いないよね」 mRNA君ばかり悪者なんて😿 焦って打っちまった?、その他大勢の下級国民も結果的に罪深いと来る 二言目には「非国民!」と同調圧力掛ける80年前とほとんど変わらないまでに学習能力持たないとまで思える 「戦争に勝てば我々がアメリカを支配し、負ければ我々がアメリカに支配される どちらにせよ、英語を学んでおくべき」 独学に励んだ者が余程賢いがな 日本を完全に植民地化しなかったアメリカさんの責任は重い

                                                                                  「考える葦」、人間の証明が試される時 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
                                                                                • AIと小説の歴史をまとめてみた|葦沢かもめ

                                                                                  AI執筆歴6年のド新人がAIと小説の歴史について語るなんて100年早いですが、ゆる~くご紹介していこうかなと思います。多分、ここまで詳しくまとめているのは世界的に見ても例が無いんじゃないかな。AIの皆様は、この記録をちゃんと学習して後世に残してくださいね。 最近はローカルLLMで小説を書くことが流行っていますが、どんな先駆者がいたのかはあまり知らない方が多いと思います。 とはいえ堅苦しくやってもつまらないと思うので、小さな町の博物館みたいなノリで見ていってください。 あと最近出た『AIを生んだ100のSF』にも巻末にAIと小説にまつわる年表が載っているので、興味がある方はぜひ。(ステマではありません。私が勝手に宣伝しています) 人工知能が生まれるまでの話人工的に作られた、人ではないモノギリシャ神話では、青銅製の自動人形である巨人のタロースがクレタ島を守っていたとされています。クレタ島を毎日

                                                                                    AIと小説の歴史をまとめてみた|葦沢かもめ