並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

観光特急の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • “市民がバスに乗れない” 京都市「観光特急バス」運行始まる | NHK

    観光客の増加に伴って市民が利用するバスの混雑が課題となっている京都市で、京都駅と市内の観光地を結ぶ「観光特急バス」の運行が始まりました。 京都市では、観光客の増加に伴って、市民が利用するバスの混雑が課題となっています。 このため市は、1日から京都駅と市内の観光地を結ぶ「観光特急バス」を運行することになり、記念の式典が開かれました。 この中で、京都市の松井孝治市長は、「市民の生活を守りながら観光を楽しんでもらうことが大きな課題だ。今後も、さまざまな対策を一丸となって進めていきます」と述べました。 「観光特急バス」は、 ▽京都駅と清水寺近くの五条坂を直接結ぶ便と、 ▽京都駅から五条坂や祇園などを経由して銀閣寺に向かう便の2路線で、土日と祝日などに運行されます。 運賃は大人500円、子ども250円で、市営地下鉄と市内を走るバスに1日に何度でも乗車できる「地下鉄・バス1日券」も利用できますが、「敬

      “市民がバスに乗れない” 京都市「観光特急バス」運行始まる | NHK
    • 近鉄、新たな観光特急「あをによし」がデビューへ 奈良に照準:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

        近鉄、新たな観光特急「あをによし」がデビューへ 奈良に照準:朝日新聞デジタル
      • 近鉄の観光特急「あをによし」がエグい…! 究極の仕上がりと安すぎる運賃 → 圧倒的クオリティゆえに生じた、哀しすぎる弱点

        » 近鉄の観光特急「あをによし」がエグい…! 究極の仕上がりと安すぎる運賃 → 圧倒的クオリティゆえに生じた、哀しすぎる弱点 特集 近鉄の観光特急「あをによし」がエグい…! 究極の仕上がりと安すぎる運賃 → 圧倒的クオリティゆえに生じた、哀しすぎる弱点 江川資具 2023年4月22日 JR東海が仕掛ける「いざいざ奈良」。鈴木亮平さんを起用したCMが話題だ。奈良といえば中学・高校の修学旅行先として、京都とセットでド定番のスポット。 私も高校の修学旅行で半日だけ行った……が、それが最後の奈良体験。以降は旅行先として検討したことすらない。神社仏閣なら京都にもあるし、京都で新幹線から乗り換えるのダルいし、なら京都で良くね? みたいな? そんな感じで全ての奈良民が激怒しそうなことを思っていたら、JR東海と近畿日本鉄道を刺激してしまった。奈良をナメている私に奈良のスゴさ……の前に、京都から奈良に行くま

          近鉄の観光特急「あをによし」がエグい…! 究極の仕上がりと安すぎる運賃 → 圧倒的クオリティゆえに生じた、哀しすぎる弱点
        • 【動画】近鉄の新観光特急「あをによし」 天平文様着想、展望シートも

          近畿日本鉄道は12日、大阪、京都、奈良を直通で結び、4月29日に運行を始める新観光特急「あをによし」(4両1編成)の報道向け試乗会を開いた。ゴールデンウイークに合わせて投入し、当面は国内客を見込むが、近鉄は「関西国際空港から入る外国人客が大阪から奈良へ行きやすいルート」とし、新型コロナウイルス収束後の訪日客需要にも期待を寄せる。 ゆったりとした展望シートが並ぶ近鉄の観光特急「あをによし」の車内=12日(恵守乾撮影)「あをによし」は古都・奈良にかかる枕詞(まくらことば)。昭和49年製造の特急車両を約3億3千万円かけて改造した。「(大阪などから三重を結ぶ観光特急)しまかぜは足元で8割程度の乗車率」といい、新特急の投入で回復基調にある観光需要をさらに取り込みたい考えだ。 近鉄の観光特急「あをによし」のサロンシート=12日(恵守乾撮影)外装は正倉院宝物に使われた天平文様から着想。瑞鳥(ずいちょう)

            【動画】近鉄の新観光特急「あをによし」 天平文様着想、展望シートも
          • 京都市の観光特急バス、観光客と市民のすみ分け「一定の効果あった」:朝日新聞

            京都市交通局は、オーバーツーリズム対策として運行を始めた「観光特急バス」の効果の検証結果をまとめた。昨年6~11月は1日平均約2300人が利用し、一定の効果があったとしている。 市は昨年6月から、京…

              京都市の観光特急バス、観光客と市民のすみ分け「一定の効果あった」:朝日新聞
            • 京都市バスの混雑対策で「観光特急バス」導入へ 注目の料金と運行ルートは|社会|地域のニュース|京都新聞

              京都市交通局が市バスで「観光特急バス」を運行する方向で検討していることが20日、分かった。市民と観光客の分離を図り、混雑

                京都市バスの混雑対策で「観光特急バス」導入へ 注目の料金と運行ルートは|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 京都市バスの混雑対策「観光特急バス」平均乗客数が判明 清水寺に向かう206号はどうなった|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                京都市交通局は、オーバーツーリズムで課題になっている市バス混雑対策として、6月に運行を開始した「観光特急バス」の6、7月の2カ月間の1日平…

                  京都市バスの混雑対策「観光特急バス」平均乗客数が判明 清水寺に向かう206号はどうなった|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                • 千年のしじま 月夜見の座(2019.6)①チェックイン・パブリックスペース、観光特急しまかぜ - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                  今回(2019年6月)訪れたのは、三重県の千年のしじま 月夜見の座です(^^) 東海地方を中心に数々の旅館を運営する海栄RYOKANSが2016年にオープンさせた、全6室の高級旅館。 伊勢神宮外宮の別館である月夜見宮が宿名の由来になっているそうな。 予算と立地的に私には縁がないと思っていましたが、某調査の関係で訪問することができました。 チェックインは14時から。 私は宇治山田駅からの無料送迎を利用しました。 お迎えは13時半~19時(※)までの30分間隔で対応してくださいます。 (※公式HPには19時まで、予約サイトには18時までと記載) 13時半という早めの時間設定もあるのは良心的ですね! もちろん私は13時半で(笑) なお駅からお宿までは約20分程かかります。 この旅館で(値段の高さ以外に)あえて欠点を挙げるとすれば、送迎車が高級感に欠ける事かな。 でも乗客は私1人だけで快適でしたよ

                    千年のしじま 月夜見の座(2019.6)①チェックイン・パブリックスペース、観光特急しまかぜ - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                  • 南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞

                    南海電気鉄道は2025年度にも高野線のなんば(大阪市)―極楽橋(和歌山県高野町)間に新たな観光特急を導入する。新車両に約23億円を投じる計画。同区間を走る特急「こうや」では行っていない食事の提供を検討する。25年国際博覧会(大阪・関西万博)を機に増加が見込まれるインバウンド(訪日外国人)の需要を取り込む。新観光特急の名称や料金などは今後決める。また、車内からの景色を楽しめるように横長の広い窓を

                      南海電鉄、大阪と高野山を結ぶ新観光特急 25年度にも - 日本経済新聞
                    • 【海外の反応】日本の観光特急「あをによし」の内装が美しすぎる… | セカメカセ-海外の反応

                      The interior of the ‘Awonyoshi’ express, a train in Japan, 📹 Elona Karafin pic.twitter.com/0K1gkUz07N — Science girl (@gunsnrosesgirl3) January 18, 2024 日本の観光特急あをによしの内装

                        【海外の反応】日本の観光特急「あをによし」の内装が美しすぎる… | セカメカセ-海外の反応
                      • <2024年最新>大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ観光特急「しまかぜ」を徹底解説!プレミアムカーやカフェの内部も詳しく紹介! - uwemaの日記

                        目次 about特急しまかぜ 特急しまかぜの運行区間・停車駅 運行区間 停車駅 特急しまかぜの車両編成 車両編成 座席の種類 個室はどうやって利用する? 特急しまかぜの使用車両 特急券はチケットレスが便利!(案件ではありません) 特急しまかぜではFree Wi-Fiが利用可能 特急しまかぜの車内紹介 プレミアム席車内 車内全景 座席 車椅子対応座席 座席回転ボタン コンセント リクライニング・レッグレスト 読書灯 マッサージ機能 コントロールボタン テーブル 背面テーブル 側面テーブル 側面テーブルの使用方法 テーブルは併用可能 枕(可動式) 背面ポケット フック カーテン 窓 棚 座席番号 情報表示液晶・トイレランプ カフェ・売店・車内販売 カフェ 売店 車内販売 特急しまかぜのその他設備 トイレ ロッカー・荷物置き場 喫煙室(廃止) 特急しまかぜのまとめ! 参考文献・権利・ポリシー こ

                          <2024年最新>大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ観光特急「しまかぜ」を徹底解説!プレミアムカーやカフェの内部も詳しく紹介! - uwemaの日記
                        • 法隆寺、唐招提寺と、観光特急「あをによし」 - 「和子の日記」

                          奈良・チケットとボランティアガイドのススメ 「奈良・斑鳩1dayチケット」を利用して、法隆寺→唐招提寺→ならまち 奈良公園へ。拝観のお供は、シニアボランティアガイドさん。 あをによし奈良の都は咲く花の~。特急「あをによし」デビュー 近鉄観光特急「あをによし」が、2022年4月29日にデビュー。 エンブレムや車内の装飾に天平文様、車体は紫。冠位十二階の最高位の冠の色。 そして、車窓に平城京跡。これぞ1300年の都、奈良!!! 奈良のお寺を巡るなら、「奈良・斑鳩1dayチケット」がお得です。 関西の私鉄・地下鉄、指定区間の近鉄電車・奈良交通バスが乗り放題、 さらにお寺の拝観料の割引などの特典も・・・ (「あをによし」乗車には、特急券など別途要)。 法隆寺にて、 ガイドさんイチオシの映えスポットで女優っぽい一枚を! 五重塔は、築1300年超、日本最古の木造建造物。裾広がりの安定感のある フォルム

                            法隆寺、唐招提寺と、観光特急「あをによし」 - 「和子の日記」
                          • モデル・はな、観光特急列車「サフィール踊り子」に乗る | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                            旅好き・仏像好きで知られる、モデル・はなさんの連載「はなのたびたび旅日記」、略して「はなたび」。今回のはなたびは、今年3月に運行開始となった、「サフィール踊り子」をご紹介します。 (文・写真・イラスト:はな) 乗り鉄さんたちと席取りレース!? 県外移動が可能になり、最初に向かった先は静岡県伊東市でした。目的は、父のお墓参り。そして、今年3月に運行開始となった、「サフィール踊り子」に乗車すること! 都心と伊豆急下田を結ぶ特急「踊り子」が新しく生まれ変わったのです。全車両グリーン席。さらに、JR東日本初となるプレミアムグリーン、オープンキッチン付きのカフェテリアなどなど、ほんのり乗り鉄の私の心をくすぐり続けていた「サフィール踊り子」。これはもう、一番前の展望席を確保するしかないでしょう! ということで、切符が発売される1カ月前の朝9時50分に駅の「みどりの窓口」に到着。まだ人混みはなく、すぐに

                              モデル・はな、観光特急列車「サフィール踊り子」に乗る | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                            • <2024年最新>近鉄の観光特急「青の交響曲」を徹底解説!車内の様子や運行区間、様々な設備も紹介! - uwemaの日記

                              目次 about青の交響曲 青の交響曲の運行区間・停車駅 運行区間 停車駅 車両編成・座席の種類 車両編成 座席の種類 青の交響曲の使用車両 特急券はチケットレスが便利!(案件ではありません) 青の交響曲の車内紹介 1・3号車(デラックスシート)車内 車内全景 座席 コンセント リクライニング テーブル 背面テーブル 側面ミニテーブル テーブルは併用可能 背面ポケット フック アームレスト(肘掛け) カーテン 窓際 窓 棚 座席番号 2号車(カフェ)車内紹介 カフェラウンジ ライブラリー 青の交響曲のその他設備 青の交響曲にはFree Wi-Fiなし トイレ 洗面台(おしぼり) 非常用設備 青の交響曲のまとめ! 参考文献 この記事を書いた人 uwema 三度の飯よりも旅行。 乗り鉄/音鉄/座席鉄。 大阪市消防局認定の応急手当普及員です。 ブログの他にも、YouTubeやXで交通機関の魅力を

                                <2024年最新>近鉄の観光特急「青の交響曲」を徹底解説!車内の様子や運行区間、様々な設備も紹介! - uwemaの日記
                              • 京都市バス「観光特急」は混雑緩和につながるか 記者が乗って感じた「効果」の薄さ|社会|地域のニュース|京都新聞

                                京都市交通局は1日、京都駅から観光地に直行する観光客向けの「観光特急バス」の運行を始めた。観光客の利用を促し、生活路線の混雑を緩和するのが目的だ。記者が乗車して効果や課題を探った。

                                  京都市バス「観光特急」は混雑緩和につながるか 記者が乗って感じた「効果」の薄さ|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • 夢洲へむけた直通列車、新たな観光特急_近鉄の計画が明らかに | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

                                  ニュース 夢洲へむけた直通列車、新たな観光特急_近鉄の計画が明らかに 近畿日本鉄道などの近鉄グループホールディングスは、2022年以降に新たな観光特急の運行を計画。また、夢洲と近鉄沿線観光地を直通で結ぶ列車の運行を継続検討していく。 2021年5月14日発表の、2024年度までにむけた近鉄グループ中期経営計画2024に同内容が記された。 概略図には、古都奈良の文化財(世界遺産)、紀伊山地の霊場と参詣道(世界遺産)、伊勢志摩国立公園と、夢洲(ゆめしま)を結ぶイメージが描かれている。 近鉄HDは、2025年開催 大阪・関西万博会場の夢洲へ、Osaka Metro(大阪メトロ:大阪市高速電気軌道)中央線や近鉄けいはんな線、近鉄奈良線を介して直通列車を運転させる計画をすでに公表していた。 大阪メトロ中央線は、東京メトロ丸ノ内線や銀座線などと同じく、線路脇にあるもうひとつのレールから電気を送受する第

                                    夢洲へむけた直通列車、新たな観光特急_近鉄の計画が明らかに | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
                                  • 近鉄観光特急 しまかぜプレミアムシートで名古屋へ、そして東京に - 弾丸トラベルは怖くない!

                                    近鉄観光特急のしまかぜに名古屋まで乗車しましたので、お伝えします。 賢島駅 横山展望台の後は本来であれば名古屋方面に向かえばいいのですが、しまかぜ始発の賢島駅まで行ってみました。 駅の2階には伊勢志摩サミット記念館のサミエールがあります。無料で入れます。ほとんどがパネルでの説明であり、あっという間に見終えてしまいます。 記念館の一番の見せ場はサミットのテーブルと言えます。テーブルの機能としては数回しか使われなかったので、余生としては良いのかもしれません。 この椅子でZOOM会議とかに出ると驚かれるかもしれませんが。 乗車記 しまかぜ・名古屋行き 始発の賢島駅には2本のしまがぜが並んでいます。今回は3番線が名古屋行き15:40発、4番線が16:00発大阪難波行きでした。二つ同一ホームに並んでいると結構なゴージャス感があります。 ライバルのサフィール踊り子ではこうした景色が見られないので、しま

                                      近鉄観光特急 しまかぜプレミアムシートで名古屋へ、そして東京に - 弾丸トラベルは怖くない!
                                    • オーバーツーリズム問題に一石を投じる?観光特急バスの新提案🚌 #オーバーツーリズム - うめじろうのええじゃないか!

                                      本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今月1日から?京都市バスで「観光特急バス」なるものがスタートしたらしいですね(^^) 運賃は一回大人500円ということで、通常の均一区間料金が230円ですから約倍の金額ですが・・・ 地下鉄&バス一日乗り放題券(1100円)でも利用出来るということで、観光でこちらのパスを買う人には有効ですね(^^) 観光特急バスの運行は、土日祝日、お盆休みや年末年始のみの運行ということですが・・ 最近話題になる事も多い「オーバーツーリズム問題」の対策としても主要な観光地だけでも地元の人の暮らしへの影響を避けようとしているのでしょうね・・・ 「特急バス」はとりあえず2系統のみとのことにて・・京都駅から清水寺・祇園・銀閣寺などに停まるそうで・・要するに祇園行って、平安神宮から銀閣寺までを運ぶ、という感じのよ

                                        オーバーツーリズム問題に一石を投じる?観光特急バスの新提案🚌 #オーバーツーリズム - うめじろうのええじゃないか!
                                      • 近畿日本鉄道 観光特急【あをによし】優美~♪ - 旅の先には福がある

                                        観光特急「あをによし」は、2022年デビューの近鉄の観光列車です。 大阪~奈良~京都間を走ります。 今回は、奈良から京都まで、約40分間の乗車時間。 「あをによし」とは、言うまでもなく古都・奈良に掛かる枕言葉。 その名の通り、奈良にちなんだデザインとなっています。 外装のカラーは、天平時代に高貴な色とされた紫色。 エンブレムは「吉祥模様 花喰鳥(きっしょうもん はなくいどり)」。 乗車しまーす。 内装も天平模様をイメージした柄や色使いが使用されています。 窓に平行な対面式ツインシート。 窓際を望む展望シート。 ブルーのライトが幻想的。 半個室の雰囲気のサロンシートもあります。 プライベート感が味わえていいですね。 40分間の乗車は、あっという間。 もっと乗っていたかった・・・。 降りてから、もう一度ゆっくりと。 側面には、正倉院の宝物「螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」に用いら

                                          近畿日本鉄道 観光特急【あをによし】優美~♪ - 旅の先には福がある
                                        • 観光特急「銀河」出発進行! 京都発出雲市行き、鉄道ファン見送り|観光|地域のニュース|京都新聞

                                          駅長の合図で京都駅を出発する観光特急「WEST EXPRESS 銀河」(11日午後9時17分、京都市下京区) JR西日本の新たな観光特急「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」が11日に運行を開始し、1番列車の始発駅、京都駅(京都市下京区)で出発式が開かれた。 「銀河」は気軽に鉄道旅を楽しんでもらおうと企画された夜行、昼行兼用の特急列車で、座席に加え個室や簡易寝台を備えた6両編成。11月まで夜行特急として京都-出雲市(島根県)、出雲市-大阪を週2回程度運行する。 新型コロナウイルスの影響で当初の5月運行開始を延期していた。今回は定員を絞り、JR西によると1番列車の抽選倍率は53倍。銀河で往復する山陰旅行が誕生日プレゼントという京田辺市の男子小学生(11)は乗車を前に「銀河は格好よくて好き。ドキドキするし車内で寝るのがもったいない」と目を輝かせた。 車両をデザインしたデザイナ

                                            観光特急「銀河」出発進行! 京都発出雲市行き、鉄道ファン見送り|観光|地域のニュース|京都新聞
                                          • 阪急京都線、観光特急「京とれいん」を当面運休|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

                                            阪急電鉄は14日、京都府や大阪府などへの緊急事態宣言の再発令を受け、京都線(京都河原町―大阪梅田)の観光特急「京とれいん雅洛」と「京とれいん」の運行を、16日から当面取りやめると発表した。 両列車は土休日ダイヤに運行し、上下合わせて「京とれいん雅洛」は1日に8本、「京とれいん」は6本運行している。

                                              阪急京都線、観光特急「京とれいん」を当面運休|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
                                            • 京都市交通局の「観光特急バス」のルート判明 京都駅から2系統、気になる運賃は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                              京都市交通局は11日、6月から土日祝日を中心に運行する「観光特急バス」のルートを明らかにした。京都駅から清水寺・東山方面に向かう2系統で、…

                                                京都市交通局の「観光特急バス」のルート判明 京都駅から2系統、気になる運賃は|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                              • 観光特急あをによし|近畿日本鉄道

                                                さぁ三都へ。 くつろぎの歴史旅。 1300年前の歴史・文化を感じられる列車で、 大阪・奈良・京都の魅力を存分に味わう。 ゆったりと、いにしえの歴史に思いを馳せる旅へ、 出かけませんか。 車内のご案内 1・3・4号車 ツインシート ゆったりとおくつろぎいただける2列(1列+1列)の座席配置。 座った人を包み込むようなシートは、家具メーカーによる特注デザイン。 観光特急ならではのあしらいで、上質な時間を体験いただけます。

                                                • 近鉄の新たな観光特急「あをによし」運行開始 京都駅でも歓迎行事|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                  京都と奈良、大阪を結ぶ近鉄の新たな観光特急「あをによし」が29日、運行を開始した。京都市下京区の京都駅でも歓迎行事があり、駅員らが横断幕をもって出迎えた。 あをによしは4両編成。1974年製の特急車両を改造した。背もたれが高くゆったりとしたツインシートやビールや菓子を販売するカウンターなどを備える。京都と近鉄奈良(奈良市)を1日2往復、奈良経由で京都と大阪難波(大阪市)を1日1往復する。京都府内では近鉄丹波橋(伏見区)に停車する。 京都駅では、吉川英明駅長らが「ようこそ京都へ」の横断幕を掲げ、電車のイラスト入りの手旗を振って出迎えた。ホームには鉄道ファンらが詰めかけ、光沢ある車体を写真に収めていた。家族で訪れた男児(5)=京田辺市=は「ずっと楽しみにしていた。かっこ良かったので一度乗ってみたい」と話した。 あをによしは原則として木曜日以外の毎日運行。乗車券と特急券のほかに特別車両料金が必要

                                                    近鉄の新たな観光特急「あをによし」運行開始 京都駅でも歓迎行事|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                  • [PDF]2022年4月29日に大阪~奈良~京都を結ぶ観光特急「あをによし」がデビュー! / 2021年10月8日 近畿日本鉄道株式会社

                                                    • 京都市バスの混雑は「観光特急」で解消されたのか 効果検証で浮かび上がった課題とは|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                      京都市交通局は17日、オーバーツーリズムによる市バスの混雑を緩和するため、昨年6月から運行を始めた「観光特急バス」の効果検証結果をまとめた。運行開始から昨年11月末までの1日平均乗客数は約2360人と堅調な利用だったが、観光特急バスと並行する既存バスの乗客は

                                                        京都市バスの混雑は「観光特急」で解消されたのか 効果検証で浮かび上がった課題とは|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                      • 観光特急「しまかぜ」モチーフのランドセルが登場 鉄道ファンに訴求 特徴は?

                                                        奈良県桜井市の老舗ランドセルメーカー、カザマは2023年に運行10周年を迎えた近鉄の観光特急「しまかぜ」をモチーフにしたランドセルを作製した。4月15日から完全受注生産で近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店やオンラインショップで販売する。 鉄道好きの子どもをはじめとし、「しまかぜ」を通じてランドセル職人の熟練の技や製品の魅力を訴求する。 デザインはブラックを基調に、三重県・伊勢志摩地域の晴れやかな空をイメージした観光特急「しまかぜ」のブルーをあしらい、引き締まったカラーリングを実現した。カブセとオオマチマチの部分には、銀色の箔押しで「しまかぜ」のロゴもあしらっている。

                                                          観光特急「しまかぜ」モチーフのランドセルが登場 鉄道ファンに訴求 特徴は?
                                                        • +720円で乗れる!観光特急 「青のシンフォニー」【乗車記】 | 話題 | 鉄道新聞

                                                          大阪阿部野橋から奈良県の吉野を結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」に乗ってみましたのでその様子を写真を中心にレポートします。

                                                            +720円で乗れる!観光特急 「青のシンフォニー」【乗車記】 | 話題 | 鉄道新聞
                                                          • 近鉄の観光特急しまかぜに乗ってみました - まーきちの人生暇つぶし

                                                            妻と2泊3日で伊勢志摩を旅行しました。 伊勢志摩サミット記念館サミエール 観光特急しまかぜ 伊勢志摩サミット記念館サミエール 近鉄志摩線の終着駅の賢島駅です。バスやタクシー乗り場の無い南口です。(北口がメイン) 賢島駅の2階には2016年に開催された伊勢志摩サミットを記念する、「伊勢志摩サミット記念館サミエール」があります。 サミエールの内部です。 サミットから8年経過して、今も元首なのはカナダのトルドー首相くらい? いましたね~。シンゾー君です。 あの世で自民党の現在の体たらくぶりを怒っているかもしれません。 (その原因の張本人か!?) 直筆でしょうか。シンゾー君はやたらときれいな字ですね。オバマ大統領のサインはけっこうかわいいです。 サミットで実際に使われた円卓です。 ひとたび椅子に座れば、さえないアルバイトのおっさんでも気分は大統領です。😃 サミットの会場は賢島駅からほど近い、志摩

                                                              近鉄の観光特急しまかぜに乗ってみました - まーきちの人生暇つぶし
                                                            1